• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


カンニング竹山 5年後のYouTube事情を予言「みんながやり出した時は終わり。ビットコインと一緒」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/03/18/kiji/20200318s00041000144000c.html
名称未設定 1


記事によると



・お笑い芸人のカンニング竹山が、文化放送「なな→きゅう」にゲスト出演。芸能人が動画配信サイト「YouTube」に続々進出していることについて感想を求められ、「もうすぐYouTubeは崩壊するよ」と“予言”した。

・竹山は、芸能人がまだほとんど進出していなかった8年前からのユーチューバー。そのベテランとしての経験を踏まえ、「今のYouTuberは、動画を撮ってYouTubeというサイトに上げて、自分のチャンネルをやってるでしょ? でも5年後ぐらいに5Gが全国隅々まで整備されると、もう特定のサイトに上げる必要はなくて、誰もがリアルタイムで配信できるわけ」と切り出すと、「そうなると企業も個人も自分で好き放題に動画を撮って、いわば『自分のテレビ局』から配信する時代になってくるから、今のYouTubeから広告料をもらって配信するやり方は古くなる」と断言。

・さらに「なんでもそうだけど、みんながやり出した時は終わりなのよ。ビットコインと一緒。あれも俺たちが知った時には、すでにもうけて逃げちゃってたヤツがいっぱいいたわけ。だから今、これだけ有名人がやり出してるってことは、たぶんYouTubeは終息に向かってる」と持論を展開した。


この記事への反応



5Gのなんたるかを全く理解してない発言だな

YouTubeがどうなるかはわからないけど、インターネットのことがまるで理解できてないことはわかった

俳優や歌手のyoutubebは本業の補完的なものだろうけど、芸人はyoutuberと競合しやすいから対抗心があるのかな

何だかんだでyoutube経由が楽なのでは。

Youtuberが稼げなくなるけどYoutubeは崩壊しないと思うでゲソ🦑

芸人コメンテーターもみんなやりすぎじゃないかな 終わってほしいな

それを「地上波のテレビ」で言うセンス

一部あってると思う。みんながやり出したら終わりの始まり。ただ、広告収入が目的なので、個人てしても意味ないよな。





YouTubeが崩壊してるかどうかはしらんけど、5Gからの下りは完全に勘違いしてるよね・・・

Nintendo Switch Lite コーラル
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 5

オーバーロード14 滅国の魔女
丸山 くがね
KADOKAWA (2020-03-12)
売り上げランキング: 4


コメント(527件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:00▼返信
ユーチューブバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:04▼返信
崩壊して欲しいという願望だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:06▼返信
どんなに通信が高速でもサーバーは必要だよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:06▼返信
意味不
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:07▼返信
 
いつかは終焉が来るだろうがテレビは完全に終わってんな
 
苦々しいかデブ
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:07▼返信
5Gでみんなが動画を撮り出したら
YouTubeが終わる??

逆やろYouTubeがテレビをさらに
飲み込むんやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:08▼返信
終わってんのはお前だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:08▼返信
>特定のサイトに上げる必要はなくて、誰もがリアルタイムで配信できるわけ
何も分かってないw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:08▼返信
テレビメディアがやってることが個人レベルでできるようになる
ゆえにテレビ業界が崩壊するの間違いでね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:08▼返信
どゆこと?個人のスマホにみんながアクセスするんか?w
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:08▼返信
こいつの うんこします!!ネタは世田谷一家惨殺と被ってて
観客も 東京人は総すかん 関西はファンがいるんだよな
ちなみに こいつの相方は死亡してたはず
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:08▼返信
みんながやり出すのはあるかもしれないけど
その中で生き残るのはほんの一握り
今でもタレントがYouTubeチャンネルを開設しても再生されなければすぐに投げ出してる
そういう点は変わらないよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:08▼返信
youtubeは終わるかもしれないがyoutubeに代わるサービスが生まれるかもしれないが正しい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:09▼返信
5Gが整備されたらさらにテレビが終わるだけじゃ…
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:10▼返信
ポータルサイトが無かったら個人が配信してる事なんてそもそも知りようが無いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:10▼返信
YouTubeなんて初期の15年前とかは違法アップロードアニメを楽しむサイトだったからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:10▼返信
皆がやりだしたうえで残ったのが今の人気youtuberなのに何を言ってんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:10▼返信
コイツ、5Gをなんだと思ってんだ?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:11▼返信
みんながテレビ局にるならどうして概存のテレビ局がオワコンになると想像できないのか
セルフプロデュース出来ないタレントは時代に取り残されると思うよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:11▼返信
まぁテレビが終わるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:11▼返信
コメンテーター気取りの勘違い野郎
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:11▼返信
頭悪いな
カネになるかならないかの差があるだろ
あとは人がいないプラットフォームに動画を上げても見てもらえない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:12▼返信
もしかして中央サーバー(YouTube)じゃなく
みんなのスマホが鯖になって
ブロックチェーン化するって意味?
別にそうなったとしても
YouTubeの本質は広告屋だから
広告導入システムを作って儲けるやろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:12▼返信
みんながやり始めたら速攻でレッドオーシャンってのはそりゃそうで、
現状でも儲かっているのはもう100人に1人もいないレベルだと思う
個人の時間は限られているからね
有象無象の何かなんていちいち見てられない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:12▼返信
馬鹿じゃねぇのw
それなら今でも同じだろ、会社が管理するする所を動画サイトに委託してるようなもんでクッソ楽なんだぞ、規約守って条件満たせば広告収入も出るし、お前ら芸人はTVがなくなったら終わりだから言ってるんだろうけど、おもろい奴は素人だろうが芸人だろうが稼げるんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:12▼返信
ユーチューブが、今以上にテレビの視聴者奪うだけ・・・
そして企業は、ユーチューブの広告増やすからな~

テレビは、ラジオみたいに落ち目になると思う・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:12▼返信
例えにビットコイン出してるけど全然ピンと来ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:13▼返信
趣味でyoutubeやる分には構わないけど
youtuberとかいう動画投稿を生業にしてる馬鹿は苦しんで死んで欲しいと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:14▼返信
所詮素人動画集だもんな
誰も金を払わないしだんだん収入減らされていくだろうな
最終的にはHuluやらアマプラの有料動画サイトの集客バトルが始まる
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:14▼返信
いやお前、動画配信の仕組み分かってないw
コンテンツサーバーなきゃ、何万人もお前の電話にアクセスしてくるんだが?w
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:14▼返信
ちょっと何言ってるかわかんねぇ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:15▼返信
リアルタイムでどこに放送するのさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
今でも、普通に動画取ってるだろ?
5Gが整備される前から・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
みんながやり出したら
たしかに稼ぎづらくはなるが

投資と違ってみんなが集まるんだから
広告費はそこにさらに集まるわけで…
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
まあ恐らく全員ライブ配信になって動画を作ってアップする事が無くなるから
広告付けれなくなるって言いたいんだろうけど何もわかってない阿保としか言いようがない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
竹山頭悪いなこいつ
面白い動画がそんな簡単に誰でも作れるんなら
TVの方が先に終わるだろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
こいつ商売においてモールの重要性を知らないんだな
哀れみすら抱くレベルに頭悪い
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
>特定のサイトに上げる必要はなくて、誰もがリアルタイムで配信できるわけ


・・・?^_^;
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
YouTube=肥溜め
5G=肥溜めまでにたどり着ける高速な道
見てるお前ら=蠅
ユーチューバー=ウンコたれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
スマホを鯖にするとか、バッテリーが一瞬で干上がりそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:16▼返信
みんながやってるからっていうか、面白いコンテンツに凡人か群がって、もう面白い人達は離れつつあるんだよなぁ、日本だけしか知らんけど
5G関係なく既に死に体、あとはニコニコに面白い人達を誘致・引き戻し出来れば俺は満足
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:17▼返信
5年後にハードウェアの世代交代が完了して、動画配信サイトも新規の物が主流になればいけるんじゃね
まぁ確実に無いと言えるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:17▼返信
なんでもにわかは長話したがるよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:18▼返信
意外と一理ある、
けど、動画のライブ配信アプリに
変化していけばいいだけやん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:18▼返信
配信して、アーカイブも残す
これ自分でできるかっていうとできないと思うなあ
しかもどうやって宣伝するの?5Gになったから変わるものなの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:18▼返信
個人サイトが流行るわけねぇだろハゲ
そもそも個人で同時接続のサーバー負担どうやって負担すんだよハゲ
それにどうやって宣伝すんだよ
それらが簡単に出来る・満たされるのがモールシステムなんだろハゲ
この仕組みは永久に変わらないわデブ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:19▼返信
どんな動画配信のカタチになろうと
プラットフォームは必要になるやろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:20▼返信
Youtubeは終わらないだろう
Googleの資本力舐めすぎ

個人でもできるようになったら
配信アプリ出して配信一覧をYoutubeで検索ってなるだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:20▼返信
個人ホームページの時代は終わったんだが
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:20▼返信
頭悪そうだなコイツ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:20▼返信
何言ってるのかよく分からない
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:21▼返信
終わるのはテレビメディアであってネット配信ではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:21▼返信
???
つべとかなんらかの動画配信サイトを使うのでは???
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:22▼返信
こいつなぜ検索エンジン会社がこれほど大きくなったのかから説明しないとダメなくらい情弱だな
話にならない

本人的には今発言しとけば5年後、時の人になれるとでも思って投稿したんだろうが黒歴史で終わったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:22▼返信
ここにも動画配信とコンテンツサーバーと携帯の関連性が分かってないやつが大勢w
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:22▼返信
昔のお笑い番組は面白いのが多かったが今の番組はいろいろ規制されて面白いとは思えない
YouTubeには昔のお笑い番組に似た勢いを感じる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:22▼返信
五年後にTVから芸人何人
映ってられるのか楽しみやねw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:22▼返信
誰でもどこでも配信出来るようになるからyoutubeは終わります!って今出来ないとでも思ってんのか
何にも分かんないおじいちゃんなんだからテレビで明るく騒いでなさいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:22▼返信
崩壊の定義がよくわからん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:24▼返信
それ言うなら貴方の収入源のテレビが最初に消えるわけだが・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:24▼返信
たぶんこいつ後輩と飲み屋で話してて、情弱YESマンだらけに惑わされてこんなバカなこと言っちゃったんだろうな

