• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


野菜にもビニール傘にも!?“新型コロナショック”
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200217-00000071-ann-bus_all
名称未設定 8


記事によると



・大戸屋の人気ナンバー1メニュー「鶏と野菜の黒酢あん定食」。たっぷり黒酢あんが絡まった具のなかにはタマネギやレンコンなどの彩り豊かな野菜が入っているが、このような定食にも新型コロナウイルスの影響が出てくるかもしれない。

・メインのおかずに入っている主要な野菜は中国産を使用することもあるという。そのため、飲食店が警戒していたのは中国産の野菜不足。

・輸入野菜の卸売業者に聞くと、日本へ輸入される中国産野菜がすでに滞り始めているといいう。

・実は日本が輸入している野菜は中国産ばかり。去年2月の割合を見ると、ニンジンは中国から79%も輸入。タマネギは88%。ショウガは92%。ニンニクは94%。ネギに至っては100%。つまり、輸入していたネギはすべて中国産だけ。その中国産の野菜が減り始めた影響で価格は高騰し始めているという。

・ビニール傘を生産する工場が中国にある、サエラの山本健社長 :「(ビニール傘の)パーツが作られるのは今ほとんど中国。第三国にパーツを持ってくることはなかなか考えづらい。11月、12月、1月ぐらいが繁忙期。非常に大きな影響がある」





この記事への反応



だろうなあ。 (人件費も含め)安いからって安易に他国に頼るもんじゃないと思うわ。

今日知り合いの店に行ってきたが、コロナショックで客足が減り、潰れそうと言ってたわ。 これが半年続いたら コロナ感染者と 自営業者の破産で 大変なことになるよな

ねぎの輸入元が100%中国なのは知らなかった。

コロナショックで経済成長は間違いなく鈍化する。 五輪終了後に心理的にももう一段景気は沈む。 設備投資も人材採用も消極的になる。 完成車メーカーの大幅下方修正&経営統合までは序章で、トドメを刺すのが金融機関の破綻。 コロナが収束する頃には、 世界経済が瀕死の重症になってる。 というヨミ

消費増税ショック コロナショック オリンピックショック 消費税廃止にするぐらいの事して経済立て直さないと、地獄の様な未来しかやってこないと思う。

日本も消費増税でヘロヘロだってのに、新型コロナショックも来たら超弩級ピンチだなぁ

外食チェーン(大戸屋なんか行かないけど。)、吉野家もらしいが、野菜は中国産使ってるんだね…✍ 国産野菜をスーパーで買っても外食行くと中国産食べさせられてるなら行きたくないわ。 節約進むぅ!





コロナショックで野菜は高くなり、作れていたものが作れなくなり、観光客も減り・・・
誰かなんとかしてくれー!!

仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 23

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 4

コメント(476件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:30▼返信
すたーと!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:31▼返信
安倍晋三「やれ」
コロナウイルス「はい」
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:32▼返信
安倍晋三「やれ」
百姓「はい」
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:32▼返信
10年以上前から国内自給率上げろ上げろと言われ続けてきたのに…バカだなぁとしか…
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:33▼返信
大戸屋中国産なのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:33▼返信
安倍晋三「セクシーにやれ」
小泉進次郎「はい」
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:33▼返信
中国様に依存した結果やぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:33▼返信
傘は前原商店以外持つ気にならんだろ
日本人なら
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:34▼返信
今まで中国に甘えてたツケが来たな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:34▼返信
ざまぁw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:35▼返信
中国産とか分かってたらまず買わんからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:35▼返信
コンビニで傘盗まれ率異常やろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:35▼返信
自給率が低い国はおしまい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:35▼返信
家電修理の部品もないからな?
エアコンや冷蔵庫壊れた人は諦めて買い換えろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:36▼返信
まあ外食の野菜は…って話であって
スーパーで主婦が買うタマネギは基本国産やろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:36▼返信
中国本土はもっと悲惨なんだけどな。日本の報道機関は絶対に報道しないけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:36▼返信
スーパー行けば産地書いてあるぞ
ネギに至っては100%なんて絶対嘘
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:36▼返信
野菜自給自足だから余裕だわ
都会民は哀れだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:36▼返信
経済への影響ってのはこういう事なのね
観光産業はって思ってたけど、自分にもじわじわ影響出始めたわ
つーか自己免疫が新型コロナかかった時の鍵なんだから、栄養あるもの食わせろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:36▼返信
外食産業はもうダメかもな、日本はすべてがおかしくなってきてる
増税のせいで経済も終わる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:37▼返信
普段から中国様に感謝しろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:37▼返信
そういえば中国製造のフィギュアとかヤバいんじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:37▼返信
中国産の野菜とか買わないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:37▼返信
野菜なんてもやしだけで十分やろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:38▼返信
外食はそうだけど、スーパーなどの方への影響は限定的だと思うが
まあ別に野菜なんて数種類食えれば別にいいだろって方
田舎だからウイルスが蔓延しないかぎり食うに困らんな、今年は猪多すぎるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:38▼返信
ニンジン、タマネギ、ニンニク、生姜、ネギって中国産ばかりだったんか
うちの畑で全部作ってたわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:38▼返信
>>16
憶測で語るなシッタカ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:39▼返信
>>17
単に輸入ネギの産地が100%中国だってことだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:39▼返信
※8
ホワイトローズちゃうんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:39▼返信
輸入品の産地割合とか書かれてもまったく参考にならないでしょ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:39▼返信
アベ政権になってからこんなニュースばっかり
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:39▼返信
100均潰れるんじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:39▼返信
バッタ襲来でピンチなんやっけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:40▼返信
野菜生活も中国産野菜多いね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:40▼返信
大変だ、中国産の野菜が食べられなければ日本人がみんな健康になってしまう!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:40▼返信
みんな目先の健康被害ばかり心配して先の事が見えてない
本当に怖いのは流行後の経済被害
中国経済が停滞する影響は計り知れない
こんなのはまだまだ序の口よ
下手すりゃリーマンショックなんて目じゃない不況がくるぞ
今から感染した後どうするかを考えない奴は4ぬ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:40▼返信
天皇チェンジからこんなんばっかやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:40▼返信
>>25
自給できてる地域はいいけどな
外食に頼ってる人もそこに頼れないなら結局スーパー行くし、スーパーにいく人でも数少ない国産野菜に群がらざるを得なくなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:40▼返信
バッタ襲来に怯えるがいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:40▼返信
なんか昔の米不足みたいに野菜不足ならなければいいけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:41▼返信
てか外食の野菜は中国産だったんかい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:41▼返信
マジつ令和
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:41▼返信
国産野菜は調整で廃棄してるからちょうどいいんじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:41▼返信
スーパーでの玉ねぎは北海道と淡路島で大半賄えてるし、ちょっといいお店なら国産野菜しかつかわないし問題ないわ
安い店はまあペイペイに頑張って貰えばいいんじゃねーのw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:41▼返信
あらゆることに影響がでてるけどどうすんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:41▼返信
>>36
チャイナショックの時も一部は酷かったからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:42▼返信
【CM】
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:42▼返信
輸入野菜の比率が中国と言ってるだけで、スーパーで販売されている野菜は国産中心


