• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






映画ポスターが盛り上がってますが、
現代の「一般的な」日本人の好むセンスがこれなんです。
こうしないと売れない。
広告、POP、パッケージ。
権威的で失敗しない、説明的でわかりやすいのが好きなんです。
良いか悪いかは別として、
うまいことやってるなぁと思う。
ストゼロなんて99.99の10倍売れてるし。


EQfvKv_U8AEv-fo


EQfvKwAU4AAXLAY


EQfvKwHU8AAYH0Q

EQfvKv-UYAY1GE7




  


この記事への反応


   
つまりこれですね
CN8uF7yVAAAPnL3


大手広告代理店はコマーシャルフィルムを作る際、
偏差値40以下でも分かるものをと聞いたことがありますが、
それと似たような原理ですかね🤔


あと私が思ったのは日本人は
「失敗」というものを極度に嫌うので、
丁寧に説明されてるモノを求めるのかなと思ったりもしました。

  
99.99のデザインめっちゃすき
ハングルのパラサイトはこれでも
やや情報量多いかなぁって感じちゃう


なるほど!
日本人は前情報なしで買ったモノが
大したことなかった場合、それを「失敗」と認識して怒るので
それを避けるために説明過多にしてるんですね。


日本のこのごちゃっとした感じ好きだな~🥳

日本のポスターが説明が多くて笑ってしまいました。
缶のデザインも99.99の方が圧倒的にかっこいいですね。
すっきりと趣味の良いものに惹かれる人の方が少ないから、
仕方ないのかもしれないです😢




ストロングゼロのパッケは好き
映画ポスターはもう少しシンプルでもいいかな


あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1







コメント(376件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:01▼返信
はいはい、
共感が殺到wwwwwwwwwww
共感が殺到wwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:02▼返信
オラが考えてた日本人論
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:03▼返信
あいつらは自分の舌では上手いマズいを判断できないwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:03▼返信
フォーナインはいいデザインだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:04▼返信
大衆なんてのはそんなもんだろ
韓国じゃあの監督は超有名だし、扱ってるテーマも韓国でよくある問題なわけで、
あれだけで伝わるというだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:05▼返信
ユーチューブのサムネ画像とかもクドいよな
受けてるからそうなってるわけで
センス悪いって言うなら受け手側のセンスが悪いんだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:05▼返信
これが日本の映画ポスターだ!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:05▼返信
電通とか広告代理店で購入者が馬鹿だと思ってどんどん説明ふやしてるけど
購入者もそんなバカじゃないしどんどん飽きられてるって現実に気づけや
お前らが馬鹿だからどんどん馬鹿な広告ふえてるだけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:05▼返信
煎餅が泣いたとかそんなんいらんねん(´・ω・)
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:05▼返信
他にはセブンイレブンのコーヒーメーカーっていういちばんの例がある
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:05▼返信
2chで使い古されたネタを持ってくるツイッター(笑)
マジ遅れてんなあ……
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:06▼返信
なんだこのオッサン
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:07▼返信
ブロッコリーの事かと思ったら違った
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:08▼返信
昨今のラノベもいい例だわな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:08▼返信
これはまだマシな方
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:08▼返信
左が空いてるな
よし、アカデミー賞受賞も追加や!
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:08▼返信
なんで死体の足消したんだろう
そこが一番重要な情報じゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:08▼返信
>>5
日本で言うジブリのポスターと一緒だよね、ジブリが超有名なおかげで一目でわかるから、説明がほとんどない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:09▼返信
※1
Twitter転載記事はだいたいこれついてんなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:09▼返信
広告代理店がクソダサいのであって…
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:10▼返信
このサイトのゴチャゴチャした感じの事?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:10▼返信
文字だらけの映画のポスターは下品
ドンキのPOPみたい
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:10▼返信
※10
宣伝のポスターと、使い方の説明をするものを同じに考える方がおかしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:11▼返信
日本人は根っからのアカだってことだね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:11▼返信
説明多すぎると馬鹿っぽい
まあ顧客は馬鹿だと思って作ってるんだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:11▼返信
ジブリポスターとか最近だと天気の子なんかは上と同じくらいの情報量だろ
単に知名度低いものほど情報詰め込まなきゃいけなくなるだけのこと
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:11▼返信
>>1
ほんま
Twitterは馬鹿製造機やな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:12▼返信
鬼滅も心理描写が心の声で一から十まで説明してくれるから知能の低い女子供に好まれるんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:12▼返信
ポスターは糞やん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:13▼返信
電通赤字みたいね
ダサイ代理店は通用しなくなってくる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:13▼返信
だから映画館衰退してるんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:13▼返信
英字Tシャツはネットが広まってダサいて言われるようになったから時代遅れの権威ジジイ達が若い人に席を譲らないだけだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:13▼返信
ストロング系飲むやつの大半はクリアな旨さとかどうでもいいんじゃないか。安くて、酔える。この2点のみ
ターゲット層に合ったデザインのストゼロのほうが秀逸と言える
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:14▼返信
単純な数字が売りの商品と文字が看板の商品じゃ比較は難しい
上のストロングゼロはまだアルファベットだからあれだけど、これが日本語になるとわかりやすさのハードルはもっと高くなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:14▼返信
いまだに何が99.99なのかわからん
アルコール度では無いしなんの数字なん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:14▼返信
これは作り手側が勝手に思い込んでるだけだろ
全世界がー、カンヌがーなんて誰も望んでないし求めてもない
ただ飲食物に関しては、知りたい情報がわかりやすいには越した事がない
名前はなんなのか?アルコール度は?どんな味なのか?
でもダブルシークワーサーやしっかり果実感は売り手側のセールスポイントなわけで、絵で表現するなり別の方法もあるはず
要するに日本人が昔から言われてるようにデザイン力がないだけ
37.投稿日:2020年02月13日 11:15▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:15▼返信
ストロングゼロとの売り上げの差はパッケージがどうこうじゃなくネタとして流行って知名度を得たのと単にフォーナインくっそまずいからだと思うわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:15▼返信
日本人はこうって決めつけたいのはわかるけど全然ピンとこない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:16▼返信
>>31
2019の年間興収は過去最高なんだよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:16▼返信
日本のポスター見て見たいと思ったことなんかないんだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:16▼返信
お●んこ
●んこお
んこお●
こお●ん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:16▼返信
※25
実際日本人って馬鹿ばかりなんだよ
こっちの方が売上上がるんだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:17▼返信
事前情報仕入れずにポスターだけで入館させるならば日本のポスターのがいい
ジュースにしたって味を想像できるネーミングだから買われるのでは
見たことないジュースだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:17▼返信
「面白そうな映画だな」
とは思わねえなァ、どっちの広告も。

