• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








アルバイトを探していた時「生きていく上で必要じゃないものを取り扱うところで働こう」と決めていて、例えばスーパーは「生きていく上で必要なものを買う」場所なので、生きるために本当に気が狂った人も来る可能性があるが、CD屋とかアイス屋さんはある程度金と心に余裕がある人が来るという考え












この記事への反応



デパートのお高めのお惣菜屋さんで働いてます。単価高い商品を取り扱うところはやっぱりお客さんがまともな気がします。

カレーチェーン店で2年間ほどアルバイトをしていましたが、オーナーが牛丼などに比べると値段がするから、悪質クレーマーはほぼいないと言っていました!私自身もクレーマーには会ったことが無くおすすめです!

三大欲求を満たす為の施設はどれも地獄っすわ
食欲
性欲
睡眠欲
あと低価格帯の商品を扱う施設やサービス業もよろしくないっすね


アイス屋さんで働いてましたが、見た目が入れ墨だらけの方やピアスが顔中に空いている方、女装された方など色んな方がご来店されましたが皆様とても優しく、うちのお店をご贔屓にされてました。店員として皆さんが笑顔でアイスを召し上がるのを見るのがとても嬉しかったです。

スーパー店員ですがカットフルーツの果汁が出てるとクレームが入ったり難癖つけて見切りで売れと言ってきたり詰め放題のミニトマトは揉み合いで落ちたら落ちっぱなし踏まれて床でグチャグチャ、その際カートは通路に散乱で通行不可とか平気であります。客の余裕のなさは時に恐怖に感じます…

なんて賢い考え!
目からウロコです
金融機関、郵便局もなかなかのものでした


スーパーでレジをしている者です。今までに某ファストフード店でも接客の経験がありますが両者とも必ず常連に臭い、ニヤニヤしている、服がボロボロ、親指or小指の爪がめっちゃ長いのどれかに当てはまる人がいます。イタリアンで接客していた時はこんな人1人もいなかった。

私の中にもその基準あります。
長いこと、お金と時間に余裕があり「知的好奇心を満たしたい」という欲求のお客様しか来ない職場にいたので、仕事をすれば感謝しかされなかったのですが、今は生活に直結した生々しい欲求(金と安全)を持ったお客様を相手に働いているのでなかなかにストレスフルです。


お店の商品単価が お客の質にも比例するかなと思います。百均でクレーム言ってた人を見たので。

アクセサリーショップもなかなかいいです



客層の違いって店によって露骨に出るもんな





コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:32▼返信
なんでJINもはちまもサムネが働く魔王様なんや
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:32▼返信
遊園地おすすめ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:33▼返信
そんなこと気にして人生決めてる方が難儀だと思うが
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:34▼返信
「生きていくうえで~」ってより底辺層のショップに近くなるにつれて
客層が劣悪になるってだけだと思う。海外だって全く同じだし
アメリカなんかわざわざスーパーが富裕層向け(生鮮食品)
底辺向け(シリアル、スナックばかり)って分かれてる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:35▼返信
学生時代某レンタルショップでバイトしてたがキチガイも普通に生息してたぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:36▼返信
3K仕事ばかり避けて本当に日本人は怠け者になった、それでも社会人か?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:37▼返信
生きていく上で必要無い仕事でも、オタクを相手にする商売はヤバそうなのいっぱい来そうな気はするけどな
マニア相手だとまともそうだけど、オタクはピンからキリまでいるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:37▼返信
西友とかムリ
成城石井で買い物してる
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:38▼返信
結局楽して稼ぎたいだけのゴミクズが集まるからバイトが基地外だらけだという地獄
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:38▼返信
そもそも接客がクソ
特に日本人はめんどくさいの多い
全部セルフ化すればいいのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:38▼返信
>>5
レンタルする奴は金が無い奴だから当たり前だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:38▼返信
※5
レンタル屋は下層民御用達だからw
スレの人らが言ってるのは「CDショップ」CD買うお店ね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:39▼返信
ただし景気が悪くなり余裕のない人が増えると真っ先につぶれる業種
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:39▼返信
誰でも使える店=バカでも使える店、って当たり前の話
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:39▼返信
>>7
アイドルとかみたいな商売はそうだと思うけど
俺がアニメイトみたいなショップでバイトしてた時は
どっちかっていうと、人とあまり話したくもないしさっさと
買って出て行きたいって人ばかりだったので逆に楽だったけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:40▼返信
>>5
理解力に欠けるお前も大差ないな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:41▼返信
>>13
だからバイトならいいとは思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:41▼返信
気がくるってる奴が言い出す言葉
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:41▼返信
ごめん、余裕有ると人を見下す人間が少なからず出てくるから接客は返って辛い場合がほとんど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:42▼返信
気がくるってるやつの言うことは中身がないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:42▼返信
レンタル&本屋で働いてたけど、滅多にいなかったな
イチャモン付けてきたチンピラが謎の嫌がらせしてきたのには笑った
店の前の駐車場に他の客になにかする訳でもなくずっと車の中にいる
一度カッター貸してとか来たからなんかやらかすのかと思ったら車の窓にフィルム貼ってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:42▼返信
>>2
某Dの客とか高い割りにヤバいのも多いだろ…
チケ代交通費他に全部突っ込んでるから見た目もアレだし…w
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:43▼返信
こういう馬鹿ガキって例えホワイトでも人間関係でトラブルおこすから

一番ダメなのはこいつってオチだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:43▼返信
これ分かる
客単価の低い店は客層がクソなのが多い
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:43▼返信
>>23
正論やめたれやwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:43▼返信
「看護師とか乗り物の運転手など」
免許ないとできなから、そもそもオマエには無理なのに何を言っているのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:44▼返信
個人の妄想をさも真実のように語るなよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:44▼返信
こういう俺わかってるってアホが問題を起こす
問題なのは客じゃない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:44▼返信
※6 じゃあお前はなんやねん 日本人じゃないなら出てってくれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:44▼返信
タイヤ工場で働いてたが従業員共が糞だったわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:45▼返信
>>20
それな
アンタのレスでよく分かったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:45▼返信
>>24
まあチンピラ系とかそれも分かるんだけど
逆に裕福ジジババがキ〇ガイクレームで他の客を待たせまくってるのを
いろんな場所で何度も見た事があるので一概には言えんと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:46▼返信
大手チェーンは変なの来たら社員に任せろってマニュアルできてるし
丸投げでいいからバイトは言うほど大変じゃないけどね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:48▼返信
表の接客ならそうなるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:49▼返信
深夜コンビニは結構面白かったな
酔っ払いとか何言ってるか分からなくて滅茶苦茶だし
中国人みたいな人が英語もしゃべれずに北京語?で捲し立ててキレて出ていくし
一番困るのがチンピラオッサンの「アレだよアレ」「アレも分かんねえのか」
分んねえよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:51▼返信
俺はCD屋で10年くらい働いてたが
奇人変人がたくさんいらっしゃったぞ
ジャニヲタとかジャニヲタとかジャニヲタとかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:51▼返信
これ、ただの地域性だと思うがなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:52▼返信
トマス・ヤング カール・フリードリヒ・ガウスの検査をする カール・フリードリヒ・ガウスの検証をする
カール・フリードリヒ・ガウスの診断をする カール・フリードリヒ・ガウスの点検をする カール・フリードリヒ・ガウスの可視化をする
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:52▼返信
そんなこと言ってたらそう言う低給者向けの店で働く人いなくなるんじゃ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:52▼返信
自分の職場は販売系じゃないけど、まずお金払わないと入れないから基本的に変な人や暇潰しに絡んで来るような人はほぼいないし、金払いの良い上客は特にだけど品の良い老夫婦とかスタッフを労ってくれる優しい人が多いよ
お金の余裕は心の余裕、はホントその通りだと思うわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:52▼返信
トマス・ヤング ガリレオ・ガリレイの検査をする ガリレオ・ガリレイの検証をする
ガリレオ・ガリレイの診断をする ガリレオ・ガリレイの点検をする ガリレオ・ガリレイの可視化をする
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:52▼返信
レオンハルト・オイラー レオンハルト・オイラーの検査をする レオンハルト・オイラーの検証をする
レオンハルト・オイラーの診断をする レオンハルト・オイラーの点検をする レオンハルト・オイラーの可視化をする
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:53▼返信
ニコラ・テスラ ニコラ・テスラの検査をする ニコラ・テスラの検証をする
ニコラ・テスラの診断をする ニコラ・テスラの点検をする ニコラ・テスラの可視化をする
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:53▼返信
ウィリアム・シェイクスピア ウィリアム・シェイクスピアの検査をする ウィリアム・シェイクスピアの検証をする
ウィリアム・シェイクスピアの診断をする ウィリアム・シェイクスピアの点検をする ウィリアム・シェイクスピアの可視化をする
