• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









コロナの影響で、中国で生産できなくなった部品の製造を依頼される国内企業が増えてきた。今日行った先の社長は、「今は仕事薄いから空いてるが、絶対受けない。当時、三分の一の価格で外に持っていき、困ったら同じ値段でやってくれ、そんな話あるか。諦めてライン止めろと言ったわ」と言ってた。













この記事への反応



もしかしたら恒久的な移管になる可能性もありますかね
見極めには時間が必要かも知れませんが、いまはタイムリーな決断が必要な局面ですよね


どの面下げて仕事を頼めるのだろうか?

中国依存のリスクが表立ってきたよね
観光も商業もそのリスクがあって、中国はそれを人質に取った政策で他国を支配下に置こうとしてるのに経営者って目先の利益しか見えてないからな。中長期目線でチャイナリスクが見えてない企業は近い将来自滅する。


因果応報である。

正規の値段か5割増しで提示しない辺り企業側は本気で困ってないとおもふ
リスク管理が杜撰な企業に付き合うだけ無駄ですね


人間関係でもそうだけれど、一見無駄に思える日頃の付き合いにかけるコストは、

こういう予想外の危機に際して最悪の事態に陥ったりしないための保険でもありますよね。


同じ値段でやれとは、恥知らずな。お願いするなら値段はいい値だよ。

10年分位発注させて、キャンセルしたら莫大な違約金がかかるような契約をさせるとか。

慈善事業じゃあるまいし、それで良いかと。

大手は内部留保をこんな時に使いなさいよ。
中小は思いっきりつり上げて受注した方がいいよ。
どうせ、一過性なんだから。




自業自得だな




コメント(362件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:01▼返信
➿072-4545
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:01▼返信
いい機会だから売国奴を排除しよう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:01▼返信
コロナ松
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:01▼返信
安倍逃げるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:01▼返信
さすが劣等民族、民度の低さは伊達じゃねーな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:02▼返信
困ったときはお互い様だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:02▼返信
保険ってのはこういう時の為に用意しておくもんだわな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:02▼返信
世知がねえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
今週のスカッとジャパン
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
ラッキーだったすねー
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
そんなのとっくにもっと安い東南アジアに生産拠点移ってるから
今更日本に依頼されるわけないんだけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
やっチャイナ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
スバルだけは国内の企業に融通を聞かせていたため問題なく生産している
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
リーマンの時(またはもっと前)に会社維持しようとして中国製に行った企業が悲鳴上げてる感じ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
長くは続かないよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:03▼返信
安かろう悪かろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:04▼返信
ビジネスでも筋を通さない連中増えてきたからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:04▼返信
部品の仕入れ先を一国に頼るとどうなるのか、
レアアースの件で学ばなかったのかね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:04▼返信
下請けを奴隷としか思ってないいい例
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:04▼返信
クソざま案件
中小をナメるなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:05▼返信
そんな悠長な話ではない
そもそも日本も麻痺状態になる可能性が濃厚
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:05▼返信
ベトナム、ミャンマーに移行してる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:05▼返信
でもお前らの持ち物の7割は中国製じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:05▼返信
日本とか中国とか人件費が高くてリスクも内在している国で作らなければ良いのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
>>20
その中小も部品を中国に任せて困ってるんだけどね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
見捨てたって何?
少しでも安いところに発注するのが当たり前でしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
まあ個人だって家族を大事に出来ない奴は信用出来ないからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
※23
それが日本で流通しなくなるってんだから喜ばしいことだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
任天堂の悪口ぬかすなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
だって安いんだもん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
それでもやっちまう会社が有って
そして肺炎治まったら切られるんだよね
バカバカしいね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
日本は神の国だし不思議な力が御守り下さるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
だからと言って拒否ってたら共倒れじゃん
日本の職人って頭固いアホばかりなん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
何故か無職ヒキニートのはちま民がイキってるんですけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:06▼返信
>>24
一番韓国がリスク高いけどな
北朝鮮と戦争状態だし
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:07▼返信
※26
それを、日本では不義理というんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:07▼返信
笑てる場合か
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:07▼返信
>そのようなときに「まったく仕方ないですね」と引き受ける会社が伸びていくと思います。

そしてさらに低賃金になったあげく切られるのであった
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:08▼返信
>>5
国によって労働者の単価が違うんだから中国と同額でやれとか不可能に決まってんだろ頭わいてんのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:08▼返信
> そのようなときに「まったく仕方ないですね」と引き受ける会社が伸びていくと思います。
残念、伸びません。
散々こき使われた挙句、これ以上値下げできないと言った途端、ポイです。
これが現実。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:08▼返信
ラッキーと思って受けろよ無能
下請けってそういうもんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:08▼返信
私情でお断りするとはプロ失格だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:09▼返信
※33
切られた後も経営努力で維持してきたんだから
倒れるのは発注側だけだろ()
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:09▼返信
選り好みできる状況ならそうすればいいんじゃないかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:09▼返信
ざまぁってのはなんか違うと思う。単になるようになっただけだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:09▼返信
どうせ一時的な需要なんだから
ぼったくれるだけぼったくればいいってテンバイヤーが言ってた
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:09▼返信
これが日本プライドよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:09▼返信
プライドだけは一流企業だなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:10▼返信
※42
いわゆるブラックリスト入りって奴だ
どの企業にもあるもんだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:10▼返信
ますます日本国内に繋がり不要になるなこの手のリスク防止なら寧ろもっと外注出来る取引先の国増やそうぜってしかならん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:10▼返信
>>26 >>36
義理人情で商売するのが辛い時代であるのは間違いないけど中国が格安だからと切っておいて困ったら商売敵と同額でやれとか恥知らずもいいところだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:10▼返信
嘘松
まともな経営者ならば損益計画上問題のない期間の契約を取り付けられれば仕事はする
どうせ一時的だからという感情論で検討すらしないようなやつはそもそも経営破綻してる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:11▼返信
今の日本で単価の低い割の合わない仕事を受ける会社に先は無い
伸びるどころか倒産しか見えない
単価の低い仕事に手一杯で儲かる仕事ができないんだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:11▼返信
2012年前後を経験しててチャイナリスク対策してない企業はバカ過ぎるw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:11▼返信
※39
今どき下請法や労働基準法を律儀に守ってる大企業様など居るものか
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:11▼返信
中国は既に高価になって東南アジアに逃げたか、日本にすでに戻ってる
中国に工場建てて逃げられないところは続けてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:12▼返信
でも小規模会社の大半は新規顧客に食いつくよね
あとこれチャイナリスクではないだろ
民族性や立地の問題で発生したならチャイナリスクコリアリスクだけど、単に中国で発生しただけの疫病なんだから
これ日本で疫病発生したら『やっぱ国内企業駄目だな、時代は中国だよ』って言うの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:12▼返信
普段は無視してるけど困ったときは助けてください
→しゃーない助けたるか!
これが粋だと思うの
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:12▼返信
>>42
長く取引できると信用がおけないのに受注してもなぁ
それこそ中国と取引できなくなった時を考慮しなかった相手企業と一緒じゃん
ライン組みなおして十分以上に利益が回収できる単価ならやってくれるんじゃね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:13▼返信
浪花節だねぇ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:13▼返信
大企業は中国以外にも東南アジア、南米に工場を持ってる
中小企業はほとんどが中国
零細企業はほとんどが国内

