• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






旧版
presumption-of-innocence03


最新版
ESJeiWaU4AAlE5g






  


この記事への反応


   
あれだな。
テレビの提供している以上の視点がネット上には供給され続けるから、
情報リテラシーさえ会得できれば、
インターネットは圧倒的に優良なメディアなんだよな……
本当にいいのはマスメディアの情報も
ネット上の雑多な情報も全部包括して理解できる
「情報リテラシー」なんだが……


ひろゆきが「TVは捏造だらけだけど
それよりもっと嘘まみれのネットを鵜呑みにする
バカばかりになって困る」
って言ってたぞ


メディアの狙いは
下記の様な心理操作を行うことで
スポンサー料を得るためですからね。
①メディアでネガティブなニュースを見る
②受動ストレスを受ける
③誘惑に弱くなる
④CMや広告を見てしまう
⑤駄遣いしたくなる
⑥見たものを買ってしまう
⑦結果、メディアのマーケティングにはまる

  
watchしてる5人
「テレビを見るときはドラマや特撮、鉄腕DASHを見るに限る」


困ったらテレ東
ESPoThvU4AA-q7k


だってTwitterで見たツイートが
そのまんまニュースで流れてるんですもの
テレビなんて好きな芸能人が出るときくらいしか見なくなりますよ本当に


オリンピックの撮影禁止も
マナーとかはあるにしても
本質的にはこれと同じことなのかもしれない




視聴率が落ちるのは
自業自得なんだよなあ


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 4


あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1


ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switch
任天堂 (2020-03-06)
売り上げランキング: 3


コメント(354件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:03▼返信
関係ないぞ 
単純にテレビ以外の選択肢が増えたんだからそりゃ落ちるよってだけの話
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:03▼返信
今のテレビなんてSNSの後追いとか
お前らやる気あるのかと思う
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:04▼返信
この画像自体は数年前には出回ってたよな
画像とは少し違うが一般人がメディアの監視をするようになったって事だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:04▼返信
マスコミに引っかかるのは情弱だけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:06▼返信
デマや個人の主観が入り込む要素が盛り込まれていない
やり直せ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:06▼返信
ひろゆきが言ってるのは「裏付けのない事を信じるな」ってだけの話で
そら掲示板やツイの個人の話を信じてたらアホだろ
「ネット」って一括りにしてTVと対比するのがまずバカのする事
ネットってTV局もネットで報道してるし、新聞もネットで報道してるし
なんなら世界各国の政府公式の情報とかもある訳で
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:06▼返信
ネットのが悪質な嘘多いけどな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:06▼返信
※4
問題はその情弱が中高年を中心に圧倒的多数派という事だろうな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:07▼返信
陰謀論やデマの絶対数ではネットのほうがはるか上だろう。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:07▼返信
TVは全て演出だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:07▼返信
テレビしかなかった世代が食いついてるだけで
あとの世代は見てないな。だからNHKなんてはやく
スクランブルかけろって話。日本は貧乏になる一方
なんだから需要もないのに金だけふんだくるNHK存
続はいずれ政権転覆の原因になるぞ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:08▼返信
Watchは両方見られてるからこそ
嘘が暴かれて炎上してるんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:08▼返信
経済系2つ見てればニュースは他に存在価値無い。テレ東プラスアルファでニュースはいい。他のニュース番組の存在価値は時報代わり
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:08▼返信
※9
嘘を嘘であると、以下省略
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:09▼返信
SNSも悪質なのあるからどっちもどっちだな
まあTVの場合は一方通行だったから今の方がよくはなったとは思うが
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:09▼返信
ネットのほうが信じねーわ俺は
トイレットペーパー悪質デマ流しやがって
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:10▼返信
>>9
そりゃ個人が全員で発信できるんだから当たり前だろうに
そういうのがバカだと言うんだよ
そもそもネットのまとめ情報の大元はほとんどマスコミだぞ
ここに出てるニュースソースとかもライブドアニュースとか朝日新聞とかだし
ツイで流れてる社会ニュースのソースも各メディアの報道記事ばかり
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:10▼返信
>>13
日経は財務省の犬みたいに増税増税言うからダメ
あいつら10%にした直後に、今後の消費増税を封印するかのような風潮はクソだと言い出したからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:10▼返信
並んでるカメラが全部同じ捏造してるってのも、皮肉が効いてていいなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:11▼返信
ネットのソースは既存のTV系メディアばかりやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:11▼返信
どこどこでコロナ発祥したって事を毎日何時間もやってて飽きるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:11▼返信
まとめサイト←マスコミの著作物を使うゴミ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:12▼返信
※21
毎日何時間もTV見るからだろ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:13▼返信
ネットDE真実じゃねぇかw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:13▼返信
ネットなんか嘘松だらけで時間の無駄じゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:13▼返信
クソコラ作ってるこいつも同じ穴の狢じゃねえかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:14▼返信
嘘松拡散はちま虚構が何を言ってるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:15▼返信
ネットでソースと言えるのは
他国の政府公式や報道機関等と日本のメディアの比較と
手間がかかり過ぎて合成無理そうな個人の瞬間的動画のみ
でもそれで十分なんよ。朝日新聞なんて何度も政府の公式会見捏造して
政府が出してる会見録で捏造だってバレて謝罪(ちっさい謝罪欄なのであまり話題にならない)してる
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:15▼返信
TVの信用ないからけど、ネットだと画像一枚ですぐ信用するって情弱が多すぎなのは不思議
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:15▼返信
山師のような教授やら専門家やらにいい加減なコメントさせるワイドショーは全滅していいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:15▼返信
ネガティヴな事しか報道しないからじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:15▼返信
トイレットペーパーとタピオカが人気なのはTVのせい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:15▼返信
テレビ局が視聴率欲しさにねつ造するように、ネットメディアもビュー欲しさに煽り記事を書き、バズればなんでもいいとデマを流す。

使うツールが変わってもクズが使えば結果は同じ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:16▼返信
ネットも嘘松みまれやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:16▼返信
テレビのワイドショーが混乱を引き起こしてるのは事実だけど、ここぞとばかりに一方的に非難してるツイ民に言いたい。
その低俗なワイドショーに頻繁にガセネタを提供してるのが自分達だという自覚を少しは持てよ。
たった一回のリツイートが後々大きな影響を及ぼすんだよ?他責もええ加減にせい!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:16▼返信
切り取りして流すのはネットも同じだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:17▼返信
元絵が秀逸すぎて付け足しが蛇足すぎる
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:17▼返信
正体隠す気無いから誰にも相手にされてない
隠そうとすれば藪蛇でボロを出すお粗末さ

※25
ネット民は皆分かってて興じてるんやで
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:17▼返信
これの根本とは

「自分が干渉できる」(自分も当事者になれる)

ということ

ゲームで言うとMODと同じだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:17▼返信
ネットなら信用するんじゃなく、テレビだろうがネットだろうが自分が信じたい部類の情報は信じて、信じたくない情報は膨大なリソースの中から自分の希望にかなうソースを探してきて信じたい情報を信じる。