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:53▼返信
接客業の中での話かな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:53▼返信
ヴォルテール(本名フランソア・マリー・アルーエ) ヴォルテール(本名フランソア・マリー・アルーエ)の検査をする ヴォルテール(本名フランソア・マリー・アルーエ)の検証をする
ヴォルテール(本名フランソア・マリー・アルーエ)の診断をする ヴォルテール(本名フランソア・マリー・アルーエ)の点検をする ヴォルテール(本名フランソア・マリー・アルーエ)の可視化をする
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:53▼返信
エットーレ・マヨラナ エットーレ・マヨラナの検査をする エットーレ・マヨラナの検証をする
エットーレ・マヨラナの診断をする エットーレ・マヨラナの点検をする エットーレ・マヨラナの可視化をする
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:54▼返信
エマヌエル・スヴェーデンボリ エマヌエル・スヴェーデンボリの検査をする エマヌエル・スヴェーデンボリの検証をする
エマヌエル・スヴェーデンボリの診断をする エマヌエル・スヴェーデンボリの点検をする エマヌエル・スヴェーデンボリの可視化をする
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:54▼返信
クリストファー・マイケル・ヒラタ クリストファー・マイケル・ヒラタの検査をする クリストファー・マイケル・ヒラタの検証をする
クリストファー・マイケル・ヒラタの診断をする クリストファー・マイケル・ヒラタの点検をする クリストファー・マイケル・ヒラタの可視化をする
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:54▼返信
ジョン・スチュアート・ミル ジョン・スチュアート・ミルの検査をする ジョン・スチュアート・ミルの検証をする
ジョン・スチュアート・ミルの診断をする ジョン・スチュアート・ミルの点検をする ジョン・スチュアート・ミルの可視化をする
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:54▼返信
エイドラゴン・デ・メロ エイドラゴン・デ・メロの検査をする エイドラゴン・デ・メロの検証をする
エイドラゴン・デ・メロの診断をする エイドラゴン・デ・メロの点検をする エイドラゴン・デ・メロの可視化をする
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:55▼返信
>>39
既にコンビニで働く学生バイトが割に合わないって激減して本部が
困った末にコンビニは移民の人ばっかになってるw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:55▼返信
その点、任豚ってすごいよな命なんて関係ない娯楽のゲームなのに狂ったように怒ってるもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:56▼返信
そもそも、接客業自体が底辺の仕事じゃ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:56▼返信
書店客のキチ率は異常
まあパニック時とかのこと言ってるんだろうけど。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:57▼返信
土産オンリーの寿司屋でバイトしてたがまあ基地外クレーマーゼロではなかったよ、イキがるだけイキがって満足したら帰るから適当に流せたけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 16:58▼返信
賃貸で十分と言われるこのご時世、注文住宅メーカーの客にも信じられない位のモンスタークレーマーいるからな
扱う物の値段高い分むしろ厄介
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:00▼返信
>>3
地雷バイトで消耗とかアホらしいじゃん
選ぶ労力なんて大したことないんだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:00▼返信
>>6
それだけ近未来に近づいてるんだろ
あと数百年もすれば社会に必要な労働は全部ロボットやAIがするようになる
人類の悲願である労働からの開放が現実味を帯びてるのさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:01▼返信
ゲーム屋は毎日いる試遊台キッズが邪魔だったなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:02▼返信
ねカフェも病むぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:03▼返信
ンなことは無い
レンタルビデオ店(絶滅危惧種)が一番ヤバい客多かった
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:06▼返信
接客業のバイトは何種類かしたけれど、
高学歴の塾講師で、富裕層の筈の客層でも頭おかしい奴は結構いた
ミスド、コンビニ、ファミリーレストランなど飲食業ではほぼ毎日頭おかしい客は来た