日本を一番支えてる中小企業が機能停止しそうなのに
くだらん意地張ってわしゃ知らんとな?
じゃあお前中国製のもの使うなよ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:13▼返信
ああ、N天堂のことか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:14▼返信
ほんとネトカスの正義ヅラキモいわ

日本の消費者の金払いの悪さが主因なのに

実際、国内生産の亀山工場に固執して大赤字となった
シャープは台湾企業の傘下になりましたからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:14▼返信
アメリカ「サプライヤーチェン剥がしが捗るわw」
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
この手の話を受けても、人員や設備に対する投資を回収する前にまた切られるだけ。
感情論じゃないぞ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
中国も人件費がどんどん上がって旨味が無くなってきてるので撤退して他のアジアに移行する企業が増えてきてるのに
中国と韓国から撤退しないのって日本企業くらいだよ。なぜか日本企業だけしがみついてる。海外からも日本の姿勢って疑問視されてるし
反日のリスクも高いのに、ほんと日本ってバカだよな。特に恩を売ってもアダで返ってくるのに、何か見返りを期待してるみたい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
なぜこの記事だけ「嘘松」コメが少ないか、それはこのツイートが日本人全員に好感を与えるから。
結局今の人間ってのは自分が不快に感じるか感じないかだけで相手を攻撃するか決めてる自己中心的で短絡的な考えの持ち主しかいないって事だ。

便所の落書きの質も落ちたな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
てか個人的にアップルとか潰れて欲しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
>>62
それなww
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
大抵の企業は米中貿易戦争が始まったのを最後に中国から離れているだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
おバカ企業「しごとうけて。やくめでしょ」
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
ツイ主がホモ臭い
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:15▼返信
>>63
大正義カスの鑑やなキミw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:16▼返信
グローバル化の負の側面やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:16▼返信
>>63
そりゃ貧乏人は金がないし、金を持っている人間は海外製品が大好きだし、シャープ自身も末端従業員に金払いが悪いから更に貧乏人が増えて、お互いに首を絞めあっている状態になるでしょ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:16▼返信
※58
お前のとこより安いとこあるから他行くわwwwさいなら〜www
→他で作れなくなったから一時的に作ってくれよ

これだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:16▼返信
安売りはしないってやってるから
サムスンに全部持っていかれるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:16▼返信
※62
こういう無知は、大好きなソニーは
開発、調達、生産までを一貫して
マレーシアでやってるのすら知らないんだろうなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:16▼返信
負け組下請け企業がたまの機会にイキってんのかwww
手っ取り早いから来ただけだぞ、もう中国だけじゃ無いんだぞw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:17▼返信
>>62
「Nの法則は伊達じゃない」

一部ベトナムに移したとかNは言ってんるけど、コッチは「次はベトナムか…」と白眼ですわ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:17▼返信
このHPって広告で儲けてるみたいだけど
コナンやら他の著作権ロゴ勝手に使って訴えられないんだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:17▼返信
大体金持っている人間が海外かぶれになるから国内製品がいつか死ぬのは目に見えていることだっただろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:17▼返信
任天堂の悪口はやめろぉぉぉぉぉぉぉぉぉブヒ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:18▼返信
サヨナラ
任天堂

完全に消え去ってしまえ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:18▼返信
自動車製造業を大事にしすぎてきたから破綻すると日本経済そのものが崩壊しかねないんだが、
下請けは受けるも断るも好きにしていいしざまぁも今までの扱い考えると当然とは思うが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:18▼返信
小さい製作所やってる叔父もこの手の話してたので本当松
うちの叔父は泣きつかれてしょうがなく引き受けたみたいだけど
単価はかなり値上げしたって言ってた
当たり前だよなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:19▼返信
安いから中国の企業使うのは当たり前だろ
未だに義理や人情でやってんのか下請けはwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:19▼返信
>>67
達観してるのかっこいい!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:19▼返信
>>63
日産並の無能経営陣のせいなんですが
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:20▼返信
>>26
目先の金の事ばかり考えてこういうリスクを考慮してなかった所がしっぺ返し食らったって話でしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:20▼返信
※70
任天堂 え?!ソ、ソウダッタノカ
ルデヤ …
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
>>87
義理や人情を排したらコロナ終息後に確実にポイされる仕事なんか受けないゾ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
大体、国外に工場移転が進んだのは、
『円高は国益』とほざいて軌道修正を拒んだ
悪夢の民主党政権のせいなんだが

> 2011年10月12日
> 超円高に挑む:海外生産75%でドルのリスク相殺=ソニー(ロイター)
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
インガオホー
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
何処も去年の災害の影響を大なり小なり受けて再生産に追われたり復旧が遅れたりで
突発な仕事を請け負える設備の余裕は無いだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
嘘松
そんなすぐに生産移管できるようなもの無い。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
おっとブヒッチの悪口はそれまでブヒ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
ピョコタン先生はスイッチはメイドインチャイナで中国人に仕事与えて中国に大変貢献してるって言ってたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
なんだこいつら
任天堂に逆らうつもりか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
ゆうても中国の人件費やすくないで?今は
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:21▼返信
それで反省できれば救いもあろうが、無理だよなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:22▼返信
中小ってどこも同じような目にあってるんだなぁ
勝手に他所と安くやるために切っておきながら
よく言えたもんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:22▼返信
伸びがなくなる先進国と伸びる途上国の違いなんだからしょうがねえじゃん
金持ちは途上国にしか投資しないし
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:22▼返信
それでも引き受ける企業が伸びていくww

