• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


クラシック音楽業界 感染拡大で損害の補償など 国に要望
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012334021000.html
ダウンロード (4)


記事によると



日本クラシック音楽事業協会は16日、文部科学大臣と経済産業大臣にあてて、コンサート中止で発生した損害の補償や、無利子での融資など救済策を講じるよう要望書を提出した

・先月26日のイベントの自粛要請以降、今月13日までに中止が決まったクラシック音楽のコンサートは全国で523公演にのぼるという

・損害は推定で24億円以上

・協会の入山功一会長は「事業者だけでなく、演奏家たちが本当に困っている。文化芸術は、一度途絶えると短時間で元に戻すことはできない。お客さんの理解も得ながら、徐々に公演を再開する方向にかじを切れるよう、現在、ガイドライン作りなどを進めている」と話した




バリトン歌手の井上雅人さんより

「クラシックだけで言うのはどうかと思うし、救済をお願いする、という立場ではないのかな...かえってイメージ悪くするだけ、残念。」






この記事への反応



え?国民の税金から払えって言ってるの?じゃあ、皆に払わなきゃね。演奏家だけ特別扱い??

貸し付けならともかく、国民の負担となる補償には、絶対反対だ。

クラシックって1,2ヶ月でダメになるほど柔なの? それにこれ「支援お願いします」じゃなく「補償しろ」って言っているのか

こういう要望出す奴らって、武漢ウイルスが中国で猛威を振るいだしたときに積極的に中国経由の人の出入りを禁止する要望とかも出したの?

芸能なんてものは「余興」でしかないのに何を言っているのやら。

この件で補償されるなら演劇やロックのライブ、落語など全ての舞台に関与する人にも補償されるべきだよなあ

そう言う商売だから仕方ないでしょ?
他の業界も同じ。もっと日々の生活も出来ない人はいくらでもいる。


他にもいろんな業界が補償してくれって陳情したいだろうけど
国から振興券か商品券配るからそれでお客さん呼んでやってくれで終了だろう
気持ちはわかるがムリ筋


団体があるとこういう時交渉できるから良いよなあ…。個別のアーティストも、というか音楽に限らずイベント各種一緒に補償してほしい。

コレは封じ込めに失敗した中国に請求したほうがいいのでは?

クラシックファンとしては、苦しいところだけど、クラシックだけを補助するわけにはいかないでしょ、どう考えても。観光、飲食、打撃を受けてる業界はたくさんあるし。

政府に要望する所が日本らしいというか・・・でもこれ難しいでしょう。まずクラッシック音楽業界だけ特別扱いしてよいのか、どこで線を引くか、すべての業界へ補償するか、色々な問題が噴出する。イベント保険でキャンセル補償を対応するべきとか、色々あるはずだし。






こんな時こそジャスラックの出番でしょ





あつまれ どうぶつの森|オンラインコード版
任天堂 (2020-03-19)
売り上げランキング: 3

コメント(341件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:32▼返信
強制ではなく要請なんだから
従わなければよかっただけじゃん
自業自得だ
2.安倍投稿日:2020年03月17日 00:33▼返信
ダメであります
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:33▼返信
クラシックもジャズ界隈もこんな奴らばっかりよな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:34▼返信
やってねーのにやった前提の金額を出すの詐欺師みてーだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
バカばっか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
中国に請求すれば?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
逆にクラシック会場がクラスタになったら主催や劇団はどれだけ損害賠償されるのだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
あほじゃん、知能低いね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
無理にでもやればいいだけの話
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
そもそもクラシック音楽って日本の文化なの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
自粛とは
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:35▼返信
何でもかんでも補償したら待ち受けるのは大増税だがよろしいか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:36▼返信
やはりクラシックの世界って閉鎖的なのかなあ

何か残念だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:36▼返信
文化や芸術は国が支えるもんだと思うけど、こういう時にだけすり寄ってきて「金くれ」ってのは流石に厚顔無恥
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:36▼返信
中国に請求しろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:37▼返信
アイドル>>>ロック>>>>>>>>>クラシック
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:37▼返信
24億円分 増税されるだけだからヤメロ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:37▼返信
もともとカツカツな業界なの分かるけど苦しいのはどこも一緒だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:37▼返信
あ、頭おかしいんだね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:38▼返信
くそつまんねー古臭い業界だから消えていいっすよ 
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:38▼返信
得しねえ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:39▼返信
上流階級に支援してもらえばいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:39▼返信
子供音楽教室から著作権料とる音楽業界はこれくらいやる。人気アイドルグループの場合桁が上がるだろな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:39▼返信
え?

中国に要請でしょ?
まさか被害者の日本に
要請しないでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:39▼返信
こいつら何を言ってるんら?楽器を演奏しているだけの分際で。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:40▼返信
クラシックは親の趣味で何度か聴きに行った
途中で寝ることもあるけどイビキかかなきゃ許されるのよ
指揮者も寝ていい言ってたし
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:40▼返信
今こそ損正義の財布の出番。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:41▼返信
そこまでの額ならまず内訳を聞きたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:41▼返信
ただの演奏屋の分際で
偉そうやなあ

