『グランディア HDコレクション』名作RPGが3月25日にニンテンドースイッチで復活! 発売直前に進化したその中身を徹底チェック!【先出し週刊ファミ通】#グランディア https://t.co/Vr9DTBgBCQ pic.twitter.com/NVL55NISkC
— ファミ通.com (@famitsu) March 17, 2020
記事によると
・セガサターンとドリームキャストで発売された『グランディア』『グランディア2』のHDリマスターがセットになったダウンロード専売タイトル『グランディア HDコレクション』が3月25日に発売される
・視覚的な機能の強化に加え、グランディア2では難易度の変更も可能に。
この記事への反応
・国内版はどないなってるんだろうなと思ってたけど来週配信っていきなりだな!
・PC版は昨年リリースされたけど未だに日本語化されなくて、この発売で対応くるかな?
・やっと… 半年以上待たされたけど出るだけマシかな
・ようやく来たか! しかし発売日がちょい急すぎる……
・おお、グランディア!海外でのHD版発売は報じられていたが、日本語もか!大大大好きなゲームだ!うれしい!!!いつやるんだよ…
・グランディア、SS版、PS版、Vita版でも持っているけど、HD版も買ってしまいそうな予感。。
・ついにグランディアのHDリマスター版、国内配信決定したのか!! いや、でもその日付はキツいわwwwww
海外より半年くらい遅れたけど、ようやく日本配信日が決定!
オーバーロード14 滅国の魔女posted with amazlet at 20.03.17丸山 くがね
KADOKAWA (2020-03-12)
売り上げランキング: 4

10人兄弟として生まれ、芸能界では「貧乏アイドル」として注目を浴びるようになった上原美優さん。ドラマなどにも出演するようになり知名度も徐々に上がっていましたが、2011年5月12日にマンションの自室で首を吊り死亡しました。
自身の母親が死亡して以来精神的に不安定だったそうです。
スイッチ版 4,400円
ペルソナ5ロイヤル
メタスコア95点とかありえないくらい高いぞ
アイドル黄金期だった1980年代にデビューした志賀真理子さん。アイドルとしての仕事だけでなく、テレビアニメ「魔法のアイドルパステルユーミ」の主人公の声優を務めていたことでも注目されました。
語学と音楽を学ぶため、芸能界を引退し、アメリカへ留学しましたが、交通事故に巻き込まれ、19歳という若さで帰らぬ人となりました。
国民的人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の作者である臼井義人さんは、滅多にメディアの前に姿を現さないことで有名でした。2009年9月11日、群馬県の荒船山へ趣味の登山へ出かけたところ、デジタルカメラで撮影時に誤って転落してしまい、全身強打による肺挫滅で急死してしまいました。
PPK
ぴん、ぴん‼️
クソ捨ては現代の新作ゲームを遊ぶしかないのに、スイッチじゃ昔に出たゲームで遊べるんだぜw
神ゲーだしそりゃね、基地外任天堂信者がクレクレと発狂するだけある
豚はスマブラでジョーカー見る度に顔真っ赤にしてるんやろなあw
よかったなぷーちゃんwwwwwww
ひょっとしてまたswitch買う理由が増えた?
人類滅亡の危機である
FFをさらにクソにしたみたいな
典型的な他人の冒険を傍観しているだけのRPGだ
名作と絶賛する奴が多いわりに売れていないのがこういう理由
戦闘システムは受け継いでるけど評価は1の方がおもしろかったで終わったでしょ
グランディア2以降全部コケたからゲームアーツもESPももうない
戦闘特化のゲームだからスイッチで出てくれたら助かるんだけど
3入れてないのにコレクションとか名付けるなや
あってもやらないくせに!!!
