東京が日本の中でいかに異質かってこの図を見るととても良くわかる pic.twitter.com/8B9xYRlz0A
— マーティン / クックパッド広報 (@mrtn) 2020年2月22日

調べてないからわからないけどアメリカなんかもっと顕著に都市部と地方の差が激しそう。日本との違いは1都市だけじゃないところかな
— マーティン / クックパッド広報 (@mrtn) 2020年2月22日
超ざっくりですが。。。
— ぴょん吉 (@pyonpyonkitti) 2020年2月22日
斜め線の右下:東京よりコスパが良い
斜め線の左上:東京よりコスパが悪い pic.twitter.com/ViO0WmdDDy
この記事への反応
・埼玉・長崎・神奈川がなかなか地獄なのでは
というか群馬楽園でね?
・埼玉の南の人ほとんど東京で働いてるから、こうなるのかな
・滋賀…滋賀のこと見て
・群馬、愛知はコスパいいですね?
広島、三重が次点ですかね。
広島出身の僕としてはわりと嬉しい
・しいて言えば、愛知がちょうどいいってかんじですね、この分布図ですと(
・東京の仕事を地方からremoteでやるのが良さそう!
・東京23区は、賃料が高すぎてイオンやイトーヨーカドーでは回収できない。
成城石井クラスの高い品にしないペイできない。
逆に、埼玉や千葉には多くあるイオンやイトーヨーカドーがあってぐっと物価が低くなる。
しかし、千葉都民や埼玉都民もいるので、収入もソコソコ。
・この図、一口に東京といっても色々あるから、千代田区・中央区・港区で給料もらって江戸川区・葛飾区・足立区で生活しているなんていう人は結構コスパよさそう。
・東京を除いて比較したら愛知は物価も低く平均収入は一番というのがわかるね。まぁトヨタ系列が大きく平均向上に寄与しているのだろうが。
東京近郊に住んで東京の仕事するのがやっぱいちばんなんやな
あつまれ どうぶつの森 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル2段ミニランチボックス 同梱)posted with amazlet at 20.02.22任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 3
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)posted with amazlet at 20.02.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-05-29)
売り上げランキング: 133
BAYONETTA&VANQUISH(ベヨネッタ&ヴァンキッシュ) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 - PS4posted with amazlet at 20.02.22セガゲームス (2020-05-28)
売り上げランキング: 179

今後も “ジャニーズの傘の下”で庇護
それに比べて群馬さん・・
つまり群馬さいっきょって事じゃねーか
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
コスパいい土地に住み続ければいじゃん
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑 >> 1
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑 >> 2
チンゲやん
どう見てもコスパ良いようには見えん
頭悪いクックパッド広報の独り言だろこれ
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑 >> 6
出費が嵩んでもグラフ右上に住みたいと思った人は稼ぐチャンスだけは多く取り入れる事になる。成功するかはその人次第。
神奈川ごと、土を盛って生き埋めにしろ。
鉛弾飛び交う福岡
広島は・・・何?こっちもヤクザ?
南部の尾鷲や熊野は死の町でレンポウのポスターが張りまくられている地獄だが
神奈川ごと墓にしろ
それ以外で考えればコスパは良い
物価が低いって別に同じ商品が東京より安く売ってるわけじゃないし。
茅ヶ崎だか、血ガ咲だか、知らねーが。
縦軸と横軸見前違えてた。すみません。
横浜より、南は、漁村じゃねーか
いいえ!
通勤状況考えモン
家出る時刻、乗車時間、乗り換え、電車内の混雑
はっきり言ってウザい
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑
どうして全国平均と東京を結ぶの?分かる人教えて下さい。
逆だぞアホ
大阪は東京よりコスパ良いの分類
神奈川埼玉がコスパ最悪
給与低いのに物価高いとかハードモードじゃん
やべー、やべー
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟
🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑🦐🦀🦟 🦞 🦑
左下 不人気ゾーン
住みたくない場所は家賃も安く物価も安くなる
新潟のとある市は飛び抜けて日本一水道代が高いって聞いた
飯が不味くて
車の死亡事故が多く
美人が居ない点を考慮しなければ
一時的に滞在するなら我慢出来ると思える土地
関東圏は、新型コロスナウィルス対策をして無いのか
埼玉に住んでた事があるならわかる話
その他も物価安いよ
ただ家賃が高い
どこらへんが平均なのやら
埼玉千葉みたいなベッドタウンだと実態とかなりかけ離れるぞ?
