文化庁メディア芸術祭・エンターテインメント部門において『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』が優秀賞を受賞しました。プレイしてくださった皆さん、誠にありがとうございます。 pic.twitter.com/L58Ts19xXJ
— FROMSOFTWARE (@fromsoftware_pr) March 6, 2020

https://j-mediaarts.jp/award/single/sekiro-shadows-die-twice/
贈賞理由
静寂。月、風に揺らぐ薄。高台に上がると目に飛び込む夕陽。緊張。勝負、敗北……。挑戦、勝利、そして解放のカタルシス。名画のような映像美のなか、忍者をリアルに体感できる緊張と快感。小説、映画、時代劇、マンガ、アニメ、特撮といつの世も支持を集め、ゲームでも定番のテーマである忍者。ミドルウェアなど技術の共有により、各国でハイエンドなゲームが制作されている昨今、日本ならではのテーマ=文化であり芸術をゲームというメディアで改めて世界にインストールした作品だ。ストイックなゲーム制作で定評のある制作会社が満を持して忍者という定番モチーフに挑み、ゲーム性×世界観のストイシズムの二乗を見事に昇華。究極の「忍びゲー」(忍者ゲーム)で日本のゲームの真骨頂を世界中に轟かせてくれた。ゲームクリエイターとしては嫉妬を感じつつもストレートに賛美せざるを得ない。(時田 貴司)
メディア芸術祭について
文化庁メディア芸術祭はアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバルです。平成9年度(1997年)の開催以来、高い芸術性と創造性をもつ優れたメディア芸術作品を顕彰するとともに、受賞作品の展示・上映や、シンポジウム等の関連イベントを実施する受賞作品展を開催しています。
第23回は、世界107の国と地域から3,566点に及ぶ作品の応募がありました。文化庁メディア芸術祭は多様化する現代の表現を見据える国際的なフェスティバルと成長を続けています。 また、文化庁では、メディア芸術の創造とその発展を図ることを目的に、文化庁メディア芸術祭の受賞作品を国内外で広く紹介する多彩な事業を実施しています。海外・国内展開や創作活動支援等の関連事業を通じ、次代を見据えたフェスティバルを目指しています。
主催 文化庁メディア芸術祭実行委員会
この記事への反応
・さすがすぎるw
エルデンリングもたのしみにしてますよ!
・SEKIROは間違いなく神ゲー。
・さすが天下のフロムさん!w
これからもお世話になります
・平成の最後を飾るにふさわしい神ゲーでした。てかすごい数の賞だわやっぱり。
・腕を上げたねぇ……フロム・ソフトウェア……。
・神ゲー過ぎて日本獲ったか...
・おめでとうございます
・おめでとうございます!!
ダークソウルシリーズとはまた違う新しいワクワクを体験できるゲームでした!
・賞取りすぎでしょ…おめでとうございます!!
・これも、葦名のため…
おめでとうございます!!
エルデンリングも期待しとるで!!
エルデンリングも期待しとるで!!
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4posted with amazlet at 20.03.06フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 227
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE ORIGINAL SOUNDTRACKposted with amazlet at 20.03.06フロム・ソフトウェア (2020-03-27)
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE Official Artworksposted with amazlet at 20.03.06
KADOKAWA (2019-08-02)
売り上げランキング: 4,022

捏造でもなんでもいいからこれまで通りの沢山の売国記事をかけ、外国からの依頼記事で日本を叩くのがお前らの仕事だろうが
2ちゃんねるにも排除指名された弱小広告代理店の癖に生意気だぞ
普通に権威のある賞だからな
ダクソに至っては外注移植だし
今のフロムの開発環境がスイッチみたいな低スペックは考慮されてないから
参入してるのはバンナムだからだろ
今のフロムは同じもんばっかで飽き飽き
好調の秘訣
それは任天堂に関わらない事
他のノミネートもどれも全く見た事ねぇ
はい、解散
フロム+アクティビジョンで天誅2以降四以前を出してたからそのルートで評価されるだろう
ジャブ打ったけど手応え0だからあとはスルーだよ、手厚い保証があればワンチャンスあるかも?