「先輩それっす!それ今のうち発言してたら未来で時の人になれますよ!」的な感じか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:24▼返信
youtubeは終らんけどTVは確実に終わるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:24▼返信
三流お笑い芸人が上から目線でYoutube批判w
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:24▼返信
>特定のサイトに上げる必要はなくて、誰もがリアルタイムで配信できるわけ

ピアキャスやなん実じゃん
20年前に戻るのかな?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:25▼返信
ニコニコの間違いでは?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:25▼返信
ニコニコがYouTubeに負けた理由がわからないらしい。いくら個人の利便性が上がって、誰しもが簡単に配信できるようになったとしても、配信者のモチベーション上げ続ける何かがないと意味がない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:25▼返信
ビットコインと同列に語ってる時点で何も知らないんだなと・・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:25▼返信
誰もが高画質の動画をアップしやすくなって設備投資が追い付かずパンクするってならわからないでもない
でも単純に投稿数が増えても今より知名度勝負になるだけで、プラットフォームとしては有力なのは変わらないんじゃないの
対抗できるようなサービスがそう簡単に立ち上がるとも思えんし
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:26▼返信
生配信と動画は別物だろうが
素人かよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:26▼返信
youtubeがボケーっと何の手も打たずに運営されると思ってるのがスゴいな
時代に合わせて変わっていくに決まってるだろ
電脳世界でAI自動振り分けでもされるような100年先かっていう超未来の話でもなければ>>37のいうモールの重要性は無視できない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:26▼返信
5Gはあくまでインフラであってユーザーが撮った物は結局どこかのサイト経由してあげないと個人で管理はまず無理だと思う。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:27▼返信
頭悪いのに語るから...
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:28▼返信
YouTubeは残るけど配信者が増えるのはその通りだ
何故ならアンリミテッドなサービスが続々と出て行くから
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:28▼返信
みんな個人で配信やってた時代を知らないんだな
それは10年以上前に廃れた文化だというのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:28▼返信
>企業も個人も自分で好き放題に動画を撮って、いわば『自分のテレビ局』から配信する時代になってくるから〜

こいつも芸能人なら事務所に所属して仕事貰ってる訳だろ?
事務所の看板が無きゃ仕事できないくせによく言えるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:29▼返信
通信速度が速くなっても個人がyoutubeで配信するのは止めないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:29▼返信
何でみんなYoutuberやってる理由すら理解してないだろうなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:30▼返信
Youtubeを入り口にして、無課金ユーザーをサブスクユーザー化させる施策を取れた人が生き残るだろうな
急にルール変更されるのが一番の不安材料だろうし、群雄割拠な状況だとユーザーの囲い込み、収益化は必須
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:31▼返信
※70
お前は本当に馬鹿だな
私ついにデビュー(笑) 何にも理解してやしないお前
いやそもそも人のつながり、家族の絆 信頼と尊厳というもの
おまえはすべて 金というものに集約させてるが お前に子供がいないのだけはわかった
もしいても子供を盾に するかもしれない お前の精神構造は歪だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:31▼返信
誰に吹き込まれたのかが気になる
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:31▼返信
分からないなら分からないと言えばいいのにw
知ったかして恥かいてるだけじゃんw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:31▼返信
動画にしろ生配信にしろ大規模なプラットフォームは必要じゃね?
個人のスマホやPCじゃどれだけ回線網が高速化しようが数千数万の接続を処理しきれんでしょ
それともいちいち個人がそんな設備を用意できるぐらいコストが下がるってこと?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:32▼返信
ユーチューバーが終わるだけで
ユーチューブ自体は残るんでないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:32▼返信
今テレビに出ている芸能人はプロに映像を編集されてかろうじて番組に出ているからな
素で配信して面白い素人に勝てるわけないんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:33▼返信
何もわかってないのになんで芸人風情が見当違いの予想なんぞする?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:34▼返信
今でもスマホとかで好き放題配信してるし
とっくに過ぎてるんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:34▼返信
一応エンタメだからなあ コインと違って
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:35▼返信
知らんやつの生ライブ配信とかべつに見たくないけど・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:36▼返信
動画サイトとしては残るでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:36▼返信
具体的に何がどう「崩壊」するの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:36▼返信
どういうことなの
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:37▼返信
まあ数珠繋ぎで配信を拡散出来ればそうなるんだろうけど
スマホがサーバーになったりはしないと思うから一旦外部サイト繋ぐだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:37▼返信
無知が無理やり知識人ぶろうとするからこんな頓珍漢なことを言ってしまう
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:37▼返信
予想の大前提たる
>5年後ぐらいに5Gが全国隅々まで整備されると、もう特定のサイトに上げる必要はなくて、誰もがリアルタイムで配信できるわけ
これが間違ってるんだから、ユーチューバー馬鹿にしてるとか、事務所が~とかタレントが~TV局が~って話じゃないんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:38▼返信
大不況で広告出せなくなる
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:38▼返信
アホかよ
バラバラに配信しても誰の目にも留まらねーよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:39▼返信
崩壊ってのは、無くなるってこと?
アメリカの運営がサイト全体を閉鎖するってこと?
たった5年後でそれはないと思うよw
崩壊の意味がわかんないけど、つべサイト自体が消えるか残るかでいえば、しばらくは残る
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:39▼返信
水ダウで後輩になめられてた理由がここにある
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:40▼返信
5g来たらますます発展してテレビがますます化石になるんだが、この頓珍漢はナニ言ってるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:41▼返信
※96
いや、そういう話じゃないんだよ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:41▼返信
つべは5年後に「衰退」はするかもしれないけど「崩壊」はないな
言葉を選びまちがえたね竹山さん
あのニコニコですらまだしぶとく生き残ってるからね。衰退したけど
根強く残るんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:41▼返信
そりゃツベが他のサイトに取って代わる可能性はあるけど
それが5G云々とかビットコインとか何見当違いな事言ってるんだ?
確実にいえるのは5年で急速にテレビ業界は衰退する、それを指摘しないとw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:41▼返信
LIVE配信が更にやりやすくなって逆に加速すると思うけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:42▼返信
今でも配信自体は誰でもリアルタイムで出来るが
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:42▼返信
いつでもどこでもYoutubeに配信するようになるだけだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:43▼返信
個人で配信してもお金入ってこないんだから趣味程度で満足する人しかやらねえだろうな
youtubeに信用があってそこにお金払ってもいいっていう広告主が居て成り立ってんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:43▼返信
ここの反応見ててもネットワークに対する情弱ぶりが悲報レベル
頭痛くなってくるわ
逃げよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:43▼返信
>>101
そもそもネット配信業界自体がテレビから需要を吸って拡大してるからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:44▼返信
ようつべは動画サイトとしては余裕で残るだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:44▼返信
地上波のテレビが終焉に向かいつつある事を考えると
現状ならまだYouTubeの方が生き残る可能性が高いと思うよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:45▼返信
竹山マジで嫌い
生理的に無理
臭そう
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:45▼返信
○○崩壊するおじさんが預言的中させた事無いよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:46▼返信
録画よりも生配信のほうが有利と言いたいのかな?
それは内容によるだろ
いくら生配信でも登場人物も内容もゴミならだれも見たくねーよw
逆に出演者も内容もよければ録画でも見たい
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:46▼返信
※109
LIVE配信だって、5Gになろうが、配信サーバーから配信しなきゃ閲覧者が皆配信者の携帯にアクセスしてくるんだが
配信サーバーがユーチューブとかの動画配信サイトだよ

ここ理解してないと竹山馬鹿にできないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:47▼返信
マスコミやメディアは触れないようにしてるけど
5G電波は体に危ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:47▼返信
通信速度が速くなるだけでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:48▼返信
まあ個人で重い動画載っけるのも全く難しくなくなるだろうし
人気ランキング動画サイトとか作られるとYouTubeってプラットフォームは必要なくなるし
わんちゃんあるかも
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:49▼返信
みんながやりだしたらますますテレビの価値が下るだろ
これからはネットで人気の人が増えてテレビに進出すると思うからポジション争いが加速しそうだけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:50▼返信
ブサイク一般人の知らんやつのつまらん生配信は、どんなに高画質高回線速度でもいらない
逆に、
大好きなタレントやアーティストの動画なら低画質録画でもいいから見たい
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:50▼返信
>>114
興味ないわ