現代の情弱ってのはこういうもの。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:18▼返信
京アニ事件でNHKを悪者にしようとしたネットの切り取り情報蔓延を忘れてはいけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:18▼返信
でも
トイレットペーパーのデマは
ネットからやんけw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:18▼返信
まあ少なくとも切り抜きねつ造して世論操れるって時代は難しくなってきたんじゃね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:19▼返信
※38
ネット発のトイレットペーパー騒動に乗っかった奴が大量にいたのに?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:19▼返信
MODがなぜいつの時代も好評なのかというと
「自分もゲームに関われる」「この手で、不満な点を解消できる」という理由
自分も何かできるってのは嬉しいことなのだ

某レースゲームのあの人は「俺が作ったもんを黙ってやってろ」という思想の持ち主だが
これからの時代はそんなもんは通用しない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:19▼返信
日本人が便乗した絵がセンス無さ過ぎて泣けた。
所詮ネットの底辺の想像力だな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:19▼返信
SNSで見た話題が数日後にニュースで流れるなんてざらだからね
しかもニュースになると脚色されている事も多いしね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:19▼返信
都合のいいとこだけ切り抜いて叩きに使ってるやつネット上でいっぱいいるぞ
しかも多くの人が気づかず叩きに便乗してる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:19▼返信
ネットに溢れる情報は元を辿れば偏向報道してると言われる既存メディアによる情報がほとんどで、さらにそのほとんどは政府や官僚の発表を垂れ流してるだけだと思うけどなぁ。

それらの情報がネットを介して様々な解釈をされることによって、元々よりも詳細になるから、自説と都合の良い部分を摘み食いした結果、既存メディアは隠蔽だの、捏造だの、偏向だの思えるってだけじゃないの。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:19▼返信
ネットよりもマスゴミの方が嘘多いだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:21▼返信
国内ネットの報道ソースはほとんどテレビ局や新聞社なので論じるのは意味がない
裏の取れない個人ツイや個人ブログなんかも意味がない
ネットで本当に意味が出てるのは、他国メディアが冷静な目で報道してたりするから
それと国内メディアを比較する事。特に中韓のニュースで国内のメディアは
自粛しまくるけど、他国ではちゃんと報道されたりする。ニューヨークタイムスとかは
むしろ逆で面白いけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:21▼返信
マスゴミがクソなのは最もだけどネットde真実の嘘松大会と化してるツイッターもどっこいだよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:22▼返信
※50
どっちもどっちだと思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:22▼返信
ネットでも一部切り取られてるけどな
全て真実と思ってる時点でアレ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:23▼返信
マスゴミ共って最近は取材もろくに行かずにネットの映像拾ってペタペタするだけだからな
ジャーナリストも死語になりつつあるし、そりゃ堕ちていく訳だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:23▼返信
なかなかいい風刺じゃんか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:23▼返信
ネットde真実って昔はネトウヨだったけど
今はN国、れいわ信者に多そうw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:25▼返信
『従軍慰安婦のウソ』はSNSが浸透したからこそ、朝日が認め謝罪した。
これは間違いない。
59.消費税増税反対投稿日:2020年03月05日 14:25▼返信
先週は報道番組の視聴率上がってて嫌な気分になった。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:25▼返信
ネットの情報に夢見過ぎな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:26▼返信
まとめブログとかマスコミ以上に偏ってるやろ
マスコミのニュースの好きなところを切り取ってまとめるから同じニュースでもまとめ方によって差がでか過ぎるぞ
一次ソースを読まないバカは騙せるんだろうけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:26▼返信
オールドメディアの敗北
さらばマスコミ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:26▼返信
※38
最近は言うほどわかってる人って居ないから
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:26▼返信
メディアバイアスの可視化
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:27▼返信
>>1
任天堂と自民党は今すぐ日本から出ていけ!!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:28▼返信
ネットが真実だと思ってるキモオタもやばいけどなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:28▼返信
テレビ→一応、法の縛りあり
まとめブログ→対立煽り上等、コメ稼げればok
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:28▼返信
台本朗読のヤラセはどう表現されているの??
意味が分からない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:29▼返信
ネットを過信しすぎだろ
最近でもトイレットペーパーのデマがどこから出たか思い出せよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:29▼返信
>>61
マスコミって一次ソースすら載せないじゃねーかww
載せても時事通信社()とか実在しない関係者()
といか基本的に取材しないで記事書くマスコミさん……
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:29▼返信
>>69
人間の悪意がデマを産んだだけだ
情報の発信源がどこかは関係ないぞクソパヨク
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:30▼返信
まるでネットは捏造しないとても?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:30▼返信
9割嘘で対立煽り記事を作るはちま起稿が何かいってら
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:30▼返信
さっそくこの記事でも捏造してるネットメディアw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:31▼返信
>まんまこれで草
こいつは素人がいきなりインタビュー受けて正確に固有名詞を口にできると思ってんだろうか
資料用意したり口頭で告げたりは当たり前だろw
自分の認識の前提がおかしいとは思ってないところがまた
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:31▼返信
朝鮮.人
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:31▼返信
>>61
しかもマスコミのニュースってコメント欄すらないやん
一方的にフェイク垂れ流すだけで謝罪もロクにしない
78.消費税増税反対投稿日:2020年03月05日 14:32▼返信
>>61
まとめサイト安倍晋三信者だらけで気持ち悪い。

ページ移動するとネット広告を見せてくるまとめサイトは見るの止めたよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:33▼返信
ネットよりましだけどなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:33▼返信
博之
嘘を嘘と見抜けない人にネットを使うのは難しい

そしてデマばかり拡散するから博之に追放されたはちま起稿さん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:34▼返信
ネットの記事って全部マスコミの引用
SNS等の発達でマスコミの捏造がバレやすくなったけど
基本的にはマスコミが切り取ったものを更に切り取るのがネット
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:34▼返信
厚労省Twitterが番組名と発言者をはっきりと名指しして事実とは異なる放送内容の指摘しとるね
これは良いぞ今後もどんどんやっとくれ