他の角川作品が話題にならない時点でねーわ
全機種マルチなんだが?ソニーが金払う義理ないだろ。任天堂がハブられるだけだアホ。
今年はあんまやりたいゲーム無いけど
天誅参だったw
良い歳なんだからまず自分の代表作完結させてから他に手を出せよなマジで
小島「今日は3月6日だからサムの日^^」←寒いのはお前🤮
弾くタイミングさえわかれば殆どの敵はごり押し出来るぞ。
ボスラッシュモードとか新ボス追加とか何でもいいからとりあえず出してくれ
別にお前が評価しなくてもこうして世界のゲームメディアや日本の大手機関が評価してるんだわw
悔しいのうw
話は続き物じゃなくて新しい主人公と舞台の方が嬉しい
あれはアノールロンドに初めて行った時に似た感動があったねw
外国人にこんなの先に作られてたら終わってらたわ
ダークソウルのパブリッシャーであるバンナムが話題にならないのと一緒だから
海外はアクティだが
日本ではフロムがパブリッシャーやで
その反面、宮崎氏がいなくなった後のフロムを見るのが怖いわ
発売から1年近くたって発表ない時点で諦めよう
お前業界知らな過ぎ
フロムがどういうとこか全く知らねえのかよ
エルデンリングのゲーム部分には関わってないから
それ程拘束期間は無かったはずやで。
是非次世代機でも隻狼進作お願いします
最近中小は頑張ってるよね
プラチナ、ファルコム、モノリス、アークシステムあたりもちゃんと良作出してるし
変にステップやジャンプで避けようとすると却って難易度上がるぞ
基本は弾き、失敗してもガードでダメージ受けないから何とかなる
逆に敵に弾かれたらこっちが守る番、あとは危険攻撃の捌き方を体で覚える
どうやろね
なんか後2年くらいは次世代マルチが続く気がするが
やるやんsekiro
工作捏造ナンダガー
現実は辛いねw
できないやつはセンスがねえか、コマンドRPGしかできねえから売れてるからって買ったってやつらだけだろww
しらんが、馬鹿笑いされんだろ さいご意味不明に このゲーム
なんでスクエニの人間が審査委員してるの
忖度し放題じゃないか
やり方さえ分かればここ最近のフロムゲーで一番簡単にできるよ。
そう、PS4ならね
今後の作品にも期待しています
中心人物が数人辞めてるけど、古参スタッフはまだまだ結構いるし気合で作れるやろw
仮に作れるとしても売れないんだから作らないだろ
フロムは藝術家じゃなくて、営利企業やで
ツシマはこの神ゲーと比べられるから大変だね
セールに度々出てるやろ
フロム古参である竹内さん曰く、「次にロボゲーを出すとして、日本のロボアニメをこれまで見て育ってこなかった海外ユーザへのアピールをもっと考えなくてはならない」とか言ってたし、次が出るとしてもこれまでとはがらりと変わりそう
ACは日本ではそれなりに売れてたけど海外で知名度が低いのが原因で売れなかった
でも今のフロムのブランド力なら、ちゃんと作り込んで、かつ宣伝すれば結構売れると思うで
内裏がどろどろだったりを表現してて大丈夫なんだろうかとか思ってたが日本てやっぱ余裕ある良い国だわw
リマスターはフロムだぞ
あれはおそらくバンナムからのボーナス
最近の外人はトランスフォーマーとかパシフィックリムで育ってるからワンチャンあるやろw
近いうちにバンナムが角川を合併する形で飲み込むから
フロムはバンナムグループの一員になるよ
もちろん今でもバンナムは角川グループの大株主だから、関係は深いけど
切っ掛けはやっぱPS3で作ったデモンズソウルからか
新しいジャンル作ったのはガチで評価高い
あのときはもう据え置きなんて終わりwww和ゲーも終わりwwwwって感じだったもんな
それがまさかのSEKIROとデスストで去年は日本の強さを示せた
いやはやわからんもんだね未来ってのは
任天堂にはこういうゲーム無いよね
慣れれば大丈夫、というデマで売り逃げした詐欺ゲーなので買わない方がいいですよ
これ指摘するとフロム信者がキチガイみたく噛み付いてくるけど、ガチでクリア不可能な可能性あるので
巴がアルトリウスポジだろ?