121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:51▼返信
※113
竹山が言ってるのはそういうことじゃない
5Gになると、中央サーバー(コンテンツサーバー、配信サーバー)がなくても動画配信できると
ユーチューブ(配信サーバーを運用してるサイト)が不要になるとr
携帯で撮った動画を配信したり、ライブ配信したりは、携帯一個で可能だと言ってるのよ
つまり、5Gになると、自分個人が動画サイトになれると
飛んだ大間違いで、5Gになろうと携帯に何十万だ何百万だの接続を処理する能力なんか電波的にもない
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:51▼返信
ショッピングモールが何故人気なのかを考えろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:51▼返信
つべ関連動画だけで見ていくならいいけどUIマジでうんちだと思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:52▼返信
確実にテレビが先に崩壊すると思うけどw
自分達には甘いねw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:52▼返信
※117
コンテンツサーバーなくてどうやって何万人に配信するの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:53▼返信
>誰もがリアルタイムで配信できるわけ
・・・
それニコ生じゃ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:53▼返信
多分に願望が含まれてるなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:53▼返信
YouTubeを否定しているんじゃなくて今の程度の低いユーチューバーはお笑い芸人に淘汰されると
言っているんだよ
お笑いを勉強してないシロウトは5Gが普及している今淘汰される運命にあるんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:54▼返信
>>121
あっそ
でもつべは普通に残ると思うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:54▼返信
個人で配信して時代からニコニコ動画やYouTubeに集約された経緯を一切知らないんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:54▼返信
こいつyoutuberデビューしそうw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:55▼返信
おれ
ユーチューブは見るけど
ユーチューバーには興味ないんだよ
言っとくが、つべは、ユーチューバーだけのものじゃないからね?
なので、つべは5年後も余裕で残る。ユーチューバー(笑)はどうか知ったこっちゃない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:56▼返信
>>129
何も理解してなくて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:56▼返信
※129
でもじゃなくて、コンテンツサーバーが不要になるわけじゃないから、コンテンツサーバーたるユーチューブはそんなに簡単に不要にならないし、
ユーチューブに変わるコンテンツサーバーが出てくることは有っても、コンテンツサーバーがなくなることは無いよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:57▼返信
なんか、有名ユーチューバーやユーチューバーファンの人らって、勘違いしてない?
ようつべは有名ユーチューバーたちの専売特許ではないぞ
だから、そいつらが消えても知らん。俺は困らない。そしてそいつらが全員死んでも
ようつべ本体は残るぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:57▼返信
※129
何も理解してないことが二行目でわかるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:57▼返信
ユーザーが多いというだけでYoutubeで配信する理由として十分だろ
無名が個人サイトで配信しても誰も見てくれない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:57▼返信
>>134
いや、つべは5年後も残るよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:58▼返信
自分でアプリやらサイトやら鯖やら作ってそこから配信する人だらけになるってこと
5G普及しようが大多数は誰かが作った何かから配信するわけでその何かが多少増えたとしても5G普及による配信者や視聴者自体の増加でプラスなわけで
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:58▼返信
>>136
そもそも「崩壊」ってなんなの?竹山に代わって説明して
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 03:58▼返信
※138
だからそう言ってんだろうが馬鹿!
ほんと馬鹿だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:00▼返信
ユーチューブそのものはべつに人気ユーチューバーだけのものではないからね
有名人気取りのユーチューバーたちがみんな死んでも、ユーチューブのサイトは残せる
運営も持続可能
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:00▼返信
>>141
いや残るって俺がずっと言ってんだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:00▼返信
>>143
あっそ
でも世界は終わるけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:00▼返信
自分から無知を露呈していくのはとても恥ずかしいと思います。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:01▼返信
有名人や大手企業なんかは自分だけで集客できるからそれぞれのサイトみたいなものでやっていけるだろうね
それ以外の弱小はYouTubeに頼り続けることになるけど有名人が抜けたらサイトの集客力が落ちるので有象無象は滅びるってこと
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:01▼返信
だとしても金がもらえるからYOUTUBERが盛り上がったわけで

それ捨てて自分で配信する意味ねえじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:01▼返信
タレント気取りのユーチューバーが全員死ねばいいんだよ
そして初期のようなユーチューブに戻ればいい
YouTube初期はあんな有名人気取りの「ユーチューバーたち」なんていなかったんだから
ニワカは知らないだろうけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:02▼返信
5Gをなんだと思ってんだww
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:02▼返信
かつてはIP開放して個人配信やってた時代があって
それが面倒で動画サイト需要が高まったという経緯があるのに
今更十数年前のやり方に回帰する理由があるんですかね…?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:02▼返信
5Gって凄いんですねwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:02▼返信
>>144
いや?世界もまだ終わらないよ。5年後はまだ余裕に存続してる
まあおまえは生き残ってるかどうか知らんけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:03▼返信
※137
そういうレベルじゃなく
秒間4M使う動画を10000人見たら、それだけで秒間4G分「ギガを消費する(アホな言い回し)」
例えばお前が生配信して、それを1万人が見たら、お前の携帯は毎秒4G分ギガを使う
こんなもん、今の技術水準じゃ不可能
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:03▼返信
より中央集権されるわw
そもそも動線がないんだから草の根サーバなんて誰が見るんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:04▼返信
俺らは、べつに「ユーチューバー」が見たくてYouTubeを閲覧してるわけではないのでねえ
いわゆる、目立ちたがり屋さんのユーチューバーどもにはいっさい興味ない
でもユーチューブにアップされた動画たちは興味ある
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:04▼返信
>>143
同じ方向性の意見なのに何故か噛みついてて草

アホすぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:04▼返信
ようつべから自前サーバにしてインフラ代回収できるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:04▼返信
こいつ今のつべはリアルタイムで配信できない、ただの動画サイトと思ってんじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:05▼返信
YouTube以外の配信サービスが死にかけてるのは4G5G云々関係ないんだよ
それぞれで映像サービスしてもそんな不便なところにファン以外が見に来るわけないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:06▼返信
>>152
いや?おまえはそこまでの人間だからわからないだけだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:07▼返信
まさかライブ配信の存在をご存知でない・・・?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:07▼返信
まあ竹山がおっしゃるとおり
俺を見てくれ!見てくれ!俺を見て!もっと俺を見て!って注目されたがりの
再生数(笑)を商売の生業としてる「ユーチューバー」たちは 「 崩 壊 」するのかもしれないけど

「ユーチューブ」は残るよ。つまり目立ちたがり屋さんたちだけがワリを食う。まあ、どうでもいいけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:07▼返信
世界は確実に終わりに近づいて居る
セカンドが既に終わり次はサードだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:07▼返信
>>160
いや?世界は存続するぞ。おまえの予想は外れる
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:08▼返信
もし5Gが当たり前のような時代になったらYouTubeみたいな通信系の事業はますます隆盛するだろうし、逆に潰れるのはテレビに浸かり放題の時代遅れのアホな芸人連中の方だろう
特にこういう無知をひけらかして自分のバカさ加減にも気付けていないような奴は真っ先に淘汰される
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:09▼返信
馬鹿を露呈しただけやん
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:09▼返信
>>164
予想だなんだと言っている時点でおまえは"視えて"いない
これは確定事項である。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:10▼返信
ま、【再生数】や【フォロワー数】や【いいね!の数】に人生賭けてるバカどもが全員死ねば
おれも嬉しいけどね
そういうクズどもの存在なんかどうだっていい。そいつらには興味ないんでw
そんな連中いなくても動画サイトは運営可能なんだぞ。

169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:10▼返信
まじでなんもわかってないじゃんこのハゲ癇癪デブ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:11▼返信
>>167
はじまったな。レスバトル。相手してやるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:12▼返信
竹山は何をもって「崩壊」と言いたいのか具体的にわからないが
ようつべが閉鎖するか存続するかでいえば、存続するぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:13▼返信
つまり今配信してる奴らは5Gなんだよスゲーだろ
173.投稿日:2020年03月19日 04:13▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:14▼返信
>>173
おめえ・・・性癖が・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:14▼返信
※164
世界の終わりと世界の存続は同時に存在している
世界は常に終わり、常に存続している
終わった世界は観測できないので確認できない
THE量子力学

お前が確認していない月は存在していない。お前が確認したときに存在するだけだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:15▼返信
水星人の話す事って、成長とセットじゃないから的外れなんだよな。考えることが自分より強い相手がいない前提でいざそういう達人に出くわすとすぐ切れるから…
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:15▼返信
今のようなシステムが崩壊するという意味なら、正しい
今とまったく同じ状態が5年後も続くことはまずないからな
つまりタレント気取りの人気ユーチューバーどもが今まで通り
動画広告報酬のみで稼ぎまくるという古いシステムが「崩壊」するという意味なら、その通り
それは変革する。ただ、つべ自体はそのまま残る
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:15▼返信
画質を一切改善しないニコニコは終わるかもね
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:15▼返信
5Gマジ快適だわ
自宅でしか使えないけどギガ使い放題だし爆速w
5Gに移行しない情弱はずっと低速&ギガ制限で苦しんでろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:16▼返信
配信者がすべての視聴者に接続するのか?
ピアキャスみたいにリレーするのか?
ww
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:16▼返信
※175
まずおまえさんがレスバトルの先制攻撃してきたんだからな。確認な
おまえが先に仕掛けた。終わるタイミングはおまえしだいだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:17▼返信
電気屋で「インターネット買いに来た」って言いそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:17▼返信
※181
俺は※175だけど、君がレスバトルしてる人は別人だぞw
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:18▼返信
テレビは一切競争しないもんな
日本も海外みたいにチャンネル数増やして競争してみたら?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:18▼返信
ガイジだろ5G導入後こそYoutubeが更に繁栄する
おまえはそんな事よりテレビ局が潰れる心配しとけ
そもそも回線が増えた所でその分のサーバーを維持できるのは世界でも数えるくらいの企業しか無理無理w
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:19▼返信
まあ竹山の言うことにも一理ある。今の状態まま続くことはないわな
5年後には大きく変わる。ただYouTubeが廃止してるか残ってるかで言えば、まだ残ってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:20▼返信
>>185
いや、おまえだ
>>175と同一人物ならおまえが先制攻撃レスバトラー
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:20▼返信
>>183
いや、おまえだ
>>175と同一人物ならおまえが先制攻撃レスバトラー
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:21▼返信
むしろYouTubeが5Gを率先して導入するから、結局はYouTube以上のシステムがでないと現状変わらんだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:21▼返信
広告がつく限り崩壊しないよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:21▼返信
>>185さんすまん。187で安価まちがえた。忘れてくれ
>>183 に向けたものだった。188で訂正済
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:23▼返信
>>183
ねえ、無駄なレスバトルやめないか?あんたとは争いたくない
あんたが先制攻撃したから応戦するしかないんだけど・・・
安価をやめてくれるとありがたい。あんたとこれ以上争いたくない
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:23▼返信
それとは別に5Gでようつべサーバーはつらくなって売り上げ値下げはされるかもな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:23▼返信
個人がリアルタイムにアップ出来たところで
ユーザーがどうやってそれを知るんや
YouTubeの最大の売りはコミュニティとしての人数でしょ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:24▼返信
YouTubeは5年後も続いてるだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:24▼返信
でもテレビに捨てられた宮迫さんを救ったのはYoutubeなんだよね…
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:26▼返信
メガネかけてる癖に頭悪いとか救いようがないバカだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:26▼返信
5年後が楽しみだね
YouTubeが5年後も普通に存続してたら竹山の負け。予想大ハズレw
YouTubeが5年後に閉鎖されたら竹山の勝ち。そんときゃ竹山を誉めるわwww
竹山のこの発言は記録しておこう。5年間