テレ朝は特に悪質だからね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:34▼返信
※70
そのマスコミの情報載せて煽り合いさせてるのがここみたいなまとめ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:34▼返信
※7
これはほんとにそう
ただネットのいいところは調べることのできる奴にはすべての情報を閲覧できること
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:35▼返信
クソまとめサイトは謝罪しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:35▼返信
テレビが嘘、ネットが真実
この考えを持ってるキッズは目を覚ませ
お前らはちまみたいな屑業者に養分にされてるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:36▼返信
>>65
何キレとんねん少数派w
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:36▼返信
>>70
キミは一次ソースという概念がちょっとアレだねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:36▼返信
なんでもかんでも考えなしに鵜呑みにしちゃう馬鹿が多いからね
見たものをただ信じるのではなくそこに自分の意見やそれ以外の周りの意見もしっかりあわせて
最終的な判断を自分でしないとだめよな
それが出来ないなら情報源がネットだろうがマスコミだろうがどっちも変わらん
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:36▼返信
さすがツイッターまとめサイトだぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:38▼返信
>>70
産経や共同の記事のごく一部だけを切り取るまとめブログの方が信頼できるもんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:38▼返信
ネットが真実と聞いたので情報商材を買いました
やったぜ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:39▼返信
ソースは朝鮮日報です
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:40▼返信
ネット民「トイレットペーパーが品切れする!!!」
バカ「うおおお買占めろおおおお!!!」
マスコミ「ほんまか?メーカーにインタビューしたろ」
メーカー「いや、普通に生産しとるやで」
バカ「マスコミはデマ!!トイレットペーパーは枯渇するに決ってるだろ!!!!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:40▼返信
トイレットペーパーのデマ
そもそもツイッターの発信と拡散が原因だよね?
それを手抜きのテレビ屋が取り上げ買い占めが起きた
これってテレビ局だけのせいなのかな???
96.消費税増税反対投稿日:2020年03月05日 14:41▼返信
>>92
与沢翼か。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:41▼返信
風刺したいならネットも別の角度から騙し絵みたいに切り取ってみてる奴もバラバラの物を見ておかないと風刺にならんよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:41▼返信
Twitter見てるとマスコミの世論調査よりも誘導出来て
誰でも何回でも投票出来る独自の世論調査の方が
信頼できると書いてる奴結構見るんだよな
信じる対象がマスコミからネットに変わっただけで
本質的には何も変わってない層が多いと思うわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:42▼返信
ネットで馬鹿扇動してる奴いっぱいいるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:42▼返信
情報リテラシーが低いからネットDE真実とか言っちゃう
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:42▼返信
ラジオ→テレビ→ネット
フィルム→ビデオ→DVD

なんとなく語感が安っちくなって行ってる気がしちゃうんだが単なる懐古かな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:43▼返信
※86
何その40代の情弱底辺こどおじが持ってそうな思想w
キッズはそんなバカじゃないよw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:43▼返信
常に何万もの目でチェックがされているネットと
少人数で偏向されまくりのマスゴミ
どっちが正しいか小学生でも分かる
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:44▼返信
>視聴率が落ちるのは
>自業自得なんだよなあ


はちま、おたコムと合併
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:44▼返信
※61
知識も教養もない人間にとって
一次ソース=自分の信じたい情報
ソース見てるから俺は正しいってアホの方が情弱なんですよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:45▼返信
マスゴミがネット配信に本腰上げないのは嘘がすぐばれるからなんよねw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:45▼返信
ネットで馬鹿みたいなデマが広まった時、テレビがデマだと警告してたこともあるんだよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:45▼返信
※103
匿名のチェックというのは意味をなさない。代表制のない意見には価値が無い。
そんな常識もないのがネットニュース信じてると思うと笑えるね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:46▼返信
※1
それ以上に落ちてるぞ
ニュースとスポーツしか見てなかったけどマスゴミの正体を知ってからストレスが溜まるので完全に見なくなったし 
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:46▼返信
トイレットペーパーや日本肺炎はネット発のいかにも頭悪いデマでしたね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:47▼返信
ネットde真実しちゃう奴は陰謀論とか好きそう😂
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:47▼返信
※106
普通にやってるし
まとめサイトなんてそこソースにしてる記事ばかりやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:48▼返信
>>106
普通に配信してるぞ
はちまも痛いニュースもマスコミの記事の一部だけを切り取ってまとめてるだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:49▼返信
デマや捏造には理由がある。
マスコミの理由は主義思想だったり分かりやすいけど、ネットのデマはバズりたいとか目立ちたいとかそれきっかけに悪口言ってすっきりしたいとか、テレビ以上に次元の低い理由なのがね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:50▼返信
デマを広げない力
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:50▼返信
北京オリンピックの聖火リレー、当時のマスコミはフリーチベット騒動を隠蔽してたよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:50▼返信
バカ「ひろゆきがネットを信じるバカばかりってネットで言ってたぞ」
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:50▼返信
ネットには真実がある信じてるのかねえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:51▼返信
ごちゃごちゃしすぎてて改“良”ってかんじがしない
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:51▼返信
NSの匿名の個人の投稿を信じちゃうってさすがにアホ過ぎません?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:51▼返信
マスコミの劣化コピーのまとめサイトとかどうなるんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:51▼返信
ある種のバイアスや忖度がかかってるのはネットも新聞テレビも変わらん
信用度ではなくて需要の希薄化の問題
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:52▼返信
海外の秀逸な風刺画に便乗して、恥ずかしい低俗コラに仕立て上げた日本人。
っていうニュース?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:53▼返信
※103
ほんこれ
ネット←自浄力あり  マスゴミ←自浄力なし
の時点で答えが出てる
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:53▼返信
情弱ってまだテレビ見てるの?まとめサイトで情報得てる俺情強、偉い、天才!
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:53▼返信
>>2>>1
切り取りをまとめるまとめサイト
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:53▼返信
>>6
これ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:53▼返信
マスコミは9割ホント1割ウソ
ネットは9割ウソで1割ホント

なのに、マスコミを1割のウソを見てぶっ叩き、ネットは1割のホントで称賛するのが哀れなネット民
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:53▼返信
ネット見てなかったら韓国が日本にどんな酷い事をしてきたかとか真実に気がつけなかったと思うと恐ろしい
逆にどれだか日本人が世界から尊敬されているかとかもマスコミは報道しないし日本人が悪いことになっているからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:54▼返信
>>120
だからトイレットペーパーを買い占めちゃうんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:55▼返信
つーかもうテレビも見てないし別にネットも鵜呑みにしてないけどな
昨年12月の時点で「ああ、これはマスク品薄になるな」って分かってたから箱で買ったし
トイレットペーパーやティッシュなんてパック買った方が単価安くなるので
もともとまとめて買ってて急に必要じゃないし、冬はうがいと手洗いは欠かさないので
言われるまでもなくしてるし。結局当たり前のことを当たり前にするしかない
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:55▼返信
※129
それ新興宗教にハマる信者の同じ思考回路してるって自覚はしてる?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:55▼返信
>>7
そりゃメディアもネット利用するし当然やろ

ネットは正反対の情報が一緒にかつ膨大に出てくるからそれがわかるが、テレビしか見てないとそれすらわからない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:56▼返信
ホリエモンがネットで、皆がコロナで騒ぎすぎだ、大したこと無い、って言ってたから鵜呑みにするよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:57▼返信
マスゴミ発狂してんじゃん仕事なんだから10割真実で頼むわ
偏向報道とヤラセも無しで
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:57▼返信
>>9
ネットだとそれがいち意見や声だとわかるがテレビだとわからんやろ

