• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






友人が博士課程を卒業して、
企業の就職で「27歳で社会経験が無いのはちょっと」
的な事を言われたと以前聞いた。
その時、”社会経験”とは何なのかと少し考えたが、
人が頑張った大学院生活5年感を、
ネガティブな表現で形容する人の”社会経験”なら、
そんなのは無い方が良いと思った。






  


この記事への反応


   
そもそも大学という所を
「会社に入る前に好き勝手に遊ぶ場所」としか考えておらず
「学問の場」だという認識が欠落しているから、
そのようなことを言うのでしょう。


海外企業と交渉するような場合、
エンジニアだと先方はDr.であることが多く、
日本側の肩書きの低さに恥ずかしい思いをします。
世界と戦うにはDr.の肩書きは非常な強みなんですが、
人事の人にはわからんのでしょうね。


大概の人間が22歳で大学卒業したところで
簿記の知識すらないわけですから、
院卒の価値を判断出来るわけないてすよね。

  
大学入試、修士博士ストレートで非の打ちどころがないのに。

海外では大学院は就業年数にカウントして
経験者とみなしてくれるところがほとんど。
日本企業は大学院を出ても新人扱い。
ちゃんと博士、修士の専門性を見てあげないといけない。


社会経験を問うって、
サイズの揃った歯車が欲しいんだということですね。


そんなだから外資にいくしかなくなりますよね。
勿体ない話です。




優秀な人材が海外に流れる理由やで


鬼滅の刃 20 : ジャンプコミックス
吾峠呼世晴
集英社 (2020-05-01)
売り上げランキング: 2


あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 2


コメント(465件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:42▼返信
あほ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:43▼返信
大学出てない高卒は大学以降の苦労とか理解しないよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:43▼返信
面接官の人材採用なんて未だに前時代的だもんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:44▼返信
バイトぐらいしろ博士
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:44▼返信
受ける企業間違っとるやろ。
文系ならしゃーない。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:44▼返信
まあ履歴書選考の時点でバレバレなので
嘘松なんだろうけど、万が一そういう会社があったら断ればいいんだよ
超高齢社会の今はいくらでも代わりが居るのは移民で埋まる底辺職だけであって
専門分野があって有能な人なんて引く手あまたなんだから
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:45▼返信
いや探せば沢山あるから
一つだけおかしいとこがあったって報告されてもなぁ
なぜそこまで頑張ったのにちゃんと就職先選定しないのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:45▼返信
単純に必要とされていなかっただけ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:46▼返信
ハヤブサの化身はキチガイ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:46▼返信
日本の大学はウソ教えてるからアテになんねーよ
何がウソなのかはよく分かるはずだ

「企業に入社したら、習ってないことが出る」だろ
つまりこれは、「税金で生きているくせに、企業がフィードバックしてない」と同時に
「大学がウソを教えている」という証拠だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:47▼返信
友人がーって言ってる連中のほとんどが嘘松だろw
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:47▼返信
27で社会経験ないのはちょっとって言う方がちょっとヤバい気がするが
それは就職するうえでは関係ない気がするがな
そりゃま対人関係の仕方は重要になるし、学生気分で仕事されたら困るだろうけど
そういうとこを周囲が教えるくらいじゃないと会社としてどうなの?って思う
なによりこんなこと言ってる奴がいるからニートがいつまでたっても就職できないんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:48▼返信
よっぽどブサイクだったんだろう……
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:48▼返信
地雷会社って一瞬でわかるから
むしろ良かっただろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:48▼返信
面接でキョドるようなキモオタはいらないってが本当の理由です
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:48▼返信
好き勝手遊んでるのは事実じゃん


あっ
陰さんでしたか(笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:48▼返信
んで教授にそのことを言うと
「基礎だから・・・」


小・中・高はまだしも、大学でまで基礎教えてんじゃねーよ(何度言ったか分からん)
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:48▼返信
ツイートの仕方を見るとかまってちゃんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:48▼返信
まあ文系大学院だったら残当
理系大学院卒なら、その企業がバカなだけか若しくは必要としてないだけ
どっちにしろ別のとこ行け
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:49▼返信
海外じゃ相手がドクター持ってたらマネージャークラスの役職が対応するのが当たり前だからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:49▼返信
口虚 木公
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:49▼返信
日本の大学の殆どの博士課程とか実際ゴミだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:51▼返信
架空の友人の架空のエピソード?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:52▼返信
また聞いた話で保険付きか(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:52▼返信
日本は学歴軽視社会だからな


IT企業に高卒とかいてビビる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:53▼返信
院卒欲しがってるとこならそんなことにならんやろ
その会社が求めてないなら仕方ないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:53▼返信
前々から日本の企業はこんなだぞ
博士持ってると給料も上げないかんし、できるだけ安くコキ使いたいんだから
有能な人間とか天才とか求めてない
頭の良い奴は言う事聞かないし、自分達がバカに見えちゃうし
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:53▼返信
バイトぐらいしろって事では?
たしかに27歳まで親に面倒見てもらってたと思えば不安なのは当然だと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:53▼返信
そういう会社もあるし、研究開発なんかだと逆に院卒じゃないと採用してくれなかったりもする
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:54▼返信
嘘や虚栄で自分を飾り立てる人間って絶対こういう見た目してるよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:54▼返信
実際問題日本の大学で院卒なんて遊んでただけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:54▼返信
つまらない固定概念。
大学出てすぐ正社員になった人より有能かもしれないのに。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:54▼返信
わかった上でどういう返答をするかを見たいだけでしょ?
そこまで見れてないのだから社会経験の無さの埋め合わせはできない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:54▼返信
履歴書見て面接呼んでそんな事いう企業ねーだろ嘘松
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:54▼返信
企業は研究室に引きこもって得た肩書よりも
バイトとかして社会経験を積んだ人が欲しいってだけでしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:55▼返信
じっさい人間力ないしょーもない人間多いからなD卒は
顔が溌剌としてたらそんなこと言われへんってまず
それが分からんアスペだから駄目なんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:56▼返信
まあ俺が面接官だとして27歳で職歴なかったらまあ普通そう思うわな
口には出さないけどw

例えは悪いけど超勉強できる子供部屋おじさんじゃん?
研究所なり大学なりそういう人はそういう人向けの居場所ってものがあると思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:56▼返信
理系就職なら、まともな会社は理系として入った技術者が人事に移って理系採用担当してるし
的外れなことを言われることはほぼない
文系はしらん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:56▼返信
※33
それこそ無駄な時間だわ
記事は嘘松だろうけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:56▼返信
>>35
それだったら書類選考で院卒を落とすんじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:56▼返信
だから日本の大学はおかしいんだよ
大学在学中に就職活動をさせるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:57▼返信
アルバイトすらしたことなかったんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:57▼返信
面接に呼んでそれはアホ過ぎ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:57▼返信
なんか高卒イライラしてない?笑
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:57▼返信
非実在友人
年齢を問題視するところなら書類選考で落とされるからそんなことを言われる機会すら無い。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:57▼返信
はぁ?
博士課程を卒業して27歳っつってもみんながみんな優れてる訳じゃないし、当たり外れあるから、本当に優秀なら雇うし、単に言い訳されただけでしょ。

それを理解できずに言われたまんまを真に受けちゃってるくらいの頭しかないから落とされたんじゃねーの知らんけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:58▼返信
採用側がアホだと大変だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:58▼返信
>>1
実際遊んでいただけのくせに何を偉そうにw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:58▼返信
実際大学院なんて大半、働きたくないけど家に金がある人間の逃げ場だからな
ソースは大学院で4年遊んでた俺
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:01▼返信
27にもなってこんなガキ臭い思想持ってこられる方困るわ
そんなの無い方が〜 とか元から見下してないと出てこないし、そもそも何を指摘されたかも分かってないかもしれない
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:01▼返信
面接によんでるくらいだから良かったら受かってたんだろ
でも良くなかったら落ちたそれだけ。

言われたことを真に受けてるあたり、社会経験本当に無いのな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:01▼返信
(社畜としての)社会経験だろ