安い外食、弁当に使われている野菜が中国産ってことなんやね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:42▼返信
自炊はまあ出来るとして、外食業界はヤバいかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:42▼返信
近所のスーパーで売ってる国産野菜でも十分安いのに
外食で扱ってる中国産はそれ以下の値段って事か
そら日本の農家さん廃業するわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:42▼返信
これを機に首都圏が移動すればいいね、東京は人多すぎるアル
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:42▼返信
バッタがコロナも食い尽くすからセーフ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
ほぼ100%かよ
終わったな
てか頼り過ぎだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
外食産業ってだいたいそうだろうとは思ってたけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
ほぼ100%かよ
終わったな
てか頼り過ぎだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
よく読んだら輸入した野菜の中国産の割合だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
地産地消の地方民大勝利だなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
なんか中国による東京オリンピックの嫌がらせみたいに感じるなあ
タイミングが良すぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
大したことない
騒ぎすぎ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:43▼返信
中国産の野菜なんてほとんど流通してないだろ
表示義務のない飲食店の野菜は中国産ばかりなんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
>研究結果は、新しいコロナウイルスが腎組織と精巣組織の両方に強力な病原性を発現し、病変が生じたことを示した。
>損傷した精巣組織は、ほとんどの男性患者に不妊症を引き起こす可能性があります。

>この研究の結果コロナウイルスに感染した何千人もの男性患者に大きな影響と影響を与える可能性があります。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
5Gどころじゃねえな、コロナのが速い
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
チャイナ・リスクw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
直ちに影響はない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
ネギ100%って本当?なんかおかしくね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
税金を無能な人間と外国人にばらまくからな。政界が変わらんと何も変わらん。税金を税金と思ってないからな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
>>1
中国に依存する敗戦国の末路
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
あれえええええええええ?ネトウヨによると日本は内需の国なんじゃないの?wwwwwwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
全て安部の失策、戦後最低の総理大臣の名は揺るぎないものとなった
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
内需を率先して殺して何でもかんでも海外に依存した企業のツケ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:44▼返信
>>58
中国が自爆テロすぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:45▼返信
>>65
おかしいのはお前だw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:45▼返信
※45
安倍カスに聞けよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:45▼返信
>>13
そんなに単純じゃ無いんだぞ。
分かるかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:45▼返信
マジかよ直売所行きます
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:45▼返信
栗とか落花生とか中国産が多いから
バタピーとか食えなくなるねw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:45▼返信
逆にこれは中国に依存しすぎな今の日本の体質を考え直すいい機会なんじゃないかと
中国が倒れたら日本も一緒に共倒れとか笑えないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:45▼返信
中国産の野菜なんて買った事ないが、そんなに困るか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
これってミスリードさせる気満々の記事だよな
輸入品に占める中国産のウエイトってだけで
実際に流通してるものは国産が大半だから
影響なんて微々たるもんだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
日本の産業は中国様と韓国様のおかげで成り立ってるからな
安倍は責任を取れええええええええ!!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
そもそも中国産の野菜なんて食いたくないから外食しないし、家では国産しか食わないから痛くもかゆくも無いわ
中国がダメなら他の国なんていくらでもあるだろ、害があるとわかってて中国産を使い続けた外食産業が糞なんじゃねーの?
潰れたら良いと思うよ、健康に気を使うレベルの層には痛くも痒くも無いだろ
中国産の野菜を平気で食うレベルの貧民は滅びれば良いんじゃねーの
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
田舎でお店してる個人店は大半が自家栽培と地元の農家や酪農家などからの地産地食だから、チェーン店やめて個人店行けばだいたい解決
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
書かれてるすべての野菜、うちのそばにある無人野菜販売所にいつも山ほどあるんだがwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
>>2
安倍「コロナより桜をやれ」

枝野「はい」
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
>>60
冷凍食品とか大概中国産
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
近所のスーパーで売ってる中国産の野菜って
安いしょうがくらいしかないな
安いニンニクはいつの間にかスペインになってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
>>65
輸入品の中の中国の割合な
ねぎ自体の自給率は9割位はある
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
野菜がないなら肉食え。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:46▼返信
御愁傷様ですとしか
これでわかっただろ。中国は何かあったときのリスクがデカすぎるってな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
>>79
スーパーで中国産のネギとか見たことないからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
100円ショップ壊滅
UNIQLOも壊滅
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
もうすでにインドのイナゴの大群は中国に向けて跳び跳ねてるから被害は甚大なんやで
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
その辺の草食えば問題ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
安倍「コロナのおかげで消費税増税失敗誤魔化せそうやな(安堵)」
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
※36
すでに消費税増税でリーマンショック以上のアベショックが起こっています。ここでさらにインバウンドショックが起きてしまうと、暴動が起きるレベルですね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
中国産で使ってる野菜なんてニンニクくらいだなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:47▼返信
コンビニに売ってるものでメイドインチャイナ以外の商品あるのかよってレベル
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
いや逆に中国産だったのかよ大戸屋
二度といかねえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
外食産業と加工業、おそらく壊滅状態だろ
バッタバタ閉店倒産しそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
>>92
飛べよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
あらゆるものが中国だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
加工品と冷凍食品の野菜以外で中国産ってあんまり見たことないわ
近所の激安ストアはブロッコリーがアメリカ産でアボカドがメキシコくらいか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
あーコンビニもヤバいかもな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
>>5
大戸屋以外も同じや
国産の材料を使っている時だけ、「国産豚肉使用」とかポスターで掲示している
何も掲示していない食材は殆ど外国産や
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
そもそも国内でもウイルス蔓延しててじきに野菜なんて作ってる場合じゃなくなるんだから自給率とか関係なくね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:48▼返信
※99
まちがった
外食産業と食品加工業
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
クソバカネトウヨ「おちつけお前ら、こういう時に安倍様がトランプからトウモロコシを買ってたというのに」
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
しかし外食産業が日本の食物使わないって業績良くても日本の為にならん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
>>92
イナゴさんぴょんぴょんで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
バッタにやられたからしゃーない
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
国産の野菜なら暖冬で安いくらいだけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
シナソニック逝ったな
これまでありがとう、でもナショナルを捨てるからそういうことになるんだよ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
国内農業なんて辞めちまえばいいのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
任天堂もソニーもやべーしアニメもやべーし
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:49▼返信
外食は大半が中国産だよね
国産野菜を使って利益を出せるとも思えないし、しばらくは野菜メニュー休止でやり過ごすんじゃないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:50▼返信
中国産の野菜は直接販売より冷凍食品とかコンビニ弁当などの材料で入っているんだけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:50▼返信
日本産は価格調整のために大量廃棄しちゃうからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:50▼返信
アベノミクス万歳!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
中国産の野菜が減るのはいいことじゃないの?
とはいえ外食が国産野菜を使うようになったら、スーパーの野菜の値段が高騰しそうだけど。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
>>107
ポンコツF35のバーナーで焼きもろこしにして食おうぜ!
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
中国人頼りにしてた店は潰れてよし
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
ファミレスなんてだいたい中国だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
>>22
バンダイとかどうなんだろうな
あそこは調子こいてるから少しは痛い目見ろとは思うが
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
4~6月くらいにはコロナ騒動も落ち着いてくるのではと言われているがはたして
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
中国だけじゃなく日本も経済ガタガタになるな
オリンピックも怪しくなってきた
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
イナゴと言ったらスカイライダーw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:51▼返信
高い国産野菜売れるわ
ありがとうアベノミクス
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:52▼返信
>>102
にんにくは結構スーパーでも中国産多いぞ
感覚的には青森産と半々位はある
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:52▼返信
アベショック、ここまで酷いとは…
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:52▼返信
いったいアベノミクスの矢は何本あるんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:52▼返信
外食だけだろ
どうでもいいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:52▼返信
まあ最近は韓国産の野菜も増えてきているけどねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:52▼返信
ホテルの高級レストランや料亭クラスなら国産使ってるけど、それ以外の外食、とくにファミレスみたいなところはだいたい中国産でしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:52▼返信
SARSやMERSの時と違ってCOVID-19って名前ほとんど使われないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:53▼返信
外食するときは中国のだと覚悟して食ってるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:53▼返信
サラダバーが売りな店は結構ショックでかいかもなw
まあでも基本的に大きなとこなら中南米やらにも取引先あるだろうけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:53▼返信
ピンチはチャンスだ日本農家
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:53▼返信
>>132
野菜の起源は韓国!
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:53▼返信
中国に頼りすぎだろこの国
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:54▼返信
1番影響出るのは中国に工場持ってる企業だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:54▼返信
>>128
ニンニクは100円ぐらいのは中国産
倍するのは国産
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:55▼返信
>>125
まだ開催怪しいとか言ってる奴がいるのか、一週間後には東京都で感染爆発が起こるからもう開催など不可能な状況だよ