んなわけない
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:22▼返信
>>67
つーか実際商品の遅れとか発売日未定とかがいろんなところで目立ってきたので
単に「このツイは嘘松かもしれないが、話自体はその兆候が市場に出てる」って事じゃね?
日本人にもデメリットがあるのに「日本人全体に好印象」ってのは意味が分からないが。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:23▼返信
>>78
すげえこの豚ったら中国とマレーシアの区別がついてない
脳トレしろよ脳トレ
おまえみたいな豚を人間様に近づけようと出してくださってるんやぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:23▼返信
で、この工場も「商売だから当たり前」と言って値段を下げようとしなかったんだろ。
世界中が薄利多売の状況になって企業たちも死にかけてるのに。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:23▼返信
任天堂「ソニー傘下に入るよりテンセントと組みます」
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:23▼返信
>>67
お前だけはちま民で頭が悪いからやで
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:24▼返信
他の製作所に話を持っていくだけでしよ
年単位で契約って形にすればちゃんとビジネスモデルとして成り立つんだから損してるのは断った社長とやらでは?
まあ嘘松なんだろうけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:24▼返信
中国なんてとっくにインフレして旨味なくなってるだろ
今はべトナムあたりやぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:25▼返信
>>67
嘘かどうかが重要視されてないだけだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:26▼返信
3倍はどうだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:26▼返信
世界で勝負してた大手でもエルピーダなんかこれだしな
国内で値下げ競争頑張っても勝てないのは勝てない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:26▼返信
ざまあwwwとか言ってる場合じゃないんだよなあ…
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:26▼返信
>>110
日本の人件費で中国と同じ単価は無理だろ常識的に考えて
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:26▼返信



中国堂のことかw


118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:27▼返信
>>63
シャープ亀山工場の件は国民のせいじゃない(笑)当時AQUOSは売れましたが、世界の需要はやがてスマホパネルに移っていったんですなぁ。そこへの切り替えができないくらいテレビパネル一本に絞って投資してしまった経営者の先見のなさ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:27▼返信
このツイを真に受ける奴はアホ松
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:27▼返信
バカッターの勝手な妄想じゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:28▼返信
まわりまわって自分らの生活にも影響出るかもしれないのに何笑ろとんねん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:28▼返信
※118
高品質の液晶が海外で安く生産できるようになってパネルの価格が大きく下落したのが主要因な。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:29▼返信
ネチネチしてて陰湿ジャ.ップらしいな

逆に天災なんかで日本の工場が止まる事もありえるだろうが

結果論で嫌がらせしてんじゃねえよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:30▼返信
これなー日本人同士でもあるんよ
格安価格破壊して営業かけて、できない仕事だけ元の会社に任せるスタイル。
おかげで取られた会社はわりに合わないのだけ仕事回される最悪な状態に。
格安だから客は面倒でも2つの会社を使い分け続ける
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:30▼返信
※35
戦争もだけどガチで法律が狂っている、働かなくても給料を払う必要があるのが下朝鮮

126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:30▼返信
単純にプライドや逆恨みで受注したくないというなら、

この会社長く持たんだろ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:30▼返信
※111
じゃあなんでマスク以外も品不足になったり新機種の発売が遅れたりするのさ
チャイナリスクを把握しておきながら生産ラインの移設経費をケチってそのままにしたツケさ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:31▼返信
>>123
嫌がらせじゃなくて条件が全然違う日本の下請けに中国と同じ価格を求める企業が論外なだけだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:31▼返信
>>109
はちま民ってかパヨクでしょ
こことJINじゃ飛び抜けて馬鹿だから目立つんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:32▼返信
※123
既に去年の台風等の天災で被害被ってるわ
自分の所の下請け達も漸く正常なラインに戻せる所が出てきた辺りなのに
更に下請け負担で設備投資して生産を増やすなんて物理的に厳しいんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:32▼返信
※56
その上品質維持すら出来なくなっている
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:33▼返信
一時、洪水でダメになったタイのHDD工場みたいに適切な価格でやってれば依頼し続けてたろうよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:33▼返信
貿易摩擦とか政治上の衝突じゃなくて、中国が震源のバイオハザードが世界中のあらゆるものを叩き壊すなんて
誰が想像できただろうか?

これで世界中で中国依存体質が見直されることを祈りたい。
結局中華マネーもバブルの一時の夢だったね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:33▼返信
>>126
中国と同じ価格でやってくれ
言ってるしな。受けた所で変わらんやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:33▼返信
>>127
増設ならわかるけど移設だと中共の嫌がらせの契約があるからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:34▼返信
>そのようなときに「まったく仕方ないですね」と引き受ける会社が伸びていくと思います。

日本企業が恩に思うならね。

でも、恩を仇で返すのが日本企業なんだよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:34▼返信
※111
ベトナムや東南アジアに軸足移してる企業がいるのは事実だけど
中国から完全撤退した企業なんてまだ無いぞwww
現に武漢市だけでも日本の大手がいくつも支社や工場持ってるんだから
嘘だと思うなら武漢市、日本企業でググれよアンポンタン
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:34▼返信
中国にいったクリエイターや技術者生きてるか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:34▼返信
>>11
そうでもない。
国内での業者探しに奔走している業界だらけだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:34▼返信
アホじゃねぇかな、一度後足で砂掛けながら下請け切った大手が、今回のチャイナリスクが回復したら短期でイチャモン付けて再び仕事切って次はベトナム辺りに下請け先変更するのは見え見えなんだよな。
実際こういうリスクあり得るからTOYOTA何かは一定数は単価高いでも国内で下請け頼んで製造も続けてきた訳で。
141.投稿日:2020年02月19日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:36▼返信
営利目的か感情論かの違いはあれど、目先のことしか考えてないのはお互い様
それに断られても他に頼むだけなんだから問題ないでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:37▼返信
ざまぁってはちまが大好きなソニーもPS5の生産体制に暗雲漂ってるのにwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:37▼返信
前回の参院選で、法人税の大幅アップを叫んだ共産党という党がありましたよねw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:38▼返信
※89
違うぞ、政治家や官僚が売国奴だからだぞ
いち民間企業に出来ることなんてゴミ経済政策の前にはなんの役にもたたない