行ったとこが悪いな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:01▼返信
大学院でそれなりのことをしていたならば
相手から声をかけられるだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:02▼返信
※49
知り合いも同じこと言ってたわ
「働きたくねぇ」って。
で、実家金持ち
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:02▼返信
※45
確かに。まぁ友人の時点で嘘松係数が高すぎなんだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:03▼返信
相応しい会社に行けよ
27なのにんなこともわかんねーのか
だから社会経験とか言われるんだよ
教授くらいしか仕事ないだろ
教授になれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:03▼返信
いつから院卒の価値って低く見られることが増えたんやろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:03▼返信
挙動不審で対人スキル無さすぎたからバイトくらいしてた方が良かったんじゃないのって指摘されただけだと思うけど
こいつすげえネット弁慶だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:03▼返信
社会経験のある人材が欲しかったってだけだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:03▼返信
すぐ年齢で縛りたがる
これが日本
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:04▼返信
>>59
だったら履歴書見て落とせばいいだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:04▼返信
友人ガーが始まりな時点で嘘松確定
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:04▼返信
>>2
大学経験してないから当たり前だけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:04▼返信
海外のドクターは一回就職して自分で金貯めてから大学院いくのが殆どだし
日本のストレート()ドクターとはそりゃ違うよ
世間知らずすぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:04▼返信
海外でもドクターなんて肩書き意味ないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:05▼返信
理系の博士が理系就職目指してこんなこと言われるのは100%ないと言える
文系就職ならありえるかもしれん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:05▼返信
友人が〜から始まるのは嘘松って言ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:05▼返信
友達…ねえ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:05▼返信
面接担当官にツッコメば良かったじゃんか はいそうですか と引き下がってどうするよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:06▼返信
博士まで行ったらもう講師とかそのまま教育関係にズルズルいくもんじゃないの?
いつまでも学生でいたかったピーターパンが急に会社に入りたいなんて行ってきても引くわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:06▼返信
※6
文盲か?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:06▼返信
>>66
博士課程そんなもんやで。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:06▼返信
>>66
文系の博士って存在理由を疑うレベルだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:07▼返信
下手な駅弁卒より高専卒の方が需要あるのと一緒
ただ長くやってりゃいいってもんじゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:07▼返信
「的な事言われた」って本人が言ってるだけで、実際なんて言ったかなんて書いてないじゃん
面接の態度悪いのを指摘されたの逆恨みとかじゃないの
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:07▼返信
修士か博士かより
どの大学か という事のほうが重要
という話だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:07▼返信
友人のエピソードを呟く人多いね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:07▼返信
どこに面接行ってんねん
大学院出たらどこの会社にも入れると思うなよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:08▼返信
>>70
これな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:08▼返信
民間に就職するなら修士までしとけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:08▼返信
>>63
経験してなくても大学は遊ぶところと 
周りのやつ見てりゃ分かるけどなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:08▼返信
>>48
昭和生まれの生きてる価値なしゴミマンカスは子供部屋ヒキニートの言い訳に親の介護してるとか若者相手にマウント取ってるクソ老害なんだから死ね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:09▼返信
博士課程で学んだ事がその会社で活かせるかどうかだな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:09▼返信
>>70
企業からすれば1円にもならん研究やってた27歳雇うより
若いやつ雇って会社の利益になる研究5年やってくれた方がはるかに得なんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:09▼返信
院にまで行ったら、学んだことを活かせるとこ以外は無理だと思った方がいいでしょ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:10▼返信
バイトぐらいしろよ…
使えねー
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:10▼返信
※57
三流大学が金のために次々院作り始めてから
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:10▼返信
博士まで進んだけど、それがこの会社でどう活かせる?
これにまともに答えられなければ社会経験なしのゴミだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:11▼返信
野獣先輩の時から何も変わってないんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:11▼返信
書類で分かることをわざわざ面接で言う程 嫌味で暇な会社なんだね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:11▼返信
>>57
博士課程は今も昔も変わらんよ。
卒業後の大学に残りにくくなって、就職目指すんだけど、枠が少ないから大変なんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:11▼返信
なんで院卒でそんなレベル低いとこで働こうと思ったのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:12▼返信
友達がねぇ…
実際なんて言われたか分かったもんじゃないから他人にそんな情報でなにか訴えようとするなとしか
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:12▼返信

友人が盛った話をさらに盛るその友人w
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:12▼返信
>>87
なんちゃって大学院多いもんなぁ
もう一流のとこ以外は価値がない
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:13▼返信
院とか学生辞めたくない奴か学歴ロンダリングしたい奴かしか行かないからな実際問題
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:13▼返信
俺も院卒だが院はマジで大学の延長線上で「働きたくないでござる」で来てる奴が多いからな、もちろん俺も
27で社会経験無い院卒です、なんて一般企業じゃ相手されなくても仕方ないぞ
理系でバリバリ研究してたのならその専門職を目指せばいいが、このツイートだとそうでもなさそうだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:14▼返信
三流大学院卒なんて27まで遊んでた無能でしかねーよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:14▼返信
ただ単に、どう切替して博士の優位性を説明してくるかって見てただけじゃないの??
そこでメリット語れないなら落ちるでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:14▼返信
>>57
大学とかまで出たのに「こんなの自分のやりたかった仕事じゃない!」とか言ってすぐ辞める奴が毎年出てくるようになったからからじゃないか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:14▼返信
扱いにくいからね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:14▼返信
その経歴でそんな事言われる所受けてる方がどうかしてるってなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:14▼返信
アルバイトとかも全くしたことがなかったってことなんじゃないのかな? どう言ったレベルの社会経験なのかは分からないけど。どんな博士課程終えても就職して仕事するのはまた別問題だと思うんだ……。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:15▼返信
アメリカだと博士号持ちの清掃員もおるし、社会経験が足りないからダメですと言われても文句はないやろ
博士課程終えるまでに企業案件に従事してましたとかそういう実績も無いなら無理無理
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:15▼返信
でも実際バイト一つやったことのねーやつって使えないんだよな・・・
それに3流大学の博士課程出てもさぁ・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:15▼返信
バイトもしてないだろうし当たり前の回答だな
大学院卒業したから社会でも役に立つとは限らない
勿論大学を卒業しても同じ事
学業と仕事は違うからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:15▼返信
でもね
それをわからないようなとこに就職しようと思ったんでしょ?
だったらソイツも同じレベルだと思うんだよねー
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:15▼返信
院卒とかってコネつかって就職するもんじゃないの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:16▼返信
>>48
人手不足で潰れろ^^
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:16▼返信
単純に博士様イラネって会社だっただけだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:16▼返信
修士課程で学んだことを活かすような職場に就職しないからじゃない?
結局ずっと遊んでて一般事務とか受けたってオチでしょ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:16▼返信
これの類のツイートで「正しく評価されなかった」とか「人事が無能」とか企業側を叩く馬鹿が多いが、それは違う。単にその企業とお前のスペックがミスマッチだっただけ。

どんなに飛び抜けた能力があっても、企業がそれを必要としてなければ落とされる。自分の価値を活かせる所に面接いけ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:16▼返信
博士課程の人間を求めてないってことだろ
即戦力が欲しい会社に何故か応募してくる博士課程卒の謎人物
こんなん採用するわけ無いやろ
その会社が求めている人材を理解しろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:16▼返信
会社からすれば大学院出たからなんなのとしか思わないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:17▼返信
>>104
ほんとに優秀な人材なら卒業前から企業案件に関わってたりするもんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:17▼返信
そこで在学中に事業を立ち上げて〇〇銀行にお世話になっていましたとか、
共同研究で××社に机を置かせていただきましたとか
言えれば格好いいんだけどね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:17▼返信
※84
そうとも言えん
利益になる研究は偏ってるから
利益にならない研究をやってた人材を得られるのはそれはそれでいい
専門家はなんだかんだ必要
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:17▼返信
そんな会社を選んだ奴が悪い
博士としての知識や経験が生かせる企業を選べ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:17▼返信
修士・博士号が必要な企業を見極められなかった点が
社会経験のなさなんだろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:18▼返信
まぁ10年サラリーマンやっても使えねー奴は使えねーから、ぶっちゃけ経験とか無駄でしかない
この世は性格や思考含めた才覚が全てだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:18▼返信
>>112
そういうこと言うと、貶してるみたいに取られるんだよなあ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:19▼返信
理系の院卒は価値あるけど、文系の院卒は正直微妙だろ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:19▼返信
「なるほど。博士課程の人間を活かせる会社ではないんですね。
お忙しい中、面接のお時間いただけましてありがとうございます」
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:20▼返信
院卒で中途採用だったのかな
出ないとこんな質問出てこない気がするがなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:20▼返信
は?急げえええええええええwwwwwwwww 結果⇒
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:20▼返信
>>117
そういう企業はそもそもこんな質問せんで
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:21▼返信
その会社はそこまでの学歴を求めてない所だったんだろ
逆になんでそこ受けたのか謎
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:21▼返信
そら、就職が嫌で院に行くやつがおるしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:22▼返信
よっぽど、言葉遣いとかがひどくて、即お断りだったんじゃないの?
ツイートの過去ログも見られてたらそりゃお断りしたくなるわ。