頭森元かよまったく・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:55▼返信
>>130
それマロニーだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:55▼返信
>>140
むしろ、影響でない国内大手企業どこよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:55▼返信
暖冬すぎて冬なのにキノコが育ってるし、キノコ食えばいいんじゃね
キャベツがだめだな、甘みが弱くバリバリの硬いのしか最近出てこない
ハウス栽培の野菜たちは暖冬でやすく大量に手に入るけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:55▼返信
これを機会に地産地消に切り替えようぜ
基本的人権もない軍国主義の国に経済依存する社会とかないだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:55▼返信
野菜だけじゃなくて色んな物を中国で作ってるからなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:55▼返信
傘なんてデカ目の折りたたみ傘一本で十分だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:56▼返信
自国で何でも作る必要もないけど
特定の国に頼りすぎるのも駄目だと日頃から言ってるだろ😤
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:56▼返信
政治家の半数が感染すれば危機がようやく政府内ででてくる、一般庶民がどれだけ感染しようが政治家は痛くも痒くもない
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:56▼返信
だから自給率を上げておけとあれほど、つかアメリカの真似して食い物で遊んで捨ててとかジャパニーズにはやる権利すらないと言ったのに
こういう時ものすごく困るんだからさ、余った食料は加工して備蓄しておくくらいやっててもよかったくらいなのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:56▼返信
中国人入国禁止にしろとか喧嘩売ろうとしてたのにコレだもん
これじゃあ経済制裁されたと騒いでるキムチ人と変わらんな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:56▼返信
>>127
国産野菜も高騰するんだよなあwww
お前みたいな低学歴は経済が分からなさ過ぎてニュースの1割も理解できてねえんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:56▼返信
まあ近所に青空市場とか自家畑の無人野菜売り場とかあるから
別にいいやw
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:56▼返信
そもそも論でコロナの件では、100円ショップから物が消えるとすら言われてるからなー
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:57▼返信
ちょっと材料加工を日本で行えばあら不思議
みんな国産食品になっちゃうのでした
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:57▼返信
小さい個人飲食店の多くが国産だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:57▼返信
>>154
買い占められるにきまってるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:57▼返信
次はビニール傘が品切れになりそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:57▼返信
ブラックワタミの所だしさもありなん
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:57▼返信
今年は苗と種が売れまくりそうだな、
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:57▼返信
日本の農家も日照不足で、台風で、猛暑でとか天候に弱いからな
日本だけで生産しても足りないんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:58▼返信
最近野菜できすぎて廃棄してるくらいだし、国産に切り替えろよ外食産業
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:58▼返信
今のうち買い溜めしまくろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:58▼返信
野菜だけなら良いけど
中国の工場から仕入れる部品なりが滞ると、一気に日本の製造業も影響受けるだろな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:58▼返信
埼玉から草が消える・・・
167.投稿日:2020年02月17日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:58▼返信
コロナウィルスが無くてもGDP大幅下落してたんだぞ
もう消費税ゼロにするしかないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:59▼返信
>>158
なんか地元では近くの本屋でも自家生産野菜を売っているというw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:59▼返信
>>140
中国はとっくの昔に日本の工場じゃないぞw
何十年前の世界からやってきたんだ?w
まあその何十年前よりもずっと経済的依存度が高まってるんだがなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:59▼返信
この次に日本の第一次産業(農業、漁業など)をささえてるのは
高齢者だから、重症化して減ると大変なことになるよ
若くても金のない奴は地獄を見る
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:59▼返信
>>151
アメリカも結構ヤバイからな今
大豆や小麦粉の事考えると、アメリカにいかれると真面目に日本死ぬわけだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:59▼返信
一度しっかり痛い目にあって国産化を進めてかばいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:59▼返信
うちの近所の飲食店の多くに西原商会が来てるんだけど、あそこはどこの何を扱ってるのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 23:59▼返信
外食が厳しいだけでスーパーで国産食材買う分には何も困らない
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:00▼返信
>>137
中国の不足分を補うには今の倍以上を働いて生産しないといけないと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:00▼返信
地産地消が一番美味しいのよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:00▼返信
>>169
コンビニにも地場野菜コーナーあるぞw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:00▼返信
>>146
馬鹿すぎて草
ネットのバカの描く経済モデルって純粋な古典的経済学から何一つ変わってなさそうw
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:00▼返信
地元の自家畑の無人野菜売り場だと
キャベツやネギとか50円均一で買えるぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:00▼返信
知ってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:01▼返信
>>159
普通の傘でええやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:01▼返信
ニラと間違ってスイセン売るやつw
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:01▼返信
そんなもん日本に限った話じゃねえだろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:01▼返信
輸入に頼るのが悪いのにこいつら何言ってんだ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
世界中で中国離れしろや

中国依存しすぎないい警告になったわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
そもそも傘を使い捨てるとかイカれた事をやめろ日本、どの国だって傘みたいなもんは大事にというかある程度ええもん買って
それを手入れとかしながら長く使っとるがろやい、考えなおす良い機会だ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
国産野菜が高騰しすぎなければいいけど…
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
PS5オワタ・・・。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
道の駅で仕入れろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
外食チェーンで中国産野菜を全く使っていないとこなど皆無だからなあ
この騒動が長引けば休店や倒産も出始めるな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
産直センター巡りして買い物するんで野菜は安く買えるよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:02▼返信
※182
国産の良い傘でも買って長く使ったらいいんだよな
傘なんて5年は買い替えてないわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:03▼返信
>>177
冷凍技術がー、輸送技術がー言うやついるけど、産地の状態に近付けるだけで決して上回ることはないしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:03▼返信
1年は既存のサービスで楽しもうか、てか最近ロケットリーグとブラッドボーンしかしてねえ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:03▼返信
この世の終わりをまさか生きてる間に見れるとは思わなかった。
凄い奇跡
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:04▼返信
世界はなんとか持ち直すだろうけど、日本はさらに南海トラフ地震発生で壊滅するよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:04▼返信
ビニール傘5本、ナイロン地の傘3本ぐらいあるから別に平気やな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:04▼返信
大戸屋を叩きたい記事か?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:04▼返信
>>193
子供の頃は傘を修理してくれる店があったんだけどなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:04▼返信
傘なんて突風でも食らわんと壊れんよ
買う必要あるのは盗むやつがいるからだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:05▼返信
ビニール傘なんてどうでもよすぎw いらんわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:05▼返信
野菜のことなんて一部だろ
その話しか頭にない奴はもれなく馬鹿
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:05▼返信
業務用冷凍庫あるからキャベツ、ネギクソ買い貯めして冷凍保存するか
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:05▼返信
日本には使われずに荒地のまま放置されてる農地が40%以上あるんだっけ
それをフル稼働させてもたぶん国内消費すべては賄えない
ファミレスやチェーン形式の外食産業、あと食品加工工場はことごとく傾くよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
>>197
そうだな。早く日本から逃げた方がいいな^ ^
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
脱中国野菜になればうれしいなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
経団連 財務省 売国派閥「やれ」