神奈川で、病原体や、外来種を入れている、、
収入高いのに物価安くて天国すぎる
東京出身だが群馬に引っ越そうかな
東京一極集中の原因がわかるわ
スーパーとか行っても全然高くないし
東京のコスパはもっとはるかに高いわ
東京で仕事して家賃安いとこに住むのが一番イージーモード
おおさか焼き、さん太
居酒屋なんかもかなり違うぞ
チェーン店の安い居酒屋行ってたら分からんかもしれんが
でも大阪には玉出があるし・・・
収入は東京
物価は神奈川
成城石井のジャム買って終わりだぞ、おまえの給料じゃ
部屋にこだわりがないならそれでもいいかもな
俺も特に広さとか気にしない方だが、安い物件は住んでるのもゴミみたいなのばっかだから避けたい
だから、トイレばっかり行くんだ
作りたいものを作る。
やりたいことをやる。
やりたいものをやる。
書きたいことを書く。
書きたいものを書く。
アルバイトですら東京は田舎の倍くらいあるじゃん
わたしは、東京に住んでます!
グラフ作ったぴょん吉ってやつがバカすぎるだけじゃないかな
金持ちもいるけど、貧乏人が圧倒的な多い
特に地方出身者は7割貧乏
群馬並みの低収入の貧困層なのに無意味に物価が高いんだ
田舎に住んでる人は無能が多いせいがあるでしょ
今時、東京の仕事だから東京でしか出来ない訳ではないからね
葛飾、板橋、江戸川、北、練馬も入れてあげて^^
東京が平均押し上げまくってるってだけ
日本橋なんか日本一土地の値段が高いけど、23区外れたら捨て値でも人気無いとかザラ。
本社で採用して、本社から配属されるんだよなぁ
中途は、個別の事業所で取ることもあるけどね
どこの話?
場所選ばなそうなITが一番東京に集中してるのが現実なんだが?
正しいことを言ってるな
驚き
特にごちゃごちゃしたところに田舎者が密集して山手に元からの都民が住む
しかも大田区、品川区の高級住宅地(田園調布、雪谷、山王、池田山、島津山、御殿山)と下町エリア(蒲田、戸越、中延、大井)とかでこの傾向がより顕著に出てるしわかりやすい
結局は、年収中央値を下回ると無能
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
最近福岡に拠点を移すIT企業増えてるよ
遥かに越す勢いで都内が増えて拡大してるから目立たないかもだけど
関東と南海トラフは後数年内に大地震来るから除外だし
広島辺りが一番いいかも
IT系は人材が東京に偏りまくってるからな
起業やフリーランスなら自分次第だから地方に移るのもいいけど、ただの社員でいるなら転職しやすい東京にいたほうがええらしいし
グラフ作ったやつはかなりのアホ
群馬が特異だったんか
これをフルタイムで働く人の年収の差だとそのまま受け取るアホが居るのが怖いわ
お前の年収が低いのは地方だからではなく、無能だからだぞ
車両代・燃料代・駐車場代・税金などまで考えれば車無しで生活できる土地と同じ基準で判断できるわけがない。
まぁ、金使う場所が無いから車を持たなくても働ける環境にある人なら意外と金貯めやすい環境であると言えなくもないのかな。
最近は山陰地方のIT企業も増えてるよ
比率を変えて2枚目と同じ斜め線を引くとトップクラスなのがわかる。
年収は端から端まで倍くらいあるのに、物価の方は20%程度。
物価の差なんて可愛いもんだと思うがコレ、
そもそも都は歳入が多いから、地方より保険や公共サービスも安いからね。
チェーン店は全国一律、メーカー価格とかある以上、家賃と定食のランチ代くらいしか物価の差感じないよ。
正社員と非正規のデータくらいわけられてるだろ
それでも東京の方が圧倒的に年収が高いよ
現実をみろ
東京はスーパーイージーモードだ
IT企業が場所を選ばない?w
お前はバカか?
