• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









おい誰だよ「就活ではお土産持っていきましょう」とかいう謎マナー広めてるバカは!?
俺達はコンプライアンス研修を頻繁に受けさせられて「贈答品をもらった際はまず法務部に確認しましょう」って刷り込まれてんだよ!なんでたかが学生のために法務部にアクセスさせられるんだよ冗談じゃねえぞ全く!














この記事への反応



「マナー」とやらについては言いたい事が腐るほどあるくらいです。

外国を知っているわけではないけど、日本ってマジで頭がおかしいと思います。


相手に気分よく感じてもらうのがマナーなのに、積極的に困らせる謎マナーがあるのが興味深いです

待てよ
受け取り拒否にしてそいつを不採用にすれば騙されやすいバカを少しでも弾けるからむしろよくね! 
そういうバカは変な営業に丸め込まれて不必要な物を導入したりして会社に損害出しそうだし(実際、日本航空が銀行の営業にドル先物予約10年分買わされてえらいことになった事例もあるし)


効いてる効いてるw
もっとこのマナー広まれーー


マナー協会の会議「では次の会議までに各自新しいマナーを10個ずつ考えてきてください」

コンプライアンス違反であることを伝え丁重にお断りするべきです。その後、どのような対応をするかは採否の重要ポイントです。長い社会人人生に置いて、間違いはいくらでもします。その対応能力をみる絶好のチャンスです。

マナー講師による、会社員を贈収賄罪に追い込む作戦…?と思ってしまいますね。

今時営業のお土産すら受け取れないんだよなぁ・・・

学生からの手土産どころか、親からの誕生日プレゼントでもチェックが必要な時代なのに、どんな就活マナーだ。

日本中のマナー講師を一箇所に集めて最強のマナーを決めるバトルロワイヤルを開催しよう



お土産って言うと聞こえがいいけど、ようは賄賂だもんな




コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:22▼返信
なんだよお土産って賄賂かなw
2.マスターク投稿日:2020年02月15日 11:22▼返信
Yロウ
3.投稿日:2020年02月15日 11:24▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:26▼返信
マナー講師とか非常識なことやってるやつに常識とかあるわけないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:26▼返信
山吹色のお菓子を持っていきましょう
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:26▼返信
毎年新たなマナー違反を作っては、世の中を生きづらくさせる仕事。それがマナー講師です。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:27▼返信
「賄賂を持ってくる学生は不採用」と言って帰らしたらいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:27▼返信
不採用決定するだけなのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:27▼返信
マナー講師ってただのペテン師だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:27▼返信
裏口入社
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:27▼返信
個人経営みたいなところ想定してるんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:28▼返信
マナー講師は存在がマナー違反
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:29▼返信
完全にワイロやんけ
マナー講師ってマナーを頭に叩き込み過ぎて常識忘れてるんか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:29▼返信
これマナー講師に損害賠償を請求するべきではwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:29▼返信
南蛮渡来のカステーラでございます
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:30▼返信
黄金もなかにございまする
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:30▼返信
ピンク髪は面接のマナー
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:31▼返信
※9
ペテン師は有ること無い事言うけど
マナー講師は自分だけが知ってるマナーを頒布しなくては付加価値が無いからそんなマナー存在しないってのを創作するっていう無い事しか言わんゴミ屑連中
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:31▼返信
ガガイのガイ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:32▼返信
嘘松
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:32▼返信
ソニーが汚い金を使って悪質なデマを広めてんだろマジふざけんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:33▼返信
マナー講師の言うことって、注意が必要やね。
時代によってマナーとされていたものが通用しなくなってしまったものもあったりする。
もっとも、「就活でお土産もっていくべき」なんて、昔でもなかったと思うけど。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:34▼返信
韓国人が主催してるとこなんじゃねーの?
向こうは企業や学校の担当に賄賂や土産もっていくのがデフォの世界だし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:35▼返信
マナー講師が言ったって事は100%嘘
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:35▼返信
むしろ無能を採らないよう区別するために採用側が作った嘘マナー
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:36▼返信
 