ニコニコの歌い手と変わらんだろうに
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:42▼返信
>>23
それでも人気アイドルグループはやらないというね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:42▼返信
カスの集まりかよ 
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:42▼返信
請求するとこ違うでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:43▼返信
でもWHOには寄付します^^
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:43▼返信
世界的なパンデミックなのに税金に集るとか面の皮が厚い恥を知れと言いたいね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:43▼返信
日本独自の伝統芸能なら100%通らないけどまだ分かる
自分らのやってることは文化的に特別だと思ってたんだろうけどポップスと何にも変わらんからね
世間の反応見て一回正気に戻ったほうがいい
36.政府投稿日:2020年03月17日 00:43▼返信
え?なんで?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:43▼返信
>>29
ワロタ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:44▼返信
>>1
甘えんなって感じ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:44▼返信
523公演もあって23憶て
音大に留学に鬼ほど金かかってなっても貧しいのね
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:44▼返信
クラシックの人って世間知らずなんだね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:44▼返信
無理だろうね
甘すぎ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:44▼返信
コールもモッシュもないクラシックコンサートなんて何の危険性もないんだからコンサートやればいいじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:44▼返信
俺がコロナのせいで職安に行けずにいるのも補償しろよ😂
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:45▼返信
一カ所に払ったら色んな業界にも払わなきゃいけないし無理だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:45▼返信
よっぽど有名どころの交響楽団所属の演奏家なら
スポンサー付きで金には困らないだろうけど2流3流どころはただの個人事業者だからね
仕事が無ければ無一文、しかも奴ら、楽器に異常なまでに金を注ぎ込む奴が多い
俺の知り合いの演奏家は大した腕でもないのに数千万使って借金もある
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:45▼返信
行われてない演奏費用を払う義理はない 会場を貸し出してた施設へならまだしも
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:46▼返信
無利子での融資はいいけど損害の補償はちょっと難しいでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:46▼返信
血税で支えろって?いい機会だし、淘汰されて数減らせよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:47▼返信
※1

じゃぁ、なんで、政府は経済対策を練っているの? 自業自得と言い切れば? (苦笑)

50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:47▼返信
笑わせてくれる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:47▼返信
中国に言え定期
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:47▼返信
どうせ開催したって客こねーんだから、国が面倒見るとしても場所代くらいのもんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信
ネットで演奏して信者から銭投げしてもらえ、娯楽産業を選んで税金に物乞いとか舐めるなよ 
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信
クラシックファンは金持ち多いんだろ?
寄付してもらえよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信
>>1
脳みそがクラシック
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信
いうて世界大戦やら何やらだって乗り越えたんだしクラシックはそんなにヤワじゃないでしょ
強いて言うならマジで大々的に披露する場が年に一回あるかないかの日本の伝統音楽の方が優先的に保護されるべきだと思うぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信

おまえら、政府がこれから血税をバラまこうとしていることを理解しているの???

そんなことも判らない馬鹿ばかり・・・なんだろうな、おまえらごときは。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信
ぶっちゃけ金持ちの道楽だからなぁ
59.投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:48▼返信
だから前から言ってんじゃん。
自由競争させてお金を稼がせる(=奪い合いをさせる)システムはもう限界に来てるって。
職がなかったり働けなくなったらお金が入ってこなくなるんだからさ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:49▼返信
税金だぞ。
他にコロナで損害受けた奴らよ、俺に金をよこせ!
って、無茶苦茶言ってるって思わんのかいな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:49▼返信
おいおいおい、在日みたいなことすんなよバカども

中国に賠償させろ。日本は被害者や
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:49▼返信

クラッシック音楽の演奏会なんて無くなってしまっていいよ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:49▼返信
>>こんな時こそジャスラックの出番でしょ
ジャスラック「著作権料取れないクラシックはしらね」
ジャスラック「クラシック教えてても金取れる音楽教室ウマー」
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:49▼返信
無利子で貸してくれる中小企業救済の話とは別なんか?
別なんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:49▼返信
芸能なんてものは「余興」でしかないのに何を言っているのやら。

わざわざ煽る意味よ
才能がなかったって言うのがよく分かるし大した仕事もしてないんだろうなって言うのがこの文から伝わってくるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:50▼返信
クラシックとか
ほぼ楽曲使用料ねーのにな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:50▼返信
>>56
日本は運良く戦争やその他の苦難を今日まで乗り越えること出来たが乗り越えられずに崩壊した国もたくさんある。
日本も永劫安定の保証はない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:50▼返信
※49
お前果てしないアホだろ、どうやって個別に判断するだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:50▼返信
こんなん失笑もんやろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:50▼返信
>>45
それはしゃーない
腕が一流でも楽器が二流なら相手にされない世界だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:51▼返信
クラファンでも投げ銭ありのネット配信でも出来る行動はあるだろ
負債抱えた歌い手が投げ銭で1億稼いでたし価値があると思われれば少しは力貸してくれる層もいるだろ
なんの試行錯誤もせず真っ先に税金で補填しろは印象悪すぎるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:52▼返信
※69


そうだよ。個別に判断できないんだから、この業界にも税金が流れることになるだろうね。

それまで全否定している馬鹿が多いだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:53▼返信
別に開催すればよかったじゃんw
客が集まるかは知らんし感染者出るかも知れないが責任持てるならなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:53▼返信
>>68
運良くって、むしろクラシックの伝統が途絶えた、なんて国の方を知らんのだが
いやもちろん細かい部分で「〜の製法が今はもうない」とかならあるだろうけど、クラシックそのものが無くなった国ってあるか?
その国の伝統音楽って意味では日本はかなり危機的状況だけど、単にクラシック音楽ってだけならかなりタフでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:54▼返信
歴史や伝統があるから特別扱いされるとでも思っているのか?