これが周知の事実だと思い込む
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:57▼返信
世界を救うかもしれないアビガンとかも日本人の発明だしな
これ全然マスコミ報道しないよね
リチウミイオン電池とかもノーベル賞取るまで日本人の発明だと全然言っていなかったし
都合が悪かったのかすぐ報道やめたよな
日本のマスコミは本当に日本が嫌いらしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:57▼返信
ほーらバカしかいないだろ? ネット配信したって嘘しかつかないからほとんど見られないから本腰入れないんだよ、偏向切り抜き報道なんて国会中継みてりゃ如何に酷いかがわかるからね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:57▼返信
>>124
警察のお世話になることを自浄とは言わん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:57▼返信
>>103
思いっきり逆じゃん マスコミの方が視聴者が圧倒的に多い=監視、訂正も多い
ネットなんか少数しか見てないんだから、ウソが修正されずにほったらかし
お前小学生以下だなw
まさか少数のコメント欄を監視力とか偉大な物だと思ってるの?w 
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:58▼返信
キミもはやくネットで真実を手に入れろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:58▼返信
>>1
ネットを見ているからって真実に辿り着くとは限らない

だが、真実を知る者はすべからくネットを利用している。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:58▼返信
今はマスコミのデマ以上にネット上のデマの方が脅威とはっきりしたけどな
今回のでパニック時にネット上でデマが拡散されると、国や世界規模で一瞬で波及することがわかった
この性質を利用すれば国を誰かの都合の良い方向に作り変えたり、敵国を転覆させることも可能
パニックを演出したりパニックを利用して大衆を操る手法は、権力者たちが昔から繰り返してきたことでもあるが、ネットの出現で規模が恐ろしく拡大された
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:58▼返信
マスごみはあちらさん傘下ですからね
でもネットも規制はいってきてるからこのままじゃそうもいってられなくなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:59▼返信
※1

ホントそれ。  まぁ、ネットde真実ちゃんには、何言っても無駄。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:59▼返信
平気でデマ流しといて都合悪いとマスゴミガーするまとめサイトがあるらしい
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:59▼返信
>>134
ホリエモンは典型的な正常性バイアスと言うか
刑務所で掘られようが、ロケット爆発させようが
ごめんなさいすれば何でもいいと思ってるから
頼みにはしない方がいいぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 14:59▼返信
賛否両論あるだけネットのがマシ
テレビは言いたいことだけ言って逃げるようなもん
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:00▼返信
昔は情弱=情報を得られない人だった。
だからただ情報を得られるだけで上に行けた。東京住みやインターネットアクセス等。

今はバカでも簡単に情報を得られるようになったから、そこに差が無くなった。
情報リテラシーがない、簡単に言えば知識教養がない底辺はどんなに情報貪っても上に行けない。悲しい実力主義の時代になってしまったね。
ニートが一日中ネットサーフィンして好みの情報かき集めても何の成長もしないもんな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:00▼返信
>>7
悪質な嘘やデマは大体メディア経由やろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:01▼返信
※148
主張も反論も、匿名というのが最強の逃げツールなんですが。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:01▼返信
※142

笑わせてくれる。 
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:02▼返信
※150

笑わせてくれるwww
154.消費税増税反対投稿日:2020年03月05日 15:02▼返信
>>128
マスコミの「本当」って「嘘ではない」に過ぎないからなあ。
「真実」はないよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:02▼返信
今まで何も知らなかった私が、ネットde真実を知って覚醒しました。もうメディアには騙されません。

現代の情弱を端的に表した言葉。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:03▼返信
まずこれがデマやろ
あほくさ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:04▼返信
ネットでパヨカスが工作してるから気をつけなきゃな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:04▼返信
※137

本気で言ってるの? 痛々しい。 いちいち製造がどこの国とか言わないと反日認定かよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:05▼返信
いつも思うけど国内のネットソースの大半がマスコミなんだから
「ネット」と「マスコミorTV」で分けるのに違和感しかない
国のWeb公開してる公式ソースと個人ツイなんて比較になんてならないし
何をもって「ネット」って言うのかいつも変な感じする
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:06▼返信
そうだよなぁ
161.消費税増税反対投稿日:2020年03月05日 15:06▼返信
ドラマの視聴率は二桁で及第だもんなあ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:06▼返信

最近、ネトウヨが減ってきた気がするのは、気のせいか?

163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:07▼返信
テレビはバカが作ってバカが見る物だからなwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:07▼返信
真実を言ったら工作員だろとか企業のバイトかなとかネットでよく言われます
頭悪い奴が多いと思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:07▼返信
>>142
なお大半の人間は自分の見たい真実だけを検索する模様
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:08▼返信
そこそこいい大学出て社会人として何年も経験積んだ人間か書く記事と、ガキやニートが教養という下地もないまま書きなぐった駄文ツイート。
真実だろうが嘘だろうがクオリティが雲泥の差なのは致し方ない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:08▼返信
※165

ホントそれ。 
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:09▼返信
※163

まるで、中学生みたいな書き込みだな。。。。。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:09▼返信
※159
国会の一部を切り取って偏向報道するのがテレビ
ネットではその前後も含めて検証してる
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:11▼返信
>>162
そもそも言葉の定義が曖昧過ぎる。俺は考え方が保守的だから自分を右っぽいと思ってるけど
現首相になる以前から左翼っぽい行動が多いアベを批判したらパヨクと呼ばれたし
逆に韓国を批判したらネトウヨと呼ばれた。単なるその人次第の便利な言葉以上に感じない
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:11▼返信
ネットニュースも大概と気づいてからが本番
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:11▼返信
※168
テレビはその中学生以下だw
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:11▼返信
どちらの意見も読んで中立的な意見を持ってます。

これもバカ丸出しで、そもそも自分が中立という主張をすること自体が鼻で笑われるレベルの恥ずかしい行為。どや顔で言っちゃう奴普通にいるもんな。国によっては高校くらいから討論や論述の授業で習うから、それこそこいつまともに教育も受けてないのかよwと思われてしまう。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:11▼返信
見たい時間に見れる、時間の融通の聞くネットが主流になってるだけで、
融通の効かない、おもしろくもないテレビの視聴率下がるのは必然。

捏造とか印象操作とかはテレビもネットも変わらん。
ただ今まで好き勝手やってきたテレビの方が先のそのツケを支払ってるだけだろ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:12▼返信
※103
トイレットペーパーデマは、SNS上の匿名者による間違った見解が、何万の人によって拡散されたから実害が出た
それをデマと打ち消す意見があっても止めることはできなかったし、何万の目なんてあてにならない
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:12▼返信
>>161
ネットの視聴率は三桁行って当たり前だもんな!
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:12▼返信
NHKも視聴率気にしてるあたり作った奴は統失レベルでバカなんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:14▼返信
日本のマスコミっていうか
報道ステーションのニュースデスク担当が出てきた時
韓国人とかレポーターにも中国人使ってて