199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:27▼返信
量子力学は極小の世界に対する記述であって
月の挙動を説明するのはニュートン力学無いし相対性理論やぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:27▼返信
眼鏡かけててもバカでいいだろ!!
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:27▼返信
基礎的な知識から間違ってる
この賢しいブサイクに教えてやるやつはいないのか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:27▼返信
形は変わるだろうけど、サイトそのものは残るでしょ
竹山の言う「崩壊」の意味がよくわかんないが、壊れるというより、変化するだけじゃないの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:30▼返信
シュレディンガーの猫は
あくまで量子論の例えであって
実際には量子論ではないわな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:30▼返信
こいつの頭の中だとスマホは放送局を兼ねてると思ってるんだろうな
まぁ竹山みたいな老害が機械のこと何も知らないのはいいとしてゲストならパーソナリティがいるんだろうしちょっとは突っ込んでやれよ。まぁTVを擁護したいがためにめちゃくちゃな理屈をつけただけなんだろうけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:31▼返信
Youtubeを毛嫌いする気持ちもわかるわ
素人のくせに芸人の真似事で楽に金稼ぎできるYoutubeは
本職テレビ芸人としては面白くないに決まってる
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:31▼返信
”崩壊”じゃなくて”変革”だろう
もちろん今のままじゃ5年後も継続できないから対応して変革はするとは思う
システムも少し変わる。それによって生き残ってると俺は予測するぞ
その”変革”が進化or劣化のどちらになるかは、わからないけどね?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:32▼返信
YouTubeは削除基準とかの関係で衰退するかもしれんが5Gは関係ねーよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:32▼返信
私の前では量子でさえも恋人の様に振る舞う事しか出来ないだろうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:33▼返信
広告主と投稿者をつなぐポータル機能の要否が問題かな。
薄く課金するマッチングサイトは必要なのでは?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:33▼返信
いやね、俺はただ
Youtubeは好きなんだけど
Youtuberが嫌いなだけだよ
YouTuberが登場しない動画なんて、言っとくけど、YouTubeにいっぱいあるからね?ww
YouTuberは、べつにYouTubeのすべてじゃないからw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:34▼返信
5年程度じゃ崩壊しねぇよ
テレビ局の人材が全部Youtubeに移動してる頃具合やな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:34▼返信
※210
その動画サイト10個説明してみて
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:36▼返信
※208
とも子さんなら俺の横で寝てるよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:37▼返信
これだけテクノロジー進んでも
CMを流してお金を貰う
それでもうけるシステムってのが笑える
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:37▼返信
必死な目立ちたがりYoutuberたちが全員死んで
ふつーの投稿者たちが好き好きにまったりと動画アップしてくれりゃそれでいい
人気YouTuberランキングとか、興味ない。知らん。どうでもいい。そいつらみんな死んでいい
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:38▼返信
※212
ん?どゆこと?
YouTube YouTube YouTube YouTube YouTube 
YouTube YouTube YouTube YouTube YouTube 
これでいいか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:38▼返信
災害時に役立つのはYoutubeではなくやっぱりテレビだと思う
Youtubeあれば他はいらないなんて幼稚な発想するバカは死滅しろよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:39▼返信
ユーチューバー と ユーチューブ はちがうんだよ。
まあこれはアホでもわかるわな
理解できないのはアホ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:40▼返信
個人単体で動画上げたりするだけならサーバー借りれば今でも出来るってのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:40▼返信
※217
いらねぇ 一分一秒を争う時にゴミコメンテーターがダラダラと使えない情報を垂れ流しても時間の無駄
災害時でもネットが使えるような設備を用意した方が万倍使える
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:42▼返信
こいつの理屈だとテレビもっと終わるんじゃね?w
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:43▼返信
俺は、ユーチューバーを「職業」としている連中が嫌い
竹山が「プロのユーチューバーどもが終わるぞ」って言ってるんだとしたら、
それはそれは良いことだね。朗報です。だとしたら素敵なことだと思います
ただ、実際そうなるかどうかはまだ不明でしょう
解ってることは、YouTubeは残るということだけです。そのプロ連中のことはわかりません
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:44▼返信
全く意味が分からん
通信速度が速くなる事と動画配信のスタイルが変わる事が全く結びつきません

こいつの言ってる事誰か解読して
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:44▼返信
ワイも芸能人なんて職業やと思ってないけどな
それがご意見番面してる方が万倍おかしいと思ってるぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:45▼返信
たまにYoutuberがテレビ出演するけどろくに喋らないしつまらない
棲み分けは大事だと思った
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:46▼返信
つべのサイト自体は残る。5年後も残る。これはまちがいない
ただ、いま動画の再生数や人気の広告だけで稼いでる連中(一応「プロ」と呼ぶことにする)
そいつらが今まで通り続けられるか?といえば、それは竹山の懸念どおり
続けられない時代になってるかもしれない。いろいろ環境も世間も変わるからね
大きな変動もあるでしょう。なので、それはわからない
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:48▼返信
・つべのサイトそのもの・・・5年後も残ってる
・つべで稼いでるプロ連中・・・5年後どうなるかわからない(今まで通り稼げるとは限らない)

まあ、こうなるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:49▼返信
>>225
同感。有名なのを何人か見たけどユーチューバー(笑)のなにがいいのかまったく共感できない
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:50▼返信
私は蟹であることを誇りに思うし、蠍であることを嬉しく思う
しかし、バケツであることはどうしても納得が出来ない
何でかって?それは━━
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:50▼返信
生放送は今の環境でもできるだろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:52▼返信
配信を見るための特定のサイトが必要なんだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:52▼返信
いわゆる、ヒカキンさんとか、そういうプロのユーチューバーさんたちがもし
いまからみんな消えても

【プロではない】一般の動画投稿者たちの投稿動画だけでも
じつは、YouTubeサイトは、存続できますよw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:52▼返信
個人で配信するより、大手サイトに乗っかって配信したほうが人の目に留まるとおもうがな
大手企業や芸能人だって個人でやれるが(やっているが)ツベやニコ動使ってるし
それは変わらんだろう
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:55▼返信
Youtubeは興味ない動画は非表示にできるから好き
Youtuberのブサ顔サムネを見ないで済む
一度ログアウトしたらわかるけど、トップページは地獄絵図だわ…
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:55▼返信
インターネット持ってる!とか言いそう。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:57▼返信
H・R・5ギーガー
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 04:57▼返信
YouTubeってそもそも初期は
【プロのユーチューバー】とか【人気ユーチューバー】なんて1人もいなかった
世界中にそれを生業とする人はまだ誰もいなかった。まさか知らないニワカはいないと思うけど
カネ稼ぎが目的ではない一般人等からの動画だけがポンポン投稿されてた
つまりプロのユーチューバーなんていてもいなくても、YouTubeそのものは残るんだよ

238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:00▼返信
ユーチュー【ブ】 は崩壊しないよ。今後、システム変更はするだろうけどね
ユーチュー【バー】 さんたちが崩壊するんだよ。今までのやり方では通用しなくなるからね
竹山はそう述べるべきだった。それなら、わかる
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:00▼返信
5Gを何だと思ってんだろう
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:00▼返信
これが無知な老害かwこうはなりたくないな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:00▼返信
自分のテレビ局とやらから配信してどうやってマネタイズすんの?
つか言ってる通りにYou Tubeが終わるならそれ以前にテレビが終わってるでしょ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:02▼返信
まあ竹山の言いたいこともわかるよ
5年後、時代も進んで5Gも導入されれば今まで通りではいかなくなるのは正論だろう
「変わる」という意味では、その通りだと思う。まちがいなく変化はある
その意味では竹山の言うことも一理ある
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:02▼返信
言いたいことは分かるし頷ける意見だけど、全面同意はちょっと出来ないかな
人間っていざ完全な自由を与えられると動けなくなるタイプの人が案外多いんだよ
さあさあはいご自由に何でもやってどうぞ!と真っ白いキャンバスを手渡されても、そこにゼロから自分だけの表現を出来る人なんて一握りなんだよね
創作側・受け手側の両方についての話だけど、コンテンツはある程度のテンプレートがないと凡人のおもちゃにはなり得ないと思うから、YouTubeがいきなり淘汰されて滅ぶってことはないと思う
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:03▼返信
コイツただの情弱じゃんw
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:04▼返信
もっといっぱい動画うpしたろ。って思う人がむしろ増えるだろうw
YouTubeは崩壊するんじゃなくて、進化すると思うぞ
むしろテレビがやばい。うん、テレビ業界のほうがもっと衰退していくね・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:05▼返信
「しかしテレビ業界はもっと崩壊します」って最後に言えば、竹山最高だったのにw
残念だな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:07▼返信
竹山の言う通り、今後5年間には動画サイト界にも大きな変動はあるけど
おまいらの言う通り、今後5年間でもっと窮地になるのは、テレビ業界のほうなんだよなぁ・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:08▼返信
わかったぞ!
やっぱり安倍政権が原因だな!
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:11▼返信
いずれは何でも終わりはあるだろ
それがいつ来るのかはわからないだけでさ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:12▼返信
8年youtuberやってるだけで5gの仕組みを理解できたないアホの願望やんけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:12▼返信
テレビは壊滅。ユーチューバーたちも対応に困惑するなかで
いちばんこの変化を待望していた
ネット有料配信チャンネル運営企業が勢いを増すと思うぞ
スポーツ中継、音楽ライブ配信、そのためにいちばん適してるのが5Gなんだよ
企業系の有料コンテンツがもっと繁栄する。あと、オンラインゲーム
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:13▼返信
まずテレビで不当に搾取されてる部分、事務所に大半持っていかれる芸人だったり、安値で重労働強いられる制作だったりが今年辺りから本格的に参入し始める
素人ユーチューバーとテレビに依存してる広告業界が急速に没落する
次に翻訳で言語の壁がなくなる
面白いもの、楽しいこと、の世界共通認識を持つ世代が生まれる
この段階ではイジリで笑いを取るひな壇芸人みたいなクソは当然消えてる
ユーチューブが役目を終えるとしたらそのあと
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:16▼返信
そもそも撮った動画どこにあげるんだよ個人ブログにでもあげるの?