安倍ですらまともな経済政策が出来ないのが日本
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:38▼返信
いいように使われてポイでしょ

いつから人情社会だと錯覚していた?
ドラマの見すぎじゃねえの(笑)
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:38▼返信
ざまぁとしか思わないな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:39▼返信
>今日行った先の社長
はいまた他人を語った嘘松
現実はペコペコして仕事貰ってます
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:39▼返信
パヨニシ湧いてきたw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:39▼返信
武漢堂
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:40▼返信
>>137
武漢に日本企業があることと中国から撤退した企業がないことにどんな関係があるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:40▼返信
>>143
お前らが好きなキムチボックスもだけど?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:40▼返信
※145
”安倍ですら”という事は、他の政治家は軒並み安倍以下なんですね・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:41▼返信
サプライチェーンも結構だけど、リスクヘッジしないとこうなる
調達先を分散させずに過度に自国以外の一国に依存するなんてアホ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:41▼返信
>>137
はい

>帝国データバンクが中国に進出する日本企業を対象に行った調査によると、2019年(5月時点)の進出企業数は1万3685社で、16年の前回調査時より249社減少した。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:43▼返信
その話は別にして日本国内でも生産回らなくなりそうだな
今見つかってるのは60人程度だが来月にはどうなるか
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:43▼返信
それようにライン組んで人も組み込んで数カ月後にもし沈静化したらまた中国に行くんだろうしな
感情論じゃなく経営判断だぞ
受けなくても会社は回ってるわけだしわざわざ負担が掛かる事しないだけ
ましてや安く受けてくれなんてやるだけ無駄だからやらないだけよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:44▼返信
※137
資産の持ち出しが出来ないから撤退したくても出来ないんだぞ、動産どころか利益すら持ち出し禁止になってるのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:44▼返信
自業自得の屑w
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:45▼返信
う・・・ん でも中せっかく沸いて出たビジネスチャンスだからね・・・

要は契約内容次第だと思うのよね、 違約金とか何年契約かとかさ。

その辺りをキチンと話し合えば中小にとっても大儲けできるチャンスだと思う

例えそれが一過性だとしても、2年なら2年と割り切る儲けとして考えたら?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:46▼返信
仕事は請けてやる。ただし10倍でな!なら納得できる。一時的に今のライン開けて組みなおしだし。今後も継続するなら3倍でいいで?とかw

そういや従業員に還元しないで、内部保留ためまくってたのに使わんのかね? 現金で持ってるわけないだろって反論しまくってたコメとかあったけど。

設備や土地だったとしても、その内部保留分も中国ってオチじゃないよな?w
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:46▼返信
※155
今回のコロナウイルスの件とは関係なしに
チャイナリスクを懸念して自国に工場を戻す企業が増えてきているといった報道があったけど
日本だけじゃなく米や豪も同様だったハズ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:47▼返信
※160
そりゃ条件次第でしょうよ
中国同じで受けてくれって言ってるから断ってる話しだぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:47▼返信
商売だし価格交渉なんだから普通のこと
いきなり高い金額でなんか言う馬鹿はいない
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:48▼返信
ほんとネットって実質賃金ガーに騙されてるバカだらけやな
   製造業:一般工の月額賃金(米ドル)
   横浜  2834
   ソウル 2208
   北京   698
   ハノイ  217
このように日本の人件費は高い、中国生産を止めて価格数倍のPS4なんて、おまエラは買わないでしょう
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:49▼返信
※63
無能経営者が原因だアホ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:49▼返信
>>165
本気で中国のほうが賃金高いと思ってるのはパヨクくらいだな
あいつらは飛び抜けて馬鹿
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:51▼返信
トヨタ系はいい企業だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:51▼返信
そんなこんなで断ってたら弱小は更に弱小になるだけだけどなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:51▼返信
※63
「日本の消費者の金払いの悪さが主因なのに」って日本で売れなくても外国で売れていれば何の問題なかったんじゃないですか?要は外国でも売れなかったって事だろ?それに中韓との価格競争にも敗れた結果なんじゃないですか?君の主張する「日本の消費者が~」なんて単純な理由だけじゃないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:52▼返信
※137
かつてはそうだったが今は武漢壊滅しとると復興は絶望的
少しずつ畳む計画だったのが急遽戦略的テタイに…それをさせまいとする中国
しかし人工もう半分以下なんやろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:52▼返信
安かろう悪かろう因果応報かろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:53▼返信
アニメ制作もまさにこれだなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:53▼返信
トヨタ恨んでる町工場とか多そうだぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:53▼返信
日本製と偽ってたのに生産できなくなって自白した企業もあるんですよ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:54▼返信
※169
今は人手不足で仕事も困ってない所か間に合ってない会社も多いんだぞ?
求人の方が多い状態
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:54▼返信
世界一人辺りgdp
中国70位
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:55▼返信
どうせ収束したらまた中国に戻るんだから、受ける意味ない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:56▼返信
国内でも震災リスクは付きまとうからね
うまいこと分散させるのは中小には難しい
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:56▼返信
過ぎたらまたその仕事奪われるんだよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:57▼返信
※169
HAHA問題ない全部断ってる訳じゃない今も生き残ってるって事は仕事はあったからなw
昔の様に無理はて引き受けたりしねぇーよwwって話や
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:57▼返信
落ち着いたらまた中国にまた集中するやろうし
一過性の騒動に過ぎん
空気の乾燥も広めてる原因だし
逆に中小は大企業に恩を売れよ
似たような事がまたあった時にカードになるし
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 13:59▼返信
国内で中国並みの金でやらされても儲け出ないのにまったく仕方ないですねなんて簡単に言えるか
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:00▼返信
リスクがあるからこそ安いのにな
それはウイルスだけじゃなくて政治的な意味もあるし
自業自得だよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:02▼返信
一度失った信用を取り戻すには10倍努力しないと駄目なんやで、発注側は信用を得る努力(金銭契約)してんの?
一過性ですぐに切るつもりの一時的な契約ならもっともっと金積まんと
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:03▼返信
>>169
他所に出てた仕事を蹴った所で金の入りは減らんのやで?そんな事もわからんのか?ん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:04▼返信
ソースがないから嘘松
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:04▼返信
>>160
本来の価格の3分の1である中華価格で引き受けてくれ、と言われているわけだからな
それはつまり、発生する赤字を日本の下請け企業に押し付けようとしているということだ
引き受ける側も商売なんだから、そんな仕事を引き受けられるわけがない
最低でも、引き受ける側が利益を出せる程度の価格でなければ断るに決まっているでしょ
交渉次第だとは思うがな
依頼してきた側がその交渉に応じないなら、見捨てられても仕方ないな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:06▼返信
無理な注文しやがって、急に生産してくれって言われても無理に決まってんだろって話なら理解出来る
生産出来るなら有利に商談出来そうな時勢だから感情や以後どうせ取引なくなるんでしょなんて気持ちでお断りは理解出来ないなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:06▼返信
>>1
文句いってるお前らも中国のやっすいの買ってたくせに都合よく叩いてるの気付いてな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:06▼返信
こういうのは前金だよ。今後の必要年数の発注量を計算して、その全額を前金でもらう事。

