人気アニメ『鬼滅の刃』の影響で
— 🔃Please retweet🔃 (@saebryo) March 10, 2020
剣道を始める子供達が増えているそうです
ですが、剣道を始める前によく考えてください
いくら道場に通っても、全集中や水の呼吸等は教えてもらえません
これは数十年前にるろうに剣心の影響で剣道を始め
飛天御剣流の技を一つも会得できなかった男の言葉です pic.twitter.com/h6vp4kDJ47
人気アニメ『鬼滅の刃』の影響で
剣道を始める子供達が増えているそうです
ですが、剣道を始める前によく考えてください
いくら道場に通っても、全集中や水の呼吸等は教えてもらえません
これは数十年前にるろうに剣心の影響で剣道を始め
飛天御剣流の技を一つも会得できなかった男の言葉です
ただし、呼吸方は会得できませんが
— 🔃Please retweet🔃 (@saebryo) March 10, 2020
剣道は素晴らしいです
礼儀作法を学べ
体力もつき
剣術を会得することができます
私は試合では勝てませんでしたが
相手の剣の軌道をそらせて引き分けにするのは得意でした
今でも棒やナイフで襲われても致命傷を負わない程度にかわせる気がします
気がします
高校の剣道の授業で、「知ってる構えをしてみろ」って言われて、クラスの大半が(それこそ、自分を含む剣道経験者以外が)牙突の構えをしたのを思い出しました
— やつで (@yatsude_katsu) March 11, 2020
鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 20.03.11吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 170
この記事への反応
・刀を握りたいなら、
居合道か抜刀道の方がいいかも
どっちにしろ
「~の呼吸」は習得できないけど
・鬼の手が欲しくて教員になりましたが、まだ鬼の手は生えてません
・でも剣道って戦闘アニメみたいな激しい連続攻撃とかは出来ないからなぁ(現実的にも行けるのやら)
・伊之助のように我流を使うのが妥当と思った自分
・スラムダンクが流行ればバスケ部、テニスの王子様が流行ればテニス部、ヒカルの碁が流行れば囲碁…次は何部かな(*´∀`*)
・剣道より居合の方が鬼滅に近いものできるかな?
・私は牙突は習得出来ました
・流行りに乗って初めるような奴はだいたい礼儀とかの面でボロクソに怒られて辞めてくイメージしかない
・クレヨンしんちゃんの剣道編を見て剣道を始めた者です。今はもうやってないけど。
・ラグビーでにわかファンが増えたのは、良いニュースとして扱われてたよね。きっかけは何でも良いと思うよ。
『鬼滅の刃』の剣技を期待して剣道やったらガッカリしちゃうんじゃないか?
Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セットposted with amazlet at 20.03.11任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.03.11カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 11

現に、某大学でロボット工学を教えている教授がロボット工学の道に進んだ理由は
ロボコンが好きだったから だった。
せめてガンダムにしろ、と、みんなから叩かれてた。
こどおじひきニートの私には無縁です。
やはりこどおじ最強ということが証明されてしまいました。
一応レーサーにはなったけど、そこまでー
剣道やろうなんて考えもしねえな
本気で思ってる馬鹿はいないだろ
まあ運動するのはいいこと
剣道よりも新体操とかやった方がマネは出来ると思う
先生が突きは禁止!危ない!って言ってるのを無視して突きしてたら
1人の男子がノドに思いっきり突きくらって重症化して救急車騒ぎになった
あの別次元のサッカーみてw
きっしょ
ク、リ、ト リスの呼吸
二型 潮、吹き
あれは先に左手ぶっとばされないといけないからなぁ
勝負事での礼節学んでくれるキッズが増えるのは喜ばしい事
大半はそれが怠くて辞めてくだろうけど
よって嘘松
学校に1人もいなかったが?