クラシックは一部の人間の趣味だし、これからの時代は淘汰されていってもいい存在
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:55▼返信
> 協会は16日、文部科学大臣と経済産業大臣にあてて、コンサート中止で発生した損害の補償や、無利子での融資など救済策を講じるよう要望書を提出しました。

他の業界団体がやっていることと大差ねぇよ。

78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:55▼返信
こうやって非正規は淘汰されていくんやろなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:55▼返信
俺も無職だけどコロナ騒動がなければ就職していたはずだ
国は俺にも10億くらい保障すべき
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:56▼返信
※79

そうだな、まずは、その損害を立証しろよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:56▼返信
オーケストラで演奏・収録して特別版でも見に行くコアなファン向けに販売したらええやん
なぜその方向で努力しないで直ぐに保障してくれっ要請できるのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:56▼返信

おまえらって、ほんと、馬鹿ばかりだな(苦笑)

83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:56▼返信
>>39
オーケストラなんてコンサート開催するたびに赤字が基本だぞ
税金と寄付金(オーケストラに寄付すると税制優遇を受けられる)で補填されてギリギリ成り立ってる
サッカーのJリーグと同じ構造だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:56▼返信
 
だから際限無くなるって言ったのにね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:56▼返信
中国政府に賠償請求しようぜ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:57▼返信
はい。じゃあ24億円を国の予算から支払います・・・・
ってなると思いますか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:57▼返信
ゴネれば
得するかも?みたいな?
有事の際にこんな事やってて
業界のイメージダウンの方がデカいぞ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:57▼返信
クラシック界全体でもそんなに稼いでねえだろゴミども
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:57▼返信
はえー、クラシック連中ってコジキ集団なんすねぇ〜
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:57▼返信
※33
コロナ治療のためじゃん
なんでクラシックに払う必要があるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:57▼返信
日本でこれなので、欧米欧州含めたら兆逝くと思う。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:58▼返信
歌い手w
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:58▼返信
中国に言ってどうぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:58▼返信
ほんまよ。
「音楽業界を守るため」という大義名分で音楽学校の教材すらも徴収してるカスラックが
こういう時こそ補填してあげるべきでは???

でなけりゃあ一体音楽の何を守ってるというのかカスラック!!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:58▼返信
金持ってるクラシックファン、スポンサーに寄付頼めよ~
中小企業は露骨に困ってる状況なのに・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:59▼返信
ウォンじゃダメかな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:59▼返信
たかり!?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:59▼返信
無観客ライブで
逆に儲かってる音楽ユニットもあるのに

人気と知能が低い事を国のせいにするなよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:59▼返信
「お願い」する立場であってふんぞり返って請求するあたりもう敵を作っただけだったな・・・

これでは誰も共感しない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 00:59▼返信
安倍総理が魔法の壺を持っていて、そこからカネが湧き出てくるとでも思っているのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:00▼返信
クラシックに関わらず、このまま自粛が続いて倒産ラッシュになると銀行まで危ないぞ
自粛が続くなら税金からでも補償はしないと
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:00▼返信
芸術とか平和な時にしか商売出来んだろ。
今は世界中が見えない敵と戦ってるんだから我慢しろ。

つーか何かあったら開催者が責任持つ形で開催したって良いんじゃないの?
そこまで言うのならね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:00▼返信
税金で養ってくださいってか
ナマポかよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:00▼返信
甘えんなやカスが
音楽なんてなくても人は死なねえんだから生きてけないなら掃除でも介護でもなんでもしろや
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:01▼返信
クラウドファンディングでもすれば?
クラシック好きの富裕層からかき集めればいいでしょう
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:01▼返信
親が低所得層だった底辺がここぞとばかりに叩いてるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:02▼返信
※61
中小企業に融資とか子育て世代にバラマキとか既にコロナ被害者に税金で補填してるんだから今更でしょ
そりゃ他の業界も手上げるわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:02▼返信
文化芸術は、一度途絶えると短時間で元に戻すことはできない。
脅迫みたいな一文付けてて草
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:02▼返信
※100
お金って刷れるんだぜ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:03▼返信
これだから文化系は・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:03▼返信
>>105
実際これだよな
国の対応が明らかに間違ってて「国のせいで損害が出た」ってわけでもなし、政府も含めて新型コロナの被害者なんだから自分たちでできる最大限をやってなおヤバいなら国に頭を下げて助けを請えばいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:03▼返信
※109
要求すればどうぞと渡してくれるとでも思うのかい?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:03▼返信
>>101
クラシックなんていくら自粛しても関係ないよ
だって公演するたびに赤字出して常に文化庁や自治体が税金で補填してるんだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:04▼返信
政府に言ったところで保証されるお金も税金からしかでないのに他の業種や国民から反感買うだけじゃない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:04▼返信
>>109
お金って刷ったら刷っただけ一枚あたりの価値は実質低下するんだぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:05▼返信
文化芸術派「安倍総理は文化芸術を重要性を理解していない!もう安倍政権は支持しない!」

うざっw
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:05▼返信
※98
これな

国に助けを求める前にいろいろやってみればいいのにな
頭の中もクラシックだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:05▼返信
万が一才能あっても魔境だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:06▼返信
>>108
こんなん言われたら「じゃあもっとやばそうなところの支援するわ」って言われておしまいだろうけどなぁ
日本が支援せずともクラシック音楽なんてヨーロッパで十分支援されるだろうし
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:06▼返信
クラシックが日本の文化???
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:06▼返信
ちまきよ。ジャスラックに何ができるというのだ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:06▼返信
音楽業界の長カスラックになぜ誰も泣きつかないのか不思議だなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:06▼返信
逆に、いままですげー儲かってたんだな。おどろいた
しらんかった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:06▼返信
※115
でも今の窮状を脱するにはそれしか無いでしょ
これから未曾有の世界恐慌が始まるんだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:06▼返信
クラシックの連中に金出たとして、じゃあうちもうちもってなったら財源何処にあるの
線引きはどうやってするのか
税金?本来使われる筈だった用途が無くなるか更なる増税で自粛するまでも無く
娯楽に金を落とす余裕なんて無くなって同じ事になるけどそれで本当に良いんだろうか
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:07▼返信
>>123
国に「文化だ!」と言い
たかってたからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:08▼返信
※121