なめられたらダメ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:07▼返信
日本の企業を見捨てた!とか被害妄想過ぎるやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:09▼返信
しかし、日本の一人負けは揺るぎようがない事実
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:11▼返信
嘘松
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:11▼返信
※186
それだけで済めば良いけど縦の繋がりも横の繋がりも大企業様に逆らって終わった所たくさん知ってる
まあ主に取引増える案件蹴ったから銀行側が貸し渋ってってパターンだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:11▼返信
大企業に切られた後も、その中小企業は自社努力によって会社を維持し続けてきたんだよ

3分の1の中華価格で引き受けたら、ライン組み直しの費用も含めて確実に赤字になる

断っても、今まで会社を維持してきたのが今後も続いていくだけで、倒産する原因にはならんと思うが
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:13▼返信
困ったときはお互い様だし融通は利かせてあげると良いと思うけど、それは新しく工数を組み込む金額で出来る範囲での話だな
ビジネスなんだし
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:14▼返信
内部留保使えって未だに内部留保が現金だと思ってるバカいるのか…
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:16▼返信
内心そう思ってたとして他人にそう話す社長ってのは妄想だわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:17▼返信
そんな感情論でやっていけんのか殆どは粛々と少し高めに設定して受けるんじゃねーの
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:18▼返信
何がざまあなの?
プーさんがコロナで倒れたらざまあやけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:18▼返信
めちゃくちゃ読みづらい文章書くなコイツ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:20▼返信
>>87
だから断ってるんだろ。
ライン組み直して簡単じゃ無い3〜6ヶ月後に突然仕事切られると解る所より数年は仕事くれる所探す方優先するよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:20▼返信
※32
宇宙の中心は日本だしね
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:21▼返信
※144
時給1,300円とか1,500円を謳った党もありましたよね・・・。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:23▼返信
>>196
今の顧客が急に切らない保証はないぞ
今までが大丈夫これからも大丈夫とか考えてたらすぐ畳むことになる
それに新たな顧客を増やせるチャンスでもあるだろ
値段を上げて生産に負担が無い程度受けるのが賢いんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:23▼返信
生産力、設備費、維持費諸々折衷して話さず、やれっていうような大企業とか今あんのw
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:25▼返信
こんなときに引き受けた会社が伸びていくとかおめでたすぎて草
手間かけてライン組みなおしても中国が元通りになったら捨てられて消えていくに決まってんだろw
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:27▼返信
※206
今時大企業に依存する方が怖いw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:29▼返信
馬鹿だなぁ…今中小企業どんどん仕事減ってきてるのにそんな事言ってられなくなるぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:31▼返信
>>206
うん
だから価格を上げて受ければいいと思うんよ
でも
依頼する側がどうしても中国と同じ価格を求めてきて譲らなかったら断るしか無いね
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:32▼返信
まぁ最終的なしわ寄せは消費者にのしかかるんですけどね
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:34▼返信
かわいそう・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:34▼返信
高く売ってあげればいいよ
恩も仇も倍返しでいこうぜ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:35▼返信
ライン組み換えや設備投資して、その費用を回収すら出来ないような価格で、引き受けるのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:35▼返信
※210
だから安く受けてたら無意味じゃんw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:38▼返信
>>1
日本だけで細々やっていこう
外国人は信用できない
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:40▼返信
>>216
受注が少なくなるより少なくとも黒になるならあった方が良くない?不買運動もいつまで続くかわからんし、まぁ値上げ交渉ゎすべきだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:41▼返信
とはいえプライドで腹は膨れないので引き受けるしかないよね。
ビジネスチャンスで稼げるときに稼ぐ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:41▼返信
日本が中国の下請けなんだけどね既に。
だから問題ない。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:42▼返信
※218
今のは中国と同価格って事だから黒にはならない
条件を良くするなら当然考えるだろうよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:53▼返信
以前の3倍の値段なら受けよう、先払いが厳守だ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:57▼返信
投資分回収しないといけないのに新ライン作ってもすぐ無駄になるからな
一定量買い付けくらいで交渉しないと引き受けしてくれないだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:58▼返信
仕方がないなってところまで信頼関係ないだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:58▼返信
まだ中国で生産してた日本企業ってほんとアホやんな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:58▼返信
どの顔して戻ってきたの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:58▼返信
利益や利潤を追求するのは企業だというのはわかる。善悪の問題でないことも。ただ、この状況を想定できなかった時点で経営的にも甘いよな。国内にも残しておくべきだった。いまさら騒いでもみんなやめちゃってるよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 14:59▼返信
大企業は恩なんて感じねえ
社長級との交渉なら別だろうが、恩を感じた担当者は次も担当者とは限らんし、決済者も次の決済者とは限らん
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:00▼返信
言われてる通り嫌がらせ抜きにしてもコロナウイルス落ち着いたらまた中国に注文するのに
その場しのぎの注文相手に生産ラインどうこうしたりしたほうが赤字だわな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:01▼返信
トヨタのことかーッ!?
いや製造業全般だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:03▼返信
ほんとにこれはざまーwとしか言いようがないw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:04▼返信
???「あいつは前に、大友を裏切っとるやろう。一度、人を裏切った奴は、何度でも裏切りよる」
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:07▼返信
どのツラ下げて戻ってきた?
ニナパープル豚かお前は
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:08▼返信
資本主義だから当たり前じゃん
これに喜ぶのはもう試合放棄と同じ
馬鹿じゃないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:08▼返信
現代で下克上が見られるとは
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:11▼返信
しょーもな、今のうちに恩売っておかないと騒動が落ち着いたら見捨てられるぞ 嘘松かな?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:11▼返信
今は中国の人件費も上がっていて
昔のような価格ではないと思うが・・・・
農作物もそうだけど海外拠点、輸入依存の考えをある程度修正して
上手い事いく仕組みを考えて欲しいもんだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:12▼返信
外国企業もコストの安い国で生産してるんやから仕方ない。
日本だけコストの高い国内で生産してたら、グローバル競争に負けてしまう。
消費者としては安い物を買いたがる癖に企業のコストダウンに文句をつけるのは筋違い。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:14▼返信
チャイナリスク
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:16▼返信
つまり大企業は赤字を出さず、下請けだけ赤字を垂れ流しながら大企業様のために倒産するまで働けと?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:16▼返信
友達だからって信用して軽口たたいちゃうとこういうふうに暴露されるいい例
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:18▼返信
ルネサスエレクトロニクスが国策として自動車産業の電子部品を殆どタダ同然で作り続けてきた為に
企業体力が全くなくなり新製品を作れなくなった挙句、メーカーからは見捨てられた存在になってる
その救済の為に公金を投入して看板だけ維持させるとはこれ如何に
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:18▼返信
海外を使って安く作って利益だしてたもんを国産に切り替えたらかなり値上げせざるを得ないから
今まで安く買えたものが高くなるってことなんだから客の立場としては正直きついと思うんだけど
消費税で大騒ぎなのに国産切り替えでの値上げはいいのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:19▼返信
あ、落ち着いたから中国に寝返りまーす
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:20▼返信
まーた適当にざまぁだの自業自得だの
中華産使って安くしなきゃお前ら買わんやろがい
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:21▼返信
ウヨ松wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:22▼返信
コロナが落ち着いたらまた捨てられるってことだもんね
絶対に受けない方がいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:24▼返信
>>243
結果、赤字を押し付けられた日本の中小企業は全滅、と