博士と書いてるのにでそんなところにツッコむ奴いないだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:22▼返信
どうせバイトすらしてこなかった文系院卒が一般企業の面接受けたんやろ
そんなの大卒新卒より5年長く遊んでた扱いしかされねーよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:22▼返信
友人がががががががががが
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:22▼返信
院に行ったことない人のほうが多いわけだからしょうがないけど、適当言うのはいかん
理系で自分の研究と関係ないとこ行くのは普通のこと
特に大手なら1年目の研修で一から学ぶ人も多い
そもそも完全なマッチとか共同研究でもしてない限り無理
さすがに機械から化学いきまーす、とかは理由しっかりしてないと弾かれるけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:22▼返信
院卒つってもピンキリだからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:22▼返信
募集要項にどう書いてたかは知らんが実務経験者が欲しかったのであって実務経験の無い院卒が欲しい訳では無かったのでは
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:22▼返信
後期課程に進むべきかを悩む人にとってはただのアルアル話
単純な年功序列な会社なら生涯賃金で不利にすらなるしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:23▼返信
博士の知識が必要なところは普通承知の上で面接をする。
受ける会社を間違えたんだろ。サーティーワンで働くのに工学博士は必要ない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:23▼返信
そんなところ行かなきゃいいだけでしょ。
わざわざツイートするなら
企業名までかけよ嘘つき野郎
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:23▼返信
実際就職出来なかったから院に行きましたって人が大多数だしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:23▼返信
同情はするがそういうとこが社会人経験ないからって避けられるんだろうなとしか
逆に研究職に普通の社会人が就活しても経験がないって理由で断られるだろうよ
どの業種経験者でも経験ない異業種なら素人扱いで不利なのは当たり前。何でもいいから頑張ってれば評価される学校とは違うんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:24▼返信
※126
いや84が一般論みたいに語ってたからさ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:28▼返信
しきりに海外では~って言ってるけど海外の大学、大学院と日本の大学、大学院では全然実務能力が違うからな

海外だと新卒でも即戦力を求められるから学生時代からガチでインターンやってて職場も学生を普通に人足として使ってる
大学でも実際にビジネスで使える専門的な知識を教えてるし学生も大学に来た時点で何になりたいか決めて就職後に役立てるために学んでる

日本の「お勉強」だけの大学とはそもそも次元が違うんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:29▼返信
博士課程ってのは本来は研究職に就くためのものなんだけどどうして一般の企業に就こうとしてるの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:30▼返信
正直それは方便でコイツは使えないと思われたから言われただけでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:32▼返信
>>141
同じ会社内でも使う知識全然違うし
本当の実務に比べたら海外の大学も社会人ごっこに過ぎないがな
悪いとは言わないが日本ディスってまで持ち上げるにはぶっちゃけ海外も普通に足りないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:32▼返信
>>130
理系でもピンキリやぞ
有名な研究室でそこそこの実績作ってたら良いが
微妙なとこで特に成果なしじゃあ話にならんやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:32▼返信
※28
ドクター捕まえてバイトてw
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:32▼返信
雇われる側が上からなのもちょっとな。アピール下手もあると思うよ。
しかも「友人の話」という嘘松ぽい話を引き合いに出して、こんなツイート
しちゃうぐらいだから色々とお察しだ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:33▼返信
博士まで行って今更就職!?って感じだろ
変人か研究室に残れなかった落ちこぼれかどちらかしかないからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:33▼返信
>>122
理系の院卒もピンキリ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:33▼返信
大学、大学院は本来社会に出た後に必要になる専門知識学ぶ、研究する場所だから畑違いの会社に就職しようとしたら未経験扱いされるのは海外でも一緒ですよ

学歴だけで優秀だと思われるなんてのはむしろ日本の一部の企業だけです
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:34▼返信
ぶっちゃけ博士課程まで修めても実務には役に立たないから単純に年齢だけ見られる可能性は普通にある
27歳でも新卒の可能性あるだろ!!なんてことは会社も分かって言ってるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:35▼返信
自分の話じゃないならしなくていいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:36▼返信
全く関係ない業種なら、仕方ないのでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:37▼返信
※142
専門によるやろ
理系なら民間就職も多いよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:38▼返信
で、その人は実在するの?
架空の人だろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:38▼返信
欧米でも親の金で院いっただけのやつはロクに就職できへんけどな
高学歴失業の割合はあっちのほうがすさまじいだろ
4chanの利用者調べたらそんなんばっかとか
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:38▼返信
>・そもそも大学という所を
>「会社に入る前に好き勝手に遊ぶ場所」としか考えておらず
>「学問の場」だという認識が欠落しているから、
>そのようなことを言うのでしょう。

実際そういう大学生が多いからな
企業に文句言う前に遊びほうけてる大学生に対して文句の一つでも言えば良いのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:38▼返信
>>144
まあ実際日本式の「細かいことは就職してから全部教える」って方針は悪くないと思うよ
ただそうなってくると当然学歴高くても年齢いってたら吸収力的にどうかなって思われるのは仕方ないよねって話

同じ年齢なら学歴高いほうが吸収力高いだろうけど27歳とかになってくると変なプライド身に付けてるだろうし22歳と比べたらどうしても見劣りする
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:39▼返信
研究職でもない奴の博士課程なんてぶっちゃけ浪人か留年と変わらないわほとんどの会社からしたら
博士課程でどんなことをやって来たのか熱心に伝えられたなら話は別だが
年齢しか言われないなら本当に博士課程分就職遅れただけなんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:39▼返信
面接って、タダの会社から一方的な品評会じゃなくて、
従事者がその会社に入社するに値するかのお話し合いでもあるので
その年齢で会社経験ない人はちょっと。。と言われたら、あっそうですか失礼しますで良いと思うよ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:39▼返信
>>158
まぁ吸収云々以前に実務につける年齢がどんどん減っていくからな
そりゃその分厳しい目で見られるのは当然かと
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:39▼返信
>>155
実在するぞ
多分友人じゃなくて本人だがw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:41▼返信
どんな部署に行こうとしたんだろう。
博士課程なんて必要のない部署なら言われても仕方ないと思うけどなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:41▼返信
>会社に入る前に好き勝手に遊ぶ場所」としか考えておらず
>「学問の場」だという認識が欠落しているから
実際そういう大学生が大部分なんだから仕方がない・・・w
昔から「大学行くぐらいなら専門学校でTOPで卒業した方がいい」って言われてたわ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:41▼返信
自分に酔ってる感がくっそうぜー
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:42▼返信
理系大学院を正規年限で通ってる人なら,先生先輩後輩の無茶振りにきっちりこたえてるので大概有能です。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:43▼返信
バイト経験もしたことないのが~
って、履歴書にバイト経験書いてこられても困るんだがw
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:43▼返信
※148 どうせ就職が嫌だと逃げ続け大学生気分を少しでも長く味わいたかったんでしょ

で研究職に就ける実力もなく落ちこぼれて仕方なしに一般企業の面接で資格チラつかすも門前払い食らってツイッターで愚痴るしかない糞無様で哀れ極まりない奴
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:43▼返信
嘘松する人生のほうがどうなんだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:43▼返信
※159
>研究職でもない奴の博士課程なんてぶっちゃけ浪人か留年と変わらないわほとんどの会社からしたら

ガチ理系だと英語の読み書きプレゼンと学会に混ざるコミュ力ないとやっていけないから
その認識は間違いだぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:43▼返信
親のすねかじり虫イライラで草
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:44▼返信
博士課程修了してれば社会で通用すると思ってるのも相当お花畑だけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:44▼返信
>>166
ないない
つーか有名大学に行ってようが研究室の差はデカいからな
ピンキリもいいとこやぞ
ネットはなんかやたら理系信仰が強いが
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:45▼返信
でも実際社会経験の無いアラサーとか怖えけどな。
研究職ならまだしも
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:45▼返信
なんで博士号を評価しないような会社に行こうと思ったの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:45▼返信
面接でこいつやべぇって思ったから絶対に否定出来ない理由をでっち上げられたのでは
ぶっちゃけ27なら(会社人としては)ギリギリ色々修正が効くから大丈夫だと思うけども
人によってはそうもいかないしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:45▼返信
そもそも院でやってたことと関係ない企業ならこう言われても仕方ないとおもう
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:45▼返信
まぁ中卒でもできる職場なんやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:45▼返信
単純にその企業が博士課程とったやつなんて別に求めてないだけだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:47▼返信
博士課程まで出たならそれを評価してくれる会社に就活すればよくない?
別に全ての会社で博士の能力が必要なわけじゃないでしょ
大学を学問の場とするなら、それが必ずしも就職で役に立つわけじゃないっていうのは当たり前のことだよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:47▼返信
>>161
27歳って言ったら出世早いやつは管理職とかやってる歳だからなあ
大学院いってた5年がそれに匹敵するぐらいの成果につながってればまだしも「博士課程ですよ!?」だけだと「だから何?」ってなるよなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:48▼返信
※179
これだろ
27まで大学に居て、その経験を活かせる職場なら面接官からその言葉は出ないだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:48▼返信
ドクター持ちがそんなゴミ企業うけるなよw
普通に研究職探せ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:48▼返信
博士に行けば皆良い企業に就職出来るなら金さえあればそうするだろうよ
そうならない理由を考えろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:49▼返信
面接してるのが優秀じゃないと、優秀か否か、そもそもわからんのだ。ニタニタ笑いながら「お前」呼ばわりとかする面接官も結構見た。
「ああ。コイツ、バブルだな」って感想しか出ないアレ。大きな会社にはかなりいる。(-_-;)
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:49▼返信
博士課程なんてその分野の専門職じゃなきゃいらねーだろ
落とされるって事は見当違いのところ受けたか卒業しただけで
大した人材じゃなかったってだけだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:51▼返信
海外でいう高学歴は院卒の人のことを言うらしいからな