「なんだこりゃ」 で終わりそ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:17▼返信
売れないのをストロングゼロのせいにしてるから売れないんじゃないの
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:18▼返信
99.99の方は逆にスッキリしてて良いような気がするけど
そんな説明してるわけでもないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:18▼返信
99.99の方はトップバリューみたいでクッソ安っぽくて買いたくない
センスがありませんなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:18▼返信
※37
自分で評価出来ないくせに失敗を必要以上に恐れるんだよな
だからこういう1から10まで説明した物にしか手を出せない
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:19▼返信
※3
まあ極端だけど実際格付けみたいに良い肉と安い肉の違いは分からんやつがほとんどだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:19▼返信
※44
ジュースやなくて酒やで
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:20▼返信
ゲームだって「みんなやってる」「人気」「流行ってる」が最大の権威だし、メタスコアも権威だし
シンプルにゲームの雰囲気だけ見せても反応するのは少数だけ、その層にしっかり評価されようが大きなビジネスにはならん
「偏差値40以下でも分かるもの」は無難だと思うし、実際に客の大半は味はわからず情報を喰ってるってのも正解だと思うよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:20▼返信
全米が泣いたも同じようなもん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:20▼返信
ぶっちゃけると映画ポスターなんてどっちでも良い
予めこの作品を見るって決めた上で映画館に行ってるから
ポスター貼られてる段階の作品は既に見るか見ないか決まってて自分に何の影響も無いし
過去一度もポスターで見ようと思った事も無い
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:20▼返信
※44
日本人ってジャケ買いみたいな事しないよね
買う前に少しでも情報を仕入れようとする
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:20▼返信
小さな独裁者もギャグっぽい宣伝を見て皮肉の効いた笑いを期待して観に行ったんだが
ほぼ暗くて陰惨な映画だったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:21▼返信
あらすじ展開ネタバレ全部書いたポスター作ったら1年程1位取り続ける超人気作ができるぞ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:21▼返信
分かるわ
確かに下のポスターは魅力を感じる
ラノベのアホ長いタイトルもこれだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:22▼返信
デスストの悪口はやめろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:23▼返信
日本人は自分で興味をもって調べるということを
しないから説明をいろいろ入れないといけないんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:23▼返信
ポスター集めて部屋に飾るってんなら文字少ないほうが良いなw
映画館で宣伝目的なら文字多いのが良いのかもしれんねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:23▼返信
ストロングゼロには糖類甘味料無しのドライがあってこれだけは飲むが、フォーナインは糖類か甘味料が入ってるのしかないからなあ。甘いの嫌なんだよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:23▼返信
タイムズスクエアみたいにごちゃごちゃしたところすき~行ったことないけど~
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:23▼返信
確かにデザインは99.99のほうがかっこいいけど、何が99.99なのか一見しただけじゃさっぱりわからないもんなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:24▼返信
※58
ラノベも昔はもっとシンプルなタイトルが多かったのにな
日本人はどんどん馬鹿になってるんだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:24▼返信
日本人は自分で考えられないように調教されてるからな
その方が国が何やろうが黙って言いなりになるから
そうして世界で最も成功した社会主義国家となった
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:25▼返信
いやー、99って奴の方、何が99パーなのか分からんし
英語で何行か無意味な何か書いてるし、これもダサい側のデザインだぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:25▼返信
映画のポスターど真ん中にChromeのアイコンあるように見えた
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:25▼返信
スペースがあると不安になるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:26▼返信
食品だったらモンドセレクションとか入れるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:26▼返信
何がダメって左下の白い足を消してることだよなあ
あれが最大のフックじゃないのか
そりゃ全員じゃないかもしれんけど、「うわなんやこの足、気になるわ、見に行こ」となる人はいるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:26▼返信
モナリザに文字入れたりするとどんな感じになるんやろなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:26▼返信
そう考えると、『シン・ゴジラ』のあのポスターは「よく押し通せたなあ」と思う。
◇赤地にゴジラのデカい横顔だけ。(真っ黒なので、ほぼただのシルエット)
◇タイトルと庵野の名前とキャッチコピー「ニッポン対ゴジラ」以外の文字はなし。(主演俳優すら書いてない)
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:27▼返信
上はドラゴンボール
下はワンピース
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:27▼返信
情報がないと警戒心出るよなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:27▼返信
99? シンプルすぎて印象が薄いぜ。
そんな酒あったっけレベル

こんなんで客が手に取るかよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:27▼返信
作り手が消費者を教育していくのが成長なのに
伝統文化が豊富な日本がそれを捨て始めて数十年
元に戻すには一回、底まで経済が衰退しないと無理かもな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:27▼返信
>>1
パラサイトも受賞とタイトルだけで十分じゃん
余計な物要らん。
ただ、元のポスター使ってるのだけは良評価。
いつもなら出演者をブロッコリーのように並べて
いつもの文章貼り付けて、雰囲気が分からんからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:28▼返信
>>73
まあれは初代オマージュだけどな
ウルトラマンのパロディって解釈でも良いけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:28▼返信
ストロングゼロの黒塗りはカッコいいと思うよ
廃人の酒って感じ皆無でオサレだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:28▼返信
チ.ョン映画やんけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:28▼返信
物が多すぎて選択基準が定まらない時にパッと分かりやすい物が目に入るとそれを選んじゃうのは当然なんじゃない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:29▼返信
何言ってるんだ
一番売れてる檸檬堂のデザインは比較的シンプルだぞw
ストゼロとかフォーナインとかってw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:30▼返信
宣伝と政治闘争を煮詰めた感じ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:30▼返信
※65
ラノベのタイトルが長くなってるのはネット通販の増加で実際に本を手に取ることが少なくなってあらすじを読む人が減ったからタイトルがあらすじの役割を求められるようになったとかじゃなかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:30▼返信
>>27
宣伝は伝える事が目的
無意味に気取ったポスターは無価値
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:30▼返信
いつになったら「広告である」という前提でのデザインだと気づくのか
原文そのままのポスター使って誰が来るんだい?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:32▼返信
映画みたいな一度見たら終わりのものと、繰り返し買うものを比べたところでね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:32▼返信
>>81
アメリカのアカデミー賞のグランプリ作品だぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:32▼返信
>>86
日本のポスターは要らんもん入れすぎ

ポップアップや広告バナーだらけのサイトみたいなのは要らない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:33▼返信
>>87
だな
ただ「ダッセー」とマウントとりたいアホに見える
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:33▼返信
情報量が多いものが好きなやつは全員アホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:34▼返信
>>73
シン・ゴジラはポスターや予告編まで全部を庵野秀明が手掛けていたからね。
スタッフロール見れば分かるが、「庵野秀明」の名前が何度も何度も登場するw

広告代理店に任せていたらいつも通りの酷い事になっていたと思う。
つまりは業界的に「広告代理店を儲けさせるために無駄な仕事を増やしている」とも言える。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:34▼返信
ぶっちゃけ上のポスターだけ見ても大して興味惹かれんだろ
有名監督使って他媒体で宣伝しまくって映画館で予告編流しまくってようやく成り立つ手法
邦画だって興行収入トップ勢のポスターはわりとスッキリしてるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:34▼返信
>>54
ホントそれ
96.投稿日:2020年02月13日 11:34▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:34▼返信
※55
なんの情報もなければそもそも調べるところまでいかんぞ
映画館に行ったときに見ようと思ってたのとは別のポスターを見て、
その中から気になるものを調べたりするだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:35▼返信
説明もそうなんだけど昔から様々な物事にゴチャゴチャしたものを好む傾向はある。
音楽は昭和の演歌の時代から現在のバンド、ボカロ、アニソンに至るまでどれも
音数メチャメチャ多いし構成が長い、街中も常にゴチャゴチャしてる。
歴史的建造物も今でこそ色あせてシブい印象を受けるが創建当時は華美なものが多い。
文化としてスッキリしてたのなんて侘び寂びのわずかな時代くらいなもの。
これもまた文化と言えばそうだが、世界標準で見たら美意識の後進国なんだと思う。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:35▼返信
>>87
「広告」なら、むしろシンプルにぱっと見で伝えたい情報を伝えられるデザインにすべきでしょ。
あんなのは「広告」ではなく、プレゼン資料だな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:36▼返信
既視感満載のツイートのあとに急に酒の宣伝挟んできて吹いた
ストゼロ飲むわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:36▼返信
>>17
目線の色変更も無能だと思う
デザインバランスより元々の意匠を崩してる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:36▼返信
>>79
庵野「初代のオマージュです」
会社「じゃあOK」
とはならんだろ。めっちゃ戦ったと思うわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:36▼返信
マジレスすると広告は美しさよりターゲットに合わせた訴求力のあるものが最適解
クライアントは情報の取捨選択をせず不必要な情報まで全部入れたがるってのは確かにあるけど
下品なデザインが必要な場合は沢山ある
酒なんて下品でキャッチーでシズルがある方が絶対売れるし
映画ポスターはミーハーな日本人に合わせて話題性があるということを大きく打ち出した方がいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:37▼返信
こういうのに誘導されちゃう馬鹿ってマジで集団や属性ばっか見てるからな
男女や中韓で括って考えるし自民は右、野党は左とか本気で信じてたり単純に2極化して考えてしまう
意見とその人や自分を同一化しちゃうから「お前が言うな」みたいな無能によくある反論になっていない属性への攻撃をしてしまったりする
そんな奴ばっかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:38▼返信
>>102
ゴジラ自体が最大の権威なんだから、そんなにたいした話じゃないと思うよ
海外映画をポスターの情報でどうアピールするかとはまったく関係ないレベルの話
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:38▼返信
>>93
それを許した東宝も度量があるというか、覚悟を決めてたんだな。
庵野自身が自分の会社の社長をやってる(シンゴジの制作にも関わってる)ってのもあるかもしれんが。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:39▼返信
>>102
シン・ゴジラの設定資料集を読めば分かるけど、庵野は東宝とめちゃくちゃやりあってる。
そもそも最初は予算が少なすぎて「この予算じゃPOV方式で作るのが精いっぱい」と言い、
「そんなのゴジラじゃない」と東宝に言われたので「じゃあ予算を増やせ!」と怒ったとかそのレベルから。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:39▼返信
>>2
ものによるとしか言いようがねぇよな…
つか国旗…
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:39▼返信
旅行パンフレットもデザイナー気取りのJ○B社員が五月蝿く注文入れて来たヤツと
値段や色目を意識してデザイナーが旅行会社と一緒に制作した他のパンフレットでは全く違いますよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:39▼返信
日本人は変なブランド思考&冒険しない性格なせいでごちゃごちゃ広告にしてまず安心させてやらなきゃいけないんだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:39▼返信
ネオンや看板だらけでゴチャゴチャした街が日本らしさ