254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:16▼返信
乗り遅れちゃったもんな
そりゃ負け惜しみぐらい言いたくなるよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:18▼返信
5G普及したらネット配信有料コンテンツ企業が快進撃を開始する
まず、カクつかない。なめらか高画質でリアルタイム配信
同時に複数の配信(マルチ画面)も視聴可能
はっきり言うと、ダゾーン、アメーバなどだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:22▼返信
5G化でいちばん喜ぶのは、オンゲー業界とネット番組業界の2つだな
喜ぶのは個人端末から配信する素人さんたちではないぞ
ハイスぺ機材を揃えてる企業側だぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:22▼返信
5Gって回線品質が高速大容量になるだけだぞ
結局自前で配信だと鯖を用意したり、初期費用かかるから登録だけで貸してくれるYouTubeがなくなると直結する意味がわからない
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:22▼返信
代替サイトが需要をかっさらうにしても
テレビの復権にはならん訳だが…意外と見識がお狭いのか炎上芸人の役を受けてんのか
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:22▼返信
竹山、おまえが終われ。
おまえみたいなのは九州人ではない。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:24▼返信
ようするにモンハンでしょw
いちばん喜ぶのはw
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:25▼返信
崩壊するのはテレビ業界のほうだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:25▼返信
あの、そんな事言ったら光回線が普及した頃にホームページ無くなってるのではw
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:27▼返信
5Gは、ネット動画業界よりもネットゲーム業界のほうが需要高いんじゃないか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:30▼返信
得体のしれない素人がハイテンションと編集で作り出したものより
有名人の動画のほうが普通に面白いよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:31▼返信
バカは結局バカなんよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:33▼返信
Youtube配信のやり方分からないからってそれはないな
他の配信サイトが最大手を崩すなど5年ごとはいえ不可能に近い
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:43▼返信
何言ってんだこの豚
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:44▼返信
そんな簡単にYoutubeが廃れるなら
NHKもなくなってるよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:46▼返信
検索サイトなしで自分の求める情報集められるのかこいつは
つべやニコニコみたいな動画サイトがあるから人が集まるのにな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:49▼返信
芸能人のつべ参入は甘いもんじゃないが
つべ自体が終わりってのは根拠がない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:51▼返信
なんでyoutubeで配信してるのかわかってないのかこいつ
お前らがテレビじゃなくて自分でなんの媒体もなく配信やるか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:54▼返信
こいつにそういうポジション求めちゃダメよ
業界内で誰も言ってやらんのかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:54▼返信
8年前からYouTubeに動画あげてるくせにシステム理解してないのか
ネタじゃないとしたら相当頭悪いぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:55▼返信
YouTubeが死ぬとしたら広告が全く機能してない事を広告主が理解しだした時じゃねえかな
視聴層は広告が憎くて仕方ないし、広告カット出来るならしたいと考えてるくらい互いにマッチしてない
広告打つ方も努力して面白い広告や告知方法を提供出来る所が出てくればそっちに移行するんじゃねえかな
具体的には15秒の広告見たら数円視聴者に付与するサイトとか
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:57▼返信
YouTubeはテレビ局=スポンサー会社の代わりやぞ
給料くれる会社ないと困るやろ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 05:57▼返信
竹山が8年前からYouTubeチャンネルあったことをこれで知った
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:11▼返信
何が終わりなのか知らんが、内容が無くても、コネで稼ぐと言う奴は終わりなんだと思う。
それだけは確か。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:14▼返信
5Gを正しく理解してる人間は極々一部
未だに、地球上どこでも低遅延(10ms)で通信できるとか吹聴してる解説を見かける

水素水と同じ
阿保は自分で考えない
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:16▼返信
>>2
そうだろうな。テレビでは稼げないし
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:16▼返信
外したら相方の所に行く覚悟で言ってるんだから応援してやれ
のうのうと生き恥を晒す事なんてしないはずだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:17▼返信
>>1
カンニング竹山は5Gの意味を理解していないのでは?意味不明な事を言っている痴呆症的な発言だし
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:17▼返信
スマホだけでなにも経由せず視聴者全体に送信してると思ってそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:17▼返信
>>5
テレビが終わるから必死なんだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:18▼返信
>>1
まじで何もわかってないじじいだなこいつ

今回は違うがいつも世間とメディアが叩いたものを後から逆張り擁護してるだけの芸人()
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:20▼返信
そろそろユーチューブなんて古いっていう世代が出てきてもおかしくはない。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:21▼返信
終るっていう人と終わらないっていう人がいれば
どっちかが当たる件
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:29▼返信
テレビも竹山も大昔からもういらないよ
内輪で回してるだけだからいつまでも存在はしてるけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:30▼返信
YouTube側が広告費や再生回数に応じた料金を配信側に払わなくなる可能性はある。そうなったらYouTuberは無職と同じ。
子供向けYouTubeも広告費入らなくなったし、もっと面白い動画配信できるアプリが出てくるかもしれない。収益になるのは今だけって思っていた方が良いと思う。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:32▼返信
>>29
ところがアメリカに例を取っても、個人で複数サービスと契約するのが当たり前らしい
結局、アマプラ、ネトフリ、Huluは1局集中にならず、それぞれに視聴者の時間を取られて地上波が一番に死ぬ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:38▼返信
5Gうんぬん抜きにしてもユーチューバーなんて企業系はしぶとく生き残るだろうけど
個人は生き残れないのはたしか


というか5Gよく知らない俺でも5Gってそんなんだったっけって疑問に思うレベルなのに
竹山はちゃんと調べてから発言した方が良かったな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:39▼返信
だったらYouTubeより全然面白くない選択肢も少ないTV業界も崩壊やな(笑)
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:39▼返信
誰?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:39▼返信
さすが竹山。大して勉強してないのに雰囲気だけでそれっぽいコメントして、恐らく大半の無知な視聴者を納得させてる。これが話術やで。

そもそもはちまチルドレンはコレにツッコミ入れてる時点でナンセンスなんだわ。だから陰キャラ童.貞なんだよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:39▼返信
根拠ない
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:43▼返信
携帯キャリアがそういう場を用意すればそうなるかもしれんけどそこまで投資せんだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:43▼返信
ツベを使うのは広告料や企業案件、スパチャが使える事と
何より集客力が世界一だからなんだけどマネジメントやウェブ開発が
動画編集程度の技術で出来ると思ってんのかねコイツ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:43▼返信
youtube自体とyoutuberを一緒くたにしてる時点で話にならん
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:44▼返信
5Gって多分ゴキブリのテラフォーマーズみたいになるって言ってるんだろ
そしたら全部崩壊するけどな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:46▼返信
youtube敵に回してまともに稼げると思ってるのかw
国内最大のニコニコでさえyoutubeどころかビリビリにも劣るってのにw
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:47▼返信
>>6
YouTubeは今後20年は固いと思う。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:47▼返信
芸能村が崩壊してるからって八つ当たりだろ(嘲笑)
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:49▼返信
※296
コイツが上げてる動画ってカット・SE・BGM・テロップだけだもんな
中学生でも出来る事しかしてない。この程度でyoutubeと張り合えると思ってんだから相当世間知らずだわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:49▼返信
新型のせいでYouTubeが崩壊してる事実
自動AIには無理だ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:50▼返信
>>196
は?
宮迫は捨てられたんじゃなく自分で離れたろ。
業界が根回しして舞台こしらえてる最中に独断でチューバーなったやろ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:51▼返信
>誰もがリアルタイムで配信できる
なう
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:51▼返信
いやツベじゃなくTVが終わるんだが
ツベやネットで芸能人が成功してる割合全体の何%だ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:54▼返信
お前が芸人として食えてんのってTV局と芸能事務所のお陰だろ
全部自分でやる気か?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:56▼返信
youtubeは配信者が儲かる仕組みを作ったから配信者が集まって、それにつられて視聴者も集まったってだけだろ
なんで通信の規格でしかない5Gが関係あるんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:57▼返信
※308
マジでアホ
4k始まったらラジオ終わるとか言ってる様なもん
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:57▼返信
5G普及したら何で個人がテレビ局になるんだよ
ネットに精通してる人間が言うならわかるけどコイツはズブの素人だろ
しかもbitcoinの下りなんか話に中身ねえだろ今日日中学生でも言うような使い回されたセリフしゃべるな
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:58▼返信
ITなんにもわかってないやつがしゃべるとこういう事言いだすんだなって。。。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 06:59▼返信
5Gが整備されたら、それに合った端末が出てきて、更にネット環境が良くなり、現在動画配信でネット上で大金を持ってる会社が更にそこにお金を掛けてYouTubeが更に力を増すだけ。終わるのはTVです。今のYouTubeのサービスの仕方は終わってるかもしれないが、スムーズにサービスが切り替えが出来るのも、インターネット業界のいい所。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:01▼返信
うーん、老人脳の勘違い炸裂やないかww