日本じゃ会社はいらず遊んでる人とかいう謎の認識があるから、こうなるんだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:52▼返信
>>187
んでその海外さんは高学歴で就職できない奴が多いんですがね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:52▼返信
友人の話...
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:52▼返信
院卒など要らん、その理由はこうだ、ってだけの話やん
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:52▼返信
>>185
お前は優秀じゃないけどね
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:54▼返信
院に進むと就職が不利になるってのは
本人にとっても常識だと思うが
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:54▼返信
まあ営業とかさせるなら社会経験がないのはきついよな
この会社が何を求めてるのかよくわからんけど研究員とかなら別に構わんな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:54▼返信
>>180
ほんこれ
博士課程なんて本来めちゃくちゃ狭い分野の専門家なんだからそういうのを求めてる企業以外からしたら無駄な5年間でしかないんだから、全ての企業に博士課程を評価しないなんて!ってのは学問が何なのかを理解してない
ぶっちゃけ就職で使えると勘違いしてただけでしょ

逆に言うとそういう専門性を求めてる企業からしたら欲しい人材になるんだからそっちいけって話
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:55▼返信
>>193
研究員ならな
でも単なる設計開発とかなら正直業務の長さが物を言う部分がかなりあるんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:56▼返信
謎の海外信仰わらうわw
海外がどんだけ就職厳しいか知らんのか。日本とか天国やぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:56▼返信
>>90
こりゃダメだって言うやつを断るのに使った言葉
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:56▼返信
大卒ですら庶民的な職場じゃ邪魔者扱いされる場合があるからな
社会が求めてるのはピタリとはまるパーツであって
高価なパーツなら何でも良いって事ではない
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:57▼返信
院に進む時に普通言われん?
就活においては学部生の方が有利だって
雇う側からしてもコスパ悪いんよな、学歴ばっか高いと
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:58▼返信
※195
そんなん1年あればだいたい学べる
博士なら普通より吸収力いいやろうし
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:58▼返信
こんなおっさんの友人が27の時?
何年前の話でしょうかね…
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:59▼返信
※196
左はよく調べずに日本下げするからなあ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:59▼返信
27まで世間を知らないってのは十分ネガティブな要素やで
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 12:59▼返信
※200
おはニート
人間は専門に進むほど応用力は下がるぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:00▼返信
履歴書に27歳までは学生だったって書いてあるだろうに、こんなこと言う面接官いないでしょ
というか履歴書抜きで受けれる会社だったの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:00▼返信
※203
世間なんてそんな大したもんじゃねえよ
低学歴がマウントとりたいだけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:00▼返信
>>200
だからそう見られ無かったんでしょ
院卒だから吸収良いの根拠は?
お勉強しかしてこなかった奴が吸収良いかなんて分からんだろう
大体教授に気に入られるくらい要領いい奴ならそもそも研究室に残るだろうよ
博士まで行ってるなら
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:01▼返信
※204
んなわけないじゃん
そんなことで応用力低下する奴は最初から能力が低いだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:02▼返信
留年やら浪人で27ならともかくそんなあほな理由で難癖付ける会社行かないほうが良いですね
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:03▼返信
普通に働くぶんには高卒で十分なんだよ。専門性を評価して欲しいならそれ相応のとこに行かないとアドバンテージにならないよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:05▼返信
会社名まで言って欲しい
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:05▼返信
そもそも「社会人」って言葉がおかしいんだよな
学生だって社会の一員だろうに何言ってんだ、と海外で不思議に思われる
翻訳できない日本だけの言葉のひとつ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:05▼返信
※208
見学や講演でも入れるから大学行ってこいよ
大学教授って同い年のリーマンに比べて少年みたいな人ばっかやぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:07▼返信
博士(文系)

215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:09▼返信
※213
馬鹿すぎて草
応用力と関係ないじゃん
そもそも民間就職の話してるのに例が大学教授って
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:10▼返信
その会社はマスターに高卒レベルの待遇と仕事を
押し付けようとしてるってこと
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:10▼返信
>>215
お前が馬鹿すぎ
応用力と要領は結びつくもんなんだよなぁ
要領悪い奴は頭も固い
考えたら考えたこと一直線のことしかできない
そんなデータ取り要因なら大卒どころか高卒ですら十分
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:13▼返信
あとプレゼンが出来るとか言ってるアホおるけど
大学や研究室式のプレゼンと会社のプレゼンって全然違うからな
何も知らないお偉いさんにすら端的にまとめて納得できる資料を出さなきゃならない
ここが大学院と会社の決定的に異なる点
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:14▼返信
※217
要領がどうとか博士課程にその話関係ないよね
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:15▼返信
※3
首切り寸前の社員が行く掃き溜めだもんな
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:16▼返信
※218
そうでもない
むしろ知ってる専門家に端的にまとめて納得できる資料を作る方が難しい
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:16▼返信
※214
すっぱい葡萄かい?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:18▼返信
嘘                   松
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:18▼返信
さすがに文系だろうな
理系の研究職だとそもそも院卒しかとらないところもあるし
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:18▼返信
>>222
僕は高学歴なんだ!
お前らより頭いいんだ!キー見下してやるwww
理系が言うならごもっともだけどなお前みたいな量産型の雑魚が言っててもな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:18▼返信
>>221
それが出来てねえんだわ
博士課程なんかの院卒のやつは過程を重視するあまり結果を見ないのが多いんだよ
定期的な学会の成果は知らんが企業ってのはどこまで出来ましたじゃなくて何が出来ましたっていう結果が欲しいわけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:19▼返信
>>3
そんな会社に勤めたいんだから
文句あるなら起業しろって感じだよな。

そもそも院卒は研究所に就職しろと。
アイドル専門学校出て料理人の面接売れるのと同じ。料理経験のない奴は雇わない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:19▼返信
嘘松、と言いたいところだがマジでこういうところがあるのが日本社会の恐ろしいとこやからなあ、ITなんかが出遅れて見るも無惨な状況になったんもこの博士とかを軽視する風潮からやしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:22▼返信
>>120
サラリーマンはそうだけどバイトは10年もやれば凄いんじゃないの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:22▼返信
バブル期の奴らが原因だと思うんだよな。

理論無縁の経験至上主義

231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:22▼返信
まあ、27歳まで大学に居座ってバイトの経験や必要すら無い
裕福な人はそのまま親に養って貰えば?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:22▼返信
馬鹿ですか?
ってその場で言い返せよw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:23▼返信
※226
それこそ論文ならアブストに書く一番重視されるところなはずで
何を基準に語ってるのか知らないがお前の言ってるのは研究のプレゼンもちゃんとできない奴だぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:23▼返信
そもそも博士なんて凡人が行ったら苦労するだけだろ
大抵の奴は修士で修了するんだしな
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:24▼返信
27歳、学生です
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:24▼返信
どんな職種に面接に行ったかだなー。
しかも院で何を専攻したのかも不明で
院出て頭良いのに断られた、日本が悪いとかさ。
そういうとこが、勉強はできるが頭は悪い典型。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:25▼返信
理系の博士課程は専門に特化してるから就職面接なんかでそんなこと言われるわけがないが
文系の博士課程ならありえる。ぶっちゃけ文系の博士課程に進むと人生詰むと言われてるほどにね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:27▼返信
※236
ソースもちゃんと読めないお前が言ってもなあ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:31▼返信
>>233
ここで言う結果ってのは理論のことじゃないんだよ
分かるか院卒ニートくん
それが会社に役立つものであることが結果なんだよ
役立たないものだったら意味ないんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:31▼返信
>>48
でもお前中卒こどおじヒキニートやん
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:32▼返信
まぁ行く会社を間違えたな
といってもDr必要な会社も少ないから最初から詰んでるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:33▼返信
履歴書でわかることを面接で否定するのか…意味が分からん
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:35▼返信
>>242
単なる方便でしょ
まぁ言う必要は無いと思うがね
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:38▼返信
※239
いや何にどう役立つのかを示すのは研究のプレゼンの基礎中の基礎なんだが
学振とか学会とかあるからちゃんとした奴はそこ一番鍛えられてるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:39▼返信
>>242
履歴書に書かないことを聞いた結果では?
面接官「バイトをしたことある?社会研修はやった?」等々
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:45▼返信
>>244
その基礎中の基礎が出来てないんだが?
お前やっぱり単なるニートだろ
具体的にどう使えるかを聞かれると言葉を詰まらせるのが大半だ
基礎研究に焦点を当てすぎて応用をほぼ考えられてないんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:46▼返信
>>246
まぁ付け加えてやるとそこを考えるのは共同研究先の企業が具体的に考えてたからかもしれんがな
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:48▼返信
※2
ヤリサーでパコッてるだけなんでしょ?大学生って^^;
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:49▼返信
※246
人の話聞いてる?
何を基準に言ってるか知らないが言葉を詰まらせる奴はそもそも研究のプレゼン自体が下手な奴なんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:50▼返信
R&D部門目指そうや
院卒してない雑魚は用無しの部門
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:57▼返信
普通バイトぐらいしてるだろうからな
なにもせずに27とか終わってる
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:57▼返信
年齢しか見てないんじゃね
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:00▼返信
>>249
お前やっぱりズレてるわ
プレゼンのうまさ云々ではなく言葉を詰まらせるのは分からないからに他ならないし
それは基礎研究を重点的にやってきてそこからどう応用するかを具体的に考える癖がついてないからに他ならんのよ
それが院卒には顕著なんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:07▼返信
※253
だからそれを考える癖がついてないのは研究もちゃんとできない奴だよ
論文だと必ず書くし、学振の申請書書く時なんかにも一番口酸っぱく言われるポイントだもの
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:07▼返信
理系の学生もこんな認識だから今はDr.までいかずにマスターでやめて就職が多い
そら論文の数も質も海外に負けますわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:09▼返信
>>254
だからその応用例が具体的じゃねえんだよ
会社にどう使えるかで多分こう使えますじゃダメなんだよ
具体的に根拠を持って製品のどの部分にどのようにして使えます
ここまで答えられる奴がいねえんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:11▼返信
研究内容と職務がマッチしてるのに言われたのなら相手が愚かとしか言いようがないけど
全く関係ないなら言われても仕方ない、パンピーには研究者の頭が普遍的に仕事に役立つイメージが湧かない
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:12▼返信
※256
だから具体的でない奴は研究ができない奴なんだよ
何回言わせんだよ
お前が何をサンプルにしてるか知らんがそいつは研究ができない奴なの
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:12▼返信
どの段階で言ったのか分からんが
結果としていらない人材だったんだろ

