一の湯、箱根4施設で「まじでコロナウイルス勘弁して下さいプラン」販売 5月と6月の平日、露天風呂付き客室が1泊2食付き3,900円
https://news.livedoor.com/article/detail/17917185/

記事によると
・一の湯は、5月と6月の平日限定の早割プラン、別名「まじでコロナウイルス勘弁して下さいプラン」を、3月2日から9日までの期間限定で販売する。
5月6日から6月30日までの平日を対象に、仙石原 ススキの原一の湯本館、仙石原 品の木一の湯本棟、塔ノ沢 一の湯本館、塔ノ沢 一の湯新館の各施設の、露天(展望)風呂付客室の1泊2食付プランを、1人3,900円で販売する。いずれも消費税込み。予約はウェブサイト限定で受け付けている。
一の湯は、箱根で旅館8施設を展開している。創業390年で、記念企画の第6弾として実施するもの。学生証の提示で1泊3,900円、フォロー&リツイートで無料宿泊券をプレゼントといったキャンペーンも開催している。
https://www.ichinoyu.co.jp/detail.php?dp=20200228224608




この記事への反応
・まじでコロナウイルス勘弁して下さいプラン
最高かよ
・安い
・安っ!!
・ビジネス的にもかなり死活問題なんだろうなぁ
・オーナーそのままの気持ちって感じw
・今から21年前、家族で塔ノ沢の一の湯行きましたよー。露天風呂も良かったし、つかまり立ちの娘がテーブル周りをてちてち歩くのも可愛かったなー。
・5月の避暑地が決まったかも.
・
・ネーミングセンスが秀逸w
・お客さん減ってるのかな…
通常14000から8000はするお宿なので相当すごい
コロナプランは売り切れちゃってるけど、ほかの記念プランもあるみたいね
コロナプランは売り切れちゃってるけど、ほかの記念プランもあるみたいね
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)posted with amazlet at 20.03.05コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 5
あつまれ どうぶつの森 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル2段ミニランチボックス 同梱)posted with amazlet at 20.03.05任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 4

14000から8000って、言うなら逆じゃねって思ってしまった
感染祭りになったら最悪看板下ろしまであるぞこれ
マック食った方がマシ
それでここを起点に感染起きたら確実に潰れるけど
これだと観戦しに行くようなもんだろ。
とか売れそう
いつも同じ場所でマンネリだろうし
8.9月なら暑いし大丈夫そうだが
いうほどコロナバーガーの方がましか?
金目鯛とか出してるけどむしろ赤になったりしない?
悪いな👎
持病覗く高齢者(40~100)以外問題ないってことよなwww
何とか踏ん張ってくれ
政府批判に対して「コロナは大した事ないからー」とか言ってるバカが出歩くんじゃないの
国の経済政策は総理の責任範囲だから無理なことを聞いているわけではないと思うが
これについてなにかコメントを発して欲しい
国債を発行して銀行に買わせることで予算を作るとか
オリンピックでこの程度儲けがでるはずだから問題ないと考えているとか
総理自ら言えないのなら経産省に言わせるとか
いやマジでどうするんだ?
それともコロナの蔓延を防ぐことが第一だから国の経済は滅んでも構わないと言うの?
武漢肺炎喜ぶと
普通に赤字やろなこれ
ウイルスを撒き散らしてやるよwww
300円にしろ
沿線の宿はほんとうに危機的状況
泊まりに行って支えたいところにコロナだから
歴史ある温泉郷が危機だよ
春節で中国人観光客に溢れ、日本人は警戒し激減。
中国人の団体客が制限されて中国人激減。
クルーズ船など日本のコロナ対策の批判ニュースを見て中国人以外の外人激減。
今は怖い物知らずな大学生だけが卒業旅行で使うのみ。箱根はタダでさえ台風被害や活火山で不安定だったのに。潰れるところ沢山出るだろうな。春節にちゃんと中国人の入国制限してたらな。
つまり大学いくやつはクズと
めもめも
春節に大量の中国人が行って、もう実は感染祭りなんでは?と予想
春と言えば祭り
この流れで春に来そうな祭りって発病まつりじゃないですか
陰謀論とか馬鹿にできなくなってる。これがまだテスト段階と思った方が良い。
さっさと新しい事業考えないといけないよ。収束なんてしないからね。
検査すらしないから、どこもやる気無いもん。死ぬの待ってる感じだし。
こんなプランを普段から出さないとは怠慢としか言いようがない
△ 儲けを出す
〇 空き部屋を遊ばせずに少しでも資金を回収する(採算度外視)
個人的には応援してあげたいけど箱根はどこ行こうとも登山と無縁でいられないから辛い
そしてうつしまくるのであった
ホント迷惑な奴ら