安倍「はい」

※これが真実
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
電車の忘れ物ランキング上位の傘w
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
当たり前だが中国に頼りすぎなんだわ
中国様に首根っこを掴まれてるような状況なのがようやく理解できたか愚民共
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
バイト先の飲食店も国産野菜に切り替えたら来月にも全品50~100円値上げしないとやってられないって言ってたな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
自給率よりも経済優先したアベが悪い
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
そこまでじゃない
原因がはっきりしていて自然治癒するから
経済が一時滞っても先々回復するのがわかってるからね
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:06▼返信
外食厨死亡w自炊が無駄とはなんだったのかw
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:07▼返信
中国製の衣服も100均もおわるん?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:07▼返信
20年前の傘使ってるけど壊れる気配ないし買い換えることもないわ
学生時代はAPOのビニール傘とか使ってたけど、まあコンビニの傘入れで盗まれてたな
車通勤で盗まれることが極端になくなったわ
昔は景品で傘とかもあったから家に20本はある
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:08▼返信
企業経営の大規模農場をやりやすいようにしたらいい
いつまでも個人経営の農家に任せてるから自給率も落ちるし従事者も減るんだよ
農協とか一番邪魔だから解散しろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:08▼返信
※212
経団連やぞ 安倍なんて奴らのパシリ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:08▼返信
金なんか持っててもいざなると全く役に立たなくなる
嫌というほど味わえ金の亡者と化してる日本人共
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:08▼返信
人類見ていて最近厭世してた
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:09▼返信
>>179
何で馬鹿なん?具体的な説明よろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:09▼返信
野菜は万引できないから高くなるの困る

223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:09▼返信
>>213
治癒しないから、武漢が黙示録みたいになってる訳で……各国で中国みたいに最終処分病院を作るの?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:09▼返信
中国野菜使わなくなったら
大衆店の値段がすごく値上げになるんだけどいいのか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:09▼返信
給食に使ってる野菜やらも中国産なんだよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:10▼返信
都会は大変だな、Oisixとか見るとクソ高いもんな、でも成城石井とか都会のスーパーもクソ高いし
安くてうまいのは郊外の道の駅行かないと難しいんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:10▼返信
>>205
そもそもがまともな平地が無いから農業に向いてない、さらに貴重な平地を住む場所と農地で取り合うことになるし
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:10▼返信
食卓から野菜が減るなら僕的には嬉しい
いつもから揚げとかハンバーグでいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:10▼返信
※219
金の亡者と化してる日本人共

金の亡者というわりに貧乏になってるのが悲しい日本人
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:11▼返信
>>225
給食こそ地産地消じゃないか?
内の地元は90%位は賄ってたぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:11▼返信
な~に、いい機会だろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:11▼返信
隣のオバちゃんがくれる野菜でうちはなんとでもなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:12▼返信
メモリとかも値上がってるんだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:12▼返信
>>219
日本人供と言うって事は君は日本人じゃないって事だね?
はーいここに日本人以外の奴が紛れんでまーす!
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:13▼返信
※229
目先の金に囚われて長期的な目標を持ててないからジリ貧になるのも当然だよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:13▼返信
中国依存症、依存症依存症
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:13▼返信
中国産野菜断たれるかもってすぐパニックに陥る辺りあほだろお前ら
明日にでも近隣の道の駅やJA直売所に足を向けろ
朝一番に駆け付ける必要はない
仕事終わりでもいい
この時期だったらほうれん草に白菜にブロッコリーetc
地元農家が作った国産新鮮お野菜が直売所に腐るほど溢れてるから
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:13▼返信
>>233
RAMは元々値上がり傾向だったがダブルパンチだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:13▼返信
※5
イメージ悪化
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:13▼返信
今の馬鹿な日本にはええ薬やないか。
どんどん痛い目見て反省すればいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:14▼返信
俺、釣り趣味で近所に魚配る
お返しの米と野菜が食いきれずに親戚に送る
うん、釣りができる間は生きていける
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:14▼返信
ラーメン屋の野菜は中国産まみれ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:14▼返信
中国産は家電だけでなかったのか
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:16▼返信
スーパーで野菜買う時中国産嫌だから産地は見てるが
そこまで中国産多くないぞ
多分飲食店の奴らが業務スーパーで粗悪な中国産
仕入れているんじゃね。外食しなければ問題ない
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:16▼返信
例えスーパーから野菜が消えても米タロウさえあれば生きていける
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:16▼返信
野菜なんか食わずにサプリメント食えってことだ
つーか昔のSFだと未来の食事ってそんなんだったよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:17▼返信
神様もういいよ天罰は十分だよ
疲れたよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:17▼返信
※246
それだけでは取れない栄養が有るし詰む
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:17▼返信
家の近くのクルミでカネ餅を作って耐えるよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:17▼返信
自分の国で物を作るってのがどれだけ大切か理解できたな
自立が全くできてない国というのは恐ろしいことだ
中国の気分次第で日本は自滅するまである
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:17▼返信
服なんかも全然入ってこなくて暇って言ってた
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:18▼返信
つまりユーグレナの株を買えと
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:18▼返信
神々の安倍に対する祟り恐るべし
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:18▼返信
ティッシュとかすぐ品切れ起こすから買っとけよ
去年のゴールデンウィークの時も一時期供給ストップしたろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:18▼返信
※237
外食系がそこで仕入れるようになったら一瞬で消えるぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:18▼返信
むしろいままでどれだけ中国産食べてたのかが浮彫りになっていいじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:18▼返信
やはり来るか
昆虫食ブーム
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:18▼返信
※244
業務スーパーの真空パック野菜とかは中国産だらけだな
普通のスーパーならまず見掛けないわ
韓国産パプリカが目立つ程度
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:19▼返信
アワかヒエでも川原に植えるか…(ヽ´ω`)
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:19▼返信
日本が輸入している中国輸入野菜の割合じゃなくて、大戸屋が使っている野菜の話ね。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:20▼返信
落花生の時代きたな、栄養価高いいゾ~これ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:20▼返信
中国産の野菜なんて使ってるの外食チェーンだろ
スーパーに置いてあるのだと、にんにく位しか中国産なんて見ない
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:20▼返信
スーパー行ったことある?
中国産の野菜を探すほうが難しいんだけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:20▼返信
>>3
ずっと危惧されてたこと。
今からでも目覚ますべきやね。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:21▼返信
>>261
千葉の時代来たな?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:21▼返信
>>1
脱中国するためには
このぐらい痛みがないと