雑多な感じには慣れています
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:40▼返信
この手の酒はストゼロ選ぶだろうなぁ
高級な酒がストゼロみたいだったら誰も選ばない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:40▼返信
ストロングゼロよりフォーナインのが
安いアルコールの味が無くて美味い
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:40▼返信
※105
そんなん馬鹿に言っても理解できないぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:41▼返信
>>105
それが東宝社員の意識が低すぎて、最初は裏方に徹しようと思ってた庵野が結局監督をやる事になった、という経緯らしいよ。
サラリーマンみたいな意識の人ばかりだから「俺が先頭に立って進めなきゃ失敗する」と判断したと。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:41▼返信
昔の名残では?昔はデートといえば映画鑑賞でその場で観るもの決めるとかあったんでは?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:41▼返信
99.99、なんかPBのビールみたいな美味しくなさそうなデザイン
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:41▼返信
それで売れてるならいいじゃん。
有効な戦術なり戦略なりが新たに発見されるまで、成功例が定石になるなんて当たり前や。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:41▼返信
完全に想像力が欠落してる輩が増えてるからしゃーないのだ。
とにかく1から100まで説明しても理解できないから、できるだけわかりやすく情報盛り込むしかない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:42▼返信
トライ&エラーが嫌いな奴多過ぎ
だから文化が衰退する
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:43▼返信
これスゲーわかる
現代日本人は1から10まで説明しないと理解できないし
終わりのない不景気のせいか保守的な思考を持ってて未知の不安要素があると手を出さない傾向にある
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:43▼返信
日本人は流行りもの好きのミーハーで思考停止してるから洗脳されやすい

123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:43▼返信
子供や偏差値40以下でも楽しめるゲームを作る任天堂最高
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:43▼返信
>>99
上のポスターぱっと見たときは正直呪怨みたいなホラーだと思ったわ
なんかヤバそうな子供が端にいるし
あらすじ読むまで全然ジャンルわからんかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:43▼返信
>>118
それで売れてないから問題なんだよなあ。
海外でヒットした作品がことごとく日本では興行収入がイマイチで、
ランキングに乗るのはアニメアニメTV局主導のゴリ押し映画アニメって状態。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:43▼返信
へ〜パラサイトは日本版の解説だけ読むと「ボーグマン」っぽいんだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:44▼返信
>>124
「パラサイト」に関してはその反応で正しいんだよ。
見終わっても「どんなジャンルだったのか」を説明するのが難しい。
「あらすじを読んでジャンルを理解した」と思ってるなら、その考えがそもそも間違い。
実際に映画を見ずに判断してる時点で根本的に勘違いしている。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:44▼返信
>日本人は「失敗」というものを極度に嫌うので、
>丁寧に説明されてるモノを求めるのかなと思ったりもしました。

これは最近の人じゃないかなぁとは思うけどね
自分はむしろなんだかよくわからないものほど見たくなるタイプなんで
映画とかも情報開示されるほど見る気が失せる
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:45▼返信
韓流ブームもメディアの広告や口コミとか言う糞におどらされ冷めたる時もあっという間だった
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:46▼返信
「正論」「WiLL」とかの右翼系雑誌も、表紙にビッシリと内容が書かれてるよな。
映画のポスターも右翼系雑誌も、さらにはコロコロコミックも、
「受け取る側の知的レベルに期待してない」
って点では同じなんだろうな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:46▼返信
お前らゲーム買うときでもそうじゃん
ちょっと今までと違うジャンルだと敬遠するし文句言うだろ
売れるのは何十年経ってもゲーム性が変わらない任天堂のゲーム
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:46▼返信
かなり前から情報過多でダサいって言われてんじゃん
最近はブロッコリーとかw
酒は飲まんから興味無い
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:47▼返信
>>55
久々にアナログ盤ジャケ買いして内容外れだったたけど、それはそれで楽しいんだよね。
気に入ったデザインの30cm四方のものが手に入ったから御の字だよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:47▼返信
何を言ってるんだよw
今の時代は999.99%とか言わないと話題にもならないんだぞw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:48▼返信
なんでパラサイトのポスターを引き合いに出すのでしょうか?ほかの映画のポスターもあったでしょうに…
それにしてもパラサイトがアカデミー賞を受賞したと我が事のように喜んでいる新聞社がありますね。
中日新聞なんか社説で「記念碑的な映画だ」と大絶賛してましたね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:48▼返信
>>129
一時期ほどではないが、韓流は今でも流行ってる。さらには「華流」なんてのもあるし。
そういうのが気に入らない連中は「廃れた」という事にしたがるが。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:49▼返信
>>131
キャサリンをRPGだと思って買ったのにパズルゲーだった!金返せ!とか言ってるやつ居たねぇ。

138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:49▼返信
ハズレ引きたくない人多いからね 受賞歴や監督の過去作 出演者一覧は初動には重要かと。初動が思わしくなければ打ち切られるからカメラを止めるなみたいなジワ売れは日本では難しい
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:50▼返信
>>132
そのダサさをなんとかしようとする声と同じくらい受け入れちゃってる声が必ずあるんだよね。
美意識の優先度合いにそれくらい大きな個人差があるんだよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:50▼返信
※125
広告関係ないぞ
娯楽が増えたからみんな映画館行ってまで映画見なくなってるだけ
動画サイトも沢山あるしな
ちな海外でも映画館減ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:50▼返信
韓国映画の宣伝に必死になってる場合じゃないだろって思うわ
日本映画を何とかしろって