大半のIT企業は自社でのパッケージ開発ではなく、別の企業の基幹システムのソフト開発や運用やインフラ整備をしてるんだよ
本社機能が集まる首都に集まるのは当然な事なんだけど
バカにはそんな事も分からないんだね。驚くわ
それ以前に使ってるデータが間違えてるから使い物にならない
東京と他の地域では、物価の差はせいぜい5%程度だが、給与は30%ほど差がある
この違いの意味を理解できないやつはガイジ
フリーランスこそ東京だよ
単価がまるで違う
分けられてないけど?
一極集中ってリスクヘッジ出来て無い
月額の給与と物価のグラフだ
まあ、あくまでも平均の話だから、格差社会の現代では意味ないのかもだけど
それよりも、物価が高いくせに平均収入が低い左上が悲惨だわ
ベッドタウンの千葉と埼玉はいいかもだが、福島とか長崎は良いところまるで無しだな
そして大半の都民は無能で無免許
出戻りしても使い物にならない産廃
頑張れ👍👍👍👍
顔真っ赤にしてどうしたの?
俺は、「今時、東京の仕事だから東京でしかできないわけではない」って言うコメに反論しただけだよ
これはITの事を想定して言ってるだろ だからそれを訂正しただけ
お前も同じ事を言ってる。むしろ東京に仕事が集まってる、って同じ意見
東京はイージーモードなんだよな
正社員限定の年収データなんていくらでもあるからぐぐってみ
それでも東京が圧倒的に高い
東京で74万
これが下回ると無能扱いされるラインだな
収入は東京都とほとんど変わらないほど高くて物価は圧倒的に安い
地方から上京する人の多くは大学進学をきっかけに上京か、地方でまともな職に就けなかったから職を求めて上京の人の二択だな
雑に言うと貯蓄0の平均的収支の人間と比べると、月収の25%を貯蓄できるってこと。
しかも、月収ベースで書かれてるから、ボーナス入れれば差はもっとひどい。
意図的にこういう表を作り、2枚目のような勘違いをさせ、田舎の不満を逸らそうとしているだけ。
高いのは、土地、家賃などの住む事に関してだけで、他はむしろ安い
地方と同じ品ならほとんどの場合は同価格以下で、地方より高いって事はない
じゃあなんで物価高いって言われるかって言うと、
地方では売ってない、贅沢な品やサービスを売ってるから
この資料の元になってる毎月勤労統計の2019年4~6月を見ると
月収平均が全国平均56万前後
東京では74万前後
グラフの読み方間違ってる馬鹿がちらほらいるなwww
はちまも含めて。
まぁ、パートを含んだ年収を見て平均より上だと言ってる連中はあわれだよな
平和堂三心カネスエという更に安いスーパーがそこらにたくさんある
流石にその地域の平均くらいは上回ってないと
低所得を地域のせいには出来ないよなw
能力が低いから低所得なだけなんだからw
どこら辺が?
具体的に頼むわ
お前が間違ってる可能性もあるからな
飲食店も高いし、生活する上で食と住が高ければ影響はかなり大きいと思うけどな
流石にこれを下回る無能はここには居ないよね?
i' ノ三三\ i 独.島.は.ウ.リ.ナ.ラ.の.領.土.ニ.ダ
| ノ r⌒ヽ三r⌒ヽ \ |
| ノ  ̄ヽ>ノ ヽ<ノ ̄ `| ソ.ニ.ー.を.相.手.に.戦.い.ま.す
.i⌒| (.o o,)U |⌒i
.、_ノ| ・ i |!!il|!|!l| i. ・ |、_ノ
! ・ ・ノ |ェェェェ| \・ ・|
東大卒でも平均年収600万円~730万円程度なのに高過ぎるな
はちま「東京近郊に住んで東京の仕事するのがやっぱいちばんなんやな」
で、東京近郊は赤い点でポイントされている。
で、二つめのグラフで右下にある赤い点はいくつある?