欲ぼけの財務省、経団連やらの
上級民は理解すらできまいよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:21▼返信
別に中国産が入ってこなくなったら、国産野菜の競争力が上がるだけでは?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:21▼返信
つい最近、暖冬で野菜取れまくってニンニクがキロ50円で買い叩かれてるって話あったよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:21▼返信
※205
そういう農地ってだいたい機械が入れない場所だったり、人も住まなくなった地域なのよね・・・
国や県が交通インフラ整備してくれんと無理よ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:22▼返信
コスト(笑)を言い訳に中国なんか使ってるのが悪い
あの国は地球上にマジで要らんわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:22▼返信
外食は国産使ってるふりして安いシナの毒野菜使ってた上に
さらに消費増税で便乗値上げした売国奴だろ
これで一層外食離れ進むな
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:22▼返信
外食は国産使ってるふりして安いシナの毒野菜使ってた上に
さらに消費増税で便乗値上げした売国奴だろ
これで一層外食離れ進むな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:22▼返信
パンデミックと大恐慌がセットとか本当に世界滅亡するかもな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:22▼返信
カロリーベース自給率だと、カロリーの低い野菜は自給率の向上に数字上はたいして出てこない。
しかし金額ベースで日本の自給率を計算すると、かなり高い自給率であることがわかってくる。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:22▼返信
これはホムセンで種買ってベランダで栽培かな
絶対にカラスに食われると思うが
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:23▼返信
>>267
中国ならまだ、そういってられるけどこれが別の国、例えばアメリカだったら全然そんなこと言ってられない
根本として食料自給率の低さが問題だからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:23▼返信
野菜どころか結構な量のものが中国産なんだけど笑ってる場合かな?
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:23▼返信
海外輸入のうちの比率であって流通してる野菜の比率では無いのに注意。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:23▼返信
外食チェーンが困るだけで一般家庭は別に困らんけどな
そしてそういう激安輸入野菜を使ってる大手外食系企業は絶対に国産は使わない
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:24▼返信
外食産業広がりすぎだからこれを機に淘汰されて昔に戻ればいい
食品メーカーも溢れているし食品ロスが少ない生産体制に戻すべき
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:24▼返信
鶏肉業界は腐肉騒動で中国から撤退してるから運がいいな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:24▼返信
>>276
そもそもカロリーベースの自給率で、野菜の自給率を考えるほうがおかしい。ほとんどカロリーないから日本が発表しているカロリーベース自給率にそれらはほとんど数字で出てこない。
金額ベースで考えるべき。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:24▼返信
>>15
それが今度は高騰、品不足になるんやん。
食の他国だよりは危険。ライフラインはある程度は自国で補わないと。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:25▼返信
日本にはブラジル産とメキシコ産があるから
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:25▼返信
>>262
筍、キクラゲ、椎茸、ニンニクの芽、生姜とかも中国が蔓延ってるぞ
パプリカは韓国が多いし
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:25▼返信
野菜なんて殆ど国産しか買ってないわ
渋々ちうごく産買うのは竹の子の水煮と安い松茸くらいや
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:26▼返信
中国なにもかもなくなるから戦争しかないな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:26▼返信
>>74
ネトウヨ様
はいわかりましたw
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:26▼返信
>>282
必要なエネルギーベースで考えないでどうすんだ
もしもの時野菜だけ食っていきていけるのか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:27▼返信
一番困るのは野菜を輸出できない中国の農家じゃね?
しかもコロナの影響で仕事もできんだろ。これはキツいのでは。
いつの時代も農家は大変や。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:27▼返信
 他国に切り替えればいいだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:27▼返信
※237
しかも今は暖冬の影響で国産野菜はクッソ安い捨て値で叩き売りしてるという
中国野菜とかわざわざ食べる必要あるん?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:27▼返信
栗も中国が多い、甘栗むいちゃいました好きなのに
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:27▼返信
FF7Rも更なる延期
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:27▼返信
>>289
それだけで考えるのはアホなことだよってお話。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:28▼返信
>>17
おもろい
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:28▼返信
中国産ばかりの外食のヤバさがわかるなあ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:28▼返信
俺らの細胞の何割かは中国でできている
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:29▼返信
>>295
じゃあ金額ベースで考えるべきっていう考え方はアホやな
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:30▼返信
安倍政権さあ、危機管理能力ゼロかよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:30▼返信
>>292
このまえキャベツ一玉10円で売ってたわ
もちろん日本産w
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:30▼返信
誰が買ってるのかわからない、毎日焼かれているスーパーのウナギもピンチ
あと回転寿司のウナギもか
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:30▼返信
マンメンミ!
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:31▼返信
これからは世界規模で脱中国の流れが来る 
中国人は震えて眠っとけ 
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:31▼返信
アズレンオワタ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:31▼返信
今日買い物行ったらレタス39円ほうれん草50円キャベツ50円だったわ
糞みたいな中国産はどんだけ安いんだろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:31▼返信
※299
海外と同じ計算方法を行うと、日本の食料自給率は70%なんだけどな。
だからカロリーベースカロリーベースとバカの一つ覚えで言ってるのは無知だとすぐにわかっちゃうんだよ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:32▼返信
いいことじゃん。
毒野菜使ってる店は全部、一旦潰れたほうがいいな
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:32▼返信
>>23
そら自炊用の野菜売り場では買わんけど。
100%自炊の人なんておらんやろ。
外食、冷凍加工食品毎日世話になってるでしょ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:34▼返信
産地偽造されてない限りここ数年中国産の食材買ったことないな
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:35▼返信
ちなみにカロリーベース自給率には食料廃棄した分も含まれていて、廃棄すればするほど自給率が下がる。
この廃棄分を除いて計算すると、なんとカロリーベースだけでも六割の自給率に到達するという。

なもんで、単純にカロリーベースだけ見てりゃそれだけでわかるもんでもない。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:36▼返信
※292
外食が使ってるのはその捨て値の国産野菜と同じような値段なんだよ
そして中国野菜は現地で加工してる分手間がかからない
(皮がむいてあるとか下処理済みの真空パック状態とかだ)

313.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:36▼返信
パーツが中国だから中華居ないと何も出来んな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:37▼返信
>>37
はいバカ~
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:37▼返信
>>211
50~100円程度で済むの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:37▼返信
>>298
韓国人のお前と一緒にしないでくれ笑
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:38▼返信
※304
そうなったら中国に頼ってる食材や、加工食品の値上げラッシュで日本もキツいんだが
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:38▼返信
元々中国産とか怖くて食わん
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:39▼返信
これで一番被害を受けるのは、中国なのにまじめにやってるごく一部の農家ってところだ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:39▼返信
>>77
もうすでにそのレベル
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:39▼返信
輸入先を変えれば済む話し
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:41▼返信
>>79
> これってミスリードさせる気満々の記事だよな