異業種間では不明だけれど、同業種間なら確率的に富裕層相手の方がおかしい奴は少ないかも
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:09▼返信
ジムで働いてるけど、メンバーとしか顔合わせないのは楽でいい
ただ仕事は嫌いじゃないけど同僚ってか社風がクソすぎてやめる
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:10▼返信
それでスーパーは時給高いし店員もころころ変わるんだね
近頃は1350円とかで募集してるけど、新しい人はすぐ辞めちゃうのか見なくなる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:11▼返信
ガキと年増か多いとこは危険
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:11▼返信
接客業や営業は、自分以外の人間を奴隷かゴミと思えないならやらない方がいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:12▼返信
これ貧富じゃなくて単純に人の量だろ
人が多けりゃそれだけ頭のおかしい奴との遭遇率も上がる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:12▼返信
必要云々じゃなくて値段の問題でしょ
ゲーム屋や家電屋なんかはキチ客多いので有名だし
とはいえ高価な物を扱う店は簡単に働けないし求められる物も違うけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:13▼返信
ゲーム販売・DVDレンタル店は地獄だった
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:13▼返信
食料品扱う系はなぁ

家電量販店はマシなイメージ
クレーマーはいるけどまだマシ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:14▼返信
スーパーの揚げ物などの
惣菜品の割引される時間がいつもと違うはあった
そんなの売れ残りの品の数により違うやろと心の中で思っても
言えず謝るしかないんよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:15▼返信
オタ系も頭おかしいのいるなw
ACの脱衣マージャン移植してた時、毎日同じヤツから同じ質問の電話が来てたわw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:16▼返信
オタグッズなんて生活に一切必要ないけどショップには頭おかしいのばかり来るぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:16▼返信
バイト歴16年のプロバイターだが一番楽だったのは冠婚葬祭の会場設営だったな
誰とも喋らず黙々と出来るのはほんと良い

逆にアカンかったのは佐川急便の仕分けだな
オラオラの体育会系のドライバーから胸ぐら掴まれたりした
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:19▼返信
俺はこう思ってる、ってだけで真実じゃあないね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:20▼返信
ただ生きていく為に必要じゃない物を取り扱う職種ってのは
普通に「無くなっちゃう」こともあるから注意
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:21▼返信
どうでもええ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:24▼返信
語彙力と文章力が無さ過ぎて震えました。
なぜアルバイトの方が自分の時間を切り売りすることでしか対価を得られないかが理解できました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:25▼返信
>看護師とか乗り物の運転手など