糞な演技の自称俳優やアイドルを使った馬鹿映画ばっかりで
大声で怒鳴ったりするオーバーリアクションの演技も何とかならんのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:51▼返信
>>135
まあ実際、ノミネート作品の中では断トツに面白かったしな。
個人的にはアメコミ映画の『ジョーカー』に獲って欲しかったが、
「俺が審査員でも『パラサイト』に入れてたろうなあ」
と思ったし。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:53▼返信
>>141
賞を獲った(しかも面白い)映画は、どこの国とか関係なしに大勢の人に見てもらうべきでは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:53▼返信
マンガも今は立ち読みが出来ないから
「人気がある」というお墨付きが更に売れるな、鬼滅とか進撃とか・・・
でもこれはワンピース時代あたりから思ってた
オタクなんて昔はマニアックなものを知ってて人と違ってなんぼだったけど今はライト層が多いしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:53▼返信
「具体的にどんななのか、分からない」

これは最悪

アメリカでも、どういうものかが分かる宣伝がまず第一

自意識高い系は「どんなんかを悟られるのは恥だ」とかバカ思ってるが、それはウケない
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:54▼返信
美味い物を食べたい時に必要なのはデザインより情報
失敗したくない恐怖心からかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:56▼返信
99.99%の純ウォッカ使ってるらしいけど、そのことが分かりにくいし、そもそも日本人はウォッカ飲まないからね
148.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年02月13日 11:57▼返信
ほらここのアフィにあるP5Sのパッケ見てみろよ!そう言うこったw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:57▼返信
地下にニートが住んでるんやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:58▼返信
もっとうまいのあるのにアホみたいに
ストロングゼロ飲むからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 11:58▼返信
悲しいよなあ
日本は映画製作者だけでなく大衆もとことん低レベルという現実
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:00▼返信
そりゃわからないものは買わんだろw
外国映画に説明をつけるのは当たり前だし
後追いの2番煎じ少品なら説明も省けるだろうよ、デザインセンス問題じゃない
つうか差別化でそうしてくれって依頼されただけだろうに、指摘されて慌てて補足かwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:00▼返信
>>151
字が読めない低レベ向けのポスターよりはマシやと思うで
問題はポスターで表現してる情報を削ってる点
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:01▼返信
はいはい日本は日本はだ~めだめ、これでいいか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:01▼返信
自分で調べたり比較しないくせに、ガタガタと文句言ったり細かい仕様を要求するのが多いんだよ
で、知りもしないのに一部の情報だけで全てを知った振りして難癖つける

マスゴミやブサヨと言った連中が、そう言う手法が大好きで楽だから、それが脳死した連中に受けたんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:01▼返信
ポスターでネタバレしてくるやつはふざけんなと思う
ラスト○○分に驚愕みたいな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:02▼返信
99.99のデザインセンス良いか?別にセンス良くないよな?
ポスター引き合いに出して自己弁護してるだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:02▼返信
就職先に公務員が一番人気なのと同じで過剰な安全志向
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:03▼返信
>>140
アメリカは見放題等で見る機会増やす方向に向いたのは羨ましい
日本は映画好きの客単価上げる方向に行って悲しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:03▼返信
映画に関しては、主演スターを前面に出して、資本にものを言わせた宣伝の物量作戦なんて昔から変わらないと思う。
宣伝費を含めた、映画全体にかけられる資本が今とはケタ違いだったことと、押し出す主役がただのアイドルじゃなく本物の俳優であり「スター」だっただけでさ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:03▼返信
つまり芸術センスがないってことだな
絵から読み取る力がない
空気は読めてもセンスがないまさに日本人そのもの
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:03▼返信
日本版は足消してる方がどうかと思うけど。
ヤバそうな雰囲気が半減してる。
ライト層呼ぶために足消して大人しめのポスターにしたんだろうけど、作品の本質を隠してライト層呼ぼうとするのはもはや意図的な詐欺に近い。
とりあえず人呼べれば広告詐欺でも構わないという思想が透けて見える。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:04▼返信
自意識高い系日本人がアメリカ行ったとき、まず100%失敗するのがここらへん

自意識高い系日本人は「この映画はどういうものかが分からないほうがワクワクする!」

などとバカ言うバカがほとんどなのだが

アメリカ人は「PVやポスターでどういうものかが分かる」ことがまず必要
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:04▼返信
情報過多は国民性納得せなあかんのはわかるけど素足無くすのはいかんでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:04▼返信
※145
ホラーとかミステリーみたいなのならありだとは思うけどね
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:04▼返信
>>161
ポスターは作品であると同時に広告媒体だと言うことを失念してるデザイナーも等しくセンスないと思いますわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:05▼返信
宣伝をわかってない。
日本人の好むのはお祭り感、本質の部分は個人個人が見極めてる。本質とは違う所でも楽しみたいのが日本人の直感的な気質だから、結果、宣伝はごちゃごちゃした賑わいの物になる。
ちなみに直感に訴える物だから時間を置いて考える余裕が出ると辛口になる代物になりやすい。
問題は広告マンが賑わいと無節操を履き違えてるのが多い事。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:05▼返信
毎回言ってる気もするが、アメリカでは

「どんなに面白かろうとも、自分の好きなもの以外は見ない」のだ

ほんで、好きなものかどうかは宣伝で把握するわけだ

だから「あ、俺の好きなアクションっぽい」ってのを感じてもらわないといけないので、どんなかわからないものは最大の悪手
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:06▼返信
日本人は自分の感情を周囲の感情に合わせていく群集心理が強いからねぇ
受賞作品だから、みんながすごいって言ってる作品だから、レビューが高評価だから面白いに決まってる、と
アスリートも上位に食い込んだ瞬間に注目されてにわかファンが増えるのは、
その心理と選手個人の頑張りを搾取して、日本人スゴイに置き換えたがる心理が絡んでるんだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:06▼返信
日本人が優れてるのはゲームだけだな、、
いや、ゲームだけというよりは、任天堂だけだな、、
ゼルダのようなゲームは海外じゃ作れない
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:07▼返信
結局興味がない層にアピールするには情報量が必須なのよね
映画好きなら自分で調べて云々するけど、CM程度でしか見てなかったらポスター情報は割と大事
じゃないとそもそも見てもらえないし
ブロッコリーみたいなんも俳優目当てに来る客の為に作ってるんだしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:07▼返信
作り手が購買者の気性を理解して望むものを作り出してるなら
特段問題ないと思う。という事でストゼロ飲む酒カスの囲い込みを切り崩せないのは
やはりストロングのデザイナーが優秀であることの証拠なんだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:08▼返信
ってか日本の町並みを見れば一目瞭然
ゴチャゴチャして電柱や電線が張り巡らせて美観も糞もない
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:08▼返信
わかる人にはわかる、つか、わかる俺ってセンスあるわ~って言いたい一部の人の満足のために打つ宣伝なんて、宣伝の意味を為してないと思うの。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:08▼返信
ゾーニングがきちんとしてないからだろうね
hboのドラマは全て短大卒以上とか頭の良さで区分作ってモノ作ってる。
故に広告の質も千差万別だよ。
 
アメリカは言葉がわからない人も多いから直感でわかる広告も多いそうな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:08▼返信
派手なデザイン派手な情報なんだよね
まあ日本の看板が多い街並みを見ればそれがよく現れてるよ
欧米諸国との違いだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:08▼返信
文化の違い
そんだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:09▼返信
ハードオフなどの中古屋行っても分かるだろう

アップルみたいな勘違い系によくあるが、箱に「i madafaka」 しか書かれてないやつ

ワクワクどころか「何だこりゃ」ってイライラするよな

「WEBカメラ、30万画素、USB1.1」とか書いてあれば何かわかるのに、なにがアイマダファカだ馬鹿、ってなるわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:10▼返信
「情報を食ってる」ってフレーズ好きなやつ多いけど的はずれだと思う。食う前は情報を元に選ぶかもしれないが、食ったらうまいか不味いかはわかるよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:10▼返信
ポスター見る機会なんてだいたい映画館内なんだろうけど
そこで見る見ないの判断させようとしてる時点で遅いんじゃないの
予告動画見せるのが一番だと思うけどそこまでの導線作ってないよね
昔から
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:11▼返信
あと腹立つのはあれや、CD

表にCDのタイトル名だけ書いてあって、曲目が書いてないやつ

俺はウンゲラモンゲラいう曲を探してるのにこれじゃわからない!