というか説明しないとわからない時点でお前も十分すぎるくらいの馬鹿だぞ。
東京勤めのやつの収入は東京にカウントされてるんじゃね?
東京に住んでる人に限定したら年収はもう少し上になるだろうね
今の統計では東京の平均月収は74万だけど
流石に少なすぎるからな
平均値であって中央値ではないので、格差の大きい東京では中央値くらいだと貧乏な暮らししてそうね
こういうのは元の資料を見たら直ぐに分かることなのに
人から出されたグラフをそのまま何も考えずに鵜呑みにするアホが多いんだろうね
東京なんて住みたくないわ
だからベットダウンの地域は一見コスパが悪いように見ちゃうんだよな
コレは本当にデカイメリット
うわぁ
こういうバカ居るんだね
人から言われた事をそのまま鵜呑みにして更にマウントを取るなんてw恥ずかしすぎるよwお前
埼玉に住んでいて東京で働いてる人の所得は東京の平均に含まれてるんだよ。引用元の資料を書いてくれてるのに、それすら読まないなんて相当バカだよねwww更に、マウントまで取ってw
東京なんて人口があんなに密集してるんだから
感染したら大変
年収888万円で少なすぎるのか(困惑)
そうだね
そんなの普通に分かると思うけど
人から出されたグラフを鵜呑みにして自分では何も考えないアホが勘違いしてマウントを取ろうとしてるの糞笑えるなw
車の維持費1日辺り1500円くらいするもんな
デカいわ
やっぱりバカはお前だった
お前はバカなんだから、人が間違ってると思う前に自分が間違ってる可能性を先に考えるように。
あと、元のソースくらいは確認しようね
前提条件すら知らずに思い込みで話をするのはバカが良くやることだけど、本当にバカを晒すだけだからさ
俺は「グラフの読み方を知らない馬鹿」と言ったんだが?
グラフの数字の正誤など話していない。
お前は説明を理解するどころか、日本語の意味すら通じないガチの馬鹿だぞ。
平均年収:612万円
年収中央値:572万円
月収:38万円
東京の年収高過ぎわろった
愛知はトヨタ
三重はホンダ
広島はマツダ
コスパの高い県は車工場が有るね
その74万ってもしかして夫婦合わせてなのでは?
連投したって意味ないぞ。
俺は「グラフの読み方を知らない馬鹿」と言ったんだからな。
日本語の意味すら理解できない馬鹿がマウント取れると思うなよwwww
良いし住みやすいと思うよ、今の良い所を無理矢理探ても勤め先の役所が近く
残業も無いので5時半に帰れるのと金を余り使わないので年300万前後貯金が
貯まっていってる位かな・・・
あぁ
ゴメン
東京の平均月収
30人以上の事業所の平均が74万
5人以上の事業所の平均は60万
30人以上に限定してるならもっと上だと思っただけな
恥の上塗り
グラフの前提条件すら知らずに思い込みで話をしていたおバカさんw
>東京近郊は赤い点でポイントされている。
で、二つめのグラフで右下にある赤い点はいくつある?
ほうほう、グラフの数字の前提条件とグラフの読み方を知っていた上で、こんな事を言ってたの?
それは、パートやバイト含まれてるでしょ
フルタイムに限定したらもっと上
グラフの前提条件すら知らずにマウントを取っておいて
「俺はグラフの見方だけしか言ってないもん!」って?w
恥ずかしすぎるよw
見方も間違ってるしな
昔ほど都市部の意味ないと思うけどな。ネットと通販が大きいわ。北海道の奥地だろうがネットがあれば最新ニュースとか見れるしね。昔ほど地方との差はないかと
恥の上塗りしてるのはお前だ。
お前は例えるなら、1+1では求める答えを得られないと言っているに過ぎない。
だがはちまや一部のアホは1+1=10だと言ってるわけだ。
俺は後者を指摘している。お前を日本語すら読めない馬鹿だと言った理由が少しは理解できたか?