だったら逆恨みされにくい理由で断っただけじゃないの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:14▼返信
社会経験の話が会社経験の話になってるんだが誰も突っ込まんのか?
院卒が行くような会社じゃ無かったんだろうけど。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:15▼返信
>>258
本当にアホだなぁ
企業に入って考える部分と院で考えてる部分は全然違うんだよ
お前が思ってる具体的使用例なんざ企業じゃあ通用しねえんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:19▼返信
日本の大学が入学が厳しくて卒業がゆるいせい
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:20▼返信
履歴書の段階でって言う奴はわかってない。履歴書選考した人間が面接官だと思ったら大間違い。
面接官と書類選考した人間の価値観も同じとはあり得ないのよ。
大学生活を社会生活とみなさないって価値観の相違なだけだから、別の価値観が近い会社で認められて働く方が良い。
そういった価値観を持ってるのが海外が多いって話でもある。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:20▼返信
※261
そもそも日本の企業なんて近年大したイノベーション起こしてないので
その企業に通用する具体的使用例とやら自体意味ないのでは
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:21▼返信
言うて27でバイトすらした事ない奴なんて普通は取りたくないだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:22▼返信
金で買える大卒に意味ない事をみんな気付いたんだろうな
優秀は金で買えるけど 学歴だけじゃ優秀かどうかはわからないから
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:22▼返信
※261
じゃあどういうのが企業で通用する具体的使用例なん?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:28▼返信
企業側からすれば採用したくない人だった
だからそんな言葉が出た

それだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:29▼返信
>>81
それはcランク以下だからやろ
しかも院には当てはまらないわボケ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:30▼返信
>>7
確かに草
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:32▼返信
>>267
馬鹿だなぁ
応用例使用例を列挙するのじゃあそもそも意味無いんだよ
学会の成果発表とかだとそこが付随的に説明されて終わり
企業では逆なんだよ
具体的にこの機能がこの当社の製品においてこの部分で使えるってのを説明するんだよ
そこまで言わないと少なくとも先進技術は熟知してなくても会社の製品やその方向性や製品の問題点、現状開発製品研究において詰まってるとこだけはかなり熟知してる上司クラスが口も出せねえから話にもならんのだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:35▼返信
面接で会話した上でちょっとなぁって言う会話内容だったってことなんじゃないの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:36▼返信
場違いの業種への就職活動で博士課程のヤツは落とすね
一生大学で安月給で助手でもしてろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:36▼返信
採用したくなかっただけでしょ
要領がいいかどうかは話し方見れば大体分かるしな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:39▼返信
※271
>具体的にこの機能がこの当社の製品においてこの部分で使えるってのを説明するんだよ
その程度なら研究の説明と変わらんよ

>会社の製品やその方向性や製品の問題点、現状開発製品研究において詰まってるとこだけはかなり熟知してる上司クラス
これはそのまま研究における教授らと変わらん
専門が被ってたら学会でガンガン突っ込まれるようなこと
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:44▼返信
院生5年って無能か何かなの?
医歯薬は6年制で追加で院しても8年で25歳の戦力になるけど、4年制大学+5年で履歴書見る限り平凡だからやんわりと断っただけだろ
22歳と27歳がいて同じレベルなら迷わず22歳だよ
夏のオリンピック1回分年が離れてたら流石に遠慮するわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:50▼返信
>>275
応用と基礎研究では思考方法が全く異なるぞ
だから院卒は要領良い奴でもはじめの頃のプレゼンでは基礎研究を引き摺ったままのプレゼン方法で説明を展開するから突っ込まれてたわ
まぁただ要領良い奴は早くに企業式の考えにフィットはしてたが
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:52▼返信
>>276
修士過程じゃなく博士過程だぞw
まあ普通の企業なんて学卒すら持て余すから、博士持ちなんていらないのが大半だろうけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:52▼返信
くだらねぇ嘘松
履歴書を見ればずっと学校に行ってた事くらいわかるよって教えてあげた方がいいのかなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:54▼返信
その企業の人事無能すぎるwww
まぁ人事なんてどんな無能も採用してしまえばあとあと何の責任も取らないからな!!
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:54▼返信
博士過程とってんのにでろくな所にしか面接に行けない程度のゴミってことじゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:56▼返信
>>280
どうだろうな
こんなこと言う必要が無いのは確かだが
その無能から見ても明らかに使えない奴だっただけじゃ無いの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:56▼返信
>>278
ホントだ見落としてたスマン
でも結果としてその企業に求められてない人材だったって事だから日本が〜は間違いだわ
畑違い
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:57▼返信
社会経験無いのは使えないだろ
知識だけならAI導入した方がいい
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 14:59▼返信
※277
まず基礎研究だけが大学の研究じゃねえよ
その時点でお前の偏った経験で語ってるのが分かるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:00▼返信
就職するつもりなら博士課程まで行ったらいかんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:00▼返信
院を出てたら賢いと思ってる時点で
大学知らないの丸出しやん
モラトリアムの延長で行ってる奴も普通におるぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:02▼返信
社会性のない社会学者とか居るぐらいだ、無駄にすね齧って生きてる自覚は持ってた方が良いよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:02▼返信
>>5
理系の博士の就職って教授が推薦してくれると思ってた
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:04▼返信
博士まで取ってたら卒業前にはだいたい行き先が決まってるもんじゃないのか
企業側も専門職は自分から取りに来るはずだが
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:06▼返信
こういう記事だとなぜか知らんが
ニートが妄想で荒ぶるんだよな
学歴コンプレックスの一種なんだろうか
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:07▼返信
日系は院卒の価値が分からん。
外資で高く買ってもらえばいい。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:08▼返信
※292
妄想ニート乙
日系企業からも普通に求人来るよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:14▼返信
そもそもその経歴を生かせない会社しか選べない卒業生に問題があるのでは?
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:16▼返信
そもそも嘘松じゃねって思うが
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:18▼返信
文系博士なんじゃね?
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:22▼返信
こいつみたいな嘘松ツイカスはどの企業も願い下げの害悪だなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:25▼返信
>>289
ポスドクあまりまくっていて博士課程でても就職先がなく自分で会社回る必要あるんや
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:29▼返信
>>6
と思うだろ
今の50代ぐらいなら、学生時代はバブル真っ最中で修士課程どころか博士課程いく奴は無能って価値観で育ってるからな
修士課程いかな無能扱いになったのは今の40代だけどそれでも博士課程いく奴は社会性がないという価値観は強い
30代以下なら博士課程は有能ってのが普通になってきてるけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:30▼返信
まじな話、専門卒20歳でしてプロとしてキャリア7年培ってる人と、学生27歳までやってる人なら、専門卒とるよ…
伸びしろがあるといっても、27歳は遅すぎる。その頃まわりはもう中堅でバリバリ開花するころなんだから
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:31▼返信
※298
横だが
自分を売る市場のリサーチが出来てないまま院に行くって決めたのなら
無能で合ってるんじゃね
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:33▼返信
研修医で夜勤経験しまくって一人前だからな
大学病院だからって博士課程とっただけじゃ使い物になりません
ブラックジャックによろしくで見た
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:35▼返信
専門性だけなら博士卒より専校卒の方が高いからね
とはいえ専門性以外の社会知識なんて博士卒が得てきたものの方が遥かに高いし、特に新しいことの吸収速度とプレゼン能力で差が出てくる
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:36▼返信
「社会経験」とか変な呼び方するからおかしくなる
「労働経験」ってちゃんと現実に即した呼び方をすれば、大した経験じゃないというのが分かる
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:36▼返信
>>82
そりゃ、27歳までウェーイしてた奴とは一緒に働きたくないわ…
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:38▼返信
>>212
何言ってんの?馬鹿なの?その理論で言えば、赤ちゃんだって社会の一員なんだが?笑