大企業が企業努力で他のところに頼んでみたらどうだろうか
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:28▼返信
>そのようなときに「まったく仕方ないですね」と引き受ける会社が伸びていくと思います。

そんなわけあるかボケw
前に出来たんだから3分の1の値段でやれって言われて苦しくなるだけw
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:29▼返信
2000年代以降の目先のことしか考えずコストカットを極端に進めていった結果の弊害だな
自国でいいもの賄えない状況作って雇用条件とかも悪化させてりゃ世話がない
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:30▼返信
そうやって変なプライド守ろうとするから下請けなんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:33▼返信
助けてくれと懇願してる方が上から目線w
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:33▼返信
>>250
コストカッターっ呼ばれる人はネコババしてトンズラこきましたしw
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:34▼返信
昭和の持ちつ持たれつ時代なら困った時はお互い様だっただろうが、
下請け顧みずの今の時代誰が助けてやるかってのは当然
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:35▼返信
面白くないかも知れないけど恩を売っておくのも一考かなと
取りあえず商売にもなるし
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:36▼返信
>>236
そもそも見捨てられてるって話じゃね?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:37▼返信
マスクと消毒液の容器関連は国内で作ってクレメンス
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:38▼返信
「某国の産業は日本のフッ化水素がないと壊滅する」とか笑っていたら、もろにブーメランを受けてしまっている喜劇
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:38▼返信
>>255
原価割れの仕事なんざ仕事じゃねーな

後に美味しい続きの仕事があるならともかく
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:41▼返信
※258
結局持ちつ持たれつだからね。影響の小さい国ならともかく。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:42▼返信
今流行りのチキン屋ならぬマスク屋になれば良いじゃない
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:42▼返信
ず~っと前にも記事になったよな
「お前を切って移った安い所(A店)がダメになったから、お前の所でA店と同じ価格でやってくれ」
みたいな話
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:42▼返信
そりゃ中国産以上の品質の物を中国で作るのと同じ値段で作ってくれと言われて首を縦に振る会社はないだろ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:43▼返信
美しい国
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:44▼返信
福沢諭吉「悪友とは縁を切れ」
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:45▼返信
>>258
その話は韓国
この話は中国なのでブーメランにこじ付けるのは強引だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:45▼返信
ざまあみ晒せw
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:45▼返信
そろそろプラスチック関連の原料がショートしだすから
作る作らないのレベルでは無いと思うけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:46▼返信
すみません、韓国は今でもジーソミア云々とか言ってる蚊帳の外の存在ですので…
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:50▼返信
そうやって突っぱねてる側も同レベルだけどな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:50▼返信
机で書類の仕事しかできねーやつが会社回しだすと
従業員をコストでしか見なくなるからこうなるってだけや
別にそれが悪い訳じゃねえけど学生上がりは一旦現場一通りやらせてからデスクワークさせろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 15:51▼返信
>>238
いや、だからタクシー禁止とか接待費請求の上限設定とかの方向でコストカットすればいいだけだし
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:06▼返信
>>158
それとんでもないデメリットじゃないの?
どんなに設けても資産人質に取られているのと同じじゃん
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:17▼返信
>そのようなときに「まったく仕方ないですね」と引き受ける会社が伸びていくと思います。