なんでソースすら確認しないの?
コメントにも書かれてるけど、この調査は事業所が支払った平均給与
夫婦合わせての数字を事業所が出せる訳がないだろw
お前がバカなのは分かった
なるほど
分からん
アスペかな?
理屈で論破できず精神勝利wwww
負け犬の逃げ口上いただきました。
車一台も走ってないわ
でも今更移住するのもなぁ
負け犬怒りの連投www
どこがどう間違ってるのかすら語れない馬鹿が勝てるとでも思ってるのかねぇ?
はちまも普通にグラフに出てる数字で話してるでしょ
埼玉に住んでいて埼玉で働いてる人は今のグラフの位置
埼玉に住んでいて東京で働けば、縦軸は変わらないけど、横軸は東京の位置にいく
これが分からんのか?小学生からやり直してみたらどうかな?
コンビニなんかは全国で同じ金額だし、家電は地方の方が高いよね
横だがお前の方が全く指摘できてないように見えるぞ
最低賃金で象徴されるように人件費が高い
マクドナルドが地域別に料金を変えたことがあるくらいに差がでる
もっとわかりやすいのはガソリン代だけど、知らんだろうな
もう一度言うけど
埼玉を例にして、埼玉に住んでいて東京で働いたら
縦軸はそのままに横軸は東京の位置にプロットされる
これがコスパが良いとはちま含めて多くの人が言っている意見だ
それを「グラフの読めないバカ」と言っているのがお前な
で、具体的に何が間違ってるのかちゃんと指摘できてないのもお前な
>埼玉に住んでいて埼玉で働いてる人は今のグラフの位置
>埼玉に住んでいて東京で働けば、縦軸は変わらないけど、横軸は東京の位置にいく
それを示す根拠を示してみなよ。できるもんならね。
それ以前に、グラフの読み方そのものを間違ってる馬鹿なんだから、それができたところでなんの反論にもなってないんだけどな。
もっと低い次元でお前はすでに負けてるんだ。いい加減理解したら?
だから、グラフの読み方の何が間違ってるのか具体的に指摘しろって何回も言ってるだろw
だからさ、数字が合ってるか間違ってるか以前の問題だと何度言えばわかるんだ?
出てる数字の比較の時点で間違ってんの。
もっと具体的に言ってやろう。はちまはグラフの縦軸と横軸の意味を逆に解釈している。
問題外の馬鹿だとまだわからんのか。
>それを示す根拠を示してみなよ。できるもんならね。
実際に埼玉に住んでいて、東京で働いている人は東京の平均賃金の方に含まれてる訳だけど。。。
何回も言ってるが
埼玉の今の位置は、埼玉に住んでいて、埼玉で働いてる人の位置な
それは、ソースを見れば分かる
これを単純に見たら埼玉が東京よりもコスパが悪いことは誰でも分かる
でも、埼玉に住んで東京で働いてる人は、埼玉の平均年収なんて関係ないだろ。
だから、はちまも東京近郊がコスパが良いって言うのではなく、東京近郊に住んで東京で働くのがコスパが良いって言ってるんだろ。わざとじゃないなら流石にバカすぎるだろ
発狂して同じコメに3回も連投しちゃったやつが「マジモンが発狂してて笑える」だってさww
>はちまはグラフの縦軸と横軸の意味を逆に解釈している
え...?
だからいくら言い訳したところで無駄だって。
グラフの数字が実情を表してようがそうでなかろうが、
はちまのコメントがこの記事を元に発言した以上、読み方そのものが間違ってるのは絶対に覆らない。
お前は試合に負けてるのにずっとグラウンドに居座って抗議してる馬鹿みたいなもんだ。
スマホ、家電、PCその他もろもろ
どう見てもお前の意見がおかしいんだが...
いろんな人から突っ込まれてるのに、まるで理解できないのはヤバすぎる
斜め線の右下:東京よりコスパが良い
斜め線の左上:東京よりコスパが悪い
記事からの引用だ。ちゃんと読める?