ってすげえイライラする
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:11▼返信
邦画なんて今やジャニーズと秋元グループ、俳優目当ての客しか見に行かないだろうし、映画の内容より誰が出てるかが重視されるんだろうなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:11▼返信
※179
実際不味かったらもう行かないしね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:11▼返信
映画見ない奴はポスターから得られる情報が少ない方がセンス良い扱いだけど、映画見る人間からするとどういった映画なのかの予測がしやすいポスターの方が検討と視聴までのハードルが低くなる事を知って欲しい
シリーズ物であろうとそれは変わらないが、単発ならクソ映画に無駄な時間と金使いたくねえんだよ
1900円も払ってクソ映画見るくらいならレンタル落ちするの待つわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:12▼返信
>良いか悪いかは別として、
>うまいことやってるなぁと思う。
>ストゼロなんて99.99の10倍売れてるし。

きっと9999のメーカーさんもあなたにうまいことやって欲しかったと思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:12▼返信
これ黒目線人物と白目線人物で製作者の意図があるんじゃないの
全員白目線にして逆に情報量落ちてんじゃないの
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:12▼返信
分かり易さとデザイン性のどちらを求めるかの違い
ポスターとして部屋に飾りたくなるのは海外版
フラッと行って観る映画を決める時は国内版の方が助かる
188.投稿日:2020年02月13日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:13▼返信
>>181
だから、最近は音楽配信サイトから購入している
あれだと曲名検索出来るから
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:13▼返信
>>179
ラーメンハゲに馬鹿にされている客も美味いか不味いかはわかったつもりにはなってるだろうね
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:13▼返信
※52
頭悪すぎだろお前
メタスコアは指標であって権威ではない
和ゲーなんか軒並みメタスコアが高いけど全然売れてないし

「みんなはやってる」はオンマルチゲーでユーザー数の多さはゲーム性や面白さに直結する部分があるので
権威でも何でもない
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:14▼返信
果ては、ヨーツーヴでも分かる

サムネイルに「爆発四散?」「ブッ壊れた!」「HOLY SHIT」

とか、書いてあるほうが再生数が伸びている

「この動画はどんなものなのか」という情報があったほうがいいのは全世界で共通なのだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:14▼返信
>>186
そういう事
元々ポスター制作してる人間の意図を封じるポスターが悪であって、文字の大小なんて瑣末な問題なんだよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:15▼返信
美術館の企画責任者も、ポスターのデザイナーとよく揉めるらしい。
美術館「これじゃあ伝わらんだろ!文字デカくしろや!」
デザイナー「文字デカくしたらダサいやろ!」
美術館「小さい文字がカッコイイ思とるお前がダサいねん!」
だから自然と、いつも同じ「その辺りをわかってる」デザイナーを起用しがち。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:16▼返信
※161
日本人はセリフにしてやらないと意味がわからない
って昔からよく言われてるね
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:16▼返信
>>180
映画館でCMやってるじゃないっすか...
映画館行ってる?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:16▼返信
顧客のことなんか考えてねえよ
要はデザインの決済権持ってるじじいが
情報量少ないとキレるからそうなってるだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:16▼返信
>>167
本質を自分で見極める力がないから賞みたいな権威に弱いんだぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:16▼返信
※191
決算で指標にしちゃってる任天堂になんてことを言うんだ!
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:17▼返信
これに限らないんだけど、デザイン論ってもんは

「言語にした方が勝つ」(言葉で説明できるやつが勝つ)というお約束が支配的

だが日本はいまだに「センス」だの「感性」だの、アテになんねーもんに頼り切っている

「センス、感性、それは当たり外れが大きい」っていう常識すらも知らない自意識高い系がまだいる
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:18▼返信
自販機で50円で売ってるジュースかと思ったわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:18▼返信
でもさ〜大抵「コレ見たい」って思うのって予告編とか紹介の動画を見てからじゃね?
ポスターだけ見て「コレ見よう」って映画館で決める人ってそんなにいないんだから
その情報いらなくね?とは思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:18▼返信
好みなんじゃなくて、購入者に理解度が高い商品が勝つ
逆に言うとこういう世界観ですよって提示したドラクエやポケモンはもう宣伝しなくても売れる。
更に言うとストロングゼロはもう認知されたからシンプルパッケージに変えても安定して売れる
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:19▼返信
>>200
しかもそいつらアホなのに声だけデカいからな
ここにも結構居るからよく分かる
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:19▼返信
権威は大事だよ

パラサイトだって、ポン・ジュノ監督やアカデミー賞などの権威があるから絶賛する人が多いけど
その絶賛している人たちも無名監督の無名作品として見させられたら上から目線で叩く奴がゴロゴロいそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:19▼返信
>>86
驚愕のラスト20分!あなたは騙されずにいられるか!?
その情報はいらん
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:20▼返信
物にもよるよな
ストロングゼロみたいなのは買う層を考えたら下卑たデザインの方がいいだろうし
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:20▼返信
※202
煽りのコピーをみて、なんか盛り上がってるみたいだなぁ→ネットで評判を検索しよう、くらいはするんじゃない?
そこから見る見ないはあるとしても。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:21▼返信
>>202
予告編や紹介動画見た層にはそもそもポスター宣伝なんて必要ないじゃん
ポスターはポスターを最初に見る層のために貼ってるんだぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:21▼返信
異世界転生したら肉、金が当たる俺ストロング・ゼロ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:21▼返信
>>202
映画ポスターだけに限ってはシンプルで良いわな
見に行く時点で、ホラーなのかサスペンスなのかアクションなのかハートフルなのかは把握してから行くし
ゲームもそうだがゲームの場合、youtubeや公式での説明やPVをしっかりやるって前提条件が必要
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:22▼返信
日本は余計な情報入れすぎるから実写映画離れするんじゃねえのww
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:23▼返信
説明的なのが好きなんじゃなくて、説明的なものしか作れない人ばかりになっているんだよ
これはSNSやらの普及で要点をまとめて話をするのが下手くそな人間が増えたせいで、そういう輩が作るからそうなる
ストゼロみたいに伝えたい事をハッキリとさせて遠くから見てもすぐ認知できるものが広告としては最適、細かい説明なんてスマホで調べりゃいいんだから
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:23▼返信
家を借りる時だってそうだろ

「3LDK」だけしか書いてない自意識高い系デザインにされても借りるわけねえよな

ワクワクなんかしねえ、イライラするだろう

「3LDK、間取りはこんな感じ、近くには○駅」書かれてやっと検討したくなるだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:23▼返信
マジレスすると殊パラサイトのポスターに関しては韓国で上映されたのは去年の5月だから、韓国版の広告ポスターに〇〇賞受賞とかの情報載せるのは単純に時期的に無理だよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:25▼返信
※182
実写日本映画は日本人でさえ現状クソなのは承知してるからな
脚本は重要じゃねえしまず売りたい俳優ありきで脚本と他のキャスト決めるし
日本の制作委員会方式はマジで終わってる
言い作品作れない土台だし
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:25▼返信
ストゼロのパッケージで飲む気はしない
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:25▼返信
日本人でもダサいと思ってるから
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:26▼返信
パッケージもそうだが、
日本の副題がキライ「◯◯~□□の△△な奇跡~」とか
「◯◯◯~僕と□□の▽▽の日々~」とか。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:26▼返信
ストゼロに負けた輩が自己肯定するために、日本人は〜してるだけやないか
マーベルなんかでも日本式ポスター叩かれてるのに、見えない聞こえないか?
あと、広告主を説得できないのを他人に転化するなよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:26▼返信
こうやって比べるから一言物申したくなるだけで、お前らも実際は(この「パラサイト」に限らず)本国版ポスターにそれほど惹かれてないだろ?
222.投稿日:2020年02月13日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:26▼返信
※179
情報を喰ってるは割と外れてはいないんだよな
上手い不味いは個人の感想レベルの話であって、〇〇の出汁とか〇〇産は高級って情報で食べに行ったりしてる
分かりやすく言えば産地偽造で問題になった時、的確に食べた後に味がおかしいから産地が違うって指摘できるやついたか?
味の善し悪しに個人差あれど、有名所の産地とかになってれば人は上手く感じたりするんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:28▼返信
>>221
パッと見で良作ホラー来たかと思って期待したのに全然違ってガッカリ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:28▼返信
映画のポスターは雰囲気程度