逆を言えばじゃあカスラックはなんのために骨の髄までしゃぶりあげてるんだ?
「音楽業界を守るため」という大義名分で。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:08▼返信
うるさい。自分で何とかせい
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:08▼返信
だったら自粛するなよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:09▼返信
クラシックコンサートって儲かるんやなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:09▼返信
オンライン有料配信でもしたら?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:10▼返信
クラシックって優秀だけどプライドもゴミみたいに高くて基本必要とされてなくて
でもなくては困る程度の存在だからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:10▼返信
いや、 どんどん要求していった方がいいよ それで国は中国へ損害補償を要求したらいいんだよ

放って置いても、国は中国が相手だと何もしないから どんどんプレッシャー掛けて行った方がいいよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:10▼返信
>>124
お前もしかしてお金を刷れば刷るだけ裕福になると思ってないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:11▼返信
クラシック・オーケストラは毎週日曜日の夜、Eテレで見れるしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:11▼返信
>>124
問題:世界恐慌が発生してみんなが貧乏になったのでたくさんお金を刷りました。どうなるでしょう

答え:少し買い物に行くのにたくさんのお札を持って行かなきゃいけなくなりました
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
経済損失をぜーーーんぶ中国に請求しようぜ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
そもそもクラシックは邪巣ラッ苦は非管理曲ばっかりじゃなかったっけか
邪も全部の音楽を管理してる訳じゃなくて非管理曲も結構多い
ゲーム音楽なんかも非管理曲多いし
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
>>133
はあ?
中国がシカトしたら
税金使うだけやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
※125
じゃあ逆に聞くけど、これからどんどん倒産する会社が増えてくるけど国は一切救わないつもりなの?
国が救うとなると結局は税金で救うことになるけどそれは止めろと?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
え、だってこれ1コンサートあたり約450万だぞ
オーケストラならそこから会場費とか費用引いて割り振りでしょ、儲かる?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
クラシックコンサートってどんな層の人たちが行くんや?
富裕層はもとより、音楽教師とか芸術家とか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
文句なら中国に言えと
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:12▼返信
フリーランスに払えってのも無理ないか?
固定給じゃないし、そもそも無職とフリーランスをどうやって見分けるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:13▼返信
※140
クラシックを優先して救う必要はないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:13▼返信
武漢に乗り込むかキンペーちゃんの所に乗り込んで要求したら良いんじゃ無いかな
帰ってこれる保証はしないけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:14▼返信
※142
友人知人から余ったチケットをもらった人たち
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:14▼返信
また興行系の金よこせ運動かい
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:14▼返信
カスラックに言え
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:14▼返信
見分けるってそりゃ税務署に事業開始届出してるか出してないかでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:15▼返信
※136
緊急時には大量に金刷ってインフレにした方が良いんだけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:15▼返信
ゲスすぎて引くわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:15▼返信
クラシック・・・よく眠れそうな曲は多いと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:16▼返信
>>140
そういう会社を救う方が優先されるんだからクラシックの優先度は低いわな
ましてやクラシックなんてほっといてもなんとかなるか、コロナがあろうとなかろうとうだつのあがらないようなのばっかだろうし
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:16▼返信
おもしろいなぁw
「カネくれ」って言わなそうな人たちが言うと、妙におもしろいw
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:16▼返信
※142
うちのおとんは貧乏人の一般ピープルだけどたまに行くで
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:16▼返信
これで請求するのは違うよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:16▼返信
>>140
あのね、財源は無限じゃないから全部は救えないの
医療・食料・インフラなど国民生活に不可欠なものが優先だろうね
娯楽なんて最後尾でしかない
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:17▼返信
ちなみに音大だけで卒業まで一般的費用→9,805,380円
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:18▼返信
マスク職人Lv.1に転職してどうぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:18▼返信
どうにか自分で回収してくれ、国に頼んでも無理や
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:18▼返信
>こんな時こそジャスラックの出番でしょ