20年前をなにも知らないクソ松どもいい加減にしろよボケが
中学生のときテニスの王子様流行ってるときテニス部入ったとき
彼女に「あんたもテニプリに影響されたの〜?w」とか言われてキレかけた
斎藤一はガチの剣の達人エピソード多いし。
本格的に剣道部に入るやつはいなかっただろ
捏造すんな嘘松
俺は剣術より二重の極みを選んだ
聞いたこと無えwwww
133の科学主義 133の科学化 133の科学的 133の科学性 133の科学点 133の科学制
133の効率主義 133の効率化 133の効率的 133の効率性 133の効率点 133の効率制
133の社会主義 133の社会化 133の社会的 133の社会性 133の社会点 133の社会制
133の資本主義 133の資本化 133の資本的 133の資本性 133の資本点 133の資本制
面白くない
キミはセンスないね
でも帰宅部だろ?w
居合は始めるまでのハードルが高いから誰もやらんやったし
るろ剣世代がやるとしたら二重の極みぐらい
「昔はるろうに剣心にあこがれて剣道をはじめる学生がいっぱいいた」
90年代をなにもしらないゆとりバカ「へー、そうなんだ(信じる)」
腹式呼吸の亜種?😷
はい
それで鬼滅より売れたの? おかしいな~パクリの方が売れるなんてwwww
それをもって「実践でも使える」ような発言してる時点でこいつダメだろ
剣道や柔道はあくまで道であって術じゃないと最初に習うはずなんだけどな
技の名前から鬼滅なみの中二テイスト満載だぞ
あったら教えてほしいレベル
本当松
才能も必要だけど
臭い、夏と冬は地獄、下手くそに打たれると身体中アザだらけ
まるで楽しいと思わなかったわ
あの漫画って終盤で何故かいきなり左方向に傾いてるんだよな
どうせならライドウの元ネタのマリオ64をやれよ
まじで言ってたらやばいやん
どんなお題目を並べてもそれが真実。
竹刀で撲殺術を学ぶらしい
牙突と二重の極みの練習は流行ったけどさ
キャプツバのサッカー、スラダンのバスケ、ヒカ碁の囲碁、テニプリのテニスブームみたいにはならんかったろ
剣道やり始めるとバンブーブレードのほうが面白い
剣道なんて道具代バカにならないからね
左手でオ●ニーする奴は左に傾くって言うしな
だったというだけだから
キャプ翼見てサッカー始めたプロ選手も多いやん そういう事でしょう
どう見ても剣というよりは竹刀だからな剣道のは
真剣使っている何かとは技術体系とかも全く違うから呼吸法とかも学べないんじゃないかな
遠征して何人ものホームレスの骨を砕いてやった
あいつらもうこの世にいないんだろうなwww
肩幅広くならない?
そう言えば飛天御剣流の抜刀術は全て隙を生じぬ2段構えとか言ってたけど
飛竜閃の2撃目ってどんなのだ? 残った鞘も飛ばすとか鞘で殴りかかるとかか?
るろ剣というか、新選組や幕末志士の剣術とか実際にある剣術だし、
新選組や幕末志士に憧れて剣道始めるのは昔から多いぞ。
ちなみに、ネタと思われがちな鵜堂刃衛の催眠術的な「心の一方」は実際にある剣術。
ぽむ@pompiabcd
きっかけはなんでもいいんじゃないかな
少なくとも鬼滅の威を借りて他作品のコミュにわざわざ煽りに来る奴よりは作品を愛してると思う
飛竜閃なんて絶対に出来ない技の一つだろ…
臭くてハゲそうw
手打ちうどん作れそう
天翔龍閃できないの?
だせぇ
古流の道場見つける方がしんどい気がするw
居合やってりゃ双龍閃とかはできるだろ、実践で使えるかはともかく
1人だけど、るろ剣完結後に全部読んでハマって剣道習いに来たとか
弥彦みたいになりたいって言ってたけど彼は白刃取りの達人になれてるかな
たとえアニメの必殺技は使えなくてもね
オイオイ歳がバレルぞw
※74
歴代の継承者が「比古清十郎」を名乗るだけで一子相伝ではない。
そもそも今代の清十郎が流儀を絶やすつもりでおり、剣心は正式に流儀を受け継いでいないし受け継ぐつもり自体ない。
オタクとは違う
匿名のスレで何言ってんだこいつ
マンガにはそれだけの力があるんだよ
川合俊一が「スラムダンクが人気の時、背の高い子が全部バスケに取られた」みたいな事も言ってたしな
折れる・曲がる・腰が伸びるから(従者に持たせるなどして)換えの刀が必須になるし
寝刃を合わせるために小さな砥石を持ち歩くなんてほとんどの人が知らないだろ
そういう話ならキャプテン翼が一番有名やで