事は野菜に止まらないのに、生活実感の強い野菜に焦点を当て感情的に煽ることで、もっとヤバい本質から目を逸させようとする
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:41▼返信
>>263
ヒント、業務用スーパー
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:41▼返信
※304
脱中国はコロナ前から始まってたな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:42▼返信
今まで中国産で利益あげてきてんのかよ
国産使えとは言わないけど、食材の安心を捨てて安取ってるのに世界一の企業になれない飲食って無能杉内
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:42▼返信
>>171
そうなったのも政府のせい
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:42▼返信
今は中国の野菜だけだが、日本の野菜がコロナの影響受けないわけがない
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:42▼返信
一過性じゃないからやばいは
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:43▼返信
>>290
いやコロナは大した事ないけど、インドの方面から4000億匹と言われているイナゴの群れが到来するって言われてるぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:44▼返信
ただまあ、農水省の出すカロリーベースのあの数字は正確なところを現してはいないが、わざと低い数字の出る算出法にして、食べもん自給せなあかんな、と考えてもらう点については効果ばつぐん。
補助金とか予算とか政治的な狙いもあるにせよ、「国産買お」と思ってもらえることはよいことだ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:44▼返信
>>272
ほんとそれだよな
内容量減らすパターンもあるけどな
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:45▼返信
そもそもコロナで外食産業が停滞するから需要が減る
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:45▼返信
外食の野菜の認識に驚くわ。業務用スーパーだって安いけど怪しすぎる品物いっぱいあるだろ。大阪の外食なんてみんな店の名前入った格好のままネットでお馴染みスーパー玉手で中国野菜買いまくりよw
334.投稿日:2020年02月18日 00:45▼返信
このコメントは削除されました。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:46▼返信
>>208
そろそろ売国奴安倍を226しちゃってくださいよ
国士さまwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:46▼返信
>>329
蝗害とか、一度発生したら数年引きずる上にカビまき散らされてまた新たな疫病蔓延しよる。
最悪やな。数年にわたって農業壊滅とか、三国志でさんざん苦しめられたわ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:46▼返信
>>98
大戸屋は少ない方だぞ
松屋とかCoCo壱とかすかいらーく系のが多いだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:47▼返信
>>335
話せばわかる
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:48▼返信
>>76
食ってないので実害無いや
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:50▼返信
>>323
業務スーパーですら生鮮野菜は国産
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:50▼返信
TPPで日本の農家や畜産家を潰してしまった場合
食料が不足したら更に酷い状況になるだろうな
日本が困っていても他国は助けてはくれない
クソみたいに値段を吊り上げられるわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:50▼返信
>>336
三国志なんてヌルいよ
本当に蝗害来たら、
コロナ、忘れられてる鳥インフルもある上に更に汚染されるからな
ここに大洪水来たら完璧
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:51▼返信
輸入品における比率じゃなく、国内流通量の何割が中国産かを書かないとわかんないだろコレ
典型的マスゴミやな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:53▼返信
おまいら任天堂スイッチが買えなくなるんだがいいの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:54▼返信
大丈夫だよ、福島産の放射能入り国産野菜(笑)があるじゃないかwwwwwwwwwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:54▼返信
外国野菜に頼ってる企業が悪い