お花畑ですね
まず条件が安すぎるし恩売るにしても平気で裏切りそうだしな
向こうも本気で交渉してないから突っぱねていい
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:20▼返信
昔は困った時はお互い様だったのが
今は恩を仇で返す時代になってるから、そりゃ見限られるわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:22▼返信
今の日本は縁の下の力持ち的仕事とそれに就いてくれている人達を蔑ろにしすぎやねん
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:27▼返信
製造ラインなんてほいほい組めるものじゃないし数ヵ月で切られるリスクがあるからやってもらえるわけがない
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:29▼返信
そもそも経団連が悪いのよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:31▼返信
今後国内でコロナ流行ったら国内の工場が停止する可能性もあるんだよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:33▼返信
引き受けたら採算取れずに潰れるだけでしょ
交渉して互いに納得して今後にダメージを与えない金額でやれる企業なら伸びるかも知れないけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:36▼返信
ホンダのことですか?w
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:36▼返信
消費税上がって原材料が軒並み上がってんのよ?
もう一度契約するから前の値段?
阿呆か、迷惑料と新規契約扱いが当たり前だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:43▼返信
九州の企業とか軒並み終わりそう
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:44▼返信
※14
例えば日産なんかは中国依存高いから困ってると報道されてるね
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:49▼返信
シャープの亀山工場の件しかり、日本も大企業は中国並みに信頼できないからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:54▼返信
日本経済にダメージあるのにざまあとは・・・はちま民ってやっぱあっちの国の人なんだな
やたらPS推してるのもそういう理由か
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:04▼返信
コロナの影響続くのなんてあと2~3か月だぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:09▼返信
日本が不況になった原因探れば大企業の製造が中国へ製造委託や合弁会社作ったことなのに今更日本経済にダメージとかwwww
とっくに日本の中小は瀕死ですが?w
今生き残ってる中小はちゃんと契約きらずに仕事くれる日本企業が居たおかげ、大企業のもうけが減るとか所詮中間層や上層に金が流れるだけなので下の層はもともと恩恵ありません、下の給与や雇用率が上がらないと日本経済は死んだままです
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:13▼返信
これを期に大企業も日本回帰して欲しい
最近は日本ブランドでも中身が中国製で陳腐すぎる
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:24▼返信
拙者も普段「お前の代わりはいくらでもいる」は禁句として肝に銘じてござる
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:28▼返信
ここで引き受けたとして、中国の生産体制が復帰したら「あ、短い間ですがありがとうございました」のショートメールで取引終了だろうよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:32▼返信
日本の観光地、外食産業
中国頼みが仇となっている
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:33▼返信
任天堂を助けてあげて欲しいブヒ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:41▼返信
中華ソシャゲにはまっているオタクが罵っていたら目くそ鼻くそだがな
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:04▼返信
日本の製造業の効率の悪さの闇の部分を誇るのか?????
これやってたから国産はぼったくりと言われて負けたのに
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:06▼返信
>>90
逆だ逆
古くからの付き合いとかいってリストラできなかった企業は既に潰れてんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:08▼返信
>>40
世界と戦える企業は生き残るだけ
技術を磨かず同じ仕事しか出来ないところは潰れる
それだけだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:22▼返信
B2Bだろうが所詮は需要と供給のバランスで決まる話
お前の条件をのむ位ならラインを止めるわ、となった時にその断った工場の価値がどう評価されるかだよね
何百、何千人の日本従業員を働かせないとする方がマシと思われるほど、クソ高い工場ってなるぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:28▼返信
スイッチのニ○テンドーかな?
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:28▼返信
お客様は耳障りのいい言葉を吐いてりゃいいから気楽でいいよな
価格に転嫁されたら今までドンだけ威勢のいいこと言っていても手の平クルックルして叩き出す
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:30▼返信
>>38
いい格好したいだけだわな、一人でやるならいいけどね
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:37▼返信
ざまw
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:43▼返信
コスト・パフォーマンスに優れていない日本の製品は使われない。

唯一残っているのは残念ながら自動車のみ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:46▼返信
日本は地獄え堕ちて、どうぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:50▼返信
石油資源が尽きるまでCO2規制の取引とやらで、リサイクルされないプラスチックゴミをジャンジャン輸出しててください
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:57▼返信
逆に日本発の疫病蔓延なら逆パターンで困ることになる
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:15▼返信
そもそも今の日本の大手製造業で中国に頼っていないとこなんてひとつもないだろ
はいはい日本終了日本終了
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:23▼返信
うちの会社の製品、10数年前までは中国依存だったけど
元社長の息子に代替わりしてから中国から撤退、ベトナムに移管した
今のところチャイナリスクは最小限で安定供給されてる
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:28▼返信
中国と同じ値段なんてやるだけ損だろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:32▼返信
まだそんなに影響出てないんですが
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:42▼返信
っていい気になってると中国より安い東南アジアへの分散につながって国内産業復活にならなかったなんて落ちになるんじゃないの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:55▼返信
この整体師
救いようのないお花畑だね
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 20:07▼返信
最後の整体師さん、周囲から甘く見られてカモにされていそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 20:11▼返信
中国ダメならタイ、ベトナム辺りで業者探すだけだし、干上がってる業者なんて他にいくらでもあるしなあ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 20:14▼返信
>>308
経済成長した中国が単価が上がり、工業中心からサービス業の比重高くなって工業地帯じゃなくなった結果、ベトナムやタイやミャンマー辺りに分散してるだけだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 20:30▼返信
東日本大震災のときも同じような都合よい連中多かった
不遇な時に大事にしてくれたところと長い付き合いをすべき
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 20:32▼返信
>>139
確かに急に増えた
一応なんかあった時の為に国内ラインを残してたみたいなんだけどコロナ流行って来てからドッサリ注文が去年の年末には消えるかも?って言ってたんだが嘘みたいだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 20:54▼返信
価格競争の先には破滅しかないことに気づかず
いま日本の製造業を批判している人は勝手に死滅してくれ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 21:03▼返信
これってつまりカルテルだよな
言い方を変えると何でもよく聞こえるもんだw
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 21:09▼返信
>>318
アホか
消費者の利益のために価格競争を加速させろってのが独占禁止法だぞ
更に世界有数の税金まで掛けて国が日本企業は死滅しろって言ってんだよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 21:15▼返信
また作り話で記事
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 21:23▼返信
コスパだの無駄だの原価だの言いつづけたバカな平成人の末路
昔の人は無駄も必要なことだとわかっていた
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 21:32▼返信
>>1
中国人は日本に来るな! ! !
出て行けゴキブリ! ! !