なんで4Gだと無理だと思ってるんだよw
YouTubeは収益化が見込めるからやってんだろ
もーーーう脳ミソが無いのかよアホ相手だと突っ込みどころが多いよもう
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:01▼返信
>>310
個人がテレビ局になるならスポンサーはどうやって作んだって話だよな
サーバーもいるし配信するソフトもいるし、大体宣伝する場所も必要
それが全部ツベなのに
ビットコインは仮想通過で投資なのになんでエンターテイメントのツベと関係あるんだって話
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:05▼返信
与太話にもなってねえwマジでバカ過ぎるw
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:06▼返信
通信が整ったらプラットフォームがなくなるってアホかよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:08▼返信
自前のサイトに動画貼ればyoutube並みに稼げると思ってるの?
流石に頭悪すぎない?
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:10▼返信
竹山の言うとおりになるんならYouTubeより先にテレビが崩壊するよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:11▼返信
ツベ以外でお前の動画にだれが広告料払うの
逆にGoogleに広告料払わないと誰にも気づいて貰えないわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:12▼返信
視聴回数少ない動画削除とかいって弱小排除の流れが嫌だ
今はsomeone's tubeだからな、you tubeに戻るならありがたいわ
オンラインのビデオ保管庫として使いたいから、不安定だと困る
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:14▼返信
10年前のノウハウ系の教材より酷い
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:14▼返信
みんながやり出すとパイの奪い合いになるから
個人オンラインサロンに移行する可能性は一理あるけど

5Gは関係ないがな(苦笑)
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:15▼返信
※318
既にTVは崩壊しとるよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:17▼返信
mixiあたりに動画貼ればいいと思ってそう
なら最初からyoutubeでいいよね
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:17▼返信
話の内容としてはYouTuberの崩壊じゃないかね。
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:17▼返信
ビットコインなんて知り始めた段階って速攻手を出してればかなり設けられてた
むしろ盛り上がりの段階で手を出した方がお得だろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:18▼返信
つかサーバー無くても運用できると思ってんのがおめでたいな
今まで以上に体力勝負になる=世界的企業のGoogleが一番有利になるだけなのに
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:24▼返信
サーバーの費用を全く知らないのな。
mixiの300人ver作ったら、最低月70万からだぞ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:26▼返信
テレビ関係者の願望でしかない。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:27▼返信
この寝言もネットに上げなきゃ誰にも伝わらないという事実
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:27▼返信
こういうバカ芸人が幼稚園児なみのバカ解説してる地上波テレビが真っ先に終わるのにwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:31▼返信
youtubeの集客力と機能を無料で利用できるって事がどれだけ凄い事かわかってないんだな
日本じゃTV局どころか全ての企業が集まっても不可能なのに
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:32▼返信
バカが公共の電波で虚偽の流布
クールジャパンやね
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:33▼返信
5G全く関係なくてワロタァ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:35▼返信
yougube無しでやっていけるってTV局無しで芸人続けるより無理ゲーなんじゃ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:37▼返信
※335
コイツのキレ芸じゃ営業も大して回ってこないだろうな
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:37▼返信
>もう特定のサイトに上げる必要はなくて、誰もがリアルタイムで配信できるわけ
すでに出来てるんですがそれは…
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:40▼返信
5Gとツベに何の関係が…
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:40▼返信
どれかを媒介にして配信するんだがな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:41▼返信
むしろネット黎明期は個人のサイトで情報発信してたのがmixiやらtwitterに移行したわけで
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:43▼返信
テレビが崩壊する、を、ユーチューブが崩壊する、と勘違いしているな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:44▼返信
自分の配信用アカウントに口座紐付けて配信すれば勝手に金が入ると思ってのか
集客は誰がやるんだよ。そんな非効率な広告媒体に金払う企業があると思うのか
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:44▼返信
5Gと何の関係もないうえ、時代に逆行してるぞ
個人でサーバー建てたりレンタルサーバーじゃパンクするから
YouTubeが躍進したのに
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:47▼返信
ビットコインと同じってことは際限なく成長し続けるってことじゃん、例えもバカ
まぁいまはコロナで死んでるけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:47▼返信
こいつらの言う「芸人」ってTV前提だからな
ネットで通用しないって自分で証明してるのにどこからこんな考えが浮かぶのやら
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:50▼返信
広告料だってyoutubeやGoogleに払ってるんであってお前に払ってる訳じゃねえよ
主戦場のTV含めて自分がどうやって金稼げてるか理解してねえな
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:51▼返信
× 5Gになれば
〇 AIによる自動編集が普及すれば
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:51▼返信
むしろ日本でyoutube代替できるようなメディアが出て来てもらった方が
ユーチューバーも嬉しいだろうに(無理だけど)
今は規約や唐突な収益化や広告打ち切りに左右され過ぎてるんだし
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:54▼返信
この人は単に知識がないから「5Gでテレビが終わる」に逆張りしてるだけだと思う
テレビが終わってもテレビの職人と言うか映像のプロ集団はメディアが変わっても終らねーよ
終るのはお前ら芸人だけだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:54▼返信
ビットコインとの類似性とかもうすこし絡めてくれると納得できるんだが、、
「ほーん、そうかもねー」って印象。世の中の流れ的なとらえ方してるのかな。
もうちょっと技術的な見地とか段階的なロジック、フェーズの変化を聞きたい。

この人については家電やITが好きってイメージないんだけど、
TV側として他のメディアを牽制しているのか、5Gに興味があるのか
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 07:54▼返信
※332
日本の映画やTVの動画配信の広告をyoutubeで流してるくらいだもんな
逆は無いのが全てを物語ってる
352.投稿日:2020年03月19日 07:58▼返信
このコメントは削除されました。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:00▼返信
youtubeに変わる何かが生まれるが、それによって
テレビが復活するわけじゃない

354.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:02▼返信
この人がなんでそういうことを言ったのかという経緯はアレだけど
youtubeというかyoutuberやVtuber崩壊するかどうかにだけついていえばその可能性はあるかと
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:02▼返信
ポータルとして優れたサイトが覇権取るだけじゃね?
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:02▼返信
TVも高い芸人なんて使わず社員が動画上げる方がコスパいいんじゃね?
動画編集のノウハウと環境はあるんだから世界に向けた動画作れるだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:04▼返信
崩壊って、youtubeの何がどう崩壊するのか具体的に言って貰わないと分からないな。
あと、youtubeが無くなるのは即ちGoogleが崩壊するのを意味する。
これから五年でそんなこと起きるか分からんがな。
そうなって欲しい、長年TVに出てる人ゆえの願望とか切望ってところ?
だったらあんたもyoutube始めればいいじゃん?
それこそ誰でも投稿出来るけど?
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:06▼返信
ま、世界は常に時代とたもに変化するし、5Gがきたらかどうか分からんが、youtubeとはまた別な新しいプラットフォームが出てくるかもしれんし、すぐ色々予想するのは時期早々。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:07▼返信
そりゃ形は変わっていくだろうけど、崩壊っていうのはなにをさしてるのかよくわからない。
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:09▼返信
>>1
YouTubeは崩壊しないだろw伝送速度変わったらなんでみんな動画上だすんだよw
5Gになったし俺も動画投稿しよ、ってなんねーよハゲw
高学歴の芸人ならいざ知らず、低学歴の芸人なんて所詮はバカなんだからいちいち発言拾うなやw
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:10▼返信
>>281
やっぱテレビは無敵!
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:11▼返信
決まった時間に決まった番組しか見れないTVにこれからも広告料払ってくれると思ってるの?
先に終わるのはTVとお前ら芸人だよ。プライド捨てて動画上げても失敗したから詰み確定です。
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:13▼返信
バカをテレビに出すな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:14▼返信
TVがこれからも生き残る方法教えようか?
ネット代を負担すればいいんだよ
その代わりウチの番組を日に3時間視聴して下さいってお願いすればいい
実際それ以外でTVが生き残れる方法無いと思うよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:14▼返信
5Gが普及したら投稿者が増えるのかい???🤔
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:15▼返信
個人個人の動画を見に行くより、まずユーチューブにつなげて「どれを見ようかな」って使い方続くと思うがなあ
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:18▼返信
知ったかぶりは恥をかくだけなのにな
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:21▼返信
YouTubeという枠組みがあるからこそ手軽に出来てるのに、それがなく個人でやったらクッソ面倒になるぞ
会社作ってサーバーとかの設備投資してスタッフ雇ってスポンサー探してやる、って話ならまた別だろうけど
それだともう全くの別物だよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:21▼返信
知識がない知識人のフリして上から目線の芸人って寒いな
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:21▼返信
じゃあ芸人はなんで事務所に所属してるんだ?

理由がそっくりそのままYouTubeにも当てはまるのでは?
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:23▼返信
人気ではじめが終わりの始まり
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:24▼返信
いどういうこと?
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:26▼返信
生放送と編集した動画は別もんじゃん?
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:27▼返信
テレビの広告費がネットの広告費抜かれたからって露骨すぎるんだよw
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:27▼返信
個人で配信したらどこでそれを探すのさ
youtubeでやってるからみんな知って見るんでしょ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:27▼返信
テレビ育ちの芸人って、ここまで何も知らないと思わなかったよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:30▼返信
えっと、今現在でも自分のテレビ局状態なんだけどな
竹山は何を言っているんだ?
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:30▼返信
動画置いとける場所いるじゃん
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:30▼返信
クラウドが加速することはあっても、個人同士のやりとりが増えるなんてあるわけがない。
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:32▼返信
個人で配信って、それをどこでやるんだよw
自分でサーバー建てて環境つくるんけw
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:34▼返信
梶原雄太なんて全然無理な時から自分で吉本にユーチューバーの交渉続けて
ついには自分のチャンネルに岡村隆とか呼べてんのに随分差がついたな
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:34▼返信
どこでも誰でも。
それこそ崩壊するのはテレビやぞ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:35▼返信
ロジックが無茶苦茶で意味がわからない…
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:35▼返信
>>380
ニコニコ以前に逆戻りしてるw
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:39▼返信
テレビ関係者って芸人に限らずITに疎すぎ
せめて調べればいいのにニュースですら何も調べずイメージで言ってたり変なことしてるーwwみたいなバラエティ感覚で終わらせたりする
世間の30代40代でも常識や教養としてそこそこ知っているはずだがテレビ関係の社員はどうなってるんだろう
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:41▼返信
地上波のネット配信で地方局が崩壊するでしょうね。