大企業役員が本籍置いてるから平均が高いだけで、正社員ですら最多給与帯は360~440万の範囲や。
お前カーナビの方向指示が崖や海を示したら何の疑いもなくそのまま突っ込むの?w
出生率最悪だし
やっぱり・・・・ね・・・・
>いろんな人から突っ込まれてるのに
なんだこれ?笑うところか?
まさか、全く同じアホな理屈と口調と投稿タイミングで連投してたのに、他人のフリしてたつもりだったのか?www
はちまのコメントがグラフの縦軸と横軸を逆に読み取ったと思ってるのはお前だけだろ...
はちまが間違ったコメントしたら、みんなツッコミ入れまくるのがここの日常やで
お前以外に、はちまが間違ったコメントをしてると思ってるやつが居ない時点で察しろよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんとにコスパいいの…?
バカすぎるだろ
埼玉を例にしたら、埼玉に住んでて埼玉で働いてる人が今のグラフの位置
だから、埼玉に住んで東京で働くことがコスパが良いって言ってるんだろ。そんな人は山ほど居るし
なんで、こんな事が分からないんだ?
それでこの程度の差しかないなら、倍の差がある収入に対して、せいぜい10ポイントの物価指数の差なら東京最強じゃん
東京近郊は全部左上にあるから、はちまが言ってる事は間違ってる!
こうですか?
群馬に限らず、各都道府県は都心部以外はほぼ必須な事が多い
「記事からの引用だ。ちゃんと読める?」
って言ってやったんだけどなぁ・・・
どうやらマジで日本語が読めないガイジだったようだ。
この資料の元になってる毎月勤労統計の2019年4~6月を見ると
30人以上の事業所では
月収平均が全国平均56万前後
東京では74万前後
お前の出してる数字のソースは何?
もしお前の説が正しいとした場合、はちまの発言にはなんの根拠も無くなるという事にまだ気付かない馬鹿www
そういう事を言ってるんやろなぁ...
触れたらアカンやつや
>でも、埼玉に住んで東京で働いてる人は、埼玉の平均年収なんて関係ないだろ。
ええ……
それも含まれてるのが県民平均年収では?
東京近郊は全部左上にあるから、東京よりもコスパは悪いはずだ!はちまが言ってる事は間違ってる!
正解
田舎に住み続けることは貴重な出会いの機会を失い続けるということ
こんなのに一々騙されてるとしたら相当な文系バカで生物兵器左翼洗脳にかかりやすいって事だから自覚しろよワリとマジで。
グラフが間違ってるなら、はちまの発言は一体何を根拠に語ってるんだろうな?
東京に住めない奴らが埼玉神奈川に住むから平均年収が下がってるだけだろ
23区が山の手、それ以外が下町みたいな階層構造が出来上がってる
この収入の調査票って企業が作って提出するんだけど支店別とかでやってなかった気がする
だから東京勤めの埼玉人の収入は東京に行ってると思う
なんだろうねぇ?
分からないねぇ?
こんなにおかしいのに誰も、はちまに指摘しないのも不思議だねぇ
ソースを見たら一発で分かるのに、見ないやつ多いね
全てにおいて愛知に負けてるけどな
いやグラフが正しくないだのギャーギャーわめいてるのはお前だろうがwww
お前が説明するんだよwwww
はちまの発言の根拠は何?さっさと答えてね?
はちまがそもそもグラフが正確じゃないと認識してたとしたら、なんで記事にしたのかすら意味不明だけどなwwww
車が一人一台なのは本当、徒歩とか自転車とかバイクとかバス移動してるのはちょっとアレな人だけ
逆だろ!埼玉がコスパ悪くて群馬は収入は平均位で物価は安い。
それに比べての使い方間違えんな。
これ、県民の平均収入じゃないんだよ
企業の支払ってる平均なんだよ
だから、企業が東京にあれば東京の平均
誰もグラフが正しくないなんて言ってないと思うけどな
どの発言でそう思ったんだい?
東京に次いで二位の外人数で一部は外人街になってるぞ
まあまともな人間なら普通に働き口あってベッドタウンに家買うぐらいは余裕なのは確か
物価安いし東京で働けば収入も多い
さっきから「ソースを見れば~」とか壊れたロボットみたいに連呼してるのお前だろ?