アホか
JASRACが勝手につかえる金なんかねーよ、ボケ
勝手に使ったら信託者への背任行為で刑事事件になるわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:19▼返信
※154
※158
世の中の大半の企業が非インフラ企業だぞ、その中の優先度を一体どうやって付けるつもりなんだ?
非インフラ企業は平等に死ねと言ってみるか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:19▼返信
>>141
儲かるわけないだろ
オーケストラなんてほぼ全て赤字だぞ
弱小Jリーグクラブみたいに普段から税金投入されてて生き残ってるだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:19▼返信
>>160
24時間体制で疲弊してるマスク工場に応援に行けばいいよね
あそこに欲しいのは期間限定で働いてくれる人員だし
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:19▼返信
まあでも気持ちはわかる
もしかしたら政府なら「いいよ」って言ってくれる可能性も、0.0001%ぐらいあるじゃん?
ダメモトよw ダメモトww
運が良ければ24億ゲットでラッキー。無理でもまあしゃーないしゃーないってなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:20▼返信
>>164
そうだよね
いや儲かるなぁって前コメあったから、えそんな儲かるってほどか?と思って
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:20▼返信
※151
まあ円刷ってばら撒くことで相対的に損するのはたくさん円持ってる金持ちだから
刷ること自体は別にいいよな、今の状況じゃ別の通貨に逃げたり海外脱出もできないし
その金を普段から税金貪ってるクラシック業界に投入するのはどうかと思うが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:21▼返信
ゲスやのぅ~w
オーゲストラやのぅ~www
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:21▼返信
中国に言え
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:21▼返信
今はこういう奴らに構ってる暇はない、余裕が出来なければどうにもならん
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:21▼返信
※166
安倍ちゃんはノリでコロナ対策やってるから早い物勝ちって感じはするな
フリーランスへの支援金なんてまさにそうだったし
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:22▼返信
ゲーム音楽をライブ配信してくれたら投げ銭する 著作権があるからだめかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:22▼返信
儲からないの?
じゃあどうしてコンサートやるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:22▼返信
てめぇのオリジナル曲でなく過去の偉人の曲を弾くだけの団体に税金から補填されるってんなら
他にも補填されるべき団体なりが山程出てくるだろうに
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:22▼返信
もう欧米を中心に世界各国は中国に賠償請求しろよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:23▼返信
※163
>優先度を一体どうやって付けるつもりなんだ?
まさに自分で答え言ってるじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:23▼返信
なんで俺の税金でお前らを養わないといけないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:23▼返信
安倍ちゃんなら、もしかしたら「オッケー」って言ってくれそうな気がしたので・・・
一か八かで要求してみた。の巻
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:23▼返信
仕事を自粛しろと政府がお達ししてるんだから
そりゃ幾分か補償するべきだろうよ。
業務自粛しろ、但し自粛しても補償はしない じゃあまりにも横暴だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:23▼返信
じゃあどうしてコンサートやるの?

→ 分かんない
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:24▼返信
強制じゃないのにたかってきたww
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:24▼返信
要望とおるはずねーだろこんなの通ったら在日企業が申請しまくるぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:24▼返信
※162

じゃあ煽り抜きで一体カスラックは
重箱の隅突きレベルで著作権料をせしめてるのは
なんのため? 作曲者への還元だけ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:24▼返信
フリーランスはもう貯金切り崩して生活するしかない状況なのは分かるけどさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:25▼返信
こんな時こそアフィラックの出番でしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:26▼返信
>>174
儲かってないJリーグクラブが潰れないのと同じ理由だよ
赤字でも税金と寄付金で食っていけるから
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:27▼返信
全額補償は無茶だが何割か出すのはアリかもな……
ただまず、
「俺も俺も」って各業界から言われた場合の総額を試算して
その総額に対して払えうる割合になる

要求に対して現実的に可能な割合は3%ぐらいだったりしてな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:27▼返信
※177
非インフラ企業が大量に潰れたら大量の失職者が出るぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:28▼返信
最低……
みんながクソクソ我慢して現状爆発的な感染力のあるコロナの蔓延避けられてるのに、自分たちだけ被害者面すんなよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:29▼返信
じゃあしょうがないからそのバイオリン売るとか

でもシンバルの人とかかわいそうだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:30▼返信
事業者だけでなく、演奏家たちが本当に困っている。
ここに全部詰まってるやろ
演奏家たちもじゃなく演奏家たちが
事業者が困ってるなんて思ってねえ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:30▼返信
いやクラシックは著作権切れてるからジャスラック関係ないで…
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:31▼返信
ピアノが人より上手だったばっかりに。。。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:32▼返信
無茶言うなよ
すぐ国が保証しろっていうのアホすぎない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:32▼返信
オーケストラはどこも貧乏な上に、生音じゃないと価値がた落ちなのが辛いな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:33▼返信
クラシック音楽業界だけが特別扱い受けられるはずがない。
そうなると、すべての業界に対して払うことになるけど、それは全て税金から出るわけだ。
クラシック音楽業界の人も払っている税金。

すべての業界に払うと結局クラシック音楽業界の人の懐も巡りに巡って打撃を受ける。
おそらく財源が必要なり増税となるだろうから。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:34▼返信
昔の他人が作った曲をただ演奏するだけの乞食集団が偉そうだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:34▼返信
これを許せばクラシック業界からの支持率を取り次げるようなものだが
一つ許せば数多の業種から声があがるだろうし普通は許さないだろうが金ジャブ安倍政権だからな
業界に安倍のお友達がいれば融通きかせてくれるんだろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:35▼返信
グリーンディの来日がキャンセルになって白目の俺も補償しとくれよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:37▼返信
今回の件で損失を受けた業界がみんな声を上げて国へ圧力を掛ければ、 国はコロナ拡散の大元である中国へ
何らかのアクションを起さざるを得ないだろう  
我慢と諦めは ただの泣き寝入りにしかならない

世界の国々が団結して中国に対して損害請求しよう
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:39▼返信
ジャスラック関係なさすぎて草wwwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:39▼返信
政府に求めるとかアホすぎ
脳みそパヨってんじゃねえぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:39▼返信
うるせーぞ遊び人古事記が。失せろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:42▼返信
音楽なんて日本にはいらない
国外に出て行け
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:43▼返信
失職者が多く出ても、それは嵐の中を駆け抜けられるほど頑張ってこなかった人間が悪い
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:43▼返信
そもそもクラシックの奏者ってそこそこ金持ちじゃ無いとなれないよな?
金無いなら親に泣き付いた方がいいんじゃない?
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:44▼返信


死ねバカ 糞乞食
 
 
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:45▼返信
中国政府に言ったらいいよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:45▼返信
>こんな時こそジャスラックの出番でしょ