重要なのは予告編
商品はTVCMやyoutubePV、あと何気に売り場に行くとストゼロは目立つ
パステルカラーの淡いカラーじゃ目が行かない。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:29▼返信
自分は平均的な日本人じゃないと思ってる奴のオススメ映画教えてwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:31▼返信
ラノベとかのタイトルがえらい具体的なのもこういう理屈だよな
パッと見てどういう内容なのか予想できないと手に取るのを躊躇する
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:31▼返信
逆に狙って書けば良いんじゃね
「この映画を見た全人類が玄関で歓喜のウレション八卦六十四掌!🌠」

とか
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:32▼返信
というかこのフォーナインみたいなパッケージって
ストゼロと同じサントリーがほろよいでとっくにやってるよね?
あっちはシンプルなデザインで商品名も秀逸だし何もかも負けてる気がするんですが
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:32▼返信
変なダサい副題つけるのやめてほしい
タイトルすら変えてしまう始末
アホ向けに作るのに作る側もアホだからそうなる
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:32▼返信
>>226
エスター
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:32▼返信
※204
同感。
ここで、本質を見極める目がどうの、センスが無いからどうのと喚き散らしたところで、お前は地獄のミサワかとか思わんよな。
娯楽を享受し消費するだけの世間一般と、そこに売るためだけに最善と思われる手法をとってる配給会社の、ようはビジネスというだけ。
文化と商業を両立させる方法論があるなら、自分で勝手にやれよって話。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:33▼返信
ゲームのパッケージとか海外より抽象的なの多いけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:35▼返信
>>3
あいつらって誰?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:35▼返信
「説明してくれないと自分で何も考えられない」日本人なのに、競技の内容理解出来ないと何やってるのか分からないサッカーが結構人気あるのなんでなんだ?

相撲、野球、駅伝、フィギュア、卓球とかの方が何も考えなくても何やってるのか分かるし、日本人には合ってそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:35▼返信
ゴチャゴチャしてて週刊誌の表紙みたい
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:36▼返信
※232
マジでな
意識高い系ぶるのがもう意識低いわな
酒なんてデザインで飲むバカいねえし、酔えりゃ良いんだし
映画もどんな映画か情報がでてるほう訴求効果高い
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:38▼返信
※226
ちょっと前にBBゴローが好きになって、無垢の祈りという映画の存在を知ったけど、円盤の発売がほぼ絶望的みたいで凹んでいます。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:39▼返信
単にGOサインを出すオッサンがそれが好きってだけやろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:41▼返信
馬鹿の方が多い世の中で馬鹿にもわかりやすい広告出すのは当然
映画は大衆娯楽なんだから
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:43▼返信
ストロングゼロはあのパッケで「安い酒だな」って感ある
99.99?とかのは「女子向けかな」って感じ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:45▼返信
さすがラーメンハゲやで
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:46▼返信
どうせ歴史は繰り返すんでしょ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:46▼返信
いっぱい書いても50歳以上の高齢者は細かい字見えてないんだけどなw
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:47▼返信
99.99が売れてないのは単にデザインが悪いからであって、しれっと国民のセンスが悪いからと言ってるコイツはデザイナー失格です
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:48▼返信
※235
サッカーはゴールに球入れればいいっていう分かりやすい目標があるからだろ
途中でいろいろ起こっても、最終的にそれが見られれば爽快感があるし
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:51▼返信
映画パラサイトのポスターは日本版のがずっと良いだろw
韓国版の横たわってる足が不気味すぎるし肌が見えすぎて全裸の女の死体のようだから
小さい子もいる家族と一緒に写ってるとか悪趣味すぎて日本だと不謹慎でクレーム来る
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:52▼返信
最近のラノベのタイトルとかまさにこれだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:53▼返信
※235
あくまで俺の周りの話ではあるけど、サッカーより野球のほうがよっぽど何やってるのかわからない人のほうが多いけどな。
サッカーで分かりにくいのはオフサイドくらいじゃないか?

250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:54▼返信
日本人は映画ポスターの絵を誰が出演するかの判別に使っている気がする
漢字まじり文は情報密度高いので 作品の雰囲気は文字から主に情報を得ていて
一枚絵からどんな作品世界かを妄想するような事はあまりしないんだろうな
あと欧米とかだと文字読めないやつも居るんじゃねw
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:55▼返信
パラサイトはまだ上映してるけど、
ほとんどの場合アカデミー賞が決定するころには上映終わってるし、
ポスターには「ノミネート」とか「有力」とかいう情報しかないので当てにならん
全米No1と同レベル
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:55▼返信
「センス」は金に繋がらないんだよ…
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:56▼返信
※235
野球は脳死で見てる奴居ねえだろ
野手の打率や、投手のセーブ率、球種の傾向、風向きで見るし
駅伝やマラソンはどこで仕掛けるかのかけ引きじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:56▼返信
興行主「ほーん。日本人てのは権威が与えられんとロクに興味持たへんのやな。そら後回しで良いやろ」
オタ「おい、アホんだら!公開が半年遅れってどないなっとんねん!日本人舐めとんか!そんなん盛り上がるわけ無いやろが!」
興行主「…」
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:56▼返信
野球はだらだら長いので9じゃなくて5イニングぐらいにすればいいのに
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:57▼返信
ハングルってポスターにしたときお洒落よね
象形文字みたいで
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 12:58▼返信
>>255
疲れた頃に逆転するから後半の方が面白い
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:00▼返信
言われてるのは文字よりも


権威的で失敗を避ける傾向だろな、音楽でもジャケット書いしないし日本人
ゲームも定番しか売れない
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:00▼返信
半年後スーパーにて店員さん「99.99ですか~生産中止されてまずね~ごめんなさいね~」
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:00▼返信
>>257
そもそも見ている人間が疲れるのはおかしい
1回から緊張感ある方がおもろいやんけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:00▼返信
※256
ぜんぶひらがなで書くようなものだから情報量少ないけどね
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:01▼返信
他界系は失敗しても「アテクシのせいじゃないわ」って無責任に逃げるからだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:02▼返信
>>10
プロダクトデザイナーのセンスでシンプルにしすぎて、分かりづらくて説明書きベタベタ貼られて、炎上したやつなw

それで自動認識のも作ったけど、反応遅くてイライラするから旧式のが稼働するっていうw

自動認識の結果表示がフワッと表示されるのすら遅くてイライラするわ。日常使うやつで、あれはないよなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:02▼返信
その無駄な意識の高さが実写邦画を衰退させたんじゃないの?
映画なんて派手で馬鹿なくらいがちょうどいいんだよ
センスと雰囲気にこだわって一時期やたら持て囃されてた邦画ホラーは完全にオワコンと化したぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:03▼返信
元々映画見る人は広告で見るかどうかを決めたりはしない
映画のポスターってのはそういう人たち向けに作られてないんだよ