これに懲りて国内農業に金落とせ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:54▼返信
輸入品のほとんどが中国産の野菜ってアホなの?
玉ねぎとか人参って俺がスーパーで見かけるのは国内産のがほとんどだから飲食店で卸してるのが中国産なだけじゃないの
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:54▼返信
俺 国内で小松菜とほうれん草を作ってるから
もっと食べてもらえるように より頑張るぜ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:54▼返信
イオンの食品みたいなのは困るだろうな
だからなにって話だが
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:55▼返信
まあ普段から中国の物はーと馬鹿にして叩いてた連中には関係ないだろ。
当然、中国産のものなんて買ってるわけ無いだろうし?
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 00:56▼返信
いや、中国産いらんwww
汚染されまくりだwwwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:00▼返信
天皇家を全員殺したい。
>> 1
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:01▼返信
>>2>>1
ネトウヨ「韓国人観光客くんな!中国人いるから大丈夫!」
コロナ「おっすー」
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:01▼返信
ゲーム❌🇯🇵❌ゲームNO❗️浄水場女王ララ💖
これはファシストはちまのでっち上げネタ‼️
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も🐦全焼🪓_(:3 」∠)_
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:02▼返信
野菜を中国に頼りまくっているとかどこの話だよ。
スーパーで見かける中国産の農作物なんて栗と豆くらいだっての。
困るのはブラック外食くらいなもんだ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:02▼返信
俺が基本的によく食べる野菜はピーマン・ほうれん草・にんにくあたりか。
ヤベ、にんにく買いだめしとくか。
にんじんは野菜ジュースで取るとしても値上がりしそうだな…
357.はちまき名無しさん 投稿日:2020年02月18日 01:03▼返信
外出したら人も車も少ない
どこも店内ガラガラ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:04▼返信
※350
ピーナッツと天津甘栗以外じゃ中国産の野菜を探すほうが難しいくらいだが・・・?
おまえどんな怪しい店で買い物してんだよwwww
それとも自分で買い物一切しないニートかな?
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:04▼返信
※348
俺漏れも
今キャベツとレタスと苗作っててぼちぼち畑に定植する予定
ともに頑張ろうぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:06▼返信
はちまには無職からドカタ、会社経営者から農家まで何でもいるな
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:07▼返信
※348
君が私たちの生きる希望だ。ぜひ頑張ってほしい。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:07▼返信
※346
だよな
中国産使ってるから外食したくないんだよね
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:10▼返信
※359
頼もしい、頑張ってね
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:11▼返信
※358
うんだから買ってないなら問題ないんだら噛みつくなよw
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:12▼返信
中国産の野菜なんて買ったことねえわ
外食はほんま中華まみれなんやな
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:13▼返信
自前でピーナッツ用意できる千葉最強か
でも空港あるから感染源に近いの
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:14▼返信
※353
それお前の国だぞ韓国人w
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:20▼返信
いい機会だから日本も自国での自給自足を見直すべきだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:20▼返信
ヤバイのはむしろここのままの状況が長引けば汚染国認定されて
中国どころか世界中からエンガチョされて食料すら困難になるんだが
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:24▼返信
※364
でもお前一般向けに中国産野菜なんてほとんど売っていない事を知らないくせにイキってた馬鹿じゃんwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:26▼返信
マジな話、お前らもちゃんと1ヶ月分くらいの保存食を買い置きしておけよ
外出自粛要請とか今までの日本じゃ考えられなかった事態も起こるかもしれないわけだからな
そうなったら会社も全業種一斉休業とかになって商店も飲食店もどこを探しても全く営業してないとか普通に起こりうるんだから
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:26▼返信
国産買って喰えよ
たまには国内の農家に金払え
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:29▼返信
外食産業は輸入の心配より客足の心配をした方がいいだろ
たぶん輸入する必要はなくなる
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:29▼返信
冷凍野菜は中国産多いな、安いとおもうやつは大抵そう。タイ産も看板だけ変えて
るんだろうな。しかし吉野家マジならねぎだくぼったくりとは残念
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:29▼返信
ネギは千葉県産のものしか買ってなかったので問題ないな・・。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:29▼返信
※348
おーどっちも好きだよ!
独り暮らしでも青菜炒めで一束ペロッといけるのでガンガン食おう
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:30▼返信
中国野菜は洗浄しないと食えないってさ
そんなもんいらんわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:31▼返信
別に国産野菜が足りないわけじゃなくて、安さで外食が使ってるってだけだからな
日本で作れない野菜ならともかく日常生活で困るようなことにはならんよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:34▼返信
>>4
それが自民党ですから(他の党でも同じだろうが)
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:34▼返信
>>7
アベマリオは涙目だな
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:34▼返信
スーパーでは昔から中国産ははねてるからイイけど
飲食店中国産使わないでくれよ お願い
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:35▼返信
>>9
別の意味で安かろう悪かろうになる皮肉さ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:35▼返信
いちばん悪いのは日本の農協をトップとする農業形態なんだよ。人参でも玉ねぎでも国産でいくらでもある。でも高い。何故かと言えば農家・農協が儲かるように価格を下げない為に多く生産された野菜はみんな生産調整と言う名目で捨てられているのが現状。だから食品会社なんか多く材料を使う企業、一般小売店は原価の安い中国産を運賃掛けてでも購入する。だから日本産はなかなか売れずまた値段を引き上げる。結果農家は儲からないとゴタクを並べる。今や日本の農業は自分で自分の首を絞める悪循環なのさ。その証拠に考えてみろよ40~50年前に野菜が高いとか、中国産が無くて困る‥なんてことあったか?昔はそれこそ日本は日本国内の農業で全て自給自足出来ていたんだ。それが今じゃどうだ。今となってはなるべくしてなった結果だよ。今更困ったなんて言ったって笑うしかねえんだよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:36▼返信
>>12
チェーンかワイヤー式の鍵を付ければ良いさ(面倒だから誰もしないだろうが)
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:36▼返信
外食産業って言ってもブラック系のチェーンばかりで個人店は意外と国産品使ってるからね。
良い機会と思って日本の個人店、中小が盛り返して欲しいもんだ、商店街復活。
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:37▼返信
※370
ほとんど、全くってわけじゃなんだよね。
というか、日本に中国産のものがどのくらい出回ってるか、初めからそんな話してないんだよね。
そして売ってる中国産の物を買ってないならそれでいいのよ。値段が上がっても困らないでしょ?買ってないんだから。
君、とりあえず噛みつかなきゃ気が済まない人?
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:41▼返信
誰も何も言ってないが、野菜は合ってるとは言え、例の肺炎で実際に死者が出ているのに、アニメキャプサムネある程度不謹慎
画像検索したら詳細を掴めたが、言わない
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:42▼返信
>>383
全くだね。それで今じゃあきゅうりの漬物ひとつとっても中国産、玉ねぎしかりだもんね。むこうの物は水だって汚染されたもの浸かってるだろうし農薬だって何使ってるかわからない。
日本の農業、野菜なんかは農協と野菜農家が自分たちで招いたことの結果なんだよね。
全く情けない話。食の安全なんてどこ吹く風やら
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:42▼返信
そもそも野菜を中国に頼ってるなんて聞いた事も無いしそんなデータも無い。
冷凍野菜の50%以上が中国産というデータはあるが、冷凍野菜の輸入自体がさほど多いものじゃないからな。
農作物全体の4.8%でしかない。(2017年)
日本の主な農作物の輸入元はアメリカ。常識です。
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:43▼返信
加工食品は中国産汚染食材使ってるから気をつけろよ
産地書いてないだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:47▼返信
にんにくは中国産使わないけどこのままだと国産品切れになるかもな
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:47▼返信
>>389
オマエ、頭沸いてんのかよ?捏造根拠で何が常識だよ、お馬鹿さん!
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:48▼返信
イナゴに全部食い尽くされる・・・
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:48▼返信
スーパーで中国産の野菜なんて基本買わねーから問題ないわ
ブラジル産の鶏肉と同じくらい信用できねぇ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:49▼返信
※386
日本が野菜を中国からの輸入に頼っているという前提からして大嘘じゃんwww
2017年の輸入データ見てきたけどさ、輸入元はほとんどアメリカだよ。次いでカナダくらいだ。
そして大半が穀物。野菜なんて冷凍以外ほとんど輸入していない。生の野菜なんて精々ニンニクとタマネギくらいだ。
俺は噛みついているのではなく、データを元に嘘を言及しているに過ぎない。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:51▼返信
まだまだこんなもんじゃない。
中国に依存して、工業も農業も、ほか色々もっていった付け。
リスク分散?一国集中させてたら変わらねーっての。
もっともっともっともっと日本は苦しむことになる。
経団連のいい様に政治や行政が動いて来たた結果がこれだからね。
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:54▼返信
※392
oec worldで検索すりゃいくらでもデータが見られるぞ。
お前に都合の悪いデータが出てきたら全部捏造扱いかwww
低脳はほんとアホだな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:55▼返信
※395
直接輸入してなくても、加工して輸入してたら意味ない
加工食品は全般的に気をつけるべし
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:55▼返信
輸入割合が高い野菜はやばいけど、にんじん玉ねぎとかは国内割合が高いから大丈夫だと思うが。
生姜と大蒜はやばいけど、そこまで使わないからなぁ…。
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:57▼返信
※388
外出てみろ
暖冬の影響もあるけど国産の格安野菜なんてそこら中で出回ってる
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:58▼返信
※395
はー・・・だからね、色々調べて来てくれたとこ悪いんだけど、その輸入云々の話、自分は初めからしてないのよね。
貴方がいきなり語りだしただけ。
中国産の物が高騰しても全く買ってない人には関係ない。それだけよ。それ以上の話なんてしてない。
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 01:58▼返信
>>349
客が減るなら別に良いや
来すぎなんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:07▼返信
輸入元やサプライチェーンを変える時期に来てるって事だな
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:11▼返信
中国の輸入に頼ってるとは思わないが需要と供給考えたら多かれ少なかれ値上げ
するだろうに。お一人様1点のみの100円のほうれん草やレタス買うのにガソリン
代考えないのと同じレベル
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:23▼返信
別に日本だけでなく世界的に同じことが起きてるんだ 
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:31▼返信
外食チェーンで中国産を使用しているところ
外食するような人間は知ってて当然だと思ってたけどな以外と知らない奴等多いのかねあれ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:35▼返信
あらゆる物が中国製、脱中国のチャンスだよ。
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:37▼返信
コストを安く抑えられるからと、輸入に頼ってきたツケが回ってきたか。
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:38▼返信
中国の奴隷たちの安い労働力に依存してきたツケ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:47▼返信
次はバッタ襲来で中国産の食品が入って来なくなるどころか他国産の食品も激減するんだろうな
金に物言わせて買い占められるだろうから当分は米以外まともに食えなくなるかも知れん
醤油すら大事に使わないと買えなくなるかもな
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 02:59▼返信
日本人の死亡原因の95%が「ガン」によって亡くなっていると言われています。
これは日本が安価さ、便利さを追求した結果なのではないでしょうか?
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 03:05▼返信
近所のスーパーは全然野菜値上がりしてないし、どれも国内産表記なんですが。中国産はニンニク位かな?
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 03:07▼返信
今度は野菜買い占めるのかな転売屋は。
腐らせて大変な事になってほしい
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 03:08▼返信
一人暮らしなら自炊は帰って高くつく。出来合いの総菜を買う(もしくは外食する)ほうが安くつく、と言う方達が一番気を付けた方がいい人達だろうな
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 03:12▼返信
共同で大規模農場化して機械化しようにも一番重要な生産調整機能は農協が担ってるから
あんまり意味ないってのが日本の問題だよな
これは生産調整機能を商社に委託してるアパレルとかの業界も一緒だけどね
生産者がサボって商社が尻ぬぐいしてるそもそもが問題
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 03:13▼返信
中国依存で日本の生産者を追い込んでればいつかこうなる
正常化には痛みが伴うだろうな
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 03:22▼返信
※5
それで値上げしてたとはびっくりだわw
前の大戸屋は国産売りにしてたんだがな
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 03:30▼返信
こんなのみんな分かってただろう。何をいまさら
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:00▼返信
いやネギは国産でまかなえてるだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:20▼返信
機材修理しようとしたらコロナの影響で部品入らねえから注文できねえって断られる
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:31▼返信
パワハラを密着で見せる店がどうなろうと知らんわ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:38▼返信
China Free でええやん
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:43▼返信
外食はな、スーパーで売られてる物は日本産が多いから
特に家庭に影響は無い
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:45▼返信
弁当や総菜も中国産なんだよなぁ
中国産避けて自炊するなら鍋最強
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:17▼返信
日本人の死亡原因の1位は男女とも「ガン
一度も中国産と韓国産口にしてない日本人なんて殆どいないと思うわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:19▼返信
スーパーで売ってるネギは普通に国産だがなw
外食のFC店で中国から大量輸入してたところは食材が入らなくなる。
今から国産に切り替えしようと思っても無理だろうし。
チャイナリスクを甘く見たツケが来る、経営者の責任だ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:25▼返信
家のネギは京都のネギなので、問題無い。
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:25▼返信
客から直接見えない部分が一番危なさそう
スーパーとかはそういう点では産地とか確認出来るから安心だろうね。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:26▼返信
君たちの目の前にあるスマホも メイド・イン・チャイナ なのではあるまいか?
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:54▼返信
※178
うちの近くのファミマにも置いてあってスーパーより安いわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:55▼返信
中国のバイオテロに世界中が戦々恐々