グラフが示すデータが実情と違うなら、はちまはなんのデータを根拠に語ってるんだ?
で、なんでそっちを記事にせずに正確じゃないグラフを記事にしたんだ?
さっさと答えてね?他の言い訳みたいなどうでもいい話はいらないから。
平均年収888万円以上とか凄過ぎる
そもそも30人以上って限定している時点で東京の平均でも何でも無いんだが
グラフは間違ってないよ
ただ、どんなグラフでも前提知識は必要なだけだ
例えば平均年収600万って言っても、そこにバイトやパートが含まれるのか、大企業だけの平均だったりしないか、給与所得者だけの平均で経営者や投資家が含まれていないか
前提条件を知らないとグラフが正しくても、グラフを正しく読み取ることは出来ない
グラフに使われてるのは5人以上の事業所じゃないかな?
まぁ、条件を揃えた平均での比較は良くやることだよ
「平均」って言葉が出た時点で、その母数はなんなのか調べる必要が出てくるよね
ボーナスの平均金額とかね
お前らもう群馬馬鹿にできんな🤭
給料安いのに物価が高いとか死ぬわ
つか平均収入よりちょっと低いだけで物価こんなに安いなんてめっちゃ住みやすいぞ
こんなの住みたくない
前提があるならなぜそれをグラフに反映させたり添えたりしないのかね?
答えは簡単、そんなものは無い。
引用元として添えられてるけど
前提条件の無い統計なんて有るわけ無いよ
本当にバカなんだね
こういうのに疑問を持たずに、東京は賃金高いんだってソースも確認せずに素直に受け止めちゃう人はバカなんだと思う
統計なんて基準をどこに置くかで全く違う結果になるからね
面白いくらいに論破されてるなw
つまり!
このグラフはなんの裏付けもないでっち上げってことだな!
なるほど!流石だな!
横からだけど
群馬は一部地域(前橋高崎等)だけ発展していて他はド田舎ばかりだから騙されてはいけない
そしてその一部地域は特別コスパのいい環境でもない
広大なド田舎と小さな地方都市の収入&物価を混ぜ合わせたデータだからなコレ
大宮あたりを境に謎の地価急上昇ラインがある
そうなんか
そういう調査って東大卒でちゃんと平均年収答えてる人がどれだけ居るか分からんしなぁ
この調査みたいに給与所得に限定してたら、自営業や配当のある人の所得は把握出来ないしね
事業所の支払金額の平均だから、農家なんかはこの平均に入ってない
常用雇用が5人以下の零細も入ってないしな
社員3人でパート10人の会社とかね
そんな簡単な答えに気が付けたのが一人だけ
はちま民も質が落ちたな
やっぱり東京に通勤出来る許容範囲があるからなぁ
東京にしがみつくメリットない
いや、東京にしがみつく時点で昭和か
グラフは東京近郊はコスパが悪い事を示してるんだから、はちまの解釈が間違ってるのは確定で絶対覆らない事をいつになったら理解できるんだろうなぁ、この馬鹿は。
グラフが実情通りじゃないとかなんの反論にもなってないんだよ。
その文章に対してなんでそんな解釈できるのかマジで理解に苦しむ。
脳みそバグってるんじゃないの?
グラフの前提条件を見ないで勝手に解釈するって相当アホ
東京の平均年収が900万ってグラフを見ても前提条件を見ずに信じるんだろうね
グラフがそうなんだもんなぁw
前提条件の無い統計なんて存在しないから、前提条件が無い=でっち上げだよね
>グラフは東京近郊はコスパが悪い事を示してるんだから
それは君の解釈でしょ?
