• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






20代の貯金額中央値ヤバすぎる。
何かあったら終わりやん。


ESVOhjBU0AAEo0P




ESXLoaJXcAcU8zB


  


この記事への反応


   
社会人もいるけど
20代ならまだ学生も多いからでは


20代の貯金額も怖いですが、50代と60代の差が…

20代は貯金なんかせず
自己投資に使った方がいいと思いますが、
多分そういう意味じゃないんだろうな、、

  
↑地方の20代前半は
手取り12万から16万ぐらいが普通なので
貯金はほぼ不可能なんです。


そもそも中央値なんだから、大半はマイナスだと思う

30過ぎると給料劇的に上がるし
趣味を大事にしたいなら公務員になりなさいって
親によく言われるけど、
30になったら遊ぶ気力なんて無くなってると思う……


たしかに、何かあったらサヨウナラな世の中になった。
明日は我が身。割とマジで。




5万円が中央値って事は
日本の20代の半分は貯金それ以下なの!?
ゼロかマイナス(借金)も相当多そう


鬼滅の刃 20 : ジャンプコミックス
吾峠呼世晴
集英社 (2020-05-01)
売り上げランキング: 2


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 4


あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1


コメント(469件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:22▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:22▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:24▼返信
こういうヤツって
若い頃にする貯金が終わってるって
なぜ気付かないんだろ
自分に投資しまくった方がええで
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:24▼返信
>>1
中央値は例えば校長が5人いたとしよう
校長A 12000人 校長B 3人 校長C 2人 校長D 0人 校長E 0人
平均値だと12005人÷校長5人=2401人だけど
中央値だと真ん中の人になるから校長Cの2人になる平均値は極少数のすごい人に引き上げられるから 中央値のほうが実態に沿ってる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:25▼返信
いや50代が中央値50万のほうがやばすぎだろ
増える見込みないじゃん……
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:26▼返信
二十代どころか何でみんなそんなに少ないん...
ちゃんと働けよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:26▼返信
底辺なのに無理して
奨学金(借金)で大学行ったやつ
多いからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:26▼返信
氷河期世代が産まれた1997年の橋本龍太郎政権からずっと少しでも景気が上向くと財務省が消費税増税主導して
経済減速デフレにして景気上向かせなくしてるからな

そして今回のはやばい時期にいよいよやばいタイミング
でやったからGDPマイナス6.8%➕コロナ恐慌に五輪不況
全世帯が増税と保険料値上げで貯金出来なくなってる時に
これとか今度こそ死ぬかもな日本は
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:26▼返信
20代が貯蓄より使ってるのは理解できる
むしろ40代の貯められなさにビビるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:27▼返信
40代以降は
資産形成のために貯蓄じゃなく
資産に投下してるだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:27▼返信
俺の30万円貯まる500円玉貯金なんて2年で満タンになったぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:27▼返信
>>3
せめて3ヶ月は何もしなくても生きていけるくらいの貯金がないと、病気になった時に死ねるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:27▼返信
5万でも多い方
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:28▼返信
仕事はあるんだから稼げばいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:28▼返信
40代は氷河期世代だから
そもそも無理なんでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:28▼返信
すまん
平均と中央値の違いってなに?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:28▼返信
>>12
若者が金ないとか
昭和から変わらんし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:28▼返信
一番かね使う世代にかねまわさないんだから
経済まわらない負のスパイラルは順当
小学生でもわかる
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:28▼返信
と見せかけてちゃんと貯金してるやつが殆どだぞ。
平均なんて当てにならない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:28▼返信
>>4
660を端数にする男
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
今の20台の中央値がワイの100円玉貯金より少なくて草ァ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
※4
百の位を端数にして切り捨ててしまう校長よ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
>>1
安倍様は悪くない。
24.SONYおじさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
>>2
ワイ 
30代 貯金3円
ワイに勝てる奴ある?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
50代のバブル世代は
単純に使い過ぎた世代
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
※9
俺は家も一括で3000万円のマンション買ったのに
貯金は1000万円以上残ってるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
20代は学生とかもいるしそこまででもない
これに関しては40代50代がマジでヤバイ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
※16
※4を読め
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:29▼返信
>>24
ワイ
20代 借金2千万
勝ったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:30▼返信
20代は最低でも100万円は貯金ないとな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:30▼返信
30代は普通に子供に投資だから
貯金は減るわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:30▼返信
>>8
日本は死なないが国民は死ぬな
そのための移民政策でしょ
日本人は上級国民のみ、お前ら下級市民は日本人ですらない虫以下だから全て吐き出してから死ねって事や
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:30▼返信
ガチャとかに使うなら貯金しろカス
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:31▼返信
バイトしたこともないおれが真ん中より上で草
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:31▼返信
>>1
尻論 安倍が悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:32▼返信
※29
負けた
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:32▼返信
20代の半分くらいは貰ったら、その分使って貯蓄とか無いって事か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:32▼返信
>>1
唯一神安倍全能将軍皇帝閣下を愚弄するのは国家侮辱罪
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:32▼返信
ニシくんなんでや・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:32▼返信
ナマポ貯金はあり
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:33▼返信
どこまでを金融資産に計上してるのか、とか借金奨学金の扱いとかも気になるがそれにしても40代と50代はアカン
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:33▼返信
ギャンブル酒タバコやってる癖に貯金無いガイジは論外やぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:33▼返信
>>37
そうでなければ中央値5万にならんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:33▼返信
貯蓄だからな
給与口座に放ったらかしのやつは何千万入ってようが0扱いだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:34▼返信
40~50はパチ○カス等ギャンブル狂いが引き下げてる気がする
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:34▼返信
どうせいつ死ぬか分からんし
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:34▼返信
中央値といってもこれは…
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:34▼返信
黄金世代は資産億越えだらけだよな
今の60代後半~70代
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:34▼返信
>>26
一括で買う資金あるなら、変動でローン組んだ方がおいしいのにバカかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:35▼返信
>>1
自己責任を推奨し続けていつの間にか日本全体が地盤沈下するも全て国民の責任にする男
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:35▼返信
これは印象操作
このデータは嘘では確かに、年齢別の貯金額のデータだけど重要な情報が抜けてる
これ「単身世帯」の貯金中央値な

年収が低い人の方が独身の割合は圧倒的に高いので、平均も中央値も低くなるのは当然
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:35▼返信
子供なんか作れるわけないじゃん 政府あほすぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:35▼返信
うちの会社の20代は貯金ないだろうな
給料日前はいつも貯金尽きそうだとみんなで自虐的自慢してるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:35▼返信
貯金ができるのはゆうちょ銀行だけ
あとは預金
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:35▼返信
>>7
つまり底辺は死ぬまで底辺を強制させられる選民国家
これは美しい国
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:36▼返信
中央値が全世帯でやべえだろ
バブル世代の60代はまだマシだが
どんだけ格差が酷いのかよくわかるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:36▼返信
老人は全員金持ちと信じてるネット民多いけど、ごく一部の金持ちが引き上げてるだけなんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:36▼返信
これ、貯金額の話なの?
データは金融資産保有額だけど

同じ意味になんの??