JASRACもっと関係ねえよ。あれは作編曲家のための団体。はちま大丈夫か。大丈夫じゃないのは知ってたけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:47▼返信
損害額を言われてもさ、お情けで補填してくれるとでも思ってるの?周りも周りで金を回収出来ないと騒いでるこの最中で虫が良すぎない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:49▼返信
>>172
君アホなんやろなぁ ノリて
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:49▼返信
所詮は、河原乞食って事やね
こいつら。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:49▼返信
>>197
すべての業界に増税してでもばら撒かないとヤバい状況ではあると思うけどね
倒産ラッシュになったり、消費が冷え込むと巡り巡って全員が打撃を受ける
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:51▼返信
じゃあ勝手に演奏会でもなんでもやりゃいいじゃん
それでコロナがクラスター拡散したとして責任を持てるならな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:51▼返信
数か月中止にするだけでなんで途絶えるんだよwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:52▼返信
議員からしぼりゃ余裕だろ
ほれだせ蓮ぽう
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:54▼返信
特権階級御用達のクラシック音楽様やぞ
クソみたいな騒音垂れ流してるだけの自称ミュージシャンとは格が違うんや
219.投稿日:2020年03月17日 01:54▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:57▼返信
文化を愛するお客さんに寄付募ればいいんじゃないか?
そもそも要請なのでシッカリ対策した上で開催すればいいのに
クラシックとかまず喋ったり接触なんてしないだろうし
221.投稿日:2020年03月17日 01:57▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 01:59▼返信
そもそも日本の文化でも無いし、そこまで日本が守る必要無い業界だろ
最悪日本が失っても本家が守ってれば良い話
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:00▼返信
地震が起きた責任とって
雷が落ちた責任とって
津波が起きた責任とって
火山が噴火した責任とって
これと同レベル
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:00▼返信
これ言い出したらキリがないからなぁ・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:02▼返信
命令でなくて、要請なんだから、やればいいじゃん。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:06▼返信
まともな人は出歩かないし、感染リスクの高い場所は避けるから、やったとしても、ほとんど客がいなくて、人件費分赤字が膨らむだけだろ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:07▼返信
安部のポケットマネーで補填したら?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:11▼返信
自粛の“自”?
“要請”?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:12▼返信
じゃあやれば?強制ねえぞ
客が来るかは知らんけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:13▼返信
一応言ってみました的な感じで
損害の補償はなくても無利子の融資とかはあるかもね
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:14▼返信
親に騙されてクラシックなんかやったばっかりに
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:15▼返信
楽器あれば何とかなるんだから生活保護申請すればいいのに
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:21▼返信
ちゃんと配られるなら良いけど
上の方が懐に入れそうではある
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:26▼返信
中国に家定期
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:26▼返信
今まで何してた。何故貯えない
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:29▼返信
まぁ要望書出すのは自由だけど、これ承諾しちゃうと後から後から際限なく他業界からも救済来るから無理だろう
これに関しては1か0でしか応えられん
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:35▼返信
※227
イカ娘の印税使えと?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:38▼返信
要望VS要望 勝敗なんてつかないだろw
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:42▼返信
なぜクラシックのみなの?なめてんの? 上級音楽だから?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:53▼返信
今日日クラシックて
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:55▼返信
いやお前らだけじゃねーだろ
それに開催して感染者だしてもお前たちはその対策の費用ださんのだろ?
なら金要求するんじゃねーよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:56▼返信
イベント中止や公演中止になって損害を出した業界はさっさと補償を求めないと泣き寝入りすることになるな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:57▼返信
F1豪州GPの損害に比べたら雀の涙やんけ。自前で負担せぇよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 02:58▼返信
まあ先行き不透明な現状で積極的な支援を求めるのは間違ってない
ただ損害の補填までは行き過ぎ
これを一概に批判だけしてるやつは頭がお花畑なだけだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:08▼返信
無観客公演すればよかったじゃん、それに対応できなかっただけの話では?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:12▼返信
クラシックとか金持ちの道楽だろw
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:18▼返信
ぜったい過大に見積もってその半額もらえれば儲け、と言ったところだろうな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:19▼返信
昔から演奏家なんてその日ぐらしなんだから保証なんかねーんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:20▼返信
クラシック業界が一番に訴えただけ今回の自粛要請で損害を受けた業界は無数にある
経済破綻しないように政府が積極的に財政支援する必要がある
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:21▼返信
クラシックもネット配信とかやりゃいいだろ
工夫しろよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:23▼返信
仕事がなくてアルバイトしてる人とかいっぱい居るのに、なんで売れっ子が仕事できないだけで補填しなきゃいけないんだよ
コンビニでバイトしろよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:30▼返信
100歩譲って中国に請求ならわかるがなぜ日本www
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:38▼返信
クラシックだけ?倒産してる会社があるのに?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:38▼返信
金持のボンボンの演奏会なんて糞くらえばいいんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:42▼返信
じゃあ自粛せずに実行して 感染拡大してたらこのなんたら協会が責任負えんかっつーの。無責任に人を集めて拡がってしまっても政府のせいにしてただろう、どっちにしろ人々が騒ぎ立てるのは変わらない。だからこそ強い政治家がいてほしい。ものを知らない一般人がつべこべ言っても、左右されない強い国に。それにしても2、3ヶ月無職になると生活できないってどうゆう生活水準してんの。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:47▼返信
クラシックはジャスラックの管理なん???
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 03:51▼返信
>>180
んー・・・その理屈は駄目だろ
未就労者に対しても自粛要請は出ているんだぞ、そこには何を補償するんだ?