ココまで使ってるならほとんど日本人じゃねえんだろうなこの報道局とか思ったレベル
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:14▼返信
ネット利用の匿名性をなくさないとだめだな。
まあ韓国くらい教養低いと、匿名性がなくなっても同じ調子で他人ぶっ叩いてデマ垂れ流すけど、日本人だったらそれよりはちょっとはマシな事態になるだろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:15▼返信
※176
いや横だが
なんか意味が違くない・・・
ネットでも100%以上はないだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:16▼返信
※175
ネットだと拡散するのが早いだけで
ネットがない時代にもデマはいくらでも広まってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:18▼返信
※181
際限なく広がるネットには自浄力はないってことだな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:18▼返信
※179
匿名性なくしたほう良いなホント
実名性じゃないと行けないというか
メールアドレスを獲得しにくくしてアカウントを何個も持てなくして
悪徳な使用者にはメールアドレスを含む共有アカウントすべてをBANに出来るようにすれば
アカウントIDやアカウントネーム性でも悪用出来なくなる
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:20▼返信
※181
横だがデマだとわかっててもオレも10こ買わざる得なかったし・・
切らした上に、買えなかった期間のウンコ拭くの苦労したりティッシュ無い時に鼻血だしたり
マジでストレス過ぎてとにかく、自由にウンコがしたかった
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:20▼返信
※182
自浄力はあるだろう
ただ買い占められたら困るという心理はどうしようもない
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:21▼返信
でもおまえら新型コロナウイルス信じ込んでまんまとメディアに騙されてるじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:23▼返信
トイレットペーパーのデマはネット発信やぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:23▼返信
※184
買い占められたら困るという心理はどうしようもない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:23▼返信
※186
信じるもクソも事実やん
危険なウィルスであることには変わらん
インフルのほうが死亡率たかいにしろ・・予防接種もタミフルなどの特効薬も、ワクチンも無いんじゃ
話にならん
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:24▼返信
>>183
とはいえSNS先進国であるアメリカを例にすると
実名にするのも問題あり過ぎて今社会問題になってる
TwitterやInstagramはヘイトメディア→実名のFacebookがやっぱサイコー
→大統領選でFacebook個人情報が数万単位で利用され
「これって国を操作できるんじゃね?」と米当局に追求される
→簡単に解決できんしどうすんべ(今ココ)
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:25▼返信
ネットはごみ山の中に真実はある。
問題なのは、「俺は真実にたどり着いた」とバカが簡単に騙されてしまう罠が多すぎて、真実の存在が無意味になってしまうこと。
つまり情報源としては単独では無価値。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:25▼返信
※188
芯にあと少ししか無いのに
ウンコが結構ゆるくて、なんかくだしてる時に限って
紙もないとかマジで悲しみがトイレに漂ってしまったから、まじで最初に買い占めた糞ども
許せん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:25▼返信
SNSの情報が真実語ってるとでも思ってんのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:28▼返信
頭の良い奴も悪い奴もネットは使うけど、ネットしか使わないのはバカだけだからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:28▼返信
※190
オレが言いたいのは
複数アカウント取れなくできれば万事解決やで
アドレスにしてもアカウントにしても自由に獲得できすぎるから
捨て垢とか炎上垢とか作ったり、転売屋や詐欺師が足切りできる
それさえクリアできれば書き込むやつも慎重にならざるえない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:30▼返信
※191
すぐに嘘松認定するのは、騙されたくない為の過剰防衛なのかもしれん
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:31▼返信
※190
なら、アカウント取得にマイナンバー必須とかにすればいいんでね?
それなら複数登録は出来ないし、見た目匿名性ありでもあっさりと個人特定できるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:31▼返信
TVの捏造には金がかかるがネットの捏造は個人でも簡単にできる
っていう部分も考えて情報を取捨選択する必要があるがな

改訂版の方はネットが常に正しい視点を持っているかのように「捏造」されてるな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:32▼返信
そういう需要が馬鹿な国民にあるだけ
200.投稿日:2020年03月05日 15:34▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:34▼返信
※197
メールアドレス作るために
マイナンバーと役所での手続きと手数料取るようにすれば良いんじゃねえの
それならサイバー犯罪おこしてもアドレスからある程度特定出来るようになる
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:35▼返信
ネットの多様な意見を嫌がるマスコミさん
日本で一番害悪な既得権益
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:35▼返信
※169
検証して個人がじつはこうでしたって発信するのはいいけど
それを更に検証するやつがいないと意味なくね?偏向かどうかもわからねぇんだし
そもそもそれを言うやつがちゃんとソース付けてくれるかどうかも怪しい
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:38▼返信
英国BBC 750万円
米国CNN 800万円
日本NHK 1200万円

職員平均年収
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:39▼返信
※202
自分の都合のいい情報しか信じないネットも大概だけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:41▼返信
>ひろゆきが「TVは捏造だらけだけど
>それよりもっと嘘まみれのネットを鵜呑みにする
>バカばかりになって困る」
>って言ってたぞ

こういう何でも信じちゃうやつがネットの嘘に騙されるんだろうなあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:43▼返信
これカンペじゃなくて質問書いた板って答え出てたじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:43▼返信
全然違うな。
むしろネットも黒いほうしか取り上げないというまったく同じ現象が起きてる。
Aが不利なときだけ騒ぐマスコミと、Bが不利なときだけ騒ぐネットって感じ。
本質はまったく同じ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:43▼返信
そりゃ今の御時世にやらせしてフェイクニュース垂れ流してるんだからな
ネットも酷いけどTVには負けるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:44▼返信
ネットに真実がーテレビは嘘ばかり―(キリッ

トイレットペーパーうおおおおおおおおっ!!


あほちゃいますのん
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:45▼返信
マスコミ以上に害悪な情報発信源であるはちまで言ってもね・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:46▼返信
そのマスコミの捏造に洗脳され続けるバカ日本人
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:47▼返信
※169
嘘つけ。
たとえばテレビが国会中継の1~10までのうち、都合のいい3と4しか取り上げないとして、
ネットはネットで都合のいい6だけ取りだして叩いてる。
前後なんて気にされないし、気にしない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:47▼返信
※210
買い占めてるの
TVのワイドショーみてスマホでソレを検索してる
オッサンおばさんだけやで
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:48▼返信
でもネットの情報は個別化していくからな
マスメディアが力を失うにつれ国家単位での一体感というものはなくなっていくだろうな、俺は良いと思うけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:48▼返信
>>205
多くの情報から何を選び信じるかは個人の心がけの問題でしょ
マスコミが見せたいものしか見れないより、多くの情報から自分で選ぶ方が健全だよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:49▼返信
嘘は多く文章は幼稚、自浄作用もない。