あと日本が困ってるのに喜んでるようなコメント書き込んでるヤツって...
自ら在日アピールしてんの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:59▼返信
まあ日本の野菜の自給率は高いので、そこまでパニックになる事は無いが...


433.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:28▼返信
未だに中国産の食い物食べてるヤツが居るのに驚き
野菜洗剤で洗うようなトコだぞw
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:37▼返信
>>352
朴優樹菜がヤベーってよ。
はよ助けに行けよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:37▼返信
>>353
そんなんだったっけ?
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:45▼返信
日本の野菜などの地場産は
高齢者の農家が細々を作ってるわけですが?
そして新型肺炎は何だっけ? 高齢者がバタバタ重症化する病気でしたか
ここでも高齢者が死んで喜ばしいとか言ってるバカがいましたが
食べ物無くなりますよ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:45▼返信
内需を殺し生産性を削ぎインバウンドと貿易に頼るため自給率すらも削いできた政府だぞ
そこに票を投じる馬鹿に「反グローバリズムが重要だぞ」と苦言を呈せば左翼扱い
これでいいこのままでいい文句言う奴は売国奴だとしてお前らが招いた結果だ
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:54▼返信
>>247
誰になんの天罰なん?
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:55▼返信
>>247
のりか
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:59▼返信
米不足になった時に国内生産の重要性はわかっただろうに。なんで悪化させるかね。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:13▼返信
自転車も部品は中国で作って組立は日本ってパターンがあるから厳しくなるかも
このへんの時期から入学や新生活でチャリ売れるのになぁ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:16▼返信
これを機に食料自給率100%を目指そう
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:16▼返信
>>440
食糧自給は国防の要なのにな
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:21▼返信
>>442
現政府じゃ無理だぞ
内需と生産性殺して投資家向けのインフラ整備が主な仕事なんだから
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:40▼返信
今国産が安いやん
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:44▼返信
>>18
百姓ご苦労さん
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:51▼返信
野菜が高い?
じゃあ、家庭菜園しようよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:02▼返信
観光客誘致なんて呑気なこといってるからこんな事が起こる 野菜も今こそ国産を買えという事だろう
農家は今が試されてるぞ?
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:25▼返信
車の部品工場もヤバイぞ。
委託してた中国が稼働してない
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:42▼返信
>>67
安倍「はい自己責任」
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:52▼返信
中国とアメリカの協力なしなら、すぐ潰れる国
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:59▼返信
ネトウヨは餓死してください!!!
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:00▼返信
報道を装った大戸屋アンチのリーク情報かコレ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:04▼返信
>>国産野菜をスーパーで買っても外食行くと中国産食べさせられてるなら行きたくないわ。

頭お花畑かwwwwwww
スーパーの野菜もよく見なければ中国産だぞ?w気づいてないだけw
まあ値段見ればわかるはずだけどね、安易に安いには裏があるってことだよwwwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:07▼返信
>>451
それに文句を言うのはパヨクだとさ
中国様〜アメリカ様〜ってやらないと売国奴なんだって
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:09▼返信
日本だけではなく世界中どこも中国依存しすぎてる
ゲーム企業なら大体テンセントのせいだし
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:11▼返信
大恐慌の時間だ^ー!!!
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:20▼返信
中国産の野菜使うとかクソ企業だな
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:35▼返信
どんだけ中国に影響されとんねん
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:46▼返信
地球温暖化&不景気&増税&コロナで詰みそう
ダメ押しは、五輪中止による日本3兆円赤字か
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:17▼返信
野菜は食べなくていいな
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:34▼返信
中国産の野菜買った事が無いわ・・・
外食はあるだろうけど。
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:50▼返信
有機野菜じゃないと食べる気がしない
農薬を沢山使っているのはやだな
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:36▼返信
>>462
むしろ中国産の野菜どこに売ってるのレベルだし
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:15▼返信
国内産じゃない所が多いのか
外食は止めた方がよさそう
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:34▼返信
※442
都道府県ごとに自給率50%を下回った分だけ課税
50%を上回った分だけ減税ってすればいいアメとムチになりそう
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:05▼返信
安倍「良し!物価があがるぞおおおお」


安倍責任を取れ
責任を取れええええええええええ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:07▼返信
ついでに言うとですね
アフリカ東岸で発生した蝗の大量発生。あれが数を増やしまして4000億匹に膨れ上がってまして
中東を横断してインドとパキスタン国境沿いに上陸しました
行き先は中国とみられます
その頃には累計180兆匹に増加するそうです
人類/(^o^)\オワタ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:08▼返信
これって自己責任だね

言われて悔しかったら全部国産に変えてみろよ

俺が外食しない理由の一つが中国産しか使ってない食べ物になんで金払わなきゃいけないんだって思ってるからだ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:25▼返信
中国産なんか食いたくねえから良かった良かったwww
外食もしねえよw
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 17:17▼返信
中国産しょうが使ってるせいでいろんなものがマズくなってるんだよなあ
わさびも同じようになってきてる
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 17:57▼返信
祖国がコロ発生源のくせになぜかドヤ顔のぱよさん笑
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:26▼返信
>>1
中国人は日本に来るな! ! !
出て行けゴキブリ! ! !

殺人ウィルスを持ってくるなテロリスト! !
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 20:04▼返信
中国産が足りないなら業者は国産野菜を買ってくれよ
暖冬で値が出なくて困ってるんだわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 21:52▼返信
脱中国を行って全く影響を受けないサイゼリヤ。
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:58▼返信
良い機会だから中国産やめて

直近のコメント数ランキング

traq