258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:05▼返信
生きるのに必要ない娯楽で生計立ててるからこうなる
趣味でやるかバイトでもしてろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:16▼返信
ギャグでしょうか、あくまで強制じゃなく要請です。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:18▼返信
いやーみんな同じ考えで笑った
無くても困らない業界で食ってたらこうなるわな
まあ、クラシック聞くならCDで海外の有名どころの聞く方が満足だわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:21▼返信
安倍妖精だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:27▼返信
そもそももまともな企業ならリスクマネジメントして自主的に公演中止を判断すべき
それを政府のせいにして損失補償を求めるのは筋が違う
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:28▼返信
どんどんアベに請求していけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:31▼返信
荒天で不漁だったから政府は保証してくれ
日照りで不作だったから政府は保証してくれ
とか言うのかね?言わんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:34▼返信
ジャスラックが音楽業界を守れよ
今まで吸い取った金があるだろ?
何の為の管理組織だよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 04:57▼返信
中国人に、請求しろや
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:17▼返信
こういう世間知らずな要求をする業界は嫌われて当然
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:25▼返信
アホか
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:26▼返信
カスラックが還元すべき事であって国民の税金投入するとかねーだろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:27▼返信
年収いくらに設定してんの?
年収300万くらいで計算しておいでよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:29▼返信
カスラックに救いを求めても
うちは著作権を管理する団体で組合じゃねえからw
って突っぱねられるだろう
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:39▼返信
>>38
日本型肺炎は世界を滅ぼす
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:50▼返信
しっかりと国からお金を貰ってください
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 05:57▼返信
舐めたこと抜かすな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:10▼返信
クラシックは著作権切れてるからカスラック関係ないだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:17▼返信
なら自粛解除後にコンサート会場で新型コロナに感染したら、コンサート主催者に治療費等諸々を請求してもいいんだな?

277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:20▼返信
むしろ24億程度で済むなら出してやったら?
二度と請求しない約束付きで。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:27▼返信
昔コンサートのスタッフやってたけど、クラシックやってるやつは傲慢で自己中なイメージしかないわ。たぶん、他の職業がどうとか国民の税金がどうとか、それがどうした以前にそもそも頭にない。意識すらしない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:30▼返信
こじきかよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:33▼返信
頭がクラシック
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:34▼返信
ヒマならバイトしろよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:36▼返信
コロナ騒ぎになってから人が生きてく上で不必要な産業が浮き彫りになってんのがおもろいな
バーだの花屋だの観光だのクラシックだの…今潰れちゃうとかピーピー騒いでる産業はすなわちなくても困らんということだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:38▼返信
※277
一度前例作ったら次もになるぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:39▼返信
働けカス共www
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:46▼返信
>>272
政府は致命的な初動ミスをしたからな
未だにシナやチョ.ンコロを完全に断たないから武漢ウイルスの感染も終息しないし

バカや特アの奴隷を議員にすればこうなるのは当たり前
こいつらに投票した有権者に支払わせるべき
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:48▼返信
所詮は金儲け
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:53▼返信
絵画や音楽なんて好きで公開して発展してきた、言ってみれば娯楽の延長だろ
一度廃れても放っておけばその時代に合わせた発展をしていくはず
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 06:56▼返信
※284
お前もな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:02▼返信
芸能とか文化系だけ文句言ってるよな
サービス業とか潰れてるとこだってあるのに
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:16▼返信
カスラック、将来の売り上げと文化のために借金でもして分配してやれよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:18▼返信
※289

日雇いとか、そいつらは纏まって言うだけのオツムがないだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:28▼返信
なんで娯楽に税金補填割り振らなきゃならないのか判らない
コロナのせいであって国のせいじゃない
他のイベントだって中止されてるけど、バカじゃないから保障しろとかいってないじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:30▼返信
マジレスするとジャスラックは関係ないだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:37▼返信
テレビ業界はCMで金が潤っているから良いが、
映画とかどうなっちゃうんだろうね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:51▼返信
娯楽を保証しろって馬鹿かと
余裕があるからできてる商売(文化)なのだから余裕がなくなったらまっさきに消えるのはあたりまえ
保証してやらなきゃならんのは外資や大企業を除いた中小企業のリーマン
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 07:54▼返信
中国に求めればいいじゃん
お金いっぱい持っているだし
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:16▼返信
この業界に限らないが、自己責任にまかせてつぶれる一方だと経済的にもよろしくないし、無利子での融資はありだと思うよ
補償は筋が通らないし論外だが
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:21▼返信
補償しろとか舐めてんのか?
所詮娯楽の類なんだから、平穏な時以外は金にならねーんだよ
戦争はじまっても補償しろとか言うんだろ?そういう馬鹿な業界や団体の奴らに片道の燃料だけ積んだ航空機や魚雷の操縦させろ
国はマークしとけよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:22▼返信
>>38
オーケストラの経営は団員職員の給料だけでも年間5億は稼がなきゃいけないんだぞ
小さいところでもプロ団体が潰れるとお前らの大好きなドラマやら映画やらゲームのBGMも一気にショボくなる
潰さない程度の補填はいいんじゃね?
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:30▼返信
アベが悪い
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:31▼返信
オーケストラとオーストリアは似てる
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:34▼返信
そのクラシックのミニライブハウスコンサートでクラスター感染したことを認識していないんだな