59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:36▼返信
>>44
現金も金融資産に入るぞ
もちろん普通口座も
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:36▼返信
いくらなんでもギリギリ過ぎるだろ
ブラック企業に就職してたら、辞める事すらできんやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:37▼返信
氷河期世代は一番不幸な人がたくさん出た世代だな
自殺者も多い
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:37▼返信
税金高すぎて引かれるしな地方だと車のローンとガソリン代とかでさよならー
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:38▼返信
そりゃ学資ローン組んでりゃ30歳まで貯金なんて無理やろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:38▼返信
中央値よりあったんやがこの3カ月で一気に無くなってしまった…
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:38▼返信
ワイ30才児
去年と今年で急に平均以下に落ちる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:38▼返信
>>60
ブラックなら、残業100時間とかざらやん?
会社都合退職にしてすぐに失業保険給付うけれるからいけるいける
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:38▼返信
マックのレジと銀行員を掛け持ちしてコロナに感染するのが
資本主義格差社会における若者のスタンダードなんだってさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:39▼返信
で、まんさんは貯金いくらしてる男ならいいの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:39▼返信
少子化に加え若者軽視の社会か
完全に詰んだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:39▼返信
>>58
毎度お馴染み印象操作よ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:39▼返信
虚ニュー、ス?ら?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:39▼返信
就活で派遣道に堕ちたらもう這い上がれないからね仕方ないね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:39▼返信


エコエコ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:40▼返信
そんなわけあるか馬鹿が
俺の周りはみんな貯金100万越えてるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:40▼返信
貯蓄する金も使う金もねーよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:40▼返信
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:40▼返信
>>20
元記事のソース元は
「単身者」のみのデータという印象操作

日本において「単身者」は
データ上、貧困グループ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:40▼返信
5万はひでえな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:40▼返信
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 4
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:40▼返信
>>69
若者だけじゃなくおっさんもわりと詰んでるだろこれ
中央値50万は普通にやべえって
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:41▼返信
20代の約半分の大学生が貯金あるわけないじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:41▼返信
なんだ単身者のみのデータかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:41▼返信
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 77
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:41▼返信
まじでここにはバカしか居ないんだな
このデータは各年齢の貯金の平均と中央値では無いぞ?
このデータは単身世帯の貯金の平均と中央値
独身に絞れば低い結果になるくらいバカでも分かるけど
ここにはバカを下回るようなやつしか居ないんだなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:41▼返信
平均の倍だった安心した
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:41▼返信

しんすけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:42▼返信
30代貯金額100万ワイ中央値越え
勝ちました!(´・ω・`)
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:42▼返信
所得も平均じゃなくて中央値でやらないと駄目よね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:42▼返信



90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:42▼返信
かべぬれや
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:42▼返信

10億円持ってる人と0円の人が混ざってるような平均や中央出して意味ある?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:42▼返信
30代と40代の平均と中央値の差はなんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信


きんいろに
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信
頑張って働いても貯金出来なきゃ自己責任
生活のために節約すれば若者は金を使わない
何なのさ、奴隷か何かか
どうしてここまで責められるのさ
生きてることが間違いだったのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信
意外とマウンティングゴリラ1匹しかわいてないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信

しんすけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信
この統計における「金融資産」とは、「給与振込等で日常的に出し入れする預金」を除いた額です。
つまり、一つの銀行口座しか持ってない人は残高がいくらであろうが、金融資産ゼロです。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信
既婚は更に低そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信
>>81
就職しても奨学金の返済やらで金飛ぶからなぁ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:43▼返信

かべふけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:44▼返信
やはり共産主義にしなければ日本は亡ぶのだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:44▼返信


はけ持ってこい
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:44▼返信
25から10刻みにしたらいいのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:44▼返信
>>80
いい歳して独身のおっさんの貯金額が少ないのは容易に想像出来るだろ
リストラや事業の失敗で離婚して単身世帯になった人とか
貧困で結婚も出来ないようなおっさんに限定した結果だからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:45▼返信
中央値やべえwwwww
みんな金ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:45▼返信
単身者こそやばいだろこの数値じゃ
老後家族の介護も期待できないで老人ホームにも入れないぞこれじゃ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:45▼返信
>>91
中央値は意味あるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:45▼返信
>>98
バーーーーーカ

金融広報中央委員会が実施した調査によると
金融資産の中央値は
単身世帯50万円
2人以上世帯609万円となっています。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:45▼返信
バカ20代ばかりだろ!ソシャゲばかりで、一つのアプリゲームで何十万円もガチャしてるしな。ボーナス全てをガチャ…頭おかしくねーか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:46▼返信
>>97
ん?バカかな?
それは違うよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:46▼返信
40代だけど平均よりは持ってるわ
けど20代の頃なんて100万も持ってなかったぞ
今は収入が上がってないけど昔より使わなくなったって感じ
今は昔よりゲームやネットがあるから家にいても全然退屈しないと思う
ゲームやネットなんてコスパ最強だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:46▼返信
中央値と平均値に乖離ありすぎで詳細を見たくなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:47▼返信
本気で日本を潰しに来られてる結果(途中経過)なんだが、気づいたところで遅いけど

まあ政府政党や特定政治家の愚痴を垂れながら底辺は仲良く絶滅
この政党政権ならあの政党政治家よりもマシだしちゃんとしてるだろうからと
多くの人間が票を入れたのにその大多数の国民にとって今のこの状況…
さすがに国民の未来ごと売国されてるんだって普通に気づくよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:47▼返信
とりあえず日本の利益にならないパチ屋さっさと潰せ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:47▼返信
平均と中央値の差がエグい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:47▼返信
現時点での給料体制で得をするって公務員の中でもエリートだけよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:47▼返信
◼️金融資産の平均保有額
単身世帯744万円、2人以上世帯1,430万円

◼️金融資産の中央値
単身世帯50万円、2人以上世帯609万円

118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:47▼返信
>>112
奨学金の有無が大きいんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:48▼返信
こどおじワイ高見の見物
ぶっちゃけ親のスネかじれるならそっちの方がええぞ
自分の資産積む必要はあるけどこどおじだと凄い楽
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:48▼返信
単身だからとかってるが
世帯別でも共働きでせいぜい1.5~2倍程度だぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:48▼返信
政府は平均所得で判断せずちゃんと中央値で政策決めろな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:49▼返信
>>120
>>117見ると12倍やん
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:49▼返信
>>116
信用と福利厚生が違うからなぁ
割と簡単に大きな借金できるってのは大きいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:50▼返信
貧富の差が思った以上に酷いんだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:50▼返信
マジかよ20代後半なのに貯金額50代だった
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:50▼返信
>>55
高卒ヒカキン「ちがうんだよなあ」
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:50▼返信
※112
結局所得と一緒
一部の馬鹿みたいな金持ちが平均を上げてるだけ
人数的にそれより少ない人の方が圧倒的に多い
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:51▼返信
独身貴族
(実際の金融資産保有額は中央値50万w)
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:51▼返信
でも正しい数字だろwww
大体世代で当時の経済状況が比較にならんほど乱高下してんだから
60代は高度経済成長で金ある
50代はバブル期で金がある
40代は低迷在るにせよ一応正社員保証されてるのでそこそこ金在る
30代から20代はそれこそデフレ下で非正規雇用でその日暮らすのがやっと
金なんてあるわけがないwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:52▼返信
単身まんさんは推しを武道館行かせるために課金しまくってるからな…
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:52▼返信
貧富の差って言うけど儲けるための努力を一切してないやつ多いからな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:52▼返信
>>129
中央値50万で金があるは厳しいだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:52▼返信
60代は退職金等で上がってるだけじゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:52▼返信
>>94
そんなもん自分次第でしょ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:53▼返信
これが普通なんだから終わってるってどういうこっちゃ
高給取りな若いやつって何やるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:53▼返信
>>131
資本主義やからな
正しくは頭の差、頑張ったヤツの差だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:53▼返信
単身世帯って現状で全体の3割超えてるし増え続けてるから1番問題の層だけどな
生涯未婚率とか考えてもやっぱ結婚できないとか少子化の一番の原因は金の無さなんだなって
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:54▼返信
だからどいつもこいつも詐欺に走ったり老人の家に殺人強盗に入るようになるんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:54▼返信
ソシャゲに借金して課金とかありそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:54▼返信
>>120
バカかな?
手取が倍になったら貯金も倍って考えてるのか?w
例えば、2人暮らしで月に手取30万の収入があって、28万使って生活をして2万貯金してるとする
これが月に手取60万の収入で28万で生活をすると貯金は32万出来る
こういう事をバカは分からんのだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:54▼返信
こんな状況で増税したらそりゃ消費激減して景気後退するしか無いわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:54▼返信
>>60
いや辞めろて違うとこ就職しろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:55▼返信
>>136
東京第一主義の間違いじゃね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:55▼返信
やっぱり少数の勝者が平均を引き上げ、
そして結婚もできるというわけか
つまり敗北者はどこまでいっても敗北者…
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:56▼返信
結局、単身世帯が年収を引き下げてる要因だから、単身世帯の貯金の中央値も低くなるんだろ
全体の年収中央値から見ると貯金額が低すぎるよね