そもそも就学、資格が必要な物なんだからお前なんぞなれないんだぞ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:27▼返信
そうか?どこでも基地外は来るものだぞ? 普段利用しないからわからないのでは?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:27▼返信
昔クロネコヤマトでドライバーしてた時あったけどクレーム入れてくる奴、態度が悪い奴、わがままな要望言ってくるのはだいたい若い女だったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:30▼返信
工業用ネジ屋レジバイトが一番気楽でした
しかもバイト代高額
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:32▼返信
生きていく上で必要ないカードゲームショップてところがありましてね
ゴミみたいな客が大半ですよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:32▼返信
某中古販売店でバイトしてた時、基本的には余裕ある人ばっかりで楽だったんだけど
たまに本当に生活に困って少しの金でも工面したいって奴が来てめっちゃめんどくさかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:36▼返信
アパレルとかのバイト店員が良く同僚がクソって言ってるよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:36▼返信
>>83
細目のピッチ間違えられたことあって、工場長がぶちギレクレームしてるの見てたことあるわぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:37▼返信
中古車屋の話聞いたことあるんだが、マジで「安い中古車を買って行った客ほどクレーム率が高い」だった
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:39▼返信
あと付け加えるなら「命や手足を失う危険がほぼない職場」な
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:40▼返信
貧乏人差別ガーとか言わねえのけ?
ど真ん中ストレートでお前らやぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:43▼返信
ゲーセンとか楽なんかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:43▼返信
そんな基準で全員が生きられる訳がない、ていうか都合よく働けられる前提で語るよなぁ
職選べない人だっているだろうに
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:43▼返信
激しく同意w
警備員の仕事で、色んなスーパーやデパートの警備するけど、やっぱり来るお客様の民度は、その店のグレードに比例するw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:50▼返信
※9
バイトよりも虚業に人が集まる事の方が問題
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:52▼返信
2人に1人はガイジなんだから我慢しろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:52▼返信
コンビニバイトとか本当に糞だからな
客層も糞だが仕事内容量も狂ってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:54▼返信
ディズニーのバイトすげーブラックなの知らないんだ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:56▼返信
わかるけど趣味の店には万引きが多いよ
これはこれで対応大変
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:58▼返信
インスタ蝿みたいなのが寄ってくる仕事もそらはそれでやけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 17:59▼返信
独立して自分の好きな店出せばいいのに
バイトの分際で客を選り好みするんじゃねえよ

世の中なめすぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:01▼返信
高価格帯の店は意外なことで発狂する客が来るがな。割高な値段取ってんだから聞くな察しろみたいな客も来る。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:02▼返信
その取り扱うものが嫌いになって生活に支障が出るからと思ったら違った回答だった、なるほど
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:04▼返信
深いようで全く深くない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:05▼返信
>>1
でもタワマンの住人クソじゃん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:05▼返信
結局は低所得者の質が悪いって事だろ
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:07▼返信
>>65
すぐ新人はいるから自分はできると勘違いしたベテランが偉そうにしてる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:09▼返信
「スーパーの食品レジは上から下まで全部来るから大変だぞ」
って友達に言ったことあるわ
まあでも洋品店でも万引きする奴とかいるんだけどね、更衣室とかで
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:15▼返信
 
 
俺はアダルトショップで働いてたけど人殺しがよく来てたな

ある日ニュースに出てた
 
 
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:20▼返信
客の質を気にするぐらい
BtoCもしくはBtoBの企業で働けよ
そんなに接客したいんか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:22▼返信
※104
投機目的でなく、自分が住んじゃう奴なんて金持ちじゃないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:25▼返信
これは同意できない
本屋でバイトした事あるけど店長も先輩店員も客もクソすぎたわ
本当に良質な客層なのは価格帯の高い店
本格派の高いコーヒー出す喫茶店は客も余裕のある人が多かった
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:37▼返信
>>110
人それぞれ金持ちの定義は違うけど
世帯年収1000万越えてれば一応富裕層で良いだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:37▼返信
>>110
って貧乏人が言ってるの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:39▼返信
いや暇やろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:42▼返信
高級ホテルで働いた方が楽で給料も高い
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:44▼返信
携帯ショップは上層民も下層民も全部見れし家族模様も見れるから、人を知りたいならオススメ
もっとも知れるのは中の人も客側も、ろくでもない部分ばかりだけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:45▼返信
※115
エ ア プ 過 ぎ る(真顔)
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:49▼返信
>>115
コンビニと同程度の時給で三ツ星ホテルのホテルマンの働きを要求されるぞ
接客態度は勿論、今の時代は当然英語中国語などの語学力も要求される
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:50▼返信
パチ屋でバイトしてたけど
余裕のある奴と無い奴の差がはっきり分かって
おもしろかったよ