3なんかよりエクストリームが入ってたほうがまだマシだ
まだ買ってないのかよwww
1と2は名作だよね
て事はPCエンジンやメガドラの残飯も出るかなw
声優代
ゲームアーツはあるだろ いい加減にしろ
なお3
グルグルのニケのボイスだったの今でも覚えてるわ。
これも大失敗したし
幻想水滸伝もワイルドアームズもBofも全て消えていった
ペルソナも2で主人公に名前を付けたり、喋らせたりしてFF7みたいな路線にいって大失敗したけど復活できた
たけー
eshopで半額になったら考えるレベル
日本のゲーム終わったわ
個人的にはそこまで悪くは思わなかったが3がすこぶる評判悪かったみたいやね。
まぁ俺も3は…主人公の母親がギャンブル狂いの屑野郎と何故かくっつくとかいう糞謎展開には不快感しか無かったけど。
勇んで買った連中が拗ねてレビュー荒らしてるの
高度な馬鹿ゲーなのかもしれない
ミランダ「お○ん○んには勝てなかったよ…」
3とXは知らん
1の話や
マジでそんな感じだったよな。酒に付き合ったら酔ったその場の勢いでライターの手によりくっつけさせられた。
としか思えない不自然すぎる流れだった。
親から離れて自立していく子供。的なのを描きたかったのかもしれんが不自然過ぎて「??????」でしかなかった。
これでスチーム版の日本語も対応してくれるわ
即座に発動出来て敵の行動キャンセル効果付きというね。優秀過ぎて最強技と天征剣の2つだけで充分過ぎた。
任天堂の時限独占が明けた後だけどな
声優は再放送とか再活用でも利用料金をとるんだよな。
「お前ら途中そんな仲に発展する展開あったか?」とツッコミ所満載だったわ。
グランディアは無印とデジタルミュージアムで終わり
来月FF7リメイクとバイオ3出るからなぁ~。いらない。
エクストリームとかはええから
クソゴミガンホーカスが
ゲームアーツは最近だとパズドラを作ってるよ
不具合まみれで炎上してた奴か
一緒にいる小さい女の子は主人公の事が好きなのに強制退場させられるのが
ちょっと可哀そうだった
グランディアは3で再起不能になるまではかなり期待されてるIPだった
1より戦闘の完成度は高い
3なんか入ってたら嫌な事思い出すだろうが
だから最後までフリーズバグが直り切らなかったのか…
ていうか抱き合わせ販売じゃんこれ
ゴミッチ 720p以下 可変解像度…
何故なのか…
全く買う気が起きんのだが何がいいの?
当時遊んでればまた違う感想だったのかも知れないけどな
昔日本アニメーションが世界名作劇場のビデオを販売しようとした時に
声優から使用料として訴訟がおきたことがあった
それなら最新のゲームやってた方が有意義だわ。
まぁ豚には新作かな?
3の戦闘は空中コンボとか入れられたせいでテンポ悪くなってつまらんかっただろう
戦闘はXが至高だわ
それにしもエフェクト周りやリザルト画面等、当時ださかったやつは直して欲しかったな・・・
今やると街やダンジョンが見難いな
マップと右上にミニマップ欲しい
4000円くらいでケチケチしない。
売れてない理由は、ハードがサターン、ドリキャスだったからな。俺は持ってる。そして面白い。
そしてFFはいつのだ?FFはナンバリングによって全然違うから括られてもわからん。
父の影を追い、謎の少女と共に
誰も知らない世界の壁の向こうを目指す
こんなシンプルで王道な話に
当時の俺は惹かれたよ
途中から選択肢もない、ルートもない
ただ決められたストーリー、道をたどるのをボーっと見ているだけで
アニメみたいな主人公の冒険を見せられているだけのRPGの何が楽しいんだって気分になって積む
1,2,3,Xまで入ってるなら買ったかも知れんけど
特に序盤で世界の壁を行き当りばったりで越えるところ
普通駆け出しの冒険者が山頂も分からないルートも分からないで登れば遭難するのはコーラを飲んだらゲップが出るのと同じくらい普通だろうに
誰も超えた事がないから「世界の果て」な?
山頂もルートもクソもねぇよボケナスが
こういうのでシナリオが酷いとか言い出すのか…たまげたなあ
正直、それは感じたな…。
「熟練の冒険者でも突破した者はいない」、「すごい冒険者になっていつか越えてみせる」
ダンジョンとしてはハードで、終盤の展開のように煽っておいて、早々に突破するんかいって。
どっちに煽ってるか本気で分からん。
昔出たゲームで遊ばるんだぜ…???
売れてない??
何処の世界の人なん??
初代はハーフ行くくらい売れてるけど????
セガはFF7(売上400万本)を目指して莫大な金と宣伝費をかけた
それがミリオンすら売れなかったんだから切られるだろ
莫大と言っても広告費はFF7が40億、グランディアが7億だから、単純に広告費=売上という計算なら70万本が適正ということになるぞ
さらにハードの普及台数が全く違うから効率で見れば確実に上
もちろん、実際はそんなに単純な計算は出来ないけどな
SSのミリオン達成はVF2のみという現実を無視して、7億かけてミリオンいかないとおかしいという言い分こそおかしいって話
なんせ社長が「FF7が300万ならグランディアはまあ100万は行くでしょう(笑)」と雑誌で言ってたくらいだから