クソみたいな出待ちもないし、落下も一撃死じゃなくなった。
動きもスピーディだし、なにより回生が素晴らしすぎる。あれで練習効率も相当上がってる。
ホント素晴らしいと思うよ
これが凡百のメイカーなら、ダクソ15くらいまで出してたよ
ゲーム性だけじゃなく、日本的な世界観や表現が秀逸
これがちゃんと日本のメーカーから出たのが嬉しい
生身と全く変わらない動作が出来る上に重火器装備できるし
これ任天堂のゴミハード以外でも発売されてるんですよw
この賞日本の作品からしか選ばないんだが
はあ?黙ってろ糞ゴキ
いや今の空気の話よ
思えば当時は据え置き以上にPCゲーも消滅確実って感じだったしな
STEAMがこの規模になって、割れも減りまくるなんて誰が予想したか。。。
SSDだからなのか死ぬほどロード早いし、60fps以上当たり前だからぬるぬるやったな
DLC出るならPS4版買い直してもいい。トロフィーほしいしな
ゲーミングノートに吹いた
を数日かかって倒して、自分の実力ではここが限界だと悟って満足したけど凄く面白かった
本当によく出来た素晴らしいゲーム
今三週目してて実績全解除目指してるsteam版
不死断ちエンド見たけど絶対続編出るフラグだから期待してる
パターン憶えると弦一郎なんかは雑魚で二週目ノーダメで倒せるようになる
この2社は昔からPCゲームでも発売していたし結局共通して技術力が高いんだろうな
ダクソもバイオニックコマンドーもぬるぬるのフレームレートで遊べた時の感動は今でも忘れないね
ダクソの考察を見るとフロムの変態的な仕事ぶりを垣間見ることができるしとにかく嬉しいわ
任天堂がやってるような絵面で死にゲー作ったら
子供ギャン泣きしそう
こういうデマを振りまく奴がいるからゲハカス呼ばわりされるんだよ
月隠をがちいんと読む理由は、月を(がつ)ではなく(がち)とする読み方が古来から存在していたもの、または仏教用語として(がち)を用いられてきた歴史がある。
逆に狼には(ろ)として読まれたという歴史は存在していない。
これは、①FromSoftwareの販売戦略の一環、②単にインパクトを持たせたかっただけ、③SEKIROと表記した際に「RO」の部分は英語読みでは(ろぅ)となるが、カタカナ読みでは(ろ)となるのでカタカナ読みに統一した、と色々考えられるが真相は不明。
バイオ以外国産がやっつけのゴミゲーばかりで辛い。
一生スマホゲーに寄り添ってろ
お前みたいな買ったはいいがPSゴミ過ぎて直ぐに投げ出して、クソゲーって言い出す雑魚がフロムゲーには必ず湧く
ようクソ雑魚ナメクジ
日本語不自由ガイジ
他人を煽る積りが自らの馬鹿さ加減を晒してしまう
これぞ愚かしい
新撰組の蔑称が壬生浪(みぶろ)だったけど、小説だと壬生狼とかイキって書くこともあるしそっからじゃね
まあ後は127の言う通りスペルとの兼ね合いもあったんだろう
それだけ極めちゃえる魅力があるってことだし
🌈👍😀👺🐮🐒🦃🙈🙉🙊 ⛩🥰死🖐🖐
職業柄出張(特に数ヶ月以上の長期)とかあったらデスクトップ機持つメリットって乏しいのよ…
ムサイやザンジバルのハンガーにビグザム積めないように、ね…
SEKIROUは最初のボスさえ倒せない
糞ゲーである
クリアしてももう一度最初から遊びたいとは思い難い位の足の引っ張り様なので
作り手側からすれば苦悩に満ちたプレイヤーの姿はさぞ寛美な物なのだろうが