本来なら足を止めることなく素通りするような人が、ほんの少しでも足を止めてポスターを見るようにする
そういう為のものなんだよ。映画がよくわからない人向けだ。だから説明が多くなったり、わかりやすい直球なデザインになったりする
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:04▼返信
※258
音楽でジャケ買いは理解できないね
作曲家とかジャンルとかそういうのなら分かるけど

マンガを表紙買いするのとはわけが違うよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:04▼返信
※256
外人からしたら日本語もそう見られてるぞ
日本人からしたら英語もそう
だから外国語の意味不明どころか何言ってんだって文言が書かれたTシャツをお互い平気で着たりできる。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:04▼返信
檸檬堂なんて古臭いあの感じでも爆売れだしどうだろうね
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:05▼返信
ラノベ アニメ AVとかもそうだよねw

ガイジでも見れるものほどそうなってる
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:06▼返信
※249
そんな物なのか?
ボール回しても何やってるのか分からない
守備してても何やってるのか分からない、って感じる人多そうな気がする
それこそ場面止めて説明してくれる物でも無いからな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:06▼返信
日本人は自分で考えるの苦手なんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:07▼返信
日本語は情報のつめこみっぷりがすげーやんけw
たったこれだけの文章でちょっと頭が悪そうな関西の男っぽい雰囲気が伝わるしな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:08▼返信
※253
さすがにそこまで見てるのはコアな人だけなんじゃ無いのか?
基本的に投げる打つ走る守るのスポーツだろうし
観るべき動き自体は説明無くても分かるじゃん

まぁ、ルールは複雑なんだろうけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:09▼返信
日本は新商品が多いからね
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:09▼返信
サッカーは球を反対のゴールに叩き込めばOKで みんながそれを邪魔してるだけだろ ただし接触禁止
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:13▼返信
99.99クリアスパークリング
9%のやつで初めて一口二口で不味すぎて捨てた。
薬品臭すぎ。
pkg関係なし。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:14▼返信
99.99が売れないのはストロングゼロの後追いでストロングゼロの方が既に有名だからだろ。デザイン云々じゃねーよ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:15▼返信
映画も手に取って貰わなければ存在しないも同然なのだが
それでまた商品棚に戻されるのなら存在しないも同然である
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:15▼返信
原題が寄生虫って韓国はタイトルがストレートすぎ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:16▼返信
国民性が分かって面白い
そこに悪はない
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:16▼返信
単にサントリーvsサッポロの差
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:17▼返信
>>260
いや9回は見てる方も疲れてるわ気合いいれて見てるから
そもそも一回が一番盛り上がらねえし、単純に相手チームの出方見たり敵選手の調子見ながらってのもあるからさぐりあいで試合動かないし
3回位からが本番だし
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:18▼返信
ようつべ、サムネが文字だらけの奴は
絶対見ないようにしてる
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:20▼返信
>>282
じゃその3回要らないじゃん削れよw
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:22▼返信
※270
TVで見てたら解説してくれるじゃん
野球は基本ルールは分かってる前提で実況してるけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:23▼返信
>>273
コアじゃないぞニュースのスポーツコーナーでも打率やセーブ率や去年成績は出るし、基本的何を投げたか中継中も出る
基本的に情報ありき、というか陸上トラック競技以外基本相手がいるのは情報戦だろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:24▼返信
「4回泣ける!」 ← もうやめちまえと思ったね
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:24▼返信
野球は専門用語が多くて意味わかんねえよ何だよマジックって
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:24▼返信
ポスターで見る映画なんかほとんど決めないんだからどんなデザインだろうが関係ねーよ
仮に全く予備知識なく映画館でポスター眺めて決めるなら
日本版の方の方が選ばれる数は確実に多くなる
広告ってそういうもん
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:26▼返信
映画配信だとけっきょく解説文章とかレビューとかで見るかどうかを決めているので
やっぱり文字情報を頼りにしているのだなあ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:26▼返信
>>288
他のチームの勝ち負け関係ないなく
自分のチームが優勝出きるまで勝ち数がたまった状態
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:28▼返信
>>291
じゃあもう優勝でいいじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:28▼返信
たまに選手でさえ理解してないルールあるからな
まっプロでは新庄くらいだけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:28▼返信
日本人はデザインよりキャッチコピーを考えるのが好きなのかね
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:32▼返信
くそ長いタイトルのラノベとか漫画をありがたがってるオタクが偉そうに
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:32▼返信
俺は構図がうまいと見たくなるタイプだからこれ見てもなんも感じない
ポスターや告知の文字情報は個人主観なので信用してない
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:34▼返信
ゲームのUIはどんどんシンプルになっているから一般人と乖離しているな
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:35▼返信
※284
藤浪が初回3回を無難に投げるのを見てほっとしたいんや。
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:36▼返信
足が消えてる
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:39▼返信
日本の映画ポスターは昭和の時代から構成要素があんまり変わってないなあ
昔のほうが凝ったフォント使ってたりして逆に良かったり
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:40▼返信
>>292
ただしマジックであと○○試合勝てば優勝だけど
突然負けまくって、他のチームがもつれ混んで勝ってくると消滅するんだよ
直接対決して負ければ相手に勝ち点つくし
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:40▼返信
※298
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:41▼返信
>>301
他のチームの勝ち負け関係ないんじゃなかったんかーい
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:43▼返信
>>256
本気で言ってんのか馬鹿にしてんのかどっちだ?馬鹿にしてんならお前はゴミ以下な
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:43▼返信
わかりゅ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:43▼返信
「日本人はこうしないと駄目!」って思い込んでるだけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:44▼返信
>>240
その通りやなww
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:46▼返信
情報が多いのが日本的なら、逆に必要最低限の情報しかあたえないポスターなら、注目されるんじゃね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:47▼返信
>>230
だって大衆ってアホだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:47▼返信
>>308
その結果が99.99デザインよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:48▼返信
>>231
子供だと思ってたら小人小だったってオチのやつやん
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:49▼返信
ちゃんと言いたいことは大きく書いてあって あんまり言いたくないことは小さく書いてあるので
一応いろいろと考えられてるんだなって
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:49▼返信
日本人はこうなんだって決めつけて制作するもんだから物が悪いのしかできないのは広告側のセンスのなさ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:50▼返信
広告デザイン馬鹿にすんなよぉー
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:55▼返信
元々パラサイト本国ポスターがシンプルなデザインでは無いのでイマイチ。
前に有った欧米映画の本国×日本版比較の方がわかりやすうい
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:56▼返信
※142
面白いと感じたのは君個人の意見だろ、映画を見た全員が、そのように感じると思ったら大間違いね…
私の知人はイマイチだと言ってましたからね…まぁそれにしても韓国の映画が面白く感じてしまうほど
ハリウッド映画も落ちぶれたということでしょうか?ネタ切れ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:56▼返信
ブロッコリーポスター定期
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:05▼返信
これ系のやり取りはもう何回もしただろ・・・
結局、街頭に貼るのは内容がわかりやすいしこれ系でいんじゃね?ってなったじゃん。
それで部屋に貼るポスターはおしゃれ系にすればいいって
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:06▼返信
>>316
お前まんまネトウヨやん
最後の部分で正体わかった
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:17▼返信
※316
俺は嫌韓だけど韓国映画も面白いよ
やっぱ韓国人の伝統的行動だから嫌韓としても韓国人を理解するためには
見て欲しいと思ってるね韓国人と関わるって事がいかに危険なのか理解できるんだから。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:24▼返信
あーあ、嫌韓厨湧いちゃった。
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:27▼返信
ストゼロって言われたらストリートファイターZEROが先に思い浮かぶ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:31▼返信
ごちゃっとしたのが好きとか言ってる奴を見ると想像以上に日本にはアホだらけなのがわかる