まあ一番言える事は歳の離れた異性を相手にする仕事はやめておけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:53▼返信
ドラッグストアとか今はマスク関係で地獄やろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 18:59▼返信
どうでもいい店チンピラとかDQNが多いけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:00▼返信
んなわけないじゃん。
大衆娯楽の店はむしろマジ基地率高い。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:01▼返信
そもそもツィート主はバイトしたことないし、ニートやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:03▼返信
バイトくらい条件で選べよ
10年20年働くわけでもねぇだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:10▼返信
>>1
おじさん30代の引きこもりなんだがバイトデビューします

誰かアドバイスお願い
ちなみに中卒です

m(_ _)m
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:12▼返信
この発想はなかった
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:14▼返信
スーパーでバイトしてるけど、およそ人の所業とは思えない迷惑客がおる
毎日きて些細な迷惑をして帰る客、万引したのに逆ギレなんてのもある
ただ1番やべー奴は同僚なんだよ。精神汚染されきってるから笑うけど壊れてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:21▼返信
金の余裕は心の余裕
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:21▼返信
PCショップでバイトしてたけど結構な確率でヤバい奴来てたぞw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:29▼返信
えゲーセン行ったことねーの?
基地外しかこねーぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:31▼返信
接客するなら少し高めの焼き肉屋おススメ
賄いも焼肉たまに食えるし仕事も糞楽
客層も酷いのは少ない
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:33▼返信
お金に直結してる仕事が1番人間の汚い部分を見るんだろうな、例えば金貸し、パチン.コ、競馬、競艇、競輪、みたいな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:34▼返信
確かになぁ。ブラック企業で深夜まで働いてる底辺サラリーマンも、小汚いババァも生きる為に、雨だろうが台風だろうが、正月だろうが、半額弁当買いに来てたもんなぁ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:39▼返信
結構バイトしたけど
一日中ボケーッと座ってるだけの仕事は
生きる意味を考えさせられた
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:52▼返信
花屋でバイトしてたけどクソ客は1人しか来なかったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:52▼返信
クレーマーはどこにいってもいるよ
客じゃなくても取引先とかでもどこにでもいるから
この理屈は間違っているわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:57▼返信
余裕がある所は面倒臭い人間関係が待ってるよ
余裕がなければ考える暇もないからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 19:59▼返信
※118
そんな語学ある人は給料違うだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:03▼返信
なんで接客前提なんだよw
データ入力とか裏方系の客相手にしないの選べばいいだろ
PC使うITよりのバイトだと、冷暖房きいたところで座り仕事で客相手にしなくて楽
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:07▼返信
趣味の店が途中で+レンタルビデオになったが客層クッソ悪くなったから生きるためとかじゃなくて多分扱ってるものの単価の差
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:26▼返信
※129
それは客にオタクが多いからだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:37▼返信
正社員になると正反対だがアルバイトで暇な仕事は
正直、時間経つのがとにかく遅くてすぐやめたなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:47▼返信
家電屋も安さを売りにしてる某チェーンじゃないとこは良かったよ
お客さんいないのがバイトながら不安だったけど、経営面で。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:48▼返信
学生のとき試食販売のバイトしてスーパーとか百貨店を渡り歩いたけど、そういうのは地域性。住んでる場所が良ければ働いてる人も客もそれなりに良い。でも下町が合う人もいるから一概に楽とか楽じゃないとか言えない。適材適所や。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:54▼返信
接客業は避ける