だって、テレビを介する必要がなくなるから。
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:43▼返信
株大暴落、ビットコイン大暴落
残念無念
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:44▼返信
一理あるけど
そもそも誰もがリアルタイムで配信見れるわけじゃないからな
だから限られたタイミングでしか見れない番組が下火なわけだし
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:48▼返信
誰も再生してくれないけどねw

大丈夫かこいつ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:51▼返信
生放送とか超大手有名YOUTUBERでも4、5万人ぐらいだろ
100万再生とかは長い期間の積み重ねでソコまで行くのに
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:52▼返信
>>385
政界もそうだけど既得利権にトップリ浸かってそれしかしてないと袋小路に入るんだよ。
出版社や本屋がまさにこれでAmazonが狭い個人事務所から始めて、一時期は潰れそうとか
言われて、ランキング表示すらコスト削減で出来なくなった時期を乗り越えて試行錯誤してた時に
「いやー楽に儲けられて笑いが止まりまへんなー」って10年も20年も安楽に過ごしてた。
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:53▼返信
まぁyoutubeのコンテンツ自体は飽和状態ではあるな
すでに先駆者がいてやることが二番煎じ状態
新規で始めるには余程強い武器持ってるキャラクターじゃないと厳しいね
容姿が悪いやつ語りが下手な奴らはどんどん淘汰されていくと思われる
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:53▼返信
世界中の個人の動画を1ヶ所にまとめてくれてるのがYouTubeとかのポータルサイトじゃ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:53▼返信
5Gとどう関係してるのか意味わからんのだが
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:55▼返信
>>394
大丈夫、言ってる竹山もわかってない
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:56▼返信
>>388
まあ大資本のストリーミングサービスとか流行った時点で
テレビ録画なんて面倒で無駄な事に成り下がったからな
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:56▼返信
サーバーの管理があるから

どうしても配信拠点が決まってしまいますよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:57▼返信
個人での配信はまだまだ相当敷居高い
ユーチューブがあるかどうかはしらんが結局どこかのプラットホームに集まってる
winnyが公権力に潰されなければその辺の敷居は逆に相当下がってただろうに
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:58▼返信
当たらなくても責任取るわけじゃないからなんとでも言えるよね
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:58▼返信
前半は間違い
後半は合ってる
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 08:59▼返信
いちいち個人サイトに見に行くとかテンポ悪すぎやろ
またキリ番ゲットとかやるんか
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:00▼返信
コイツ質屋のCMばっか出て反社臭いんだよなあ
ぎこちない毒舌キャラも滑ってるしつまらない
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:01▼返信
アホなのかな、この人。
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:02▼返信
ご意見番面してテレビ出てるくせにこの馬鹿さよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:02▼返信
>>402
あんた福岡エリアの人間か
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:03▼返信
youtube崩壊する頃には、テレビが先に崩壊してるだろうに危機感なさそうだね。
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:03▼返信
芸能人に乗っ取られるのは確実
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:04▼返信
>>402
最近高山出てるか?全然見ないんだが・・・
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:05▼返信
というか言ってる事に関連性はないな
ユーチューバーは飽和してて確かに今後どうなるかは分からないが
それは別に5Gのせいじゃないし、youtube自体が終わる事とも関係が無い
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:08▼返信
個人配信が普及始めたら

真夜中の電源オフで

アクセス出来ない動画が続出しそう
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:08▼返信
人気Youtuberなら自分で動画作って、直接スポンサー契約すれば儲けをYoutubeに搾取されず広告費を丸ごと手にできる、みたいな事なんかな、でもそれをGoogleが許すとは思えない
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:08▼返信
ユーチューブが流行っているのは通信速度のせいではなくて

「カネが手に入る」からだよ

カネが手に入りさえすれば、通信速度が速い遅いなんて関係がない
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:09▼返信
5GとYoutubeは全く関係ない話だが?

5Gが普及するとTV放送がなくなると言ってるようなものだけどwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:17▼返信
世間<5Gでテレビは終る
竹山<終わるのはyoutubeだもんねー!5Gのせいだもんねー!
TV局<ちゃんと命令した通り喋れ。バカは余計な事言うな
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:17▼返信
YouTube叩きに時事ネタインターネット用語をプラスで知性を装うも撃沈。
節子それ5G関係あらへん、ただのYouTube移りにけりなや。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:20▼返信
>>361
まぁ竹山の言ってることはバカだかYouTuberに終わりがくることは確かだ
いつかは誰にもわからんが
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:21▼返信
なにいってんだコイツ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:21▼返信
この人、
自身もチャンネル持ってるからユーチューブのこと理解してると思ってたわ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:21▼返信
>>9
既にネット広告費の方がテレビを上回ってるからな
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:24▼返信
不倫大好きオジサン
ほんま竹山キモい
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:24▼返信
別に5G関係なくね?
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:25▼返信
Youtubeは囲い込みが完了してるから衰退するとしても穏やか
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:26▼返信
よくこの人持ち上げられてたけど
言ってることがちょいちょい変な人だからね
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:27▼返信
>>423
考え方が直情左翼的っつーか感情のまま喋れば(大抵逆張りになる)カッコいいって思ってる節がある
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:32▼返信
竹山さん5G高速通信でネット配信コンテンツにどんな変化が起こると思いますか。
TVコンテンツは今現在4kにも移行出来ず10年前のままですけど。あなたの知り得る知識はYouTube がすべてなんでしょうがもう少しライバルのこと知らないと局の犬失格ですよ。
5Gのことも理解出来てないようですし、YouTubeより我が身の3年後を危惧して下さい。
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:33▼返信
いやいや、広告料が欲しいからyoutubeに上げるんだろ
無名の奴が勝手に個人で動画上げても誰の検索にもひっかからねえよw

youtubeがどうなるかは知らんが個人で勝手に上げれるから無くなるは違うと思う
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:33▼返信
YouTubeはユーザーが多すぎるから終わることは当分ない
5gとか関係ない
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:34▼返信
リアルタイムで配信してもらうためにも、ストリーミングサイトってのが必要で、
大企業ですら、youtube使ってリアルタイム配信してるって知らないんだろうか・・。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:34▼返信
タイトルだけ見たら反発しそうだけどそう言うニュアンスならあってるよ。YouTube 自体は文化として根付いてしまったから無くなる事はないけど…今からYoutuberになって一山当てようって連中が成功する可能性は限りなく0に近い。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:35▼返信
無知だという自覚がないからコメンテーター(笑)なんて仕事を羞恥心なく受ける
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:35▼返信
youtubeはとにかくゴミみたいな検索機能をなんとかしてくれ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:39▼返信
ふつうに考えれば、高速回線が導入されれば、youtubeの動画も高画質になって、画質がもう地上波とは比べ物にならないほどきれいになる。というか既になってるし・・。

そして誰もテレビなんてみなくなる。なくなるのはテレビの方だと誰だってわかる。
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:40▼返信
スマホをサーバーにして24時間365日不特定多数相手に動画配信とか、回線やストレージからの読み込み等のハードウェア面で持たなくてカクカク&バッテリー死んで機能しなさそう

実用性はないな
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:41▼返信
タイトル見て何言ってるんだコイツと思ったが
内容やコメみたらやっぱり何言ってるんだコイツだった
5Gの意味わかってんのかな
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:42▼返信
多分今の様なYOUTUBEは終わりが来るとは思ってはいるけど5Gがどうとかじゃないと思う。
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:44▼返信
ふつーの人のイメージって5Gになったらyoutubeの画質もあがるんだろうなぁって感じなんだろうに・・。
なんか変な(?)知識があるからトンチンカンなこといってるね。