常識的に考えてヤバイと思わない学生もなかなかの逸材
 
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:37▼返信
お土産とかもらってもどうしようもないわ
というか受け取りたくNE
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:37▼返信
マナー講師、メンタリスト、ハイパーメディアクリエイター
どれが一番胡散臭い?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:37▼返信
信じるアホが淘汰されるんだからいいんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:39▼返信
嘘くさ
贈答品程度でいちいち法務部へ報告とか
挨拶回りで受け取ったカレンダーを全て法務部が精査するの?
食べ物の手土産とか初めて会うキーパーソンとか迷惑かけた時に渡すの当たり前なんだが。
想像で書いてない?嘘ついてない?
本当は無職じゃない?
31.投稿日:2020年02月15日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:42▼返信
100%受け取らないわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:44▼返信
お土産と言えるレベルの中身じゃ無理
その下心が生かせる仕事場なら即採用かもしれんが
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:44▼返信
辿ると就活でOBOG訪問の際は手土産を持っていくのが望ましいというマナーだとか
…言われなければ手ぶらで訪問する気だったのかと驚かされたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:44▼返信
信じて持ってくる奴はコンプライアンスに無頓着ってことで
無条件で排除出来るからかえって選考の手間が掛からないかも
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:45▼返信
くだらないわマジ
マナーなんて人前でウンコしないとかのレベルでいいんだよカス
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:47▼返信
一番効果あるお土産は現金です
うちの地元の市役所は縁故+現金がないと入庁できません
最低500万円です
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:48▼返信
※36
だからニートやってるんですね^^
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:48▼返信
>>34
手ぶらで行くに決まってるじゃん。
相手も業務時間に仕事としてあっているんだから。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:49▼返信
※34
いや持っていかねえだろw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:49▼返信
ちょっとググった限りでは手土産を勧めてるところなんてほとんどないぞ
2サイトほど必ず持って行く必要はないけど持って行く方が好印象的な書き方してたけど
ほとんどのサイトは「必要なし」って書かれてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:51▼返信
>>34
危うく洗脳されるとこだったな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:53▼返信
中国や韓国だと常識っぽいよなあ

と思ってちょっと調べたらそういう話出てきたわ

嘘マナー講師の正体ってやっぱりアレだよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:53▼返信
※30
カレンダーレベルはいざ知らずものによっては上に報告するだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:54▼返信
ほいで、お菓子業界からいくら貰ったんだマナー講師さんよお?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:55▼返信
出たよマナー松
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:56▼返信
やっぱり特アのマナーと常識なのねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:57▼返信
完全に嘘松講師と化しとるよな日本のこういう奴らて、その場で思い付いた事を昔からあるマナーですとか言ってそうw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:58▼返信
もうマナー講師も厳しく国家資格に制度化しろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:59▼返信
OBOG訪問自体無駄だから止めろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:59▼返信
え、お菓子の箱に大判忍ばせて渡すのはビジネスマナーでは
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:09▼返信
このマナー講師は「袖の下」って言葉を知らんのだろうか
悪習だからと長年掛けてせっかく根絶した文化や、それは。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:10▼返信
明らかに不正行為だと思うわこれ
これで入社させるような会社があったら通報したほうがいいかもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:10▼返信
>>1
自称マナー講師さん、飯の為に勝手にマナー増やすのはマナー違反ですよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:11▼返信
お主も悪よのう
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:12▼返信
マナー講師もいろんな所から見返り貰ってるんだろう。だから賄賂まがいのマナー広めることも躊躇しないんですよね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:12▼返信
なんでや…マナーをチヤホヤしとるのは企業の方やろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:15▼返信
なるほど!
越後屋『お代官様これを…』
悪代官『んんー越後屋そちも悪よのぉw』
越後屋『いえいえw』