会社努めや自営業、様々な働き方があるから、働いてる人全般を指し示す言葉として「社会人」が使われてるだけ。当然、他の名詞でも代用できるものはあるだろうが、お前みたいに無意味な揚げ足取りばかり考えてるやつは使えない馬鹿が多い。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:38▼返信
>>305
なんで博士課程まで履修しておいて、就活なの?!
金かけて学んできた意味ねえじゃんwww
研究に一生を費やせよ!
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:40▼返信
>>109
代わりはいくらでもいる。
足りなければ業務委託にお願いすればOK!
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:40▼返信
職種によるとしか…。
二万円の腕時計にダイヤモンドの歯車は要らねえって話だよ
院で何を目指して何を勉強してたのか書いてないからあながち会社が悪いとも言えないんだよな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:41▼返信
企業と共同研究やってるような研究室にしないといかんのよなあ

日本での博士の扱いは微妙よな
というか高学歴が必要な仕事が少ない衰退国なんだろうか
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:42▼返信
社会経験とか要らねえだろw
大学生インターン君の方が良く働いてるわw
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:43▼返信
担当者の嫉妬とかもあるんだろうなこれ
俺は働いてたのにお前は院でぬくぬくしやがってみたいな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:44▼返信
>>1
卒業までの行程を理解していない会社はそもそもその経歴を求めていない

そんな会社しか選べない卒業生に問題がありすぎる
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:48▼返信
そらコンビニのバイトレベルの仕事にこんな奴来たら追い返すだろ。意味わかんないもん。
自分が優れてるという自信があるならそれをキチンと評価してくれる仕事にいけば良いだけ。
不満をいうのはバカのすること。
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:59▼返信
>>314
同じ仕事させても優秀な奴はそこからより多くを学び取るんだよ
コンビニバイトを1ヶ月もさせれば店長に改善点を指摘してくるぞ
日本の無能上司はこういうのをうざがるから博士号持ちは敬遠されがちなんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 15:59▼返信
>>303
吸収速度が速いとかどこの論理なんだ
使えない奴はむしろ院の考えで凝り固まってて大卒の使えない奴以上に使えないぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:01▼返信
起業したら?
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:04▼返信
>>315
コンビニの改善提案ほど無駄なもんはねえよ
陳列変えて動線変えても他店と違う事で逆に混乱させるから横並びで良い
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:06▼返信
>>309
企業が求める人材と自分が得たノウハウやスキルに齟齬が出るようじゃ社会経験がないと言われても仕方ないわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:06▼返信
博士号なんて日本じゃ社会不適合者が取るだけの何かだからな
27歳で実際何もコイツ社会に貢献してないんだろどうせ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:13▼返信
とりあえず新型コロナウイルスの特効薬作れるレベルじゃなきゃな
今の日本では必要とされてないよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:16▼返信
こういう人事が日本社会をどんどん悪く非効率な方向に変えていく
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:20▼返信
ドクターなんて医学部以外はみんな教授になる運命だろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:30▼返信
ドクターは教授ルートor企業の研究職以外はニート一直線の博打だって散々言われてるのに
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:35▼返信
外資に就職すればいいだけ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:38▼返信
教授になるのなんて極一部だよ
今の日本は研究成果を全部どこぞの国にタダで持って行かれてしまうから
まともに研究しようと言う意識がない
アメリカのようにベンチャー立ち上げられる環境ならまだ良いんだがね
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:39▼返信
>>304
プロとしてのキャリアがないと、が一番正しいね。どれだけ優秀な学校で濃密なカリキュラムであろうが、現場で培う経験値とは比にならない
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:41▼返信
研究職かつ相応の知識を求められる所に就活しに行ったら
そんな理由で拒まれる訳がないと思うんだけど

場違いな職場に空気読まずに行っちゃったのかね
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:43▼返信
>>322
いくら伸びしろがある人でも27歳でアマチュア・素人だったら弾くわ…
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:43▼返信
面接でそんな面倒くさい事言う訳ないだろ…
不採用通知して終わりだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:49▼返信
>>326
はぁ
本当にやる気のある奴は立ち上げてるぞ
言い訳ばっかのカスだなおまえ
そんなんばっかなんだろうな日本の理系は
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:50▼返信
>>327
そういう経験値は誰でも積めるし特殊な才能が必要な物ではない
カリキュラムと言う単語が出てくる時点で何か違うものを見ているんだろうとは思う
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:50▼返信
>>315
そこで改善提案しか出てこないあたり学生の頭なんだろうなコイツw
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:51▼返信
>>328
まぁ正確には研究職必要としてるとこからは既に不採用食らってたのかもねえw
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:53▼返信
>>331
いきなり暴言と精神論が出てくるようでは会話にならないでしょ
日本とアメリカでは環境に大きな違いがあるのは知ってる?
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:56▼返信
>>335
それでも起業する奴はするんだよ
なんでもかんでも環境の違いで全てから逃げてる底辺理系くん
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:58▼返信
>>335
おまえみたいな言い訳する奴は環境が変わっても何もしやしないよ
何がなんでも模索でもしたかい?
したなら具体的にどのような方策を取ったか書いてみろよ底辺くんる
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:59▼返信
>>336
個人レベルの話をしているのではないんだけど、どうも会話できそうにないね
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 16:59▼返信
>>337
2chやまとめサイトを見て回って1年間努力したんだが?
お前と一緒にすんな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:02▼返信
海外の方が厳しいのに海外ガー海外ガー言ってるアホは早く君の大好きな海外に行ってきなよ?
日本でも使えない、社会に文句言うことしか出来ないゴミが海外でどのようになるのか楽しみだからさぁ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:04▼返信
大学に残れなかった何にもない人でしょ。当然だよね。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:10▼返信
>>28
ちゃうで
企業は給与体系は大学卒ならそれ以上は修士とか博士とかみないとこが多い
なので27才の大卒としてみたら、同い年の社員はみんな5年の実務経験があると判断する
要するに5浪したのと同じ扱いにされるということ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:13▼返信
自分より優秀な奴は落とす
意図的では無くても、自然とそうなっちゃうケースって意外と多いんだろうな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:18▼返信
※203
あまりにも世間知らずすぎる…
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:18▼返信
即戦力候補を追い出す人事
懲戒もんだな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:19▼返信
※340
文句言うことしか出来ないうえにどこにもいけないゴミさん、頑張れ・・・。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:19▼返信
>>341
ポスドク政策ってのがあって民間に修士以上に使える人を供給する政策なんだが、なぜか企業人事担当者は俺らが若い頃は博士課程なんていく奴は社会性がない奴だったという固定観念まりまくりで、供給と需要のギャップが埋まりきらない状態
なので国の政策として大量生産した博士が就職先がなくて仕方なく4卒が行くようなところも探さざる得ない状況になってる
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:21▼返信
>>345
27歳まで学生してたやつなんて1番戦力から程遠いだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:27▼返信
その人事の人が専門卒の可能性は…
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:34▼返信
>>345
即戦力候補として期待できないから方便でも言ったんでしょ…
正直いくら無能の人事で喋り方は見てきてるからよっぽどの無能はすぐ分かるよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:35▼返信
>>346
君のことだよそれ
日本には満足してるからなあ
社会や制度に文句言う奴は決まって無能なんだよね
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:36▼返信
>>315
優秀ならそうかもしれんな
博士過程=優秀とは限らないが
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:37▼返信
断る口実だろ
本当に優秀なら学歴社会人歴関係なしに採用されるわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:38▼返信
院卒で全く畑違いのところにでも行ったんじゃ?
コネ入社の院卒がそんな感じで何処の部署でも手に余ってて大変そうだったわ
使えないけど意識だけは高くて仕事中にFacebookばっかやってた
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:49▼返信
仕事内容によっては院卒の経歴なんて無意味だしな
受ける職場間違ったんじゃないかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:52▼返信
>>355
そもそもはここの奴らは経歴ばっかり言うけど単純に使えなさそうだったんでしょ
喋り方や応答見て
あ、コイツ使えないな、て分かるレベルなのは結構いる
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 17:57▼返信
一般人が博士号持ちを雇っても使いこなせない気はするけどね
博士までとる人って癖の強い人が結構いるし、勉強は強いけどバラエティ番組とか見てないから
その場のノリや冗談が通じなくて浮く事も多い
その辺りの所を社長や上司が上手く調整できれば、業績伸びるだろうと思うんだけどね
要は頭のいい奴には勝手に議論させておけば良いんだよ、ただし上の決定には従ってもらう
安倍首相がちょうどそんな感じでやってはいるんだけど、野党には叩かれまくってるんだよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:05▼返信
>>357
単純にお勉強だけが出来るパターンも多いからなぁ
理系の場合は特に
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:06▼返信
まあ、大学でいくら勉強しても企業に響かないのはしょうがないのでは?
世界の未知なる法則を発見する能力があっても、企業を儲けさせる能力を学んできたわけではないからね
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:08▼返信
>>359
そのレベルまでいける奴ならそもそも実績見せたらその研究に繋がる企業にまず入れるだろうし、こんな状況には陥らないだろうけどね
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:13▼返信
>>358
そういうのは歯車が合ってないんだよ
合わない会社だと何しても空回りするだけだから
派遣とかで合う会社を探した方が良いかもね
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:14▼返信
俺の友達は、大学院を卒業したあと、ちゃんと教員になって、中学校の先生になってるぞ
もうすぐ教頭かな?
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:23▼返信
要は院卒なんて学歴は不要
その年なら実績もってこい、って会社なだけでしょ
文句言う方も知能低い
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:31▼返信
博士号もってる奴を工事現場に連れて来ても一切役に立たないだろ?