殺人ウィルスを持ってくるなテロリスト! !
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 22:05▼返信
だから、企業がいい加減な中国に依存し過ぎだって言ってんだよ!
安かろう悪かろうじゃ駄目なんだよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 22:05▼返信
誰も何も言ってないが、例の肺炎で実際に死者が出ているのに、全く無関係のアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
しかも例の肺炎で実際に死者が出ているのに、記事名にw5個もある、正直不愉快、不謹慎的な記事であってもwwwwあってさらに不愉快、草も竹もlolも哈も呵もㅋも5もmdrもasgもхихиも不愉快
これがあるサムネの権利者に報告する際の追加弾になった、その時が来る時には、はちまの今はもう誰か分からないあるライターの震える光景が楽しみである
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 22:12▼返信
国内で同じ値段でってのは糞だな、どこまで自国民ナメてんだ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 22:15▼返信
※322
と言いながらお前も価格com使って最安値調べたり送料無料通販サイト使っている口だろ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 22:17▼返信
何だかんだ言ってバブルの時は、雇用も経済も全てが安定してましたよ!
残業代も幾らでも付いたし。
給料の良い仕事も幾らでも有ったし。
就職出来ないって奴は、問題児として見られてた。
就職するのが当たり前だったよ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 22:33▼返信
まさに正論 ざまぁーみろ もっと言ってやれ さまぁーーーーーーーーみろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 22:46▼返信
>仕事の無い時でも給料やって職人を転がしておかないと
まさにこれなんだよねぇ
どの職業でもそうなんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 23:00▼返信
もはや技術でも企業レベルも経済レベルも世界中盤以下まで堕ちた日本は、もうそろそろ本気で立ち直り始めてもいいんじゃないかね
どうしようもないクズは置いといて、小さな経済圏でいいから皆でお金を回して良い消費体制作れば良いのよ、コツコツと。小さな町単位でいいじゃないか。
自分の会社の物を買って貰ったら、その相手の店で消費しようよ。ご飯食べに行ってあげようよ。小さな工事請負っても、金にならないと手を抜く事なく全力でサービスしてあげろよ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 23:35▼返信
日本は大陸と関わると本当にろくなことがないな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 23:49▼返信
ふるさと創生基金は、少額でも自由に使えるお金を地方に与えてみて
地方がどんな活性化プランを持ち寄るかという試金石でもあったんだけどね
交付金に慣れ親しんだ自治体には端金にしか映らなかったんだ
百貨店の様な小さい経済圏を回す余力すら地方や、或いは都市部にもないのが実情だ
消費物を買うお金がない
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 23:56▼返信
ざっまぁああああああああああああああああああああ
しね!死んでしまえ!!!
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 23:59▼返信
※26
技術を盗んで中国で作らせてる詐欺師もどきを擁護するとかあほか
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 00:23▼返信
まあ仕事無くて困ってるってとこ以外、金次第だよね。
金さえ出せばやってもらえるよ。下請けなんだし、それが仕事だからね。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:13▼返信
>そのようなときに「まったく仕方ないですね」と引き受ける会社が伸びていくと思います

こういうのが世の中ダメにしてくんだよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:17▼返信
うーんリスク管理
謎の楽観主義で真空熱処理炉の点検を1年間ほったらかしてボヤ騒ぎした起こしたウチの会社の話かな?
これで地元の大企業なんだから笑える
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:18▼返信
自己責任だね

うちの年長になるムスッ子がTVみてて自分のかいちゃが中国に頼りっきりになってるから自己責任だよこれぱぱーって言ってた・・・

自己責任なんて言葉何処で覚えたのかと思いきやTVでよく言われてるらしいw
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:15▼返信
結局同じ値段な上コロナ収まったら引き上げて中国に外注するんだからリスクしかねーよ 
国外やめてちゃんと国内企業使ってく方針に切り替えないとダメ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:15▼返信
>>322
ハッキリいってアホすぎるよな現代人は
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:55▼返信
>そのようなときに「まったく仕方ないですね」と引き受ける会社が伸びていくと思います。

当然のように論破されまくってて草
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:32▼返信
平成の時代を牽引したのは「団塊世代とバブル世代」だから、そいつらが無能世代だっただけだよ

キモい萌え文化も平成の文化だしな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:06▼返信
ただのその場しのぎだからな。中国でやってた仕事を他に回すなんてしないだろうし普段からカツカツの仕事しかくれないならそもそもその会社が普段からギリギリの経営しかできてないはず。回せるいい仕事なんて元から持ってないと思うよ。伸びない伸びない。骨折り損のくたびれ儲けってやつだね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:42▼返信
>>284
勝手に困ってろよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:43▼返信
>>342
損しかしないのにそんな事する訳ないだろ
明日からライン増やして人雇っても半年も仕事ないぞ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:20▼返信
>>58
金次第よ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:34▼返信
>>144
はよ法人税上げてよ。そして消費税下げてよ。これが国民の声です。
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:51▼返信
>>244
知ってる
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:04▼返信
>>298
大人ならそんな断り方はしないよ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:08▼返信
>>299
それはない。転売屋さん以外に買う人がいないんだから作る必要がない。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:17▼返信
>>307
鯖江の眼鏡がある。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 21:47▼返信
これでチャイナリスクを理解する経営者や政治家が増えたらいいんだけどね・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 00:50▼返信
自業自得であり自己責任なんだよなあ
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 04:34▼返信
※66
増えてるといっても中国はここ2-3年横ばいであんまかわらず(工場や事務所の拠点数で約3.2万で3年前のピークより約1000減りだけど5年間では1000増)
一番増えてるのがタイだけど1200プラスの3900でついで多いのがベトナムの300増の1800
他国はたいして変わらずで依存度はほぼかわらず
これで工場の多くは移転!って面白いこというやっちゃやな
数調べずそこらへんの週刊誌でも鵜呑みにしとるんか?
ちな外務省調査だぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:13▼返信
※353
そういう人が平成時代に経営者だったら、今の日本になってないさ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:12▼返信
値上げすると文句言うの止めないと無理
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:13▼返信
※357
だよねえ
公務員の給料上げたり人増やすのに文句言い続けた結果
常時仕事がパンク状態で有事に全く動けない厚労省の出来上がりっすわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 08:43▼返信
「まったく仕方ないですね」と安易に信用するバカが伸びるわけあるか。
最大限疑って万が一、いや十中八九裏切られてもどうとでもなるように手を回してからそういうこと言う奴が伸びるんだよ。
精々連帯保証人になって頭を抱えてろ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 17:10▼返信
ホントざまーみろですよ。みんなでボイコットしておきましょうよ、言われたら下請け法違反ですと言ってあげましょう。足元見るのもいい加減にしろよ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月23日 21:34▼返信
竹中平蔵息してんのか?
今度は企業が自己責任払う番だろ。
散々、人バカにしてきやがって。
潰れろ、経団連。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月28日 02:47▼返信
>>358
厚労省は無くてもいいと分かった。
年金、健康保険、介護保険に湧いた寄生虫でしかない。

トラベルコにでも嘱託したら今の10分の1の予算で、今ぐらいの事務はできる。

直近のコメント数ランキング

traq