昨日、
— おたみ (@otamiotanomi) 2020年2月11日
デイサービスに勤務してる友人に聞いた話。
↓
友人
「はーい、明日は何の日でしょう?」
90歳のおばあちゃん
「きげんせつ」
友人
「ブブー、建国記念日でした😊」
↓
高齢の利用者さんたちに
「紀元節じゃ」
「紀元節じゃわ」
「ワシら紀元節で習ったわ」
と15対1で責められたらしい。
全く知らなかった。神武天皇の即位日を祝っていたのか pic.twitter.com/n5Th3ryTuh
— 千代金丸@マギレコダメ計算アプリ作成中♪ (@chiyokanemaru) 2020年2月11日
この記事への反応
・30年後くらいに昭和の日とみどりの日で繰り返されそう
・紀元節の頃は小学校で紅白饅頭が配られていたらしい。
過去のデイサービス情報より。
・お婆様方の言うとおりです。敗戦後GHQが「紀元節」を無くしました。ちなみに「建国記念日」は日本にはありません。「建国記念の日」ですね…( *´﹀` ) _
・『建国記念の日』が2月11日と決まったのは昭和41年なので(それまでは4月28日とか5月3日案もあった)90歳ではなく、70歳くらいまでは、習っていないと言えば習ってないかも。
・紀元節が本当でしょう。鬼畜米英のGHQのせいで名称が、変わってしまいました
しらんかったあああああ
あつまれ どうぶつの森 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル2段ミニランチボックス 同梱)posted with amazlet at 20.02.11任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.02.11カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 17
【Amazon.co.jpエビテン限定】LoveR Kiss(ラヴアールキス) コスチュームデラックスパック Switch版 ※限定特典DLC「サキュバスナイト」付posted with amazlet at 20.02.11エビテン[ebten] (2020-02-27)
売り上げランキング: 158

「嘘松じゃわ」
「ワシらはちまで嘘松習ったわ」
チンパンジーな若者は今すぐ悔い改めろ?
恥ずかしいな。
「建国記念の日」と制定されたのが1966年だから
36歳のころから、時事ニュースに目をつぶり
学習することもなく54年間も老害を続けてるってこと?
おたみ起稿
一日遅れで来たか・・・所詮パヨクブログだな
負けたのにウリたちは戦勝国とか言って
世界中から笑われてる国があるらしい
老人ホームだろが
爺さん婆さんはそんな漫画やアニメみたいな言い方しない
はちまにずっと張り付いて、さすが不良在コやね
あるにはあるけど・・・うーん( ・ั﹏・ั)
そろそろ戦後80年
お隣のバカ国が建国したのも70~80年頃
んで「俺にあわせない若いもんが悪い」って言うんだぞ
近年まで山間部の集落に居たけど人口減で町の近くに越してきたとか
めっちゃ記憶まで達者なご老体が
北朝鮮が南朝鮮を支配するのが先だろw
そんなやつおらんやろ(笑)
え、いるの?まさか?しかも国主導で?
そもそも友人知人先輩後輩から聞いた話系twitterを取り上げんのやめーや
お前もな。
あのバカ半島は北に支配されて共産主義になったほうがいいと思うわ
「お?建国記念日って昔は紀元節と呼ばれていたのか。」
「・・・ひらめいた!!」
「介護中って設定にしよう。自分は介護じゃないのバレてるから友人ってことにして・・・。」
「90歳のおばあちゃん15人に袋叩きされたってことにしようwww」
「よし、ツイート!」
とんだビッチじゃのぉ
100年200年程度で建国の日まで遡れる国がうらやましいねw
上書きしても、ふとしたことで昔の知識の方が出てくる
自分もやっぱり「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日で出てきてしまう
90歳のおばあちゃん15人とは書いてないだろ
戦前の方にとっては「明治節(明治天皇誕生日)」で「天長節」でもあったんだよな
昭和15年開催予定だった東京オリンピックが戦況の悪化で中止になったことも覚えている
そろそろ最後の機会だしたまにはじいちゃんばあちゃんの話を聞いてやれよ
ではなく、イギリスと同じで建国そのものに区切りがないってだけ。
記録がほとんどなくて、なんとなく曖昧に境界をふわふわした統治意識でちょっとずつ広げてきた結果。
だから伝説上の、史実ではない日を制定してる。
イギリスみたいにはっきりしないから法律上は制定しないほうがいい気もするがね。
それでもイギリス人は聖ジョージの生誕と建国を祝うんだし。
一度日本の国じゃなくなっていますよ。
現実は独立70年の国家なんだよ。
もし、アメリカの独立記念日の由来を忘れさせようという工作をたくらむ奴がいたら
アイツら犯人を血祭りに上げるだろうに。
さすがにこれを第2月曜みたいに改変したりはしないと思うけど、
体育の日とかもずらされてるから将来的には分からんよな
そりゃ厳しいやろ、いうたら国の誕生日や。
天皇誕生日を他の日にずらすより難しいわい。
天皇が廃位されない限りはいちおう継続していると強弁することは可能だと思う。
体育の日はスポーツの日に名称変更ではなかったか
おまエラのメンタルどうなってるんだよwwwwww
老人をバカにしてやろうっていうものがあるからこうなるんだよ
もうボケてわからないだろって思ってるのがバレバレ
老人にもそれはバレたから、勤務場所変えた方がいいよ~
そういう目でこれからは見られるんだから
介護施設にいる人たちって、最近のことは1日そこらですぐ忘れるくせに戦時中のことなんか詳しすぎるレベルで覚えてるからな。昔の記憶の方が強いんだよ
語尾によってキャラクター記号として印象づけしてる漫画家らしい嘘松やね
世界のみんなが気づいた時からあったし一回も国が終わってないのでそのままダラダラと来たのが日本
のを抜くな
ばーか(*´ω`*)
何処に向かって嘘松と言ってるのか分かってないアスペ発見
ばーか(*´ω`*)
ネトウヨが今の中国は過去とのつながりが~って言うといつもそう思うわ
その理屈なら日本はそうなるし、そういう歴史がある大抵の国は復権した日が建国の日なんだよな
キリスト教圏「は?」
ジジババでも普通に知識はアップデートするんやで
残念ながら、歳を取ると昔のことの方がよく思い出せるんだよ。ダウングレードだ。
建国記念日ってずっと言ってたぞ?
このサイトはウソを探してきて乗せるのが面白いとでも思ってるのかな?
大正7年生まれの俺の祖母は「今は建国記念日っていうのね」と言ってたけど?
は?
ほぁ
占領下でも日本は国も政府も存続してた