こいつはおそらく受ける企業を間違ったんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:38▼返信
ドクターまで出た人間が就職する会社にそんなアホな人事がおるとは思えんが
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:40▼返信
>>365
そういう一流企業は蹴られたんじゃね?
その上でのことでしょ多分
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:41▼返信
と思ったら ※363 ※356 みたいなアホがすぐ上におったしそういう会社ぐらいありそうか
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:41▼返信
その5年感でどんな結果があるの?
新卒で入った同年齢の人と比べてそれを上回るスキルはあんの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:43▼返信
そういうレベルの会社にしか
相手にされなかったってことだろう
院なんか出てもよほどの専門以外意味がない
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:43▼返信
27で社会経験がないとか絶対いらないわ、普通に
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:44▼返信
佐川急便とかなら関係なく採用してくれるんじゃね
セールスドライバーで「
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:47▼返信
ドワンゴは中卒と大学院卒の1年目は同じ給料だそうな
給料を決めるのは実力だけ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:50▼返信
>>280
高学歴や研究職の人間雇ったって研究させなきゃ役に立たねえだろ
研究させる気ないなら雇うだけ無駄なんだわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:53▼返信
バイトしろって意見あるけど、そんな暇ねぇよ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 18:55▼返信
>>370
>>373

結局、日本企業は社畜が欲しいだけでイノベーションを起こせるような人材は要らないってことだよ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:00▼返信
そもそも大学院卒の人材を欲している業界って少ないでしょう。

それも分からずに就活しているんだったら間抜けなだけじゃない。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:01▼返信
※36膨大なデータの修学、能力の開花
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:04▼返信
大学院まではインプット重視なんだよ
いくら研究してますって言ってもね
アウトプットが出来ない奴は会社じゃ使えないから大学に残った方がいい
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:11▼返信
その対比されてる社会経験ってのは、一体どれくらい大切なのか
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:16▼返信
院卒で民間企業くるやつって無能ばっかじゃん
普通は大学の研修者になるよね
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:21▼返信
>>380
まぁ要領良い奴は教授にも好かれやすいだろうしなぁ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:28▼返信
>>7
そんなん面接してみなきゃわからんやろ。面接官の人間性まで調べられんのかよ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:34▼返信
人事ってアホばっかやん
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:42▼返信
その会社の求める人材とマッチしなかっただけだろ
実際、研究職でもなけりゃプライドだけ高い高齢新卒なんて邪魔なだけだし
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:44▼返信
最近のガキなら働きながら博士課程とか普通にできそうだもんな
ただの甘えでしょこいつ
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:45▼返信
その年齢だとライバルとして中途の大卒とかち合うからなぁ
研究職じゃなかったら3年は経験してる大卒中途には敵わんと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:50▼返信
そんなアホ会社晒していいぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:53▼返信
よっぽど要らないと思われたんでしょ
人事で判断できないグレーゾーンならとりあえず内定出すだろうし
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:54▼返信
コメント欄、低学歴溢れすぎ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 19:57▼返信
>>389
学歴しかマウントの取れない高学歴かぁ
まぁ俺も学生の時はそう考えてたが学歴だけの使えない奴の多い事多い事
学歴の低いやつの方審査が厳しい分優秀だわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:02▼返信
真面目にこんな状況が起きてるのならそいつがかなり使えない、面接すら受からないようなDrだったってだけだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:06▼返信
なんかここはDrを神格化してる底辺理系おるけど理系の研究室なんてピンキリだからな
これは所謂難関大学でも、だ
どこのDrかはかなりデカいぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:08▼返信
面接した感じが幼稚な感じがしたんじゃないかな?
高卒採用してるところだと10年近く差があるしめっちゃしっかりしてるからない
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:08▼返信
理系でも現役入学、D1で中退ならなんとか就職はあるけど、それを超えたら永遠のぷー。
人生を本気で捨てる覚悟でないと、D進学は勧めない。失踪・自殺・精神疾患も多いよね。
以上、オーバードクターが最も多い学部・学科からの報告でした。(どこの学科でしょう?)
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:13▼返信
社会人経験してたら、そんな奴なんかゴロゴロいるって分かるやろ。自分だけが特別とか思っちゃって片腹痛いわ。ってなるけど、友人はあーだこーだ言ってないからな。
友人が同情されたら自分だけ気持ち良くなって、叩かれても、自分はダメージ0とか卑怯な奴やな。
友人を叩くとしたら、こんな奴に話した危機管理能力のない所だな。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:15▼返信
えっと、企業が求める人材と違ったってだけだと思う
いくら博士課程を卒業して、自分の研究成果をアピールしても畑違いなら受からないよ
でもなぁ、博士課程を卒業できるような人が企業選びを間違えるってのもあり得ないんだよなぁ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:18▼返信
大学院行くくらいなら会社で働きながら大学通って資格なりなんなり取得する方法もあるんじゃね
うちの会社にも大学いってる人何人もいるし。なんかMBAとか取得するんだってさ
俺みたいなアホには無関係の世界だ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:28▼返信
頭良くても使えないのは事実
経験がものを言うからな仕事は
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:38▼返信
俺の友達は、すごく優れた、すごく優しい中学学教諭だ、
時期教頭も内定してる
定年までに校長になると信じている
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:38▼返信
※398
初めは誰だって使えないやん
自分がペーペーだった頃はなかったことにしてるんか?
それともお前は初めから仕事が一人前に出来ていたのかな?
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:44▼返信
社会経験がどうのこうの言うのは
頭良くてもメンタル面で直ぐに体調崩したりして会社に来ない奴なんて論外だからなんだよ
コンビニバイトだろうとどんなバイトでも経験しておくのは大事だよ
社畜なんだけど、それが今の日本の社会だからそれを我慢できないならYOUTUBERとかになるしかないぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 20:48▼返信
言われるような場所を受ける奴がアホで税金を無駄にするクズ
研究職受けたら100%こんなこと言われないよ
403.ネロ投稿日:2020年03月09日 21:06▼返信
さて、見下す記事ばっかやし

打ち切るわ

相変わらず、負け組は酒の摘みになるな♪
喜べよ?勝者の役に立たせてもらってることを
一生、無い優越やぞ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:41▼返信
国立大すら独行化してる時代に何を言ってんだろうね。
博士号なんかに何の法的拘束力もないよ。
宅建でもとったほうがまだマシ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:43▼返信
※404
法的拘束力って…
お前は黙ってもっと勉強した方がいい
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:48▼返信
※405
で、博士号に業務独占権があるの?
その業務独占権に法的拘束力があるの?
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:50▼返信
法的拘束力www笑わすなww
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:52▼返信
※407
で、博士号に業務独占権があるの?
その業務独占権に法的拘束力があるの?
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:52▼返信
T大博士って学歴だけで採用決めた人事を殴りてぇ。
うち程度の会社に、まともなT大博士が来るわけねぇじゃねぇか!
変に頭でっかちだから教育しづらいし、これなら普通に素直な新人の方が全然マシ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:55▼返信
※406
>その業務独占権に法的拘束力があるの?