思うんだけど要請なんだしコンサートやればいいじゃ無い
そのかわり感染者出ししたら
その損害をおまえらたちで保証しろよ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:37▼返信
感染症で先行きが怪しくなるような職業についてるのがいけないんじゃん
国のせいにしてんじゃねーよ無能ども
金がねーなら短期バイトでもしてろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:51▼返信
こういう時に責任取りたくないからこその禁止令じゃなく自粛要請
賠償金なんて出るはずが無い
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 08:54▼返信
本気で補償を望むなら訴訟しろ
その為の司法だぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:01▼返信
>>303
自宅警備員は気楽でいいな
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:15▼返信
>>299
別にいらんだろオケのBGMなんぞ
自分達がゲーム音楽支えてるなんて勘違いまで見た事あるで
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:17▼返信
>文化芸術は、一度途絶えると短時間で元に戻すことはできない。
それ自体に異論はないが、
欧州ならまだしも日本でクラシックが途絶えたところでなんだというのだろうか。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:18▼返信
>>138
そういうの食い物にしてな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:19▼返信
>>173
いらね
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:21▼返信
大変なのはお前らだけじゃない、で終了
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:26▼返信
あくまで要請なのでそんな事する義務は国にはないです
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 09:29▼返信
やるやらないは自由で責任は取らないけどやったらバッシングされるだろうね
って状況にして実質イベントつぶされてるから保障しろ言いたくなるのはわかるが
政府から自粛要請されなかったところで似たような状況になってただろうし詰んでるわな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 10:31▼返信
苦しんでるのはお前らだけじゃないって思う。
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 10:33▼返信
でも国が何かしら対策打たないと日本全体共倒れだぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 10:36▼返信
娯楽サービス提供奴にやる金なぞないわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 10:40▼返信
※315
今ってもう実質経済をつぶしてでもコロナを抑え込むか
経済のためにコロナ対策を実質放置して老人を見捨てるかの2択になってしまってるもんな
どっちを選んでも誰かが終わるけど決断はしろと
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 10:44▼返信
コンサート開催して感染発症者でたら開催者はどこまで責任取るつもりだ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 10:45▼返信
そりゃ、目の前に、今にも死にそうな人に、おにぎりを一個あげるか、漫才を見せてあげるかだったら、おにぎりを一個あげるだろうな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 10:49▼返信
クラシックだけ特別扱いすんな、みんな苦しい、って意見ばっかりですごいびっくりした

いやいや!目先の金優先して初動ミスって今こんなことになった原因のアホなトップ(笑)どもに、あらゆる企業やイベント主催者が、どんどん請求していく流れになればいいと思ってるんだが……その先陣切ってくれたのがこのクラシック

こういうときでも我慢のままだと、無能なトップは責任取らずにますますつけあがる。声挙げないやつ、失敗を糾弾しないやつ、飼いならされてる家畜かよ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 11:02▼返信
クラシックとか不要不急の最たるもんだろ
甘んじて受け入れろよ恥ずかしい
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 11:43▼返信
「こんな時こそジャスラックの出番でしょ」
ジャスラックに具体的に何を期待してるんだよ?
323.せみころーんさん投稿日:2020年03月17日 11:45▼返信
ここでJASRACが全額を補償すると、
おそらくヤマハは裁判をやめる!
JASRACは決断を迫られている。
324.せみころーんさん投稿日:2020年03月17日 11:46▼返信
>>322 ここでジャスラックが補償すると裁判の話も完全になくなってめでたしめでたしになるため。
325.せみころーんさん投稿日:2020年03月17日 11:48▼返信
>>320 なんでそういう意見になるか知ってる?
日本は低学歴国家だから。
低学歴が意見すれば、彼らはカネがないんだから、クラシックだけ特別扱いすんなという感覚になるのは当たり前。
低学歴国家はこういう時におもいきりぼろが出る。平時では強いんだけどね。
326.せみころーんさん投稿日:2020年03月17日 11:51▼返信
ほれ、このままクラシックだけコンサートを続けるとしましょう、で感染者が出たらまた低学歴は「ほら見ろ感染した」っていうでしょ。低学歴は文句しか言わないんだよ。文句だけいう。だから率先して上級文化から公演を中止したのは大英断だったとおもう。あのまま続けてたら、オーケストラの演奏会でパンデミックだよ。
だからって補償を求めるのは筋違いだがね。
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 11:52▼返信
普段のサラリーマンの平均月収の何倍も補填しろ言うてもな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 11:59▼返信
※60
限界も何も当たり前やぞ
あとはセーフティネットの問題や
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 12:11▼返信
著作権切れ多数のクラシックでジャスラックとな?
330.せみころーんさん投稿日:2020年03月17日 13:15▼返信
>>329 大量の「編曲」「剽窃」作品を登録してるからね。
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 14:16▼返信
困ってるのはクラシックだけじゃないのに
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 14:20▼返信
自粛要請なんだからやれば良かったじゃん
もし感染したらイメージダウンだけじゃなく賠償請求もされる可能性がある
そもそも日本政府が悪いのではなく中国がばら撒いたのだから中国に請求すべし
333.投稿日:2020年03月17日 14:35▼返信
このコメントは削除されました。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 14:43▼返信
>>299
オーケストラは背景に徹する映画とかには良いけど、エキサイティングな映像には合ってないように思える
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 14:47▼返信
>>299
オーケストラとかサビの部分以外は退屈じゃん。打ち込み音源?のほうが聞きやすい
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 15:27▼返信
天下りの道具でしかないJASRACが如何に人類に有害かという自己証明でもある
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 15:49▼返信
>>299
しょぼくなった方が邦画とドラマにはお似合いじゃないか
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 16:23▼返信
意味分からん
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 17:36▼返信
こういうのって国に言う事じゃない
演者なんだから、発生元の中国で演奏して金取ればいい
まさか中国に演奏技術も負けてるとか言わないよね
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月17日 18:46▼返信
クラシック音楽協会は、コロナの感染者が出た場合、ちゃんと責任をとって治療費等の補償をしてくれるのでしょうか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月18日 23:09▼返信
みんなが、俺にだけ補填してよと言い出したらどうなるか理解出来ないような馬鹿がクラシックのトップやってるの?

直近のコメント数ランキング

traq