昔のポスターは邦画でもシンプルだったのにな
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:37▼返信
うるさい観ない!くそがっ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:39▼返信
日本人が好んでるんじゃねぇよ
作ってるやつらが好んでるんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:47▼返信
韓国語は読めないから比較しにくい、英語のを貼ってくれ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 14:49▼返信
最初に手に取るきっかけに広告は貢献するかもしれないけど、その後も売り続ける、売れないってのは商品そのものに原因があるやろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:00▼返信
出来ることはやった言い訳でこうなっちゃうなら広告会社内の評価システムの問題じゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:02▼返信
ラノベの長文タイトルも似たようなもんだな
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:03▼返信
ファインアートの展覧会でもこの宣伝文句付けてみたら
観客増えるんじゃないの(鼻ほじ)
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:10▼返信
これじゃ日本人がバカみたいじゃん、いい加減やめてくれませんかねぇこういうの
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:11▼返信
ストロングゼロは配色やデザインにメリハリがあって目立つしイメージしやすい
99.99は逆に薄い
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:50▼返信
ストゼロの現金当たるの宣伝が購入層を的確に表してて笑う
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:51▼返信
見る気買う気うせる
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 15:59▼返信
悲しいが日本のデザインセンスはまさに「アジアのバカな猿」って感じだよな・・・
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:06▼返信
広告作る仕事してるけど
これって消費者を馬鹿にしてるっていうよりクライアントが馬鹿なんだよな
とにかく情報を盛り込まなきゃ不安がってあれも入れろこれも入れろって注文をつけてくる
だからぼんやりしたカオスな広告が多い
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:06▼返信
パッケージデザインなんてのは手に取るターゲット層をどれだけ明確に描けるかってところよ
150円以下で飲めるストロング系チューハイに所謂シンプルデザインのセオリーを持ち込んでもそりゃあ無理よ
底辺の方々からいろいろ難癖つけられてお高く止まってんじゃねえって思われて終了
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:09▼返信
※17
日本版パラサイトのタイトル字がかぶるからだと思うが

足はネタバレの一つになるね
でも足あったほうがミステリー度が増すわな
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:12▼返信
※336
ぼんやりカオスになるのはデザイナーの腕の問題
全部入れろって話だとしても、それぞれの要素にプライオリティがあるしな
ギリギリまでクライアントと詰める手間を惜しんだ結果が跳ね返る
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:17▼返信
日本の映画ポスターは情報が多すぎる。
ポスターの情報なんて、タイトル、ジャンル、出演者、監督、公開日これんだけあれば充分w
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:28▼返信
カンヌが同たらっての要らねぇ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:33▼返信
韓国以下の日本人のセンスってやべえええええwwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:36▼返信
ド底辺が大好き
ストロングゼロ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:41▼返信
すまんな、別に差別してるわけじゃないんだけど、
アジア系の映画は見ないんだ。つまんねーのよ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 16:49▼返信
映画のポスターだと「4回泣けます」とか書いてあるのもあったよね
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 17:11▼返信
日本じゃ死んでるクソステさんをバカにしてんのか?
セカイじゃ売れてる権威だぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 17:22▼返信
パラサイトの韓国版ポスターや99.99が好きな自分は「一般的な」ではないらしい。
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 17:27▼返信
製作側がそう思い込んでるだけだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 17:43▼返信
え キモ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 17:45▼返信
客の好みとは関係ないよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 17:45▼返信
いやパラサイトがヒットしてなかったら叩いてるだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 17:46▼返信
自称映画ファンって現代社会における映画の立ち位置を根本的に履き違えてると思うんだよな

約2000円と移動も含めた休日の貴重な約3時間を消費してもらうために
様々な手を尽くさなければならないのが今の映画界だと思うんだ。つまり消費者の選択肢に上るところから始めなきゃならん

高尚な感覚を持って悦に入るのは御自由にどうぞなんだけど、衰退産業のやかましいくせに金にならん老害を見てるみたいで中々面白い
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 18:01▼返信
当たり前だろ偏差値50以下の馬鹿で能無しの奴が半分以上必ず居るんだからwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 18:06▼返信
売れてたらいいもの
話題がないとダメなもの
転売のswitchでイキる豚そのもの
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 18:13▼返信
好き嫌いじゃなくて、情報全載せしないと決定権持ってる爺婆がGo出してくれんのや
奴ら自分が忘れやすいからか、広告をメモ書き代わりに情報ガン積みしたがるんや…
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 18:56▼返信
まぁ広告だろ?
デザインでうってるもんじゃないんだから説明ないと誰も観ないし効果ないだろ

アートポスターと広告の違いなんだから当たり前のこと
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 18:57▼返信
※353
どうみても当事者
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 19:20▼返信
ポスターとくにいいと思わないけどなあ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 19:27▼返信
日本のポスターや予告編はマジでゴミだからな
全米が震撼してたり全米が泣いてたり予測不能なジェットコースターであなたは絶対騙されるとか書いてるけど書かれてたら予測しちゃうからやめてほしい
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 19:50▼返信
どうせ何書いても見ないくせに文句だけは言うのな
まさに日本人
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 20:06▼返信
そのジャンルをよく知ってる・興味ある連中からは不評でも、興味ない連中向けて振り向かせる為のもんだからな。

特にアカデミー賞とか人気俳優とかフィーチャーすれば、食い付くバカが一定数いるわけだし。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 20:29▼返信
アメリカ人はカッコけ他ポスターでなんの映画かわかんねーよって文句言ってるけどな
昭和の時代ならとともかく未だに外人=神が通用するのは週刊誌と底辺ネットだけw
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 20:45▼返信
商品なんだから売れる方に合わせてるだけ
オシャレかそうでないかはどうでもいい
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 21:02▼返信
>>353
いつまで偏差値偏差値言ってんだよ、おっさん。社会に出てそんなこと言ってる奴おらんからな。ちゃんと働こうな。
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 21:44▼返信
ポスターに関してはたぶん「日ごろから映画情報を仕入れてるわけじゃない人」向けに作ったものなんだろうと思った
例えば映画が目的じゃなくて、デートとかで映画館に来た人

韓国は今も映画の人気が根強いらしいので、事前に調べたうえで来る人を前提に「この劇場ではこの映画がやってる」というのを示す程度のポスターで十分なんだろう
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 22:02▼返信
※353
それどこの国でもいるのでは?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 22:14▼返信
99.99は次の日に残るんだよなー
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 22:51▼返信
サントリーは東海表記事件以来一切買っていないし飲んでもいないわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月13日 23:00▼返信
ざっとさらって見たが

日本版ポスターの出来を熱く()語りたがる映画マニアは
金払いの悪いアニオタみたいなもんだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月14日 00:06▼返信
ポスターが原因とは言わないけど結局低迷してるのみると文字が多いからって大して宣伝効果もない気がするけど
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月14日 00:20▼返信
※370
単純に日本人が映画という媒体に興味がなくなっただけだよポスターとか関係ない
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月14日 00:57▼返信
何やったところで低予算で作って事務所やテレビ局がらみでどの俳優を使うかしか考えない現状を変えない限り
邦画が浮揚することは一切ないと思うぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月14日 03:23▼返信
偏差値40のお前ら向きじゃん?
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月14日 05:58▼返信
ポスターがどんなんであっても、どうせ見ないし。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月14日 14:55▼返信
>>206
それ系のキャッチコピーに期待して、実際に観に行ったら、ラスト20分が糞つまんなくって、ある意味騙された気分になった事はあるw
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 00:58▼返信
9999は差別化とかはいいけど売り場で埋もれちゃうよ。その中でシンプルなデザインが目立つって言いたいんだろうけど9%を飲むターゲットに響かない。

直近のコメント数ランキング

traq