ネットはただの劣化メディア
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:51▼返信
※216
一次ソースすら確認せず、とりあえず「誰かが見せたいもの」を見てるだけのネットも同じだな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:51▼返信
※216
食べ物に例えると、餌付けされる家畜と、好きなジャンクフードだけを食いまくってぶくぶく太って死ぬバカ。
何も知らず底辺のままでいいなら確かに自由なネットの方がいいかもね。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:53▼返信
餌付けは一応栄養バランスはいいからね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:54▼返信
>>218
だからそれは個人が気を付けなきゃいけないと言う話で
提示される情報や見方は多様な方がいいでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 15:56▼返信
※221
個人が気をつけなきゃいけないと言うのならマスコミの情報でも問題ないわな
マスコミも情報の一つなんだからマスコミは悪、ネットの情報は健全は無理がある
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:03▼返信
>>222
確かにそうだね
それだけじゃダメだけどマスコミも情報の一つとして活用すべきだ
あとネットが健全と言ってるわけじゃなくて、多様な情報が得られる状態の方が健全という話
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:06▼返信
マスメディアがこぞってコロナウイルス関連ばかり扱うので
情報弱者達がとても危険なものだと錯覚してしまった
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:06▼返信
風刺画はもっとシンプルにしましょう。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:10▼返信
この絵、なんで足が尖ってんの
ありえん絵で何か語ってると思うのは滑稽
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:10▼返信
【速報】 テレ朝モーニングショーさん、悪質なデマで厚労省から名指しで非難されてしまうw
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:14▼返信
>>226
少年漫画だと足が尖って武器になるなんてあるあるだぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:14▼返信
ネトウヨ丸出しでこれは絶対に流行らないな
納得感ない
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:14▼返信
なんで読売と産経が正義なんだよwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:15▼返信
捏造してるのが、これを作ってる本人というギャグ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:19▼返信
※230
誰に突っ込んでんのお前?
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:20▼返信
※229
小学4年生や女子中学生になったり、女子高生の会話を創作したり
一周周ってまた小学生に扮したり、支持政党がフォロワー数水増ししたりするパヨクなら
誰よりも心当たりあるんちゃうかw 
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:22▼返信
一昔前と違って今のネットはググってもクソみたいな答えすら怪しい業者の纏めが上位を占めて真実は出てこないからなw
SNSが流行ってなくて個人ブログ全盛の頃がネットは情報源として機能してた
動画見ても嘘、ぐぐっても嘘
メディアより酷い
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:23▼返信
はでまがデマばらまいてるネットとか信用できん
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:23▼返信
※229
前回の政権交代でのやり方が全く通じなくなってる時点で納得感ないですかぁ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:24▼返信
ひろゆきって馬鹿だろ
ネットの方がテレビより嘘は多いが真実も含まれている
テレビには真実が含まれていない

だ か ら 「 ネ ッ ト > テ レ ビ 」 な ん だ よ 老 害 パ ヨ ク ひ ろ ゆ き !
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:26▼返信
毎日のように嘘松速報やってるはちま起稿がそれいうか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:27▼返信
>>237
テレビに真実が含まれてないとか本気で思ってるなら病気だから病院に行ったほうがいい
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:29▼返信
※234
ネット黎明期にはたくさんあったパヨク系のまとめサイトが絶滅したのは
記事の真偽を検証されて、書き込みで悉く暴露されたからなんやがwww

結果としてパヨクには一方通行型の個人ブログしか発信源が残されていないんだわw
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:30▼返信
ネトウヨ&パヨク「偏向報道だ!」
でもお互いに自分にとって気持ちの良い切り取り報道にはひとことも文句言いませんw
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:30▼返信
>>179
ネットは現実世界では接点を持たない精神疾患を抱えてる病人が多くいるから根本は解決しないよ
税金を収めてないやつからネットを取り上げたら一気に民度は改善するだろうね
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:33▼返信
>>240
病気だな
こういうのがはちま起稿テメーみたいな対立煽り業者が生み出したキチガイだぞ
屑にそんなこと言って改心するならとっくの昔に辞めてるわなw
転売ヤーと同類だし
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:33▼返信
ゴキ「ソースはツイッター!」
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:40▼返信
ツイッターは検証サイトがあるおかげだろ

さんざんデマ流してるまとめサイトが偉そうに言うことじゃない
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:42▼返信
 
 
ひろゆきの言う事を真に受ける時点でヤバイ
 
 
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:46▼返信
>まんまこれで草
の画像なんだかわからなかったけど
カンペ読ませてたのなw酷すぎるw
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:49▼返信
いやいやネットこそウソだらけだろ
デマ広げてんの誰だと思ってんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:55▼返信
トイレットペーパー騒動ってネットから広まったんじゃないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:55▼返信
ツイッターのニュースは元のトゥギャッターとかのコメント欄を見るとデマかどうかわかりやすい
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:55▼返信
嘘松はガチ松だった!?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:56▼返信
>>150
明らかにネット経由のが多い
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 16:57▼返信
>>249
だな、テレビは嘘ばかり!ネットだけが真実!
と妄信するのもまた違うよな
うそはうそであると見抜ける人でないと(インターネットを使うのは)難しい
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:00▼返信
まずウソをウソと見抜ける人間って結構少ない
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:00▼返信
>>253
俺は見抜けるから大丈夫だと自分を過信している人間が一番危ないけどな
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:04▼返信
ネットde真実
とは、インターネット上の情報が全て正しいと思い込む行為、あるいはそのような思考を持つ人物を揶揄する言葉である。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:10▼返信
全然センスない
それよりはちまを筆頭とした捏造アフィステマブログがネット世論を操作している皮肉図を作ってくれい
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:13▼返信
結局は電波かネット回線かの違いだし
テレビ局も手軽にネット視聴できるようにすりゃ収益上げられるだろ
電波にこだわって損してる意味が分からない
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:15▼返信
安倍を悪い方でネット検索すると沢山ある
そして安倍を良い方でネット検索すると沢山ある
どっちが本当なのか
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:15▼返信
圧倒的にデマ発生源はネット

TVとかで取り上げられるのは一週間遅れだったり無視されたりする
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:28▼返信
SNSが流行ってからより明確になったけど、情報の拡散を担う側が承認欲求や権力を求めるようになったら終わり
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:31▼返信
>>124
ネットが自浄力があると錯覚するのをやめろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:32▼返信
>>128
よく言われるけど、
ネットってのは結局見たいものが見えるだけだから
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:36▼返信
最近はバカでもスマホ持つ時代になったせいで
あながちネットでも意図的な偏向が目立つようになったと思うけどな
多少リテラシーが向上したとはいえ、ニュースも1次ソースの記事まで含めてセットで捏造したりとか手の込んだやつもあるしね
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:37▼返信
>>197
中国じゃん
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:37▼返信
>>87
snsも嘘松の巣窟なのにこいつら本当に哀れだよな。もちろんこのデマゴミサイトもだけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:39▼返信
>>253
結局それってネットが信用出来ないことは仕方ないことだと諦めてるだけじゃん
テレビを批判して持ち上げるほどいいものでもないよね
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:44▼返信
テレビの嘘とネットの嘘ならどっちもどっちだが
身内びいきでネットは正しいと言っちゃうあたりテレビと同じだろ
トイレットペーパーデマの件なんてデマ流したやつが悪い騙された自分は悪くないだもんな
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:46▼返信
>>・ひろゆきが「TVは捏造だらけだけど
それよりもっと嘘まみれのネットを鵜呑みにする
バカばかりになって困る」
って言ってたぞ

ホントに言ったのか知らないが完全に同意だわ
というか俺もそれ言ってた
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:47▼返信
>>まんまこれで草