そりゃ剣道の話で古流剣術じゃ袈裟切りに取りやすい八相はポピュラーな構え
真っ直ぐ切り下げる(点)より斜め方向への斬撃(面)のほうがよけにくくなる
ガチで強くなりたいならボクシングを学べ
世界的に見たらキャプ翼だけど
国内では個人的にはYAWARAかもしれないと思ってる
マンガ的には全く好きじゃないけどさw
ガチなら総合習え
たぶんここに居るほとんどの者が知らないだろうネタなので思わずつっこんだんだよ
13の書き込みは「軽井沢シンドローム」で一世を風靡した漫画家「たがみよしひさ」が1989~92年に(ベルセルク掲載誌でもあった)月刊アニマルハウスで連載した格闘技マンガ「ファイター」が元ネタ
30年前に掲載誌休刊で終わった漫画なので知ってる奴は(ry
お前が無能なのは理解した、普通は何か学ぶんだぞ
型というのは本来は「合理的かつ無駄の無い身体の使い方」を身につけるためのメソッドで
実戦の雛形ではない
>剣道は素晴らしいです
礼儀作法を学べ
剣道やると嘘松の呼吸が学べるって事だな
今オタクの間ではダン持てブームでフィットネスがアツイから
ラグビー部なんて小指でシバいてやんよ
大抵の古流は呼吸法を内包してると思う(公表せずに奥義として隠してる流派もある)
女王将唯が主人公の汚い手も平気で使う武術だろ
昔読んでた
今フィットネスジムはダン持てじゃなくコロナブームだろ
空手と剣術の共通項
知ってる奴がいるのはうれしいね
一応は第一部完なのでいつか再開しないかと願っていたが、たがみ先生が実質引退しちゃったからな
お前の親指ゴリラなの?
江戸期以降に発展した柔術の根幹は剣術で、剣を使わず素手で行なう剣術
戦国期の甲冑武者による組み打ちから発展した流派とは趣が異なる
空手も琉球武術としてのそれは武器術を含む総合武術で関節技や投げ、固め技が存在する
なんでファイターの話で盛り上がってんだよw
あの技の派生システムは今でも好きだ
たがみ先生は実質引退なんか…残念だ
2010~11年に「アウトドアズマン列伝」を連載して以降は商業誌での執筆が絶えている模様
当人のツイッターでの肩書きも「自称漫画家」になってる
あいかわらずの闘病ぶりで副業として色紙イラストの販売をしてるとか何とかw
道具一式で数万超えるとか学生にやらせるものじゃないわ
そもそも数十年前とか話もってる時点で連載時期すら知らないんだろ。
懐かしいなあ
主人公が最強でもなんでもないってのは当時けっこう驚きだった
今なら割とあるんだけどね
実際に体動かすこと選択する方が、人として上だからな
きっかけは何でもいい、がんばれ
東北大の姿勢研究でも悪い例として剣道経験者が挙げられてるぞ
テニス協会の理事やってたうちの親父が「テニスの王子様っていう漫画の影響でテニス部の学生が増えてるらしいけど、どんな漫画?」って訊かれた
純粋にテニス好きな親に対して答えに窮した記憶があるが・・・
そういえば「エースを狙え!」のときも女子テニス部に入部する学生が増えたとか言ってたな
後期はアレだが初期は普通のテニス漫画だろ
なんで答えに窮するねん
天翔龍閃の伝授の際に師匠は死ぬから実質一子相伝
この程度の文章の意味もわからんなんて、お前日本人じゃねーだろ
「答えに窮した」がかかってるのは「テニスの王子様」だけだ
小学生からやりなおせ
いや、もしかしたら、幼稚園児だったか?
それなら文章が理解できなくても仕方ない、すまんかったなガキ
漫画の設定に物申すのもあれだが、奥義伝授の際に師匠が死んで常に継承者が1人しか居ないってのは
何かあれば流儀が絶えてしまう危険があるんだよな。実際に消えた流派もあるだろうし。
現実の歴史でも示現流などは宗家たる東郷家の当主が夭折したことから流儀継承や記録などに混乱が生じてしまっており、その影響は今日まで続いている。
剣心は弥彦が竹刀使ってたからギリセーフ
けど、いくら子供でもそこまでバカじゃない
実際には伝統派の試合では当てないと有効とされないケースが多く、顔面へ突きを入れるなどする。
個人的には柔道が一番危ないと思う。受身を取りそこねると普通に頭を打つ。
ゴミ漫画
夏の面の臭い。プライスレス
悪・即・斬wwwww
たぶん、世界に通用する構えだけど、武道経験者には通用しない構えの代表。
そんな先輩はゆとり第一世代
1987年(昭和62年)生まれだもの90年代は後半は記憶あるし、前半も名残は理解してるって