みんなリモートワークに慣れてきすぎて、ついに同僚が会社に行くことをオフ会と言い出し始めた。
— よーぐると (@yyyoghurt) March 9, 2020
みんなリモートワークに慣れてきすぎて、ついに同僚が会社に行くことをオフ会と言い出し始めた。
オフ会はオフラインミーティング=オフライン会議のことだから、全く正しい
— 写真屋 KAZUN /富永和則 (@kazunt) March 10, 2020
サラリーマンごっこを楽しみながら給料がもらえるなんて斬新ですねw
— リモートワーカーの避難所 byリモート/テレワーク歴7年目 (@remortwork) March 10, 2020
この記事への反応
・オフライン会議、
オフィス会議の略と思えば、まぁ
・笑った
・オフ会なら年に一回か多くて数回でかまわんやろ
・Web系ではないですがやってみたら案外、仕事は問題なく回ってますねー。それ以外はメリットしか無いのでリモートワーク最強ですね
・めっちゃ上手いこと言いますね
・そもそもほとんどリモートワークなので既にオフ会です()
会社行くとしても機材の受け取りか遊び(センサーでの計測など)に行くぐらいしか...
・笑いました
・いいなぁ(´・ω・`)自分、工場勤務だからリモートない( ´_ゝ`)
・いい、いいね。オフ会で予定詰まってる的な…
「ゼイリブのサングラス」級の火力ですなw
・仕事なんてそんな感じでいいと思うの
オフ会とはよく言ったもんだな
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switchposted with amazlet at 20.01.27任天堂 (2020-03-06)
売り上げランキング: 49

通勤という名の消耗戦
都市近郊住まいとい浪費
ありとあらゆる無駄を排除してこそ進歩という
まあバイトノルマがあるから無理なんだろうけど
忠告しておくとリモートワークになると見た目がいい加減になるから気をつけろよ
一日中家にいて見た目が不精だとただの不審者だから
俺は毎朝風呂に入り、髪もセットして小奇麗な格好を心がけてるぜ
リモートワークを充実させたりするのが本当の働き方改革
そうかなぁ?ワイは大抵はちま見てるが
会社に行ってやることが会議だけなら、その呼び方でも正しいかも知れないけどな
小売りも飲食も輸送も派遣も全部できないんだから
平日通勤しないからって休日に出会いを求める人がどれだけいるか気になる
「犬を散歩に連れて行った」とかでも記事にしそうだな
少なくとも週5日出社する意味はないわな
週1,2で顔合わせ程度出社すればいいって気付きはじめた
上の人間が賛成派と反対派に分かれてるのに実行してまとまな環境も整えられる事もなくメチャクチャw
遠巻きに笑って成り行きを見てたwww
日報を毎日出さないといけないのかな。
めんどう
うちは個人情報扱ってるから、出社しないと何もできん・・・
だからお前を特定できない時点で、こちらは無能ってわかるだろ
メリット多いんだけどねリモートワーク
オフィスの面積が空くから社員多く回せたり
事務所すら持たずにこれから全ての会社をリモートワークにしたら効率が良くなるとか言ってる馬鹿がいたけど
全ての会社をリモートワークにすると、業務的な人間の集約がなくなるからレストランとかの店舗型サービス業とかは辛そうね。
コロナウイルスさまさまだな
ようやく日本は新しい時代に向けて歩み始めたんだ
日本の情報リテラシー現状でこのまま広げたら情報駄々漏れ社会誕生だぞw
馬鹿日本人は会社行けって思うわ
何の情報が漏れるってんだよ言ってみろハゲwwwwwwwww
まあ肉体労働やるしかないようなやつに人権はないってこったな
平日なのに大人含めて人すげえいるんだけど
横だが普通に情報漏洩は起こりやすくなると思うよ
リモートの場合個人情報とかのセンシティブ情報にアクセスできなくすることも出来るけどそうすると結局そういう情報を扱う人は出社しないといけなくなるし
データ抜かれないようにどれだけ策を講じても個人情報を画面表示できる時点でカメラでとったら抜けるし
まあ零細企業とかで対して機微情報ない会社から心配いらんのだろうけど普通の会社なら気になるところだと思うぞ
悪いなふさふさで
情弱wwwwwwwww
オフィス入る時にスマホ没収とか
本気でやってる所はリモートなんてやってないだろうしな
別にやれる所がやればいいだけの話
公園でリモートワークごっこかな?
オフ会0人
要するにいてもいなくてもいい職種でリストラ対象まっしぐらなのにいい気なもんだねえw
これからも、出勤する必要はねえぞ
独身一人暮らしで、邪魔する奴はいないが家でやったら
普段の半分もできんがな
家に子供がいるのに仕事が出来る人は尊敬するよ
ぶっちゃけテレワークにするくらいなら休みにしろクソ社長と言いたいけど言えない(笑)
いやコミュ障の時点で社会に出れてないかww
土日はほとんどやらないのにw
田舎は現場仕事だらけテレワークとかまったくと言っていいほどないぞ
大手の地方事業所にほんの少しテレワークしてる社員がいるくらい
つまるところは無能てことや
まだ上場してないから、リモートなんかしてる余裕無えwww
社畜根性バリバリなのと団塊世代の時代錯誤なやつらは反対するだろうけれど
現場に携わらない管理職だけでしょリモートワークできんの 遠隔操作で機会操作して工場稼動なんてできるわけないし・・・
そらリモートでも会社は回るよ
けど多くの会社員が外出しなくなったら経済は回らなくなってくる
どうせスタバでやるから後ろから見られるぞ
日本はコロナウイルスの前から亡国一直線で、10~12月期GDPは年率-7.1%でアベノミクス崩壊してます。株価暴落が続いていて、GPIFつまり年金も株にどんどんつぎこんだため、溶けてなくなります。
また10日参議院で黒田総裁は、昨年10月以降、日銀が購入したETFは2兆442億円。2019年9月末時点の保有状況を前提にすれば、損益分岐点は1万9000円程度と答弁。19年9月末時と比べて切り上がってるのは確実で、愚かな日銀は既に含み損を抱えて出口戦略もない