どういう意味で言ってるかわからんが
その文字読んでるやつ=ヤラセっていうのも証拠不十分だからな
それをヤラセって言ってるSNSを鵜呑みにしてるやつ=画像の構造っていうなら同意
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:54▼返信
企業ってさあ  YOUTUBEの政治動画に広告つくのはこまるっていって広告はがし新ルール導入したのに
なんで堂々とフェイクやってる糞テレビ番組にCMだしてるの? アホなの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:54▼返信
※16
それをゴミが乗っかって放送!
さらに品薄に!!!
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:55▼返信
SNSのデマを拡散させたり無実の人間を犯人扱いしたり。
マスコミガー!ばかりでネット民は自分達の悪態をスルーするからな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:57▼返信
※268
デマ流した奴を批判してるのもネット 
テレビ新聞は捏造したメディアの同業をほとんど批判しないよね マスゴミ村のおなじ住民だね
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 17:58▼返信
ネットの方がデマ流したやつは吊るしあげになるし 対立意見で論戦がおこなわれるのでマシ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:01▼返信
上昌広とかいうデマ嘘松医師やら晴恵っていうかまってちゃんで圧力あっただの鍋陰謀論いうババアを出すのが地上波テレビ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:01▼返信
とあるマスコミ
>SNS等ネットに流布する情報には(我々マスコミ様のニュースと違って)出どころ不明な欺瞞情報が多数含まれていますどうかデマに流されないようにして下さい。
さて。次のニュースです。SNSに投稿されたある都内在住の主婦のご意見です。「夫が肺炎で熱が有るのに保健所に検査を拒否されて…
だそうです。マスコミっていい加減ですね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:03▼返信
愚かな愚民たちを導く存在は必要だよ
特に日本人のような煽動されやすく暴力的な人間は
キッチリとシツケをしないとすぐに自己中心的な振る舞いをするだろ
インテリアエリートであるマスメディアの人々がいないと
とっくの昔に日本人は絶滅していると推測できるだろ?
我々日本人は指導者であるマスメディアに感謝すべきだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:07▼返信
前にちこちゃんで、ネットの誤情報を鵜呑みにされた件を揶揄するついでに「TVがウソつくわけないじゃん!TVがウソつくわけないじゃん!(大事な事なので2度いいました)」とプロパガンダ丸出しだったのには草
まあメディア発の情報の信頼性に係わるから「テレビもウソ言うことあります」とは公言できないのはわかるが、でも警察が誤認逮捕や冤罪に対して「警察の信頼性に係わるので謝りません認めません捜査は適切だった」と言ったらメディア総出で非難の大合唱なんだだからなw
そういうダブルスタンダード、しかも自分に甘い事ばっかりやってるから視聴率も信用も落ちるんやでw
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:07▼返信
自衛の為には学ぶしか無いのに、常識レベルの事すら知らず新コロナで騒ぐクソ阿呆共がお前らやん
ネットだろうがTVだろうが、ただただ流され騙されしてるだけの人間だろw
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:12▼返信
台詞で説明しないといけないとかレベル低すぎ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:15▼返信
トイレットペーパーなくなる!ってテレビで見たと思ったら二日後にはトイレットペーパーなくなる!はデマでしたってテレビで見た
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:19▼返信
情報を全部のっけてるだけでなにも凝ってないぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:25▼返信
多数が信じ定説になっている
ビッグバン宇宙論も特殊相対性理論も地球温暖化CO2説も全て誤りである
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:28▼返信
SNSが真実だとか思ってるそうのが危険だろうと
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:44▼返信
ネットを盲信するアホが大量にいるのが理解できん。マスコミは捏造する!って騒いでるネットにどれだけのデマが流れてるのか知らんのかな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:44▼返信
ネットは刃物の部分しか見てないから
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 18:50▼返信
※259
自分の目で国会みて判断しろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:00▼返信
正直ネット信者も相当キモいわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:05▼返信
ネット万能と思ってるやつほどヤバい
BPOみたいな組織もなく印象操作や工作し放題だからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:11▼返信
ネット情報とは風評そのもの
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:13▼返信
事実を事実のまま、志位的な脚色をせず、それが報道
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:14▼返信
風刺画としてセンスがない
わざわざ文字で解説しないといけないんじゃな
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:17▼返信
>>291
そういう部分もあるよね
でも多角的、多岐にわたる情報を多くの目が見て、意見を直接発信できる
それが不可能なところに付け入るのがテレビ、新聞
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:18▼返信
>>293
中身の話でなくセンスに逃げる野党感
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:28▼返信
なんで視聴率…とか入れちゃうの果てしなくセンスがない
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:38▼返信
風刺画を理解してないあたりで、知性に欠けたアホが作ったと分かるよね
こういうアホがネットには多すぎ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:48▼返信
「鶴タブー」もいれてくれ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 19:49▼返信
ネットというのは良かれ悪しかれ本音が書かれてるってイメージがある
そのせいで下手なマスコミの記事よりネットを信用する”情報バカ”が多い
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:13▼返信
視聴率は、コンテンツの供給が増えたから落ちるに決まってるだろ。都合の良いところの切り抜きやったりデマ流して金儲けしてるのは「はちま」などのまとめブログ。

それを信じたネトウヨが「野党は批判ばっかり」と信じてる
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:15▼返信
>>300
ぱよちんは野党が正義だと信じてるんだね・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:17▼返信
BPOみたいなのがネットにはないので偏向を問題にするならネットだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:18▼返信
>>301
頭臭そうなネトウヨだなぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:20▼返信
BPOってなんか仕事してたっけ?
フジのセシウム米ですら審議の対象にするのを拒否ったような連中やぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:21▼返信
>>303
ぱよちんっていわれるの嫌なんだぱよちん?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:22▼返信
このtweetしてる奴が同時にアンケートしてるけど、Twitterから情報収集してるパターンが多いな。
DAPPIとかTwitterで自民党に都合の良い形で切り抜きやってるけど、そういのはスルーか
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:23▼返信
>>300
まず野党は批判ばかりってのは嘘
現実共産党ですら五割以上の法案に賛成してる
ネットの切り抜きに騙された馬鹿がテレビや新聞叩いてる印象
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:25▼返信
>>304

ネットでは誰も仕事せず、はちまとか保守速報とか余命ブログとかデマ放置じゃん
309.投稿日:2020年03月05日 20:26▼返信
このコメントは削除されました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:28▼返信
>>308
パヨクのデマはきれいなデマか
おそろし
311.消費税増税反対投稿日:2020年03月05日 20:31▼返信
>>176
イミフ。
312.消費税増税反対投稿日:2020年03月05日 20:35▼返信
テレビを擁護しても流れは変わらない。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:42▼返信
俺はテレビ見てるよ
Netflixやprimeビデオだけど
面白いよね
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:43▼返信
ネットでもデマがあってそれを信じない層もいるから、このネットが正しい!みたいなのは違うだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:55▼返信
トイレットペーパーの件があるからネットはもっと信じれないがな
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 20:56▼返信
 
 
テレビこそ真実しか流さないんだよ
 
 
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:00▼返信
>>1
ネットもテレビもどっこいどっこい
情弱と人をののしって優越ひたってる奴が1番マヌケ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:40▼返信
ネットでもデマがーというが
マスコミには嘘しかないぞ
反証があるだけネットの方がまし
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:40▼返信
現実の国会中継→テレビや新聞→Twitterやまとめブログ