もうちょっと考えて書いたほうがいいよ
まず日本語として破綻しているけど法律がその権利を定めてるんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:57▼返信
※410
で、博士号に業務独占権があるの?
イエスかノーでどうぞ!
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 21:57▼返信
ぶっちゃけ、アカデミックの仕事はほとんどが有期雇用だから、運と実力と人脈がないと底辺まっしぐらです。
それが分かってたので、自分は博士には行かなかった…
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:03▼返信
※410
>法律がその権利を定めてるんだよ
そう。博士号の業務独占権を定めてる法律はないってこと。
博士号に名称独占以上の法的拘束力はないってこと。
バカ丁寧に書かんと理解できないのかw
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:03▼返信
※411
業務独占権という言葉自体がない
お前が言ってるのは権利ではなく資格
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:07▼返信
仕事で業績を上げて論文博士になっても、大学院進学で取った課程博士のほうが扱いが上じゃん?
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:11▼返信
※414
言葉遊びで本質をずらすな。
じゃあ、博士号が業務独占状態にあるといえるか?
業務独占状態とは
ある業務に対して、ある資格を有する者のみが行うことができる旨の法令の定めがある 状態であるとする。
イエスかノーでどうぞ!
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:16▼返信
※416
まずねえ
そのイエスかノーの質問自体に意味がないのよ
業務独占資格だけが仕事に役立つものではないから

いいから黙って勉強しとけ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:19▼返信
※417
>業務独占資格だけが仕事に役立つものではないから
それって博士号に限らず、業務独占資格以外の神羅万象にあてはまるわけやん。

いいから※416にイエスかノーで答えてみ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:20▼返信
※411
> 博士号に業務独占権があるの?
これならまだわかる。
業務独占権があるとなった場合に、その法的根拠は?って聞きたいんだろうけど、
業務独占権なんぞないから、法的拘束力なんて一切出てくる余地がないのに、先走って書いちゃうからコミュ力の低い低能なんだな、ってみんなに見られるんだよ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:21▼返信
※419
言葉遊びで本質をずらすな。
じゃあ、博士号が業務独占状態にあるといえるか?
業務独占状態とは
ある業務に対して、ある資格を有する者のみが行うことができる旨の法令の定めがある 状態であるとする。
イエスかノーでどうぞ!
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:23▼返信
※418
>それって博士号に限らず、業務独占資格以外の神羅万象にあてはまるわけやん

だから何?
俺の発言の否定になってないで

そんで俺はイエスかノーに意味がないと言ってるんだが
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:26▼返信
>>1
30代の無職引きこもりのボクはどうなるの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:31▼返信
※421
>だから何?
博士号に
名称独占以上の法的拘束力はないってこと
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:34▼返信
※423
>博士号に名称独占以上の法的拘束力はないってこと
だから何?

一応言っとくけど
法的拘束力の使い方もまだ間違ってるよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:36▼返信
※424
>だから何?
博士号に名称独占以上の法的拘束力はないってこと
これがすべて。27歳博士号もちがチヤホヤされないことのすべてw

>法的拘束力の使い方もまだ間違ってるよ
よかったねw
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:39▼返信
※425
>博士号に名称独占以上の法的拘束力はないってこと

だから使い方間違ってると何度言えば
上の文は正しくないよ

チヤホヤされるされないのために博士号があるわけでもないしな
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:40▼返信
大学院まで行ったのに?っていう会社や職種選んだからそんなこと言われたんじゃない?
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:43▼返信
※426
>チヤホヤされるされないのために博士号があるわけでもないしな
博士号に名称独占以上の法的拘束力はないってこと
これがすべて。27歳博士号もちがチヤホヤされないことのすべてw
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:46▼返信
※428
壊れちゃったか
ごめんな
ちゃんと勉強するんやで
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:49▼返信
これは採用側が正しいね
優秀な奴なら大卒で就活成功してるし
大学院は遊び呆けて就活に失敗してしまったが実家は裕福って奴が行くとこ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:50▼返信
※429
>ちゃんと勉強するんやで
せやな。少なくとも博士号なんて無意味なものを取るための勉強はせんわw
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:52▼返信
※428
だから、なんか論破してるつもりかもしれんが、※404 の時点から、お前が言ってることはみんな分かってるんだわww
誰も否定してないだろそのことについては
ただ「博士号に業務独占権や法的拘束力があるか?イエスかノーか?」みたいなアホな文章を必死で垂れ流してるから、低能だなあと煽られてるんだよww
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 22:54▼返信
※432
壊れちゃったか
ごめんな
ちゃんと勉強するんやで
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 23:02▼返信
※432
>お前が言ってることはみんな分かってるんだわww
必死に頑張った「博士号持ち」が、
国立大すら独行化してる時代 であることに気づかず
業務独占すらない
「泥船」に乗ったってこと?
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 23:13▼返信
まあ、主が悪いわけじゃないが、その会社、その会社で欲してる人材あるんだから、そういう偏見無くすかどうか云々は越権行為だよな。それは会社が決めるわ。大変大きなお世話。ダメなら他当たるのが社会経験ある奴の行動。つまりそういうことだ。出来るやつは企画通らなくても、へそ曲げねえで時期が悪かったとか、根回しが足らなかったからとかそういう風に考えるだろ。ボケナスはそういう機敏が理解できないから一生燻るんだよ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 23:19▼返信
まぁ社会経験が無いのは事実だよな。常識がないって思われても仕方ない。
それを最終的に判断するための面接してるわけだが。27歳で...って言うのは多分建前で、普通にコミュ障だったとか単によくわからない人だから敬遠したとかだろ。
新人教育するのもタダじゃないからな。どういう会社か知らんが、後から入ってきた自分より学歴が遥かに高い人に仕事を教えるってのは現場の人も気後れするもんだ。間抜けだけどね。
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 23:31▼返信
この国においての博士号なんつーのは、せいぜい同じ名称独占の技術士程度の価値しかない。
現実の労働市場においてもだし、法的にも。
技術士の方が現場での切ったはったの実務経験が必要だから、労働市場ではちょろっと上かもな。
アカデミックっていう血税垂れ流しの補助金事業での実務経験(?)を評価したものにすぎんから、
労働市場で評価されないのも畢竟。
アカデミックにおいても、国際的に程度の成果しか挙げてこなかったっていう歴史があるからな。
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 23:58▼返信
文系の博士号なら言われても仕方ないかなって
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 01:38▼返信
>>345
君学生でしょ
知識はあっても実務経験ないと全然即戦力にはならないよ
君みたいな学生は大学で知識を得ると、万能感を感じて仕事もできると勘違いしちゃうけど、あくまで基礎を身に付けただけで社会人としてはひよっこだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 01:48▼返信
自分は文系だったけど、文系の大学院て半分趣味の領域だし実務に全く活きないからな
それでもって院を出てるというプライドはあるから企業側も扱い難い
理系のことは知らないけど、文系に関しては学部卒で就職するのがベストだと思う
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 02:16▼返信
5年感なんて誤字ってることに気づかないような頭なのでお察しでしょうよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 02:44▼返信
別に数ある会社のひとつやろ。
さも、全ての会社が世間知らずみたいな印象操作やめろよ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 03:40▼返信
>>412
学問を大切にせんからアホが増えてく
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 07:47▼返信
博士号取得するほどの人材ならすぐ採用するべきだろ
アホな会社に入らなくてよかったじゃん
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 07:52▼返信
※416
ノー。
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 08:02▼返信
ちゃんと学んだ学問が生かされるような会社に面接に行けばそんな対応はされないと思う
事実、教科書通りにお勉強をしてきた学生よりも実務経験を積んだ中途社員の方を好む会社も多い
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 08:39▼返信
27歳職歴なしに変わりはないんだよなぁ…
5年ビハインドはデカいで…
もう中途採用レベル…

学校で学ぶ内容が会社で通用すると思うなよ学生…
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 09:43▼返信
学歴が全ての世界にいた人はこういう勘違いを起こしがちだよね

本来博士なんてのは限られた分野の専門家なんだからどんな企業でも評価されるべきと思ってるのが間違い

最高位の学位なんだから優秀なんだ!って言われても既に5年働いてガンガン利益生んでる同い年のやつと同じように働けるわけでもなく新卒として一から教育の27歳…ってなると敬遠されるのは当たり前

博士課程とったならその専門性を生かした研究職につけばいいのになんでそっちいかなかったの?(いけなかった?)って話
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 09:49▼返信
>>440
文系は特に就職できなかったやつが時間稼ぎに院に行くイメージ強いから院卒の心象をおとしめてる一因だと思うわ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 10:09▼返信
※448
それが化けるんだよな
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 11:46▼返信
長年社会に出てそれかってレベルの奴も多いから
27歳からでも何も問題ないとは思うが
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 11:48▼返信
>>438
そもそも文系の博士号って博士課程の間に取れないこと多いと思うけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 12:02▼返信
そんな頭いいのになんで会社なんかに入るの?
起業すればいいのに
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 16:28▼返信
>>444
博士課程を卒業としか書いていないので博士号は取れないまま単位取得満期退学の可能性もあるが
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 16:43▼返信
受けるところ間違ってるんじゃないの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 07:25▼返信
>>269
当てはまるんだよな~
現実逃避は良くないぞ、坊や
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 20:28▼返信
たかだか文科省管轄の一資格にすぎんのよ。
業務独占や名称独占すら怪しいし。
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:54▼返信
>>48
頭悪いおっさんだと一発で分かるレスだな
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:55▼返信
>>305
ウェーイしてるだけの奴は博士号取れないぞ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:37▼返信
斉藤佑樹が正解だったか考えろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 21:11▼返信
>>10
これ釣りか?
中途半端なラインせめるなややこしい
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月16日 21:29▼返信
院卒って少年院卒ってことだろw
そりゃあ、働いたことのない犯罪者なんて雇いたくないなw
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 02:53▼返信
>>456
井の中の蛙大海を知らず
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 02:54▼返信
>>16
好きな仕事ができてよかったな
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:05▼返信
大手なら少なからず博士卒を採用してるからこんなこと言われない。中小の学部卒前提の採用に応募したら言われるかもしれない。
というか、優秀な博士学生は学会でコネクション作って就職するからこんな事態にはならない。

直近のコメント数ランキング

traq