新任の時、K君と言う生徒を担任した。
— 池田 修 (@ikedaosamu) February 20, 2020
割と幼い子供で、国語はあまりできる子供ではなかった。
その子供が授業中に目を輝かせたことがある。それは私が
「と言うことでピラミッドから抜け出せない池田です」
とドラクエ3にはまっているときに呟いた時だ。その時は、なんだかよくわからなかったが。
新任の時、K君と言う生徒を担任した。
割と幼い子供で、国語はあまりできる子供ではなかった。
その子供が授業中に目を輝かせたことがある。それは私が
「と言うことでピラミッドから抜け出せない池田です」
とドラクエ3にはまっているときに呟いた時だ。その時は、なんだかよくわからなかったが。
授業後彼は私の所にやってきて「先生、あそこはミミックがいるからダメだよ」などと丁寧にレクチャーをしてくれた。私はその時『私は君にとっての先生だが、君は私にとってはドラクエの師匠だ』と言って教えてもらった。
— 池田 修 (@ikedaosamu) February 20, 2020
すると嬉しそうにあれこれ教えてくれた。こんなに話せる子供なんだと驚く私。
授業後彼は私の所にやってきて「先生、あそこはミミックがいるからダメだよ」などと丁寧にレクチャーをしてくれた。私はその時『私は君にとっての先生だが、君は私にとってはドラクエの師匠だ』と言って教えてもらった。
すると嬉しそうにあれこれ教えてくれた。こんなに話せる子供なんだと驚く私。
数日後、師匠は「先生、これ没収して」と言いながら、ドラクエの攻略本を渡してくれた。授業に関係のないものは持ってきてはいけないと言う校則があり、師匠は没収を自ら試みて弟子の成長を促したのである。抜群の言語感覚である。
— 池田 修 (@ikedaosamu) February 20, 2020
数日後、師匠は「先生、これ没収して」と言いながら、ドラクエの攻略本を渡してくれた。授業に関係のないものは持ってきてはいけないと言う校則があり、師匠は没収を自ら試みて弟子の成長を促したのである。抜群の言語感覚である。
中見たら驚いた。「召喚魔法」とある。誓っていうが中学校一年生の時の私は「召喚」なんて読めもしないし意味もわからない。しかし、K君は読めて使いこなしているのである。そう、彼にとってはドラクエの攻略本は、漢字のドリルでもあったのだ。これは衝撃であった。
— 池田 修 (@ikedaosamu) February 20, 2020
中見たら驚いた。「召喚魔法」とある。誓っていうが中学校一年生の時の私は「召喚」なんて読めもしないし意味もわからない。しかし、K君は読めて使いこなしているのである。そう、彼にとってはドラクエの攻略本は、漢字のドリルでもあったのだ。これは衝撃であった。
今の子供たちに攻略本で漢字のテキストを作ろうと思ったが、今の子供は攻略本を読まずにyou tubeだという。文字文化は攻略本からも撤退をしているのかと恐ろしくなった。
— 池田 修 (@ikedaosamu) February 20, 2020
それならば、youtubeで教材は作れないかと考えて、開発している。
今の子供たちに攻略本で漢字のテキストを作ろうと思ったが、今の子供は攻略本を読まずにyou tubeだという。文字文化は攻略本からも撤退をしているのかと恐ろしくなった。
それならば、youtubeで教材は作れないかと考えて、開発している。
そして、今は「ツムツム」である。アラカンの私がツムツムでもないだろうが、娘がハマっているので、付き合っている。そして、娘を師匠にしてあれこれ教えてもらっている。
— 池田 修 (@ikedaosamu) February 20, 2020
私にはキャラクターがほとんど同じに見えるし、スキルもよく覚えられない。ところが娘はそれを難なくやる。
そして、今は「ツムツム」である。アラカンの私がツムツムでもないだろうが、娘がハマっているので、付き合っている。そして、娘を師匠にしてあれこれ教えてもらっている。
私にはキャラクターがほとんど同じに見えるし、スキルもよく覚えられない。ところが娘はそれを難なくやる。
(ああ、Kくんは元気かなあ)と思いながら、新幹線の中で必死にコンボして、娘に追いつくようにハイスコアを更新しようとしている。
— 池田 修 (@ikedaosamu) February 20, 2020
今のお気に入りのツムは、ジャスミン(チャーム)で280万には届きました(^^)。
子供を師匠にするというのは、実にいいものです。
(ああ、Kくんは元気かなあ)と思いながら、新幹線の中で必死にコンボして、娘に追いつくようにハイスコアを更新しようとしている。
今のお気に入りのツムは、ジャスミン(チャーム)で280万には届きました(^^)。
子供を師匠にするというのは、実にいいものです。
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…posted with amazlet at 20.02.20SQUARE ENIX CO., LTD. (2018-12-04)
売り上げランキング: 12
この記事への反応
・大阪と香川県の議員様に是非読んで頂きたい内容です。
・不登校だった娘たちも、必要なことはほぼゲームで学んだようです。
・横入り失礼します。長男、識字障害を疑うほど読み書きが苦手だったのですが、DSでポケモンをやり出したところ段々とカタカナ→平仮名が読めるようになり、高校生になった今でも書くのは苦手ですが、読むのは難なくできるようになりました。ゲーム=悪という考え方はやめようと思いました。
・子供というわけにはいきませんが年下の人が趣味においてたくさん自分より知っているので、たくさん教わっております
・こどもをこどもではなく、人として接して向き合って来られた姿にとても尊敬します
時代を否定せず受け入れてみる、やってみる、見習いたいと思いました!