金さん『お代官!越後屋!アウト!』
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:16▼返信
そもそも面接に手荷物は要らないし、入口の所で預かるスタイルでいったらどうだろう。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:23▼返信
ガチの賄賂…
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:24▼返信
「ごめん、決まりだから」と断って受け取らなきゃいいだけだろ
なんで受け取ってんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:25▼返信
断ればいいだけだろ
全部他人が悪い俺は悪くない俺は被害者
典型的なツイクズ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:34▼返信
マナー講師業界は賄賂が当たり前に行われてるってことだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:35▼返信
こんなのまともな奴なら賄賂だって思うだろ
ネットの情報を鵜呑みにして手土産を持ってくるような奴をふるいにかける為の罠でしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:38▼返信
人事やってるよ自慢のアピール乙
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:39▼返信
マナー講師って詐欺師の一種でしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:42▼返信
賄賂講師かよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:48▼返信
親からの誕生日プレゼントでもチェックが必要って何?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:49▼返信
マナー講師の言うことなんて半分ぐらいしか社会では役に立たない。会社や業種によってマナーは違うし、統一したものなんてないのに「これがマナーだ」と堂々と人に教えてる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:51▼返信
マナー講師が別に持ってかなくていいと言ってたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:52▼返信
贈賄じゃね!?
そんなセミナー訴えろよ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:52▼返信
マナー講師とかいう生産性を下げる連中。
もう某国のエージェントだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 13:08▼返信
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 13:12▼返信
やり口とか考え方がまるっきり広告業界のそれだし
あぶれた連中がやってんだろうよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 13:17▼返信
マナー講師は死の商人
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 13:46▼返信
入社後のお中元とお歳暮は上司に対する賄賂だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 13:47▼返信
就活で手土産・・・転職の際に前の会社の企業秘密盗んでくる中国人のアレかな?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 13:54▼返信
逆にこんなのに簡単に引っかかる奴は採用するなって企業側へのアシストパスだったのでは?
それは受け取れませんって拒否して面接落とせばいいんじゃないのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 14:01▼返信
この話の厄介な所は職業嘘松なマナー講師の話が主体なせいで
そもそもこいつが嘘松というかなり高い可能性を見逃しやすいって点だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 14:25▼返信
マナー講師の話聞くヤベェ奴って分かるから、受け取らずに落とせばいいだけだろ
分かりやすくていいじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 14:43▼返信
※79
おめえ頭切れるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 16:19▼返信
まじでマナー講師とかいうクソ職業は国が規制した方がいいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 17:06▼返信
情報番組に出てるマナー講師も
入社してすぐの講習に出てくるマナー講師も大概酷いからな
社会経験の無い学生相手なら尚酷いだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 17:49▼返信
断れば良いだけの事。
どう聞いても嘘松。
食い下がったら、行動が非常識で迷惑なことを説けばいい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 17:55▼返信
資本金1000万の怪しい会社の設立者がセミナーで言ってるだけじゃん
これを信じるとか、はちまの記事を信じて行動を起こすようなもんだぜwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 19:21▼返信
山吹色のお菓子の発想が変わらんもんなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 19:38▼返信
贈答品がコンプラ違反?今そんななってんの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 19:57▼返信
捏造マナーで金を稼ぐ連中
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 20:11▼返信
馬鹿だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 20:36▼返信
なんでたかが学生のために法務部にアクセスさせられるんだよ冗談じゃねえぞ全く!
トンボの佐藤みたい…
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:41▼返信
???「いじめてるつもりはなかった。」
???「ストーカーしてる(ry」
???「賄賂の(ry」new!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:14▼返信
まあどんな職業だってピンキリや
まともなマナー講師もいれば、とんでもマナー講師だっている
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:36▼返信
手土産にはカルピスだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 16:23▼返信
>>87
お外出なさいな

直近のコメント数ランキング

traq