情報量はこのように削ぎ落とされてよりコンパクトな形で情報を供給してるまとめサイトやTwitter(しかも無法地帯)の問題点を述べてない時点でなにも改良できてない馬鹿が作った画像
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:41▼返信
>>318
ネットとマスコミを対比してる時点で馬鹿
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:43▼返信
>>318
ネットと比べたら新聞とかのマシでしょ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:45▼返信
マスコミは嘘ばかり←これ言う奴って何故かネットメディアやネトウヨ御用達雑誌は信用してるよね

ようは俺様の都合の悪いことを言う媒体は嘘!の言い換えだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:47▼返信
はちまのヤバイところって閲覧者増やすためにTwitterでちょっとでもバズった呟きを事実化のように報じるよな
こういう切り抜き、泥棒やってるメディアが新聞やテレビより優れてると思ってるなら滑稽だな
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 21:58▼返信
何故じゃない。今までの行動の結果だと何故わからないんだ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 22:04▼返信
本来マスコミが国の監視者であったはずなんだけど、第二次世界大戦の日本が太平洋戦争に参加する時に
国民を戦争するように焚きつけたのもマスコミだし
政府が発表→マスコミが改変→国民がマスコミの情報に踊らされる→国崩壊という
ベルリンの壁崩壊という事で西ドイツも崩壊したしマスコミが単純に情報を流すだけならまだしも「思惑」も持って情報操作するからマスコミがまるで中国政府みたいになって信用ならなくなっているんだよな。
そこへyoutubeなど個人による情報配信が行われるようになると
youtuber(国民)→マスコミ→国へと監視の三竦みが出来上がったので益々マスコミへの信用が無くなった。
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 22:22▼返信
まるで日テレとフジがちゃんとしてるみたいな内容だな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 22:24▼返信
で、ネットのデマを盲信するのかw

救えねーな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 22:24▼返信
テレビや新聞は野党が与党を批判しているものばっかりだよなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 22:28▼返信
マスコミはデマがバレたら訂正し謝罪する
ネットは無責任にデマを拡散しても謝罪も訂正もしない


マスコミの方がマシだよね
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 22:38▼返信
boketeで4行くらいかけて説明して滑っちゃうタイプが作った感
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 22:53▼返信
そして今日も第三次韓流ブーム到来 TVの中だけで
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:34▼返信
>>325

馬鹿の長文って見苦しいな
マスコミの意味すら理解してないだろ。その不特定多数に情報発信してるYouTuberはメディアだ。そしてそいつに思惑はないのか?既存のメディアは国民じゃないのか?ツッコミどころ大杉
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:26▼返信
自分の頭で考えられない奴が増えすぎなんだよ
あと同調圧力が最近は強すぎ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:31▼返信
そもそもネットとメディアを比べるのがおかしい
メディアもネット使ってるやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 01:04▼返信
>>329
その後、どちらも同じことを繰り返しやらかし続けているから、舌出しながら取り繕っている既存マスコミのほうが性質が悪い。
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 02:24▼返信
はちまとかいう偏向まとめサイトが他人事みたいな記事出してんなよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 02:26▼返信
>>327
テレビを信じない=ネットを盲信するという短絡脳みそヤバない?
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 02:40▼返信
ひろゆきもバカだよwwwテレビってのは一方的に情報を送りつけられるメディアで、その情報が間違ってたら真実を知る由がない。一方ネットは嘘もデマも飛び交ってるけど、真実も書かれてるわけで、ユーザーが情報を積極的に得たり、対立する意見や反論を目にすることができるわけで、情報を選別する能力があればテレビなんかよりよっぽど信用たりうるメディアなんだよなぁwww
ネットはデマばかりとか言ってるバカはひろゆきと同等で、自分で情報を精査できないTwitterの情報とか鵜呑みにするバカなんだよwwwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 04:17▼返信
だが厚労省も名指しするぐらいモーニングショーの視聴率はあがってる現実
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:04▼返信
>>136
逆だよ
ネットにはメディア以上に膨大な情報があるにもかかわらずデマを鵜呑みにする奴ばかりなのが今
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:20▼返信
報道含め視聴者が知りたい情報ではなく自分達にとって都合の良い事しか流さんからじゃん
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:03▼返信
改悪だな
シンプルだから良かったのにゴテゴテ情報足して何がしたいねん
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:06▼返信
コロナ検査ネタで「このようなツイートがありました」というだけでニュースとして扱ってる事に驚いた。
真偽チェックすらしない報道に何の意味が。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:10▼返信
>>142
須くってのはすべきの変化系と覚えると誤用も減るぞ
頑張ってな
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:41▼返信
>>252
君はまず日本語から覚えた方がいい
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:43▼返信
>>340
奴ばかりなら、そうでない奴も居るってこと。
メディアはそうでない情報が存在しないんだから鵜呑みにする奴が100%だからダメなんだよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:44▼返信
>>18
実際クソだろ。俺だって増税は嫌だけど、消費税ほど平等で徴収しやすい税金は無いよ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:45▼返信
>>16
あれを紹介しまくって拡げたのこそメディアやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:47▼返信
>>25
嘘のない世界なんて存在しないんだから、自分で選べる方が優れているという話。
メディアは本当でも嘘でも選択肢がないからより悪質。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:39▼返信
今回のコロナ騒動も結末は見えている。
「日本が一番マシだった」
これが世界の結論になるよ。
それでもサヨクは謝罪を拒否して、陰謀論を唱え続けるだろう。
既にその兆候は見えている。彼らは日本医師会の発表すら嘘と言い始めている。
検査拒否が少な過ぎる、もっと多いはずだ、医師が嘘を付いている、と。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月07日 07:02▼返信
>>2
そう。
情報番組謳ってるくせに、ツイッターで話題の〜 とか
ツイッターでこういう意見が〜とか
平気でやってるからね。
そりゃ、テレビなんて見ない人増えるよね。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月07日 18:50▼返信
テレビ レスポンスが悪い(緊急以外規定時間のみ放送)生放送でも無いのに時間が決められて拘束時間が長い大衆向けにならざるおえない
ネット 即時状況の拡散話題がカテゴライズがはっきりしていて広まりやすい短編編集など多く自己時間の効率性を感じる特質性が増す
道具は大部分が何かの拡張 ネットがコミニケーションツールの拡張の意味合いが強いのに対して、テレビは公共広告の家庭内出張
どちらが生き残りやすいか明白
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月07日 23:42▼返信
マスゴミに騙されるな というか情報を聞くときは嘘かどうかよく考えるべき
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:21▼返信
>>266
いわゆる、『ハロー効果』でしょう
嘘も多いが真実も結構あるSNSは『ハロー効果によるゲイン効果』
昔は権威あるメディアだったが、ネットの普及で化けの皮が剥がれてきたテレビは『ハロー効果によるロス効果』
ではないのでしょうか
ゲインの方が『不良が捨て猫を~略』
ロスの方が『優等生が万引きを~』

直近のコメント数ランキング

traq