百歩譲って、話を合わせるとしてもストリーミング配信するためにyoutubeにアップするときの速度がアップするだけで、、それこそyoutubeにとっていいことだらけというか。
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:45▼返信
TVを面白くなくしたのは一部の視聴者でもある
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:46▼返信
※435
どっちかっていうと終わるのは見たい番組がみれないテレビの方よね。
あとyoutubeが終わるとしても、それはyoutube以上のサイトが出来てそっちに移った時になるかな。
つまりyoutubeが終わった時はさらに超強力な配信サイトが出来ときで、そうなると既にテレビ放送は全て終了してるだろう。
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:47▼返信
>>429
というか違う内容を滅茶苦茶にくっつけてるからバカにされてると思うんだが
論ってのは一部分が合ってたからどうこうって事じゃないし
ユーチューバーが儲けられなくなるなんて一般論を今更言う意味があるのかっていう
意味があるとすれば何かと関連付けて話す事だけどその関連が致命的に間違ってる
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:49▼返信
※439
それって、そもそもテレビでなかなか新しい芸人が登場できない(昔の老害が居座ってるから)のとあんま変わらないしなぁ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:50▼返信
youtubeの画質があがるってのもインフラ含む全般の増強(鯖スペック増強or鯖台数増加しバランサーで分散、回線自体の増強)をしなきゃならないわけで5Gとは関係無い
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:51▼返信
YouTubeがなぜ使われてるのかまるで理解してないな
類似サイトなんていくらでもあるのになぜYouTubeなのか
ちょっと考えれば分かるだろうに
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:53▼返信
>>23
ここではブロックチェーンというよりはP2Pの方が適切ちゃうか?
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:53▼返信
少年ジャンプに掲載されてるから読んでもらえてるわけで 個人サイトで漫画を発表しても食っていけるかわからん
445.投稿日:2020年03月19日 09:53▼返信
このコメントは削除されました。
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 09:57▼返信
インフラの事を少しでも知ってればこんな妄言出てこないのに
googleがyoutubeを売却したら分らんけど、この規模で設備用意できるトコなんて
他にないぞ?だからニコニコは凋落し、テレビ局も凋落してる訳で
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:01▼返信
例えばabemaだって個人にはできないくらいの設備はある訳で
それですら亀田特番程度で人が一杯になって重くなる
youtubeがやってる事はテレビ局が束になっても敵わないサービスであって
googleの長大な資本力を元にしてそれは行われてる
どこをどうやったら個人が配信して収益上げられるのか謎だな
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:06▼返信
5Gをドラえもんかなんかと勘違いしてるのか
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:14▼返信
5Gは見る方に恩恵があるってだけで
むしろそれによって運営会社の方は企業体力によって差が開くばかりだぞ
個人配信のサーバーの性能が上がる訳じゃないんだから
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:15▼返信
>>1
5Gってスゲーな!
そのうち食べ物とか衣類も送信できるようになるんじゃねえか!?
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:17▼返信
根拠が浅すぎて草
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:21▼返信
>>390
加藤純一しらんのか....
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:23▼返信
わざわざ個人サイトまでいって配信見るかよめんどくせぇ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:24▼返信
道路の幅が増えて客がたくさん来れるようになっても個人商店じゃ対応できないのよ
イオンじゃないと
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:24▼返信
つかそもそもそんな事言うならTV局が協力して
まともな自分達の配信サービスを確立してから言ってくれ
それにyoutubeで配信するにしてもプロ機材があって
ディレクターやプロ編集者が居るTVの方が有利なんだぞ?
負けてる場合じゃねーんだよ。
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:28▼返信
5Gがなんたるかを完全に理解した発言なのかコメ欄はw
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:28▼返信
てかライブ配信なら今でもできるだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:31▼返信
youtube自体が飽きられる可能性は否定しないが、5Gとは全く関係無い
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:34▼返信
>>6
5Gという動画サイトが生まれると
勘違いしてそうだよな
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:39▼返信
まずサーバーの仕組みから勉強しような…としか言えん
それとも5Gになるとみんなこぞって個人サーバー立てるとか言いたいの?
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:46▼返信
>>456
今まで3G、4Gと通信規格の変遷はこれまでにもあった訳で
目的として通信速度を上げるってのがマストで
その通信の先で動画のアレコレを処理をしてるサーバー性能は
今までと変わらないってのは誰でもそれこそ一般人にも分かる事じゃね?
単なる規格の変更で、半導体や構造に技術革新が起こった訳じゃないんだから。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:49▼返信
にわかが深い事言おうとした結果ズレた発言しちゃった感じ
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:52▼返信
アホだなあ
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:56▼返信
5Gでどこに配信するんだよ
youtube以外のさ
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:58▼返信
無理矢理解釈するならだけど
5Gでみんなが爆速の回線手に入れたらブロードバンド接続でみんな垂れ流しみたいな配信ができると思ってるんと違う?
竹山がそんなの知ってるとも思えんが
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 10:58▼返信
※465
ブロードバンドじゃねえ、ブロードキャストや
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:03▼返信
5年後
竹山も底辺YouTuberデビュー
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:04▼返信
俺のYou Tubeのチャンネル登録数、17人
最高再生された動画、107人視聴
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:07▼返信
今でもやろうと思えば自由に勝手に配信できる訳で・・・。
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:08▼返信
お前ら10年前ニコニコが破竹の勢いの時に今の状況予想してたか?
ソニーがPS3で大赤字出してた時、PS4で覇権取って大儲けするの想像出来たか?
震災もコロナも、オリンピックの開催もそう
現状から直線を引いた予想なんて絶対当たらない
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:09▼返信
youtubeに代わるサービスが生まれる可能性は十分あるけどなあ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:10▼返信
>>470
それって話す意味あるのか?明日にも震災起こって
家が倒壊して死ぬかもってのをツイでドヤ顔で語ってたらどうよ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:11▼返信
広告中心のビジネスモデルが崩壊する可能性はあるんじゃない?
サブスクモデルがそれなのかはわからんが
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:24▼返信
バカすぎるwwwww
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:27▼返信
※472
まとめサイトにコメントして、それ話す意味があるか?と言われても困るわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:32▼返信
>>475
分っててスライドさせてんのか分らんが、そういう話じゃないぞ
竹山の発言にそういうのを求めても明日隕石が降ってくるのと変わらないし
5Gが理由にもなってないって記事の話なので

もしかして竹山の話を一切関係なく、突然自分語り始めたん?それならさすがに分らんわw
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:40▼返信
コイツなんでも知ったような口で言ってるけどだいたい的外れてるから周りもそろそろ自覚を促した方がいい
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:49▼返信
むしろテレビが終わるだけだと思うけど。
この人基本的に理屈っぽい阿保だよな
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 11:52▼返信
誰でも配信出来るからこそプラットフォームは必要なんだよ
次世代の覇者がYouTubeとは限らないが、似たような役割のサイトは絶対存在するだろう
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:05▼返信
稼げなかったら誰も動画配信なんてしないぞ
YouTube以外のプラットフォームが誕生してより利便性が高ければそっちに行くだろうけど
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:16▼返信
頭が終わってて草
ホントこいつ嫌いだわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:24▼返信
自分のTV局から配信って・・・
5Gを魔法かなにかと勘違いしてるのかな?
そのTV局がyoutubeですって教えてあげたい
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:30▼返信
>>457
ユーチューブとかのサーバー経由してるじゃん
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:30▼返信
自分のテレビ局を立ち上げて誰がそのチャンネルに気づくのか
家庭のビデオテープは誰の手にも届かないよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:35▼返信
>>465
いつでも好きなときに好きな動画を見れるのがユーチューブの良いところなんだから、動画全部スマホに抱えておいて、24時間365日不特定多数相手に配信することを考えてるんやろ
実用性はなさそうだけど
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:36▼返信
誰コイツ?
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:40▼返信
ヒカキンだって24時間配信してる訳じゃないのにアホかこいつ
5Gは魔法の杖じゃない
誰が発信者の暴言を許容範囲にソフトにパッケージすると思ってるんだ!
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:45▼返信
予言って、こいつの職業なによ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 12:56▼返信
知識もないのに知識人ぶったアホ芸人をコメンテーターに起用するのやめたら?
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:00▼返信
※489
竹山何故か知識人枠なんだよな
どこぞの番組でコメンテーター紹介の際に毎朝新聞を何種類か読んで~みたいな紹介されてたわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:04▼返信
そうやって生き残ったのがYouTubeなんだが
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:06▼返信
なんで宣伝料や広告費があるのかわかってないバカ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:12▼返信
みんながやるからって面白い動画をただで上げ続けるやつなんかいるかよ。
テレビのほうが終わりは近い。
ゴールデンのCMのスポンサーがひどすぎんだろ。派遣、保険、整形、とか昔夜中位しかCMのわくとれなかったのに。
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:18▼返信
個人で動画を配信しても誰も見ないし見つけられないから
みんなYouTubeに投稿するわけですが
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:33▼返信
5Gになったら個人で配信するって個人で配信して誰が得すんの笑
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:36▼返信
>>494
宣伝はツイでもSNSでもできるけど、家庭用NASとかの接続数見りゃ
石油王でもない限り個人サーバーと専用回線じゃせいぜい動画に数十~百人集中したら
パンクだから、どっちにしても無理じゃね?個人では無理な規模のニコニコだって
それ(負荷による設備増設のコスト巨大化を嫌ってずっとSD画質のうえ
視聴者が多くなると重くなったり止まったりする)で凋落したようなもんだし。
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:49▼返信
それこそ誰でも自前で配信はじめたらどれ見ていいかわからないからランキングなりしてくれる入り口サイトとして必要なんじゃないかなぁ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 13:58▼返信
誰が鯖立てるんだよ?
個々人が配信用の鯖立てるんか?バカかw
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:02▼返信
まあ多分今自分がやってるのを携帯同士の相互通信だと思ってるんだろうな
恥ずかしいから撤回した方が本人の為になると思う
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:03▼返信
ビットコイン持ちだすとかまさか…ひょっとして懐かしのp2pでファイル共有する気なのか?トラフィックが掛かるし現実的じゃないぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:06▼返信
広告は映像の合間にあるから仕方なく見るとか飛ばしてるのに
そのウザい広告を自分から発信できるからって誰も見ないだろwww
ほんと足りないなぁww
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:14▼返信
5Gのなんたるかを全く理解してない奴「5Gのなんたるかを全く理解してない発言だな」
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:28▼返信
5Gって通信速度早くなる程度の認識しかないけど違うの?
その程度ならYoutube、ないしYoutuberが無くなるなんてことはないと思うけど
つーか個人で配信するのはいいとしてスポンサーどうするんだよって話
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:31▼返信
たけやまはただのアホ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:32▼返信
>>502
誰も何たるかなんて言って無くねえ?
ごくごく一般的に通信規格が一新されても
その周囲の機器はいきなり変わらんから
消費者の利便性以外はあんま変わらんよって話だろ
んでその利便性が一番問題なのがTVな訳で
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 14:38▼返信
わかってないおっさんがわかってるフリしてドヤってんのは見てらんない
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:19▼返信
5GもわかってないしYoutubeだってとっくの昔に選ばれた一部の人間しか収益上がらないようになってるし何もかも間違ってる。
有名人がおっさんから老害へ変化していくのが悲しいな。
508.投稿日:2020年03月19日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:24▼返信
>>450
デスストの世界やん
すげぇ高性能で安いプリンターが現れたら可能だが
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:27▼返信
>>281
帯域広げますよってだけの話なのにな笑
高速道路出来たし車買うかー って奴は居ない
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:29▼返信
5Gを魔法の杖か何かと勘違いしてるんだな。
無線で送信できるデータ量がある程度増えるぐらいの差しかない。
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:34▼返信
ネットワークとかITシステムに関して
誤った認識を一般人に流布されると本当に困るんだよね。
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:36▼返信
アナログ回線からADSLになるくらいだと思っておいたほうがいい。
アレクサやAIの自動応答案内システムの会話が流暢になったり
AIの話せる話題が増えるくらいなもんだよ。
スマホゲーでコマンド選択式じゃなくて
リアルタイム会話式の恋愛ゲームを発売したりとかな。
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:38▼返信
ネット利用者が全員、独立した自宅サーバーになると思っているのかな
もし、その勘違いがその通りに進んだしても、
乱立する個