男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:56▼返信
>>144
これは、結婚できてない負け組の平均と中央値だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:56▼返信
一人暮らしって効率最悪だからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:57▼返信
世代間格差はあるんだろうけど
それにしても20代少なすぎるな
多分今の20代は貯金せずに好きなことに金を使う人が多いんだろうな
好き勝手使ってると後で困るぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:57▼返信
中央値がこれだから、これより一段低いくらいが最多帯だろう。
政府答弁では投資に向いてるって答弁も、郵政資金の投資を民間投資としてカウントして
水増しが発覚して崩れてるから、投資も増えてないのが分かる。
ま、安倍政権下での消費が一貫してミンスと同等かそれ以下、今はもう震災より落ち込んでるのを考えれば、
実態はかなり貧困化が進んでるってことになる。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:57▼返信
ある程度所得高くても家賃安いところ住んでれば少しは貯金できるだろうけどまぁ無理よな。
所得に見合った生活したいし。
だから貯金ができない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:57▼返信
子作りのタイムリミットは30歳だからな 少子化になるのは小学生でもわかるわな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:58▼返信
30~50は子供に使うから出資が多く貯金してる余裕がないだけ
60は子供も自立して貯金にまわせる
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:58▼返信
働いたら負けかなと思ってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:59▼返信
30代後半で2300円くらいなんだが?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:00▼返信
単身世帯に限定したら少ないのは当然だろ
特に女性の単身世帯は金が無い
男性に限定したらこの5倍以上にはなるやろ

年収は男性の方が女性より百万以上中央値で高いしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:00▼返信
>>148
浪人しないでも大卒で22、博士まで行くと27まで学生だぞ?
しかも、在学中のが単身率上がるし
そりゃ下がるわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:00▼返信
中年がコンビニの飲み物とかで節約してる横で若者はスタバとか行きまくってるじゃん
そもそも貯金する意識が無いんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:01▼返信
>>152
バカか?
これは単身世帯の中央値と平均なのに
子供に使う訳無いだろw
上から目線で的外れな事を言って恥ずかしいやつだなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:01▼返信
子供しょいこまなきゃ余裕だしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:01▼返信
>>152
このデータ単身世帯だぞ
全体の約3割の単身おっさんおばさんが完全に詰んでるってだけ
将来的に絶対問題になるやつ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:01▼返信
※155
中央値なので、男性は経営者など高給取りが多いから引っ張られてるだけやで。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:01▼返信
給料が全体的に下がってるのもあるけど何より保険料とか税金とかで支出が爆上がりしてるのが原因だろうなあ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:01▼返信
>>152
だから単身世帯だって、、、
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:02▼返信
高卒44歳独女3200万です
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:02▼返信
手取り15でも実家通いで無駄な買い物しなければ貯金できる
地元に仕事ないならしょうがないけど、ほとんどスマホだ課金だ服だカフェだ見た目に使うしね
周囲の子育て30代、がんがん金使ってるから教育費とかじっじばっば頼みだろうなーとは思うw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:02▼返信
>>161
中央値は一部の高給取りに引っ張られにくい数値だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:03▼返信
旅行とかライブとかグルメとか行きまくってるOLとかいるじゃん
どう考えても貯金してないと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:03▼返信
つーか30代でも貯金ゼロの人が4割とか居るしマジ終わってるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:04▼返信
※110
調査の際に「預貯金は有るがその中で運用または将来の備えがゼロ」は、金融資産ゼロとして回答してくださいというアンケートで調査しているから、運用資金とか将来の備えとしての預金がない人は、実際には口座の残高があろうがゼロで集計されてるで。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:04▼返信
>>120
手取が倍になったら使う金額も倍にするのか?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:04▼返信
20代なら奨学金で余裕でマイナスの人相当いそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:05▼返信
いや、若者はまだなんとでもなるだろ
それより60台が300万しかないってのがヤバいことに気付こうよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:05▼返信
まあ、こうしてデータでわかるように
単身者と既婚者世帯は12倍も違うわけだ

そら、会話にならんよ
ネットでも、リアルでもね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:06▼返信
サラリーマンなら賞与1年分くらいは貯めろよw
生活費に消えちゃうというなら賞与当てにしすぎ


175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:06▼返信
>>172
単身者の60代な
気付こうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:07▼返信
掛け捨てじゃないタイプの保険に月2万程
年金不安だからね
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:07▼返信
別データだと2018年から2019年のたった1年だけで
貯蓄0の人の割合が6%上昇、貯蓄平均額は50万円下がってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:08▼返信
>>126
平均的な高卒はヒカキンみたいに高所得になれるんですね!やったー!
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:08▼返信
ワイこどおじフリーター
預金1000万円ある
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:09▼返信
>>169
答えてる人がバカな可能性もあるがな
企業型iDeCoに加入して残高がいくらあるかも理解してなかったり
保険の積立がいくらあるのか理解してなかったり
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:09▼返信
老後2000万とか全然足りないぞ安倍!!!
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:09▼返信
※16
※4
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:09▼返信
10年前俺が20代だった頃も貯金なんて0だったし他のやつも貯めてなかったから若者は貯金しないってだけでは?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:09▼返信
まーんはリスクで負債でしかないからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:10▼返信
33で1300万いるか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:10▼返信
※172
その60代が20代の時はもっと貯金があっただろう事が怖いんだよ
今の20代は60代まで生活破綻せずに生きれるのかね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:10▼返信
地方の20代手取り12~16て家賃とかも考えると都市部の人間とそんなに変わらんと思うがなcあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:10▼返信
子供つくったって馬鹿から馬鹿が生まれるだけで負債になるだけ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:10▼返信
詰むパターン
田舎生まれ(親が大した資産なし)
無理して奨学金(借金)大学へ
イキってコスパ最強の一人暮らしのまま
大した会社でもないのに就職
3年で転職、年収ダウン
結婚できず、おわり
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:11▼返信
>>179
せめて個人年金はやっとけよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:11▼返信
>>161
中央値がなんなのかも知らないのかw

世の中の半数以上が経営者なら、その数字に引っ張られるねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:11▼返信
むしろ若いやつが貯金に回してるほうが社会としては不健全だろ
年取ってからわかるけど、若い健康な体と意欲さえあればどうとでもなるわ