前提条件を無視した解釈もあれば、前提条件を踏まえた解釈もあるよ
大手上場企業の地方勤務としてなら基本給が高いから過ごしやすいかもしれんけど、そこらの中小だの零細はマジで賃金安いし、コスパいいだなんて幻想やろ…
ただ土地は少し外れるだけアホほど安いから広い庭の家は持てる、と言うか車必須社会だから広い駐車場を持つことになる
30人以上の事業所で
東京の平均月収は約74万
埼玉の平均月収は約43万
これにボーナスを加わえた数字が平均年収になるから東京は平均年収1000万越えそうだね
バカには見えないように書かれてるんだろうね
埼玉は平均年収500~600万前後で、常用雇用の平均年収としてはそこまでおかしくはないな
東京は流石に高過ぎないか?
群馬は人件費が安いから物価水準が低いとも言える
主要都市はそこそこ賑わっているから競争原理も働いている
で、群馬がコスパがいいと解釈しているようならちょっとは記事を見直せ
>>グラフは東京近郊はコスパが悪い事を示してるんだから
>それは君の解釈でしょ?
究極のアホだろこいつ。
記事すら読まずに噛みついてきてるのかよwwwww
個人のTwitterの引用を記事と言うアホ居るんだね
前提条件(キリッ)
年収中央値を下回る人間はゴミカス
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
また負け犬が話題逸らそうとしてるよwwww
というかこいつずっと話題逸らしに終始してるよね。
グラフの読み方自体間違ってるって話してるのに、ず~っと前提条件!とかアホ言ってるし。
惨めっすなぁ。
お前以外にはちまのコメントが間違ってるなんて言ってるやつが居ないのに
自分がおかしいと全く思わない、その精神はスゴいと思うよ
これぞアスペ
本文に書かれている事をあらためて言ったら「君の解釈だよね」なんて言っちゃった馬鹿が何か言ってるよwww
神奈川や埼玉が最悪という、はちまと正反対の意見は目に入らないアホみたいだしなぁ。
お前みたいな基地害を認知バイアスって言うんだよマジで。
記事と同じ意見を持つのも反対の意見を持つのも個人の解釈だろ
そんな事も分からんのか?
お前と同じ意見の人間が現れてない時点で察して欲しいな
40超えないと500万行かないとか不景気やな
収入が押し上げられてるだけでしょ
大多数はんなにもらってない
そういう富裕層は入ってないと思うよ
事業所の支払額の平均だから、給与所得者の平均になる
前澤みたいに何十億も稼ぐような人は給与ではなくて株式の売却益や配当になるので、こういう平均には含まれてない
まあ、お前の親が最低それくらいいってないとお前を飼ってやってる余裕がないもんな。
物価だけ異様に高いのに収入がかなり少ないとか罰ゲームとしか思えない。
中央値下回るやつなんて、そこそこのクズしか居ないでしょ
高卒と中卒と前科持ちだけで35%の人間が当てはまるからね
まともな人で中央値を下回るって、中々居ない
埼玉在住で東京の会社勤めなら埼玉の物価で東京の収入を得て暮らしていることになるし
多摩ニュータウン後がサッパリなのは止せばいいのに水源地として後生大事に
スギの大森林地帯を東京都が都有地として抱えてるせいか?
殆ど管理も再利用もされてない荒れ放題の死地の癖に!
だから地元から人が出て行くんやぞ
それな
でも、理解力の無いやつにはどれだけ説明しても理解できないみたいだ
なんでこんな単純な事が分からないんだろうね?
ただ都内に通勤してもよほどの企業でもない限り埼玉県内の企業と給料変わらないのよなぁ
都内に通っていることが埼玉県民のステータスになっているだけなんだよな
神奈川ゴミ
まぁとは言え一人当たりの県民所得のランキングで見てもかなり微妙な位置やぞ?
東京はおろか神奈川愛知大阪とはめちゃくちゃ差ついてるし
その場合、住みやすさに通勤コストと通勤利便性の要素も加味されることにならんか?
持ち家だけがキツイ以外はメリットしかない。
埼玉は全国一位らしい
色々なデータで見ると 色々な結果に分かれる
コスパなんて言っているやつは無駄だよ
収入が高いから東京に住めて、物価が高くても払えるからお店や家主も高くしているという結果なだけ。
飛び抜けた金持ちが押し上げているだけだわ
東京に勤めるのに神奈川を選ぶ人は、都会に憧れてるだけだと思ってる