・漫画や小説のおかげで漢字検定合格できたのでわかります
先生が、子どもに対して偉ぶって押さえつけず、1人の人間として向き合ったのもその子にとっては嬉しいことだったのでしょうね
・小学生の頃は親が厳しくてなかなかファミコンソフト買ってもらえなかったので移動図書館でファミコンの攻略本を読んでやったつもりになるのが楽しみでした。
・素敵なお話をありがとうございます。
・自分はゲームソフトの説明書で漢字や言葉を覚えました🤣
・こういう子供のいいところみたいなところを尊敬して自分が上だとか思わない先生って本当にいい先生だよなぁ…(語彙力なくてすまん)
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switchposted with amazlet at 20.01.27任天堂 (2020-03-06)
売り上げランキング: 49

任天堂「この話ゼルダでパクったろw」
ドラクエ3で?????????
課金しまくった話
それ以上のマイナスは別にして
現実という壁の前に夢破れ
今はTwitterで「いいね!」を稼ぐことで
叶えられなかった夢をほんのちょっぴりだけ 叶えている
ちょっと切ないおっさんやろ
だって子供だもん
ツイッター作家で、連載してる感じじゃないの?
-1145141919893点
K君は一番若くて45歳w
ドラクエⅢの攻略本を開いたら「召喚魔法」の文字…?
マミーがいっぱい出てくんのよな
糞記事だと思ったけど懐かしいから許す
作り込みが甘い
しかしピラミッドはない
ひとくいばこなら出たが...
あと複数指摘あるけど召喚魔法ってドラクエ3には無いぞ
ちまき「おいバイト、後で見に来るからちゃんと嘘松書いとけよ」
バイト「はい…」
あやしいかげ だいおうガマ ミイラおとこ マミー
わらいぶくろ かえんムカデ ひとくいばこ ミミック
だってよ。このダンジョンだけエンカウント率高く設定してあってきついのよな
怪しいけどモンスター誕生秘話とか載ってたりするから確認しないとわからない。
職安・ハロワというものを知って、何も言えなくなり候
エンカウントはおうごんのつめな
まだトラウマなんか?ゴキブリww
僧侶のホイミ、ベホイミの回数を計算しながら万全の体制で突入しないと
生きて帰れない
攻略本の時点でほぼFC確定じゃねえかな
SFCで攻略本はそんなに売れてないと思うわ
召喚魔法言ってるからFF3もやってたんちゃうかな
同時期にプレイしてたってこともあるしSFCで同時期で攻略本は厳しいと思うが
最初のアリアハンはオーストラリアなんか
しかしなんでそんな昔の言葉をはっきり覚えてるのか、マジなら尊敬だわ
エジンベア=も英国のエディンバラ
世界のへそ&ランシール=オーストラリア。エアーズロックとランセリンという都市
アリアハン大陸は架空
アリアハンはムー大陸のパロディな
勇者たちの冒険には一度も参加せず今でもルイーダの酒場にいるよ
ねえ ぱふぱふ しましょっ。 はい
いいでしょ? いいえ
ぼうけんのしょ1ばんは
きえてしまいました。
ドラクエ攻略法が簡単に手に入るからなぁ
ホント冷めるわ
去年やらかしまくったからイメージ回復に躍起になってんのかね
スーファミリメイクやGB版あるし、最近はPS4でもできるぞ
記憶に残るやな先生ってのは、ろくに話も聞かずに怒鳴る奴。いつもしかめ面で誰も話しかけないし、教師からも煙たがられてるのが分かる
同世代の人ならわかるの?
任天堂に通じるところがありますね
嘘松するなら最低限の事ぐらいちゃんと調べてから嘘松れアホ
こんなのが教員かよ
嘘松
小学校は専門教科のみでは無く5教科を教える筈だから
国語もちゃんと出来る筈なのに
スーファミ版はもう24年前やで?
当時仮に小1で遊んだとしても三十路過ぎのおっさんや
嘘ま…いや、俺もがんばれゴエモンで当時誰も読めんかった三度笠とか読めたり国語社会だけはゲーム知識でちょっと得意だったからこれは、ホント松
が、4,5回にげるで、逃げれないとキレて「MP全部消費」してでも魔法全開で戦う
???『この先は自分の目で確かめ見てくれ!』
その後の長文が気持ち悪いので真正
FF3と同時期なのはドラクエ4だ。
呪文説明のフレーバーで召喚があったかもだが、ドラクエは魔法じゃなくて呪文表記がほとんどなので、何とも
本当に教師か?
あれには召喚という言葉が出てくる
ピラミッドも召喚もあるのはFF5か
「こつこつと積み重ねて結果にたどり着く事」
たくさんのことをファミコンゲームは教えてくれた
ご本人が「アラカン」て言ってるだろアラサーはアラウンド30で30歳前後
アラカンのカンは還暦だ60歳前後だよ
おっさんどころかご高齢だよ
よもまつっすなあ・・・
ゾンビキラー買ってわざわざ戻ってくるの?
ゾンビキラー買える頃だともうピラミッドなんて楽勝じゃね?
そもそも初めてピラミッド行く時にゾンビキラー買えるの?
おれはイシスだと思う
FF5は召喚魔法とピラミッドあるよね
好き!
召喚魔法なんて3に無かったぞ
偏見だらけの典型的クソ教師の資質があるw