193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:11▼返信
>>172
これ単身世帯のデータってのを踏まえると、まず単身の40以上のおっさんおばさん達はごく一部の平均引き上げてる人以外は大多数が詰んでる
で若者側もこの資産状況だと結構な割合がこのままだと相手がいても結婚とかしようにもできずに単身中年にスライドする可能性が高いし色々マズイ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:11▼返信
>>186
ないないw
昭和の20代なんて乞食みたいなもんだぞw
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:13▼返信
>>187
可処分所得でいったらそう変わらんな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:13▼返信
>>186
いや60代で単身なやつは歯が抜けて競艇通ってるようなカスみたいなやつしかいないからってだけだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:13▼返信
何でそんなに金無いの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:14▼返信
>・20代は貯金なんかせず
>自己投資に使った方がいいと思いますが、
>多分そういう意味じゃないんだろうな、、

20代の少ない給料を使い切ってできる自己投資って何よwww
使える金額なんて毎月数万程度だろ
自己投資という名目で毎月セコい遊び繰り返してるだけだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:15▼返信
お金なんて使える体力のあるうちに使っておけ
若い時に我慢して貯金しても、後で後悔するだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:15▼返信
>>187
都市部だと給料上がる率が高いから都市部の方がええで。
地方だと40代でも変わらないってのが普通にあるから若者の都市部流出が止まらん。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:16▼返信
貧富の差っていうか給与の差やな
30代40代もおわっとるやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:16▼返信
奨学金があるから貯められんのよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:17▼返信
今の20代とか親がバブル世代だから計画性もなく金を使いまくってんだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:17▼返信
30年前までの統計も見ないとなんとも言えないな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:18▼返信
分布図で見して欲しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:18▼返信
>>108
そら今は金ある奴しか結婚出来ないからな、独身と大差は出るわな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:18▼返信
40~50代独身の半分くらいは貯金50万以下とかマジで?
他の資産に変えてるとしても、ある程度は現金を持ってないと困る時もあると思うんだけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:19▼返信
ま、20代で金が無いのは仕方ないわ
給料少ないし、一人暮らししてたらギリギリだったりするしな
30代以降は大抵給料上がるし、貯金を意識せずとも貯まっていくよ
30代・40代で貯金0はさすがにヤバイと思うけどな

俺も20代は最高でも貯金100万だったけど、30代であっという間に2000万貯まったわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:19▼返信
今の若いヤツってさ
金を使おうと思えばいくらでも使えるよね
昔はそれこそ趣味なんて音楽か車かバイクか~の時代と違ってさ、ものすごく沢山の趣味があるし持ちやすい環境だよな、スマホやゲームもだけどアニメのグッズだったりさ、例え200円だろうとむしり取る気だなッてくらい、多種多様に用意されてる、小銭ばかりを使える機会がメチャクチャ増えてると思うよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:19▼返信
>>92
氷河期。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:19▼返信
>>203
20代の親はバブルをほとんど経験してない世代だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:19▼返信
※116
エリートって言っても官僚は官僚でかなりキツイ
サビ残なんて当たり前だし、何かあったときに急に帰れなくなる。
今は厚生労働省や、経済省、教育委員会当たりは忙しいでしょ…

213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:20▼返信
※190
社会保険も入ってるし厚生年金入ってるけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:20▼返信
だからコロナで2週間仕事が暇になっただけで
助成金が欲しいとか言ってるのか
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:21▼返信
40~50で中央値低いて氷河期の影響が顕著やん。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:21▼返信
>>209
まぁつまりはだからこそ金を使う時は気を付けろよって事かな
お前そのキーホルダーホントに欲しいの?
手持ちで買えるからせっかくだし買おうとしてるだけちゃうん?って思うことが多くてね
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:21▼返信
>>189 俺のパターン
田舎生まれ(親が大した資産なし)
無理せず専門学校へ
学生時代は実家暮らし
大した会社でもないのに上京して就職
10年働いて引き抜きで転職、年収800万にアップ
結婚、おわり
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:22▼返信
>>1
賃金も貯金もなく
政治は嘘ばかりで市民を踏みにじり
ろくに金も出さず人を駒にしかしない社会

逆に、なぜ暴動も起こさず戦おうともしないのか
支配される事を安心と感じる日本人は皆病気だ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:23▼返信
20代のウチは貯金はさほど気にせんでええ
その代わり20代のウチに一度は一人暮らししておけ
20代の一人暮らしで得られる経験は本当に多い
「自己投資」ってのはそういうこと
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:23▼返信
>>38
そんな国いらないね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:23▼返信
>>208
俺は28で400万(転職で退職金貰って)
28~29までフリーターしながら遊んで貯金100万まで減らして
30で転職して、35で貯金1500万

まぁ、適度に遊ぶことで今までと違う人脈も広がるし
少しくらい職歴に穴が空いても意外となんとかなるもんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:24▼返信
>>207
そもそも40~50代で独身なやつって例外はあれど大半は出世も出来ず仕事も出来ずプライベートも死んでるみたいな人が多いからあんま参考にはならんだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:25▼返信
20代は大いに遊べ色々経験しろ
貯金なんかしてる奴は大成しない小物
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:26▼返信
>>216
ショップとか行くと同じような小物が大量に中古で売られてるの見るとさ