でいいのでは
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:55▼返信
客層のいい店はバイトなんか募集してないんだよなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:55▼返信
ドン・キホーテとかやばそうなイメージ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:56▼返信
※129
・オタク気質の客が来る
も避ける条件にすべきやな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 20:59▼返信
うちの近所のスーパーは通い始めて5年以上たつけど店員の入れ変わりがほとんどない
客層がいい方なんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 21:01▼返信
ネカフェの夕方から夜にかけてバイトしていた。
仕事自体はラクだが接客のストレスがきつく、日本の終末期を見た気がしたよ
その前はデパート勤務だったから客の落差がすごかった
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 21:10▼返信
魚の容器に醤油詰める仕事良いよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 21:26▼返信
今更というか常識だが・・・
銀行にせよ企業にせよ、貧乏人相手に商売したがらないのはそういう事だぞ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 21:41▼返信
俺も生きていくために全く必要と思えないものを製造してるけどなんでこんなバカみたいなもの欲しがる顧客がいるんだろうとか需要がわからないなとかイラつくことがあるから一概にいいとも思えないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 22:04▼返信
生きてくのに必要じゃないけどゲーム屋とかカードショップ、ゴミみたいなやつしか来ないやん
はい嘘松
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 22:07▼返信
アイス屋で働いてるけどソフバンのバラ撒きやってる時期はひでーもんだよ
今もpaypayでクソみたいな客が多いからソフバンは敵
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 22:07▼返信
接客業じゃなければおk
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 22:25▼返信
値段高いホテルに支援行ったら客層平和過ぎて戻りたくなくて辞めたくなったわ…
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 22:30▼返信
デパートも生鮮食品売り場は客の民度低すぎて年がら年中人募集してるけどな
あと数年前に買った服を返品しようとするヤバい奴も居るし

デパートも客層落ち着いてる所とそうでない所とあるのでデパートだからって事は無い
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 22:32▼返信
アイス屋行列だぞ・・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 22:47▼返信
金と心に余裕があるんじゃなくて
単にスーパーやコンビニに比べて客が少ないから
アホ客にあたる確率が低くなってるだけ
 
金持ちでも心に余裕がある人でもまともに店員と
接することが出来ないやつは相当数当たり前にいるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:08▼返信
コーヒー一杯百円の店と五百円の店とで説明した方が分かりやすい
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:22▼返信
高めの旅館で働いてたけど確かに楽やった
安いホテルの方が大変
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:24▼返信
ケータイショップが正にコレ
バイトではないけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:26▼返信
※117
働いたことあるけど少なくともコンビニよりかは楽やったで
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:43▼返信
優秀な人はバイトから将来つながる仕事をする
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:50▼返信
ただ楽な方に流れてるだけじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 23:52▼返信
底辺の貧乏人と関わるってのはこういうオブラートな言い方もあるんだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 00:05▼返信
コンビニが楽だと思ってる奴は働いたこと無いだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 00:15▼返信
スーパーは、地域によっても客の質が全然違うとスーパー勤めの友人から聞いた。
分かりやすいのは神戸の阪神と阪急沿線の違いとか。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 00:17▼返信
若い頃のバイトで一回揉まれとくのもいい経験だと思うけどね。
こういう現場はバイトだけにして、本職は違う事目指そうとかいろいろ選択肢が広がるし。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 00:50▼返信
企業して社長になれよ楽だぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 00:58▼返信
そう思うなら言わない方が賢い
いいね集めてマウント取りたいだけのアホを露呈
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 11:43▼返信
アホか
だから、そういう考えを簡単にばらまくなよ
責任を負わないくせに対価と権利だけは主張する
お前に金が入ってこない上にステータスが上がらないのは
お前が責任を負おうとしてないからだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 12:35▼返信
※173
これはあるな
高級ホテルオススメって言ったけど取り消すわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 12:39▼返信
>>125
価格の低下は客質の低下につながる

客質が上がると店員の質を上げなければならない

ご愁傷様でした
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 12:40▼返信
仕事をなめるなよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 12:43▼返信
給料安いところほど求める人材のレベル高いのは不思議
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 12:48▼返信
>>81
割合の事を言ってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月23日 10:37▼返信
でもそういう「なくても困らない仕事」は
「ないと困る仕事」に較べて中長期的にみると
存続するかどうかの不安が大きいものが多いから
就職先としては微妙というジレンマ

直近のコメント数ランキング

traq