『ベイブレード』21年の歴史初、本物の火花が出る装置発売 安全性は「問題なし」
https://news.livedoor.com/article/detail/17963781/

記事によると
・タカラトミーが14日、ベーゴマを現代風にアレンジした対戦玩具『ベイブレード』の本物の火花が出る発射装置(ランチャー)「B-165 スパーキングベイランチャー」を、28日に発売することを発表した。
・価格は税抜き900円で、ランチャーから本物の火花が出るギミックは、1999年に発売された『ベイブレード』21年間の歴史の中で初登場。
・「すごく低温なものとなっており、何回も実験を重ねておりますので、安全性は問題ございません」と説明した。
新シリーズのベイブレード、21年の歴史で初めて発射装置から…
— タカラトミー (@takaratomytoys) March 14, 2020
💥 💥 💥
\\ || //
💥= 火花 =💥
💥= ちらします =💥
// || \\
💥 💥 💥 pic.twitter.com/yxlIYffczZ
シュートパワーが過去最強クラス!火花を散らす「スパーキングベイランチャー」は3月28日発売です( ^ω^ 三 ^ω^ )ヒュンヒュン
— タカラトミー (@takaratomytoys) March 14, 2020
そしてそして左回転用の「スパーキングベイランチャーL」は4月25日発売!弊社の通販サイトは早々に品切れたので各サイトでの予約はお早めにどうぞ( ・∀・)ノ pic.twitter.com/ml0pwpDhvt
ベイブレードバースト B-165 スパーキングベイランチャー
posted with amazlet at 20.03.14
タカラトミー (2020-03-28)
売り上げランキング: 25
売り上げランキング: 25
ベイブレードバースト B-166 スパーキングベイランチャーL
posted with amazlet at 20.03.14
タカラトミー (2020-04-25)
売り上げランキング: 30
売り上げランキング: 30
この記事への反応
・このランチャーでこいつを回せば…!
・昔あったなあ。火花が出るぞ!ってだけのオモチャ。
・このご時世によく出しましたね。流石タカラトミー
・対面でビー玉すら打てないような厳しい安全基準通ってるんだからよっぽど安全では
・なんか…危ないとか火事になるとか
言ってる方がいますが…。
火花で火傷するのはほぼないです。
火事も起きません。
・発射装置から火花を出す意味って何かあるんですか?
・それは…格好いいからだ!
・タカトミさん、楽しいアイテムを発売してくれて本当にありがとう
ハートのビックリマーク
( ^ω^ 三 ^ω^ )ヒュンヒュン
・燃えるぞ!楽しそう!絶対買う!
・火花よりベイブレード本体の方が危険度の高さだけなら高いというね
火花出るベイはあったけど、シューターから火花散らせる時代になったのか
楽しそうだな!
楽しそうだな!
ベイブレードバースト B-154 DXブースター インペリアルドラゴン.Ig’posted with amazlet at 20.03.14タカラトミー(TAKARA TOMY) (2019-11-16)
売り上げランキング: 140
ベイブレードバースト B-155 スターター マスターディアボロス.Gnposted with amazlet at 20.03.14タカラトミー (2019-12-26)
売り上げランキング: 293

安全って言ってたLEDでも火事起こって子供亡くなっているし怖い
貴様らには分かるまい
俺が遊んでた頃と比べるとすごい進歩だな
マッマが芳香スプレー使いまくった近くでガキがこれで遊んで小規模爆発起こる→自主回収までがテンプレ
わからんけど
お前らの先輩が研究開発したのを自分の手柄みたいに語るなよw
●朝日新聞社の記者、小滝ちひろ編集委員がツイッターで新型コロナウイルスに関する不適切な投稿をしたことを謝罪した。ツイート内容は「(略)戦争でもないのに超大国の大統領が恐れ慄く。新コロナウイルスは、ある意味で痛快な存在かもしれない」というものだった。同社は、報道姿勢と相容れない行為だったと重く受け止め、専門的な情報発信を担う「ソーシャルメディア記者」を取り消し。本人は「過ちを認め「心からおわびします。深く反省しています」と謝罪しているという。同記者の投稿に、インターネット上で批判が殺到していた。
●小滝編集委員のツイッターの自己紹介欄は「朝日新聞編集委員(社寺・文化財担当)。趣味は空手(新極真会初段)。57歳のじいさん予備軍です。興福寺迦楼羅・非公式応援大使も仰せつかっています」。ツイッターのアカウントは、批判が相次いだため削除していた。
●同社広報部がツイッターで発表した見解は「朝日新聞記者の小滝ちひろ編集委員が、ツイッターに不適切な投稿をしました。本社は、報道姿勢と相容れない行為だったと重く受け止め、専門的な情報発信を担うソーシャルメディア記者を取り消しました。本人が説明やおわびなしにアカウントを削除したことも不適切でした。深くおわびします。(略)」と述べています。
最近の建物は気密性高いから意外とスプレー引火しやすいんやで
ホログラム聖獣召喚やな
ガソリンスタンドで給油中は暇だけど、
給油口の近くでベイブレードするのは絶対にやめようね
温度とか関係ない
今だと色々と難しいんだろうな
今だと危険で販売できないだろうが
おもちゃの火花で引火する可能性を発想できる子供は圧倒的に少ないだろう
レイスティンガーのZMCハリのギミックを作りたくて改造してた友人親子がいたけど
木の幹に突き刺さるくらいのモノになったから
危険だと言う事で辞めてた
誰かわかるやついないかな~
大昔からある技術やん。
20年前くらいに中国産の火花ベイブレード売ってたけどwwww
てかベイブレードは前、ぶつかると火花が出るパーツなかったっけ?
20年前と今の建物じゃ気密性が違う。
それに今の建物は核家族化が進んで各部屋も狭い。
2芳香スプレーの利用も20年前より圧倒的に増えてる。
子供の玩具なのが問題だろ
子供が時と場所を守ると思うか?
静電気は発生条件が限られる
火花は確実に出るからあぶない
昔にもガレージやガソスタで気化ガソリンに引火ってのもある
アパマン爆発は特殊な事例だが、狭い家庭の一室だと再現性が無いわけでもない
最近は昔より引火しやすいものが身近にあるからあぶないと言えばあぶない
静電気みたいに放電してるわけではないぞw
バーカw
ガスでも何でも発火するにはそれだけの温度が必要なんだよw
こういうおもちゃの火花はごくごく低温で燃える物質を摩擦で発火させてるだけw
火花だったら何でも燃え移るとか文系アホの極みwww
志々雄真実『え?』
安全性は問題なしってあるよ。