ホントに欲しいものだったらそうそう売りに来ないよなって、大量に溢れたグッズ見ながらそう思うわけよ
こんなんでも買うときは700円とかするわけでしょ?まさに無駄遣いだなと
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:27▼返信
※222
お前みたいにネットが生きがいなんだろうな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:27▼返信
>>223
お前みたいな奴っていつになったら大成するんだ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:28▼返信
>>143
より良い暮らしを目指して都会に出る。それも努力のうちだよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:28▼返信
今の時代は、必要なサブスクリプションサービス見直した方がいいと思うぞ
固定費下げるのが1番だ、貯金するには
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:28▼返信
>>225
40代~50代さんw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:29▼返信
20代の奴らは売り手市場で良い会社に入って調子に乗って金を使いまくってると
後で後悔する事になるぞ
今は好景気とは言えないしコロナの影響でむしろ悪化の方向へ行ってるからな
絶対に貯金はしといた方がいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:29▼返信
>>129
60代は単純に退職金を貰う人が多いからだよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:29▼返信
※226
俺はそうしなかったから大成してないよ
周りのそうしてた奴らはいい身分になってる
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:30▼返信
なんかだいぶ前に食費一日千円で荒れてた奴らどうしてんのかな
今日も玉子とうどん食ってんのかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:30▼返信
発展途上国並みに国民の生活レベルが低いよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:31▼返信
>>232
これ以上ないほど役に立たないコメントだな
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:33▼返信
50代の平均900万と中央50万から窺い知れるとんでもない格差はなぜだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:33▼返信
若い人達はガチャや投げ銭に金使うから当然貯金も出来ないよね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:33▼返信
経済政策の失敗と消費増税が致命傷になって経済が悪化する
そうなるとこの貯蓄の無い人達が一斉に放たれる訳だ
景気は緩やかに回復とか嘘を言っていないで失敗を認めて手を打たないと日本崩壊するよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:34▼返信
いつまで日本が先進国だと思い込んでつもりだ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:34▼返信
>>234
単身者はな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:34▼返信
稼ぎが悪いとオッさんになっても単身なんだねw
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:36▼返信
まだましやな。アメリカとかほぼ全ての人が貯金0やぞ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:36▼返信
>>236
単身者のみのデータだから
少数の独身経営者の50代と
多数の歯が抜けかけて競艇通いの独身者がいる
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:37▼返信
サウジや中国に出稼ぎに行くことになるから今のうちに英語覚えろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:38▼返信
※239
欧米の方がもっと格差でかくて日本より酷い生活してる人が多いからセーフ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:38▼返信
すでに一人当たりのGDPで日本は韓国に抜かれている
流石に目を醒まさないと不味いだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:38▼返信
※244
どっちも失速してて将来性無いやん・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:38▼返信
持ってるやつはとんでもない額持ってるんやろなぁ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:39▼返信
俺も24歳の頃には1200万あったからなぁ・・・まぁ投資がたまたま上手くいっただけなんだけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:40▼返信
※246
税金投入でゲタを履かせている韓国と、予算縮小で経済低下政策している日本じゃ比べる意味無いわ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:41▼返信
貯金なんて無駄、どうせコロナで仕事なくなったら終わりなんだし
我慢して死んだら意味なし、いつ死ぬかもわからん。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:42▼返信
金融資産保有額を貯金額って置き換えてるのはアホ過ぎないか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:42▼返信
※250
日本も緊縮を止めないと
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:42▼返信
20代ってなにげに金がいるからな
遊ぶ金はもちろん、何かにチャレンジする時ってなんだかんだで金が必要になったりするし
人生に関わるチャレンジって大抵20代にしかできないしね
「実家住まいだから金たまるわー」とか言ってるこどおじは、小銭は貯まっても人間として何も貯まってなかったりするからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:43▼返信
金融資産もってようが。総務省発表だと家や車のローンとかで借金があって50台以下はみんな赤字みたいやけどな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:43▼返信
平成生まれは親が居るじゃん?ヒモや寄生する為に産まれてきたようなもん。貯金ゼロでも問題ないよ。そもそも仕事能力もゼロだし、どんなに頑張ってもこどおじ世代より稼げない
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:43▼返信
車も時計も女もいらない
スマホでネットとゲームが出来たらそれで幸せだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:43▼返信
まじか20代で余裕で1千万貯められたらのに…
どうりで中華や韓国製で我慢出来る訳だ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:44▼返信
まぁ若い頃の貧乏は笑い話になるから心配すんな
歳取ってからの貧乏はシャレにならんけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:44▼返信
なお、証券会社しか、このデータを扱わない模様
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:44▼返信
>>254
浅薄極まる所感ですね
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:45▼返信
>>246
まぁ金融経済にドップリな上に日銀砲で株価ド安定な現状を見るに国としては生産性を捨て投資国家にシフトチェンジしたのは明白だからな
バブルやサブプライムローンの顛末、ミンスキーモーメントから何も学ばなかった国の末路という奴だ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:46▼返信
>>260
???「景気回復を実感しゅる!」
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:46▼返信
貯金してたお金ぜんぶ持っていかれた!
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:46▼返信
英語覚えて出稼ぎってw、英語使えて人件費安い国がたくさんあるのに日本人なんてゴミいらんやろ。
政治をおろそかにしてきた日本人が悪い、政府の発表はいまだに経済は成長し続けてるらしいしな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:46▼返信
>>261
あ、こどおじさんチーッス
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:47▼返信
※254
金が無いと手に入らない物の方が多いから小銭貯まってるなら十分。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:48▼返信
>>266
ほらね、簡単にお里が知れるでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:48▼返信
これが本当なら平均も中央も上回っている自分は勝ち組なのか?
こんなところに来てるのに?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:49▼返信
20代セコセコ貯金した金額って
30代であっという間に越えられるんだよな・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:50▼返信
>>265
とんでもねぇマイナス成長見せておきながら「基調として緩やかな回復の兆し」とかいう怪文書まで出る始末
支持してる奴は既にストックオプションで食ってる上級国民か数字も見れない馬鹿の2タイプしかいないってはっきりわかんだね
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:50▼返信
俺は非正規アラフォーだが60代の平均(中央値ではなく)に達してるわ
なお、こどおじの模様
やっぱ実家暮らし最強ですわ
無駄なプライドで金を捨ててたら世話ないね
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:50▼返信
そもそも国外脱出すらまず大量に金がかかるしな
半年の留学でも最低200万は要るし
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:53▼返信
※271
支持してるのはだいたいが財務省の関係者か下僕やな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:53▼返信
結局俺らここにいる奴が楽しい事ってネットの掲示板と動画とゲームなんだよね
金なんか生活費があれば十分なんです
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:54▼返信
>>272
え? こどおじがアラフォーまで必死に金貯めても1500万程度なの?
俺20代前半から一人暮らししてるアラフォーだけど3000万近く貯まってんぞ
意識的に貯金始めたのも30代から始めたけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:56▼返信
>>276
みみっちい人間性してんなこいつ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:56▼返信
>>269
残念ながら今の日本では勝ち組に分類されるんだ
たったこれだけしか無くても、持たざるものは君より下にたくさん存在している
先進国の実態がこれ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:58▼返信
もう日本は終わってる、何の希望もない国になってしまった。コロナと増税で大不況なる

280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:58▼返信
まともに給料上がってないの日本ぐらいだしな
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:59▼返信
なんか最近、まとめサイトは底辺のものだったのに、ちょっと余裕のある奴らの溜まり場になりつつあるの怖いよな
本当の底辺はネットで時間潰すことも出来ないんじゃねえの
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 11:59▼返信
賃金は上がらず物価だけがどんどん
上がっていく日本
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:01▼返信
無職が多すぎるからな20代は
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:01▼返信
※276
こどおじが必死で貯めてたら年収にもよるけど底辺でも5000万くらいにはなると思うぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:02▼返信
年功序列の正社員を優遇しながら、総給与額を下げ続け、大卒に借金を背負わせた結果
若年層の低すぎる中央値から考えれば、正社員の中心にやっても変わらないだろ
当然、結婚も、子育ても、車買うのも無理だよね

社会体制上、いきなり給与体系を変化させるなんて無理ならば
政治が世代間や収入格差に応じた、負担の平準化、収入の再分配を進めなきゃ格差は広がり続けるね。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:02▼返信
>>277
いやいや、この手の一人暮らし・実家暮らし論争でよく「実家暮らしは金が貯まる」とか言ってる奴いるじゃん
どんだけ貯まるんかと思ってたけど、結局その程度なんだって驚いたわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:03▼返信
>>284
じゃあ少なくとも1500万は自慢するレベルじゃないってことだな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:03▼返信
日本もだいぶ格差が広がってきているな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:03▼返信
※286
何でたった一人のスレでそう思ってしまったの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:05▼返信
これでも一応先進国だからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:05▼返信
今の日本は発展途上国とたいしてかわらんよ、貯金もなく仕事も派遣って途上国そのもの
それなのに老人だらけ、途上国は平均年齢が若いから活気があるし未来あるけど日本は
老人だけが金持って贅沢に暮らしてる。ダイヤモンドプリンセスとかに乗って優雅に遊んでる

292.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:05▼返信
若い時なんか貯金する必要ないしな
急な病気とかないし何かあってもまだ親生きてるし
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:06▼返信
格差ってことか
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:06▼返信
>>289
たった一人に対して返したレスだしなぁ・・・
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:06▼返信
>>286
恥ずかしいって言葉知ってるか
shame on you
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:07▼返信
※294
286読む限りそうは思えんかったわw
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:07▼返信
そもそも22歳までは収入のない学生が大半だし。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:08▼返信
こういうデータって具体的にどうやって調べてんの?
教えて
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:08▼返信
>>6
俺も今ではあるほうだが20代前半なんて全然無かったぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:09▼返信
>>296
もし本当に実家暮らしはもっと貯めれるってんなら、俺じゃ無くて1500万で自慢してるヤツに対して「もっと貯めれるわ!」って言うべきじゃない?
明らかに誤解を生むような発言してるのはそいつだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:10▼返信
>>291
YouTuberもめっちゃ金持ってるぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:10▼返信
貯金じゃなく金融資産だろ
住宅ローンや奨学金はマイナスになるんだからこんなもんだろ
なおローンで買った住宅は金融資産に含まれない
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:10▼返信
非正規の最低賃金で貯まる訳ねーだろ!
あほ経団連
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:11▼返信
>>276
すげーな
手取り月収いくらあんの?

305.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:11▼返信
>>300
ガキみてぇな他人のせいだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:11▼返信
20代は学生と考えると他の世代で最低あと50万税金を取れる余地があるって事だね
コロナ復興税の財源出来たな
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:13▼返信
貯金なんかいらんやろ
最悪犯罪すれば良いし
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:13▼返信
貯金するより経済に回した方が良くね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:14▼返信
よく貯蓄10万以下とか、ギリギリで生きてるな…
中央値は超えているが、それでも出費の度に不安で仕方ないよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:15▼返信
コロナでくたばった方が幸せになれそう
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:15▼返信
どうやってデータ取ってんの?
一人一人聞いたんか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:15▼返信
確定申告で消費税納めるぐらいには稼いでるけど
貯蓄100万以下とかお金使うの怖くなって引きこもりたくなるレベル
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:15▼返信
20代は貧乏でもいいだろ
給料少ないし、何かあっても大抵の場合は親は現役だしな
貯金なんざ30代になってからでも遅くない
40代になろうもんなら、そもそも娯楽に金使うこと自体が減るから、意識せずとも貯まっていく(独身なら尚更)
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:16▼返信
>>308
ある程度以上余裕がある人や仕事か安定してるひとはどんどんお金遣ったほうがいいよね
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:16▼返信
>>307
この国は破綻する
今のうちに山籠りで修行してサバイバル術身に付けた方が生き残れるよ!
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:17▼返信
結構多いな
俺貯金2万やわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:17▼返信
え、2000万はないとおかしくね
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:17▼返信
>>313
むしろ娯楽や遊び方が増える一方なんだが…
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:18▼返信
金の無い20代の時、貯金100万あれば安心するんだろうなー・・・って思ってたけど、
500万貯まろうが1000万貯まろうが安心できないもんだなと今は思う
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:18▼返信
平均が俺の預金ジャスト過ぎてワロタ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:18▼返信
80歳や90歳の老人ですらオレオレ詐欺で数千万とか詐欺られてるのにだらしねえな
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:19▼返信
>>313
40代で独身ならむしろ娯楽に金かけるんだが。。。
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:19▼返信
>>203
バブル世代も今と同じで稼ぐ努力をしなかった奴は普通の稼ぎだよ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:20▼返信
>>318
そうか・・・俺は最近息子もなかなか立たなくなって、あれだけ好きだったフーゾク遊びもめっきり減った・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:20▼返信
まじで貯金のない人は増えてる、住宅ローンもフルローンで余裕ないのに買ってる人が多い
不況になったら払えなくなる、共働きでぎりぎりでどちらか仕事なくなったら破産って夫婦が多いのが
今の若い世代
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:22▼返信
30代まで貯金なんかしてなかったわ
別になんの問題ないランキング
若いときは愚直に消費する方が賢いわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:23▼返信
>>322
人によるんかな? 30代までは結構遊んだつもりだけど40代になってから外に出るのが面倒になって
休日は自宅で映画やゲームばっかになっちゃった
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:24▼返信
>>319
貯蓄って、一番貯まった額から減った時点で不安になるんだよな
1000万あっても、それが950万になった時点で強烈に心配になるという
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:25▼返信
※327
ちなみに30代までは何して遊んでたんだい?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:25▼返信
>>303
でも自民党に投票したんでしょ?
自業自得
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:25▼返信
>>324
風.俗は全く行かんが、旅行やら楽器やら車やら…
歳を重ねるごとにやりたい事と欲しいモンがどんどん増えていくわ…
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:26▼返信
20代なんて奨学金を返すのと遊びで貯金100万超えたことなんて無かったわw
30手前ぐらいからかな、まともに貯め出したのは

333.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:27▼返信
ありがとう安倍総理
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:27▼返信
60、70代と金銭感覚全然違うよな
一人暮らしで食費10万とかいってた
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:27▼返信
若い時は使ってなんぼ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:27▼返信
バブル老害が貯蓄して経済を回さない
老害企業が内部留保で社員に金を回さない
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:28▼返信
>>9
住宅ローン組んだら巨額の負債抱えますし
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:29▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:29▼返信
こんなデータ信用ならんな
絶対俺よりみんな金持ってるはず
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:29▼返信
>>329
遊ぶと言ってもそんなにスケールでかくないけどね
一番多かったのはフーゾクであとは旅行とか好きだった
PC周りとかにも金使いまくってた
当時は東京近郊に住んでたから暇さえあれば外に出てた気がする
30代後半で地元に帰ってから元気が無くなっていった
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:29▼返信
20代の頃はつねに数十万の未払いがあったけどな
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:30▼返信
貯金無くても最悪生活保護受けるか犯罪すれば良いだけやしな
捕まっても日本の刑務所は楽やし
どう転んでも日本はイージーな国やな
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:30▼返信
※49
俺金持ちだからローンなんて組まねーよカス
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:30▼返信
二十代の百万円は二百万円に相当する価値
歳を取るほどその価値は目減りしていく
将来のために若いうちから貯金をするって実は一番そんする
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:30▼返信
金使っていくほうが人生楽しいからなー
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:31▼返信
>>329
家に金入れる、友人と飲みにいく、服を買う
これで給料溶けてたw
今は飲みに行く回数減って、服もそこそこ良い物を買って長く着る、自炊を覚える
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:32▼返信
すまん、まずお金を100万も貯める意味ある?
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:32▼返信
これからも安倍政権を続けてもらわないと大変な事になるな
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:32▼返信
宝くじの4000万円がなかったら貯金0円ですわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:32▼返信
24だけど貯金500万あるわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:32▼返信
※49
貧乏人はローン組んどけ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:34▼返信
なんだ全然増税に耐えられるじゃねーか
これなら消費税25%くらい余裕だろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:35▼返信
※347
ごめん、貯金しよーと思わねーけど勝手に貯まっていくんだわ
おれそんなに金使わねーから
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:38▼返信
>>347
より豊かな生活をしたいか否かだろ
欲しいものがすぐ買える、不測の事態に左右されない、余裕があるから金でなんとかしちゃえる
100万つーか、貯蓄が多ければ多いほど生きるのが楽
個人的には貯蓄100万じゃ、30万の家電を買おうとか犬を飼おうとかそういう気持ちになれない
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:40▼返信
自営だから貯蓄あるけど、サラリーだったら絶対無理だわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:41▼返信
40代俺中央値もねぇわwwwww
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:42▼返信
いやそいつ自身の問題だよ
普通に若い子で貯金してるのいっぱいいる
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:44▼返信
※91中央値は意味あるでしょ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:44▼返信
一億総奴隷社会~
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:45▼返信
40代兄が月収60万あるのに貯蓄150万しかないと聞いて
独身貴族は豪遊して貯蓄ないんだなと実感した
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:45▼返信
中央値やばいな
なんでそんな金貯まんないんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:46▼返信
50代から60代の上昇率はなんなん
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:47▼返信
許してもらえるなら親元で寄生しろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:47▼返信
20代で6億もってる俺は異端だったか
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:49▼返信
将来世代の個人資産になるべき所得が根こそぎ社会保障に天引きされてればこうなるわい
アホかこの国
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:51▼返信
>>360
それはお前の兄貴の話な
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:57▼返信
何かあったら終わりやんってコロナ影響で終わりやん
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:58▼返信
そりゃ30年以上続く不況が未だに終わらないんだがら、こうもなるだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 12:58▼返信
手取りが12から16万でも、実家にいれば、家に金を入れた上で貯金できるのに
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:01▼返信
稼いで貯めても
死んだら何の意味もない
からな
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:03▼返信
平成クソだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:05▼返信
>>368
国の不景気も全て国民の自己責任とかやってるうちは絶対に経済は上向かないね
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:06▼返信
>>365
政府「少子高齢化も全て国民の責任だからお前らが全て払えよ」
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:08▼返信
>>364
それでも搾取される側なんやで
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:12▼返信
>>362
60代なら退職金じゃね
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:20▼返信
住宅ローンの完済が60代ってだけじゃ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:21▼返信
いやだって金ばっか摂られて貯められねえし
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:24▼返信
こう見るとやっぱ老人が金独占してんだねぇ
老人がため込んだ金を吐き出させるいい方法があれば良いんだけどあいつら死ぬまで吐き出さないだろうね
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:26▼返信
コロナショックで世界大恐慌くるからいいじゃん。
戦争でリセット。これの繰り返し。
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:32▼返信
0円だと思ったら5万円もあったか
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:33▼返信
20台は奨学金返済で貯金は不可能
60台は住宅ローンの返済終わりと退職金で一気に増える
が収入も定年で激減する
田舎の手取りだと精々15万そこら
ちゃんとした所なら20ちょいあるけど貯金なんて無理やろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:33▼返信
アホ「終わってるのは〇〇じゃなくてお前!」
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:36▼返信
いまだに終わってるのはお前と言うワンパの詭弁に騙される奴いるの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:41▼返信
金融資産とあるから貯金だけじゃないでしょ
株式、生命保険なども金融資産なんだがもっとあるでしょ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:41▼返信
>>1
結婚率、出生率考えれば当然だわな
40代でも中央が50万しか貯めてないからかなり壊滅的な状況そのくせ消費したら罰を与える消費税を増税して消費意欲もどんどん後退していく
金持っているところから税金でゴッソリ取って低所得者に再分配しろよ
こんなんじゃ経済が回るはずが無い
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:48▼返信
>>12
学校卒業して社会に入った瞬間から最低でもソニー生命で医療保険月1万円と個人年金月1万円に絶対に入っておくべき
年末調整で減税してもらいつつ入院したときにカネが支払われるようになるし、老後も最悪ホームレスになったとしても飯代くらいは年金で出るから餓死はしない
そうすれば銀行残高気にせず安心して暮らせる
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:50▼返信
>>385
60代の中央値300万円も少ないけどな
病気になったらあっという間になくなる
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:54▼返信
中央値ということは国民の半数がその程度しかもってないってことだぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:03▼返信
金は天下の回りもの、ぐ~るぐる!
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:06▼返信
安倍<投票してくれる年寄りどもの資産を守るニダ!若者は使い捨てでSHINE!

若者<安倍様マンセー!

安倍<こいつらバカ過ぎて笑いが止まらないニダwwww
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:07▼返信
※388
半分とも限らんがまあ半分以上だろうな
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:18▼返信
>>391
いや
これ単身世帯の中央値だから
負け組の中央値だよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:18▼返信
そのレベルならまだ親に頼ってるだろうし
実質マイナスだろうな
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:21▼返信
>>360
それ投資に回してるんやで
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:24▼返信
単身世帯の金融資産の中央値で貯金ではない
単身世帯の年収では男性より女性の方が中央値で100万以上少ない
独身と既婚では独身の年収の方が圧倒的に少ない
これは独身の金融資産の平均と中央値
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:25▼返信
この手のアンケート、見栄張って盛る奴多いから実際はさらに半分だと俺は思う
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:31▼返信
普通中央値じゃなくて平均値ていうよ
これおじいちゃんが作ってるんだね
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:32▼返信
成人した人口の半分が非正規なんだし、納得の結果じゃないか?
上級+逃げ切り世代とそれ以外の2極化。

今のところ安倍政権って金が無い人からさらに増税で追い込むことしかやってないよ。
民主党が決めたから…って言うなら安倍政権が減税を提案しないと。
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:33▼返信
投資っていうとギャンブルなんてやりたくないっていう馬鹿ばっかりだからそりゃそうなるだろ
考えようとも聞こうともしないで脳死してネットやっとるだけ
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:35▼返信
国民年金か厚生年金かでも随分感覚違いそうだけどな
上の方に、非正規だけどこどおじだから結構貯めてるぜーみたいなヤツいるけど、国民年金ならもっと貯めないと老後ヤバイとは思うし
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:38▼返信
中央値があり得ないレベルで低いな
ていうか平均値も低すぎない?
お前らマジメにやってる?
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:45▼返信
日本は台湾や韓国にも抜かれたんだよな?
せめてモンゴルには勝ちたいよな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:50▼返信
>>398
非正規でも月1万分けられないようでは将来性なさ過ぎでしょ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:50▼返信
でもおまえら給料入ったらガチャに全額突っ込むじゃんw
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:50▼返信
今の時代30歳になって給料跳ね上がるなんてありえんのか?
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:52▼返信
※400
貯めてるなら働いてるんだろうし働いてたら厚生年金でしょ
自営業なら国民年金だけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:53▼返信
>>337
40代で住宅ローン組むとか通るんか?
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:53▼返信
>>400
あほか?w
非正規だって厚生年金だろw
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:56▼返信
>>408
ああそうなんだ。非正規になったことないから知らんかった
てっきりパートやアルバイトと同じ扱いかと思ってたわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:57▼返信
単身世帯ならこんなもんだろうけど
30代40代がヤバすぎる
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 14:57▼返信
※409
お前ヤバいな
パートやアルバイトも厚生年金だ
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:01▼返信
奨学金とっとと返せボンクラども
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:04▼返信
まあここでちょっと貯金あってイキってるやつが一番カモなのよ
平均以下とか中央値のど底辺に老後開き直られると、結局そいつらが負担することになる
ガチの金持ちは海外行きゃいいが
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:06▼返信
ふーん いつかナマポになるから何でもいいわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:06▼返信
>>409
非正規になったこと無くても社会人なら普通に知ってるやろ
年金問題とかも全く知らないんだろうね
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:15▼返信
自営だからどんだけ貯金あっても安心できんわ
最低限老後まで5000万は無いとヤバそう
もしくは死ぬまで働き続けるか
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:18▼返信
学生こみだとしても5万はヤバいな
学生の多くは22歳で卒業して働き始めるんだからな
25歳の時点で100万円の貯金がある人だって珍しくはない
理系で大学院(24歳)まで行くのは全国の学生の20%いるかどうかってとこだし、
20代の日本人全体だと10%以下だと思うから中央値や平均値には大きな影響はでないはずなのに
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:20▼返信
なんで単身世帯のみのデータなん?
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:29▼返信
20代なんて実家暮らしもそこそこいるんだから変だよな
実家暮らしの貯金をいれると面白くない結果になるのがバレバレ
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:29▼返信
若者が貯金すると消費は更に落ち込みます
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:31▼返信
※419
一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが20代なんてあればあるだけ使っちゃうヤツ多い気はするけどな
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:40▼返信
※418
男性のみの統計がとれないから
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:42▼返信
俺45超えて手取り15万とかで貯金ほぼ無いわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:43▼返信
実家暮らしでも危機感無い奴は貯金なんてしてねーぞ
むしろ実家暮らしだから危機感無い奴の方が多いくらいだ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:48▼返信
犯罪の標的にされないようにゼロって答えるのがデフォ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:50▼返信
一人暮らしで実家に金も渡してるけど過疎高齢化故将来20年で絶滅するであろう娯楽も何もない田舎で自炊しかせんから年150たまっていく
みんな死んで空き家まみれになったらお町にいくわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 15:57▼返信
※284
こどおじすげーな
底辺でもそんなに溜まるんか
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 16:13▼返信
これがアベノミクスの成果だ

安倍辞任しろ
辞任しろおおおおおおおおおおお
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 16:26▼返信
どうやらこどおじは金貯まるらしいから、そこから税金取るべきだな
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 16:35▼返信
貯金500万のこどおじと100万程度の自立した大人
年々、額には差が出る
どっちになりたい?
ギリギリまでこどおじやって、いいとこで金を武器に相手見つけて離脱するのが正解だな?
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 16:59▼返信
このスレでも何人かいるけど、
こどおじの言う事ってニートのそれと似てるよな
自分を勝ち組だと思い込みたくて必死って感じ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 17:02▼返信
5万とか貯金とは言わんだろw
引落対応で入れておく金額じゃないんだから
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 17:07▼返信
そもそも古の年功序列が崩壊しているから、今の20代が30代になったときに待遇よくなってる保障がない件。
今の一瞬を切り取ったから歪に見えるだけで、将来的には全年齢帯がどんどん20代と同じバランスになってく。
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 17:20▼返信
少子化解決とか夢のまた夢だね 日本の20台は生きるか死ぬかの瀬戸際だった
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 17:20▼返信
>>430
こどおじって基本的に実家暮らしのオッサンの事を言うわけだが、
こどおじって呼ばれる年齢で貯金500万とか相当少ないだろ
一人暮らしの俺でも普通にその年齢でそれ以上あるわ
金だけで女を釣ろうと思ったら最低限5000万とか1億とか無いと厳しくね?
晩婚化してるとは言え、結婚適齢期中にそこまで貯めれるんか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:02▼返信
レジェンド校長のせいで義務教育受けても平均が理解できなかった真正の馬鹿どもがみんな欺瞞に気付いてしまったのが良くなかったな
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:04▼返信
※32
おまけにODAで中国にコロナウィルスを始めとするヤバイ兵器製造のための資金提供までしたからな
中国の一部になって世界征服とかアホな事企んでる可能性も否定できない
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:15▼返信
無駄使いしているから貯まらないと分かってる奴には同情せんが、
そんなつもりが無くて貯まらないと嘆いている奴の出費明細を見てみたい

大抵は家賃か遊興費がおかしいことになっている気がするんだが
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:16▼返信
こどおじって結婚願望あるのか??
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:17▼返信
若者はコロナに罹って死んだ方がマシまである
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:20▼返信
アヘアヘミクス!
大成功
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:21▼返信
>>423
最低賃金やん…
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:32▼返信
バイトして毎月20万課金している。生活が苦しい…外食もできない。世の中終わっている。
みたいなのが相当数いると思っている。課金じゃなくても趣味に全額入れているとかね。
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:39▼返信
高卒で実家暮らしながらコツコツお金貯めて新車買ってこれから一人暮らしだわ
実家から出ることに後悔はない。貯金は厳しくなるけど一人暮らしのワクワク感の方が大きい
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 18:58▼返信
※431
ああいうのって、他人に向けてというよりは自分自身に言い聞かせてるって感じなんだろうな
そうしないと精神状態が維持できないんだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 19:00▼返信
中央値は地方だと正社員でこれくらいの貯金額になると思う。
ただアルバイトや非正規雇用だと中央値より下がる。
バイトの募集とかでも800円~とかが当たり前のようにあるから。
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 19:04▼返信
リボでポイントサービスキャンペーンめちゃめちゃやってるからね
頭弱い奴が引っかかって借金膨らましてるんだろうな
448.ネロ投稿日:2020年03月06日 19:13▼返信
貯金は大事やで
ネロのお兄さんとの約束や⭐️
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 19:21▼返信
元データ見に行ったけど1000万以上貯金あるひとも多いな
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 19:40▼返信
バイトだけでも5万は無い。それはもう貯金しない人なんじゃね。
451.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年03月06日 19:50▼返信
誰も何も言ってないが、記事名伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
しかも全く無関係の漫画コマサムネがはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が、2019年内には1月-5月に月に1度は必ず_2日連続6度_2017.1.13 09:40記事のソース「ユルクヤル」の転載記事2-3連続年内9記事そこの動物に踏まれ食われた記事、であっても特にゲーム業界の危機など変種を含めて年内8位の30記事もの全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、はちまではこのサムネは2020.2.7 07:00記事が第1号
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 19:58▼返信
>>1
糞ゴミニートの引きこもりは貯金0だろうが努力してる人達をバカにしてんじゃねえ

浮浪者の犯罪者予備軍め
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 20:19▼返信
地方に絞ったらもっと酷い数値になりそう
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 20:37▼返信
どうしよう俺も30代で貯金40万しかない...金融資産も1100万しかなないし
人生詰んだ
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 20:53▼返信
ありがとうアベノミクス
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 21:03▼返信
さすがに嘘でしょ?

金融資産とは別に貯金もあるんでしょ?w
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 21:32▼返信
毎月ソシャゲにウン万円課金してるんでwwwwwwwww

貯金する暇なすwwwwwwwwwwwwwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:17▼返信
働き始めってそんなもんじゃないの
月1万貯金でも年12万10年120万になるし
給料アップとか親からの遺産もあるだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:17▼返信
貯金とかねーよ、金が欲しけりゃ上級国民狩ればいい
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:18▼返信
つまり20代の半数の人が5万以下しか持ってないという事か
ローンがはやるわけだ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:28▼返信
子供おらんから金貯まる一方だが、無意味な話だ
死ぬまでの生活保障の後は国庫に入るのかw
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:34▼返信
30超えたら上がるとかほざいてる奴いるが今の時代昇給額なんてたかが知れてるから貯金出来ないのは30超えても同じやで今の20代に警告しとく
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:34▼返信
派遣をどこも足りなくて来てもそいつらは50以上だらけって
そう言う人の貯蓄なんて副業でやってない限りないんやで
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:37▼返信
学生は奨学金の借金漬けだからね
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 22:38▼返信
>>452
その余裕のなさそうな発言自体
やっすい犯罪者の言いそうな発言に見えるがね
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 23:09▼返信
中央値ってなんだよクソが
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 23:20▼返信
ガチャとかに垂れ流してるアホ共だからな。
遠くない将来にサラ金>自己破産>首吊りだろ。
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月07日 09:24▼返信
ウン十年後には日本の2人に1人は単身世帯になるって記事を読んだが、徐々に国自体が貧困化してますねえ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月07日 17:53▼返信
実際、こんなもんだな

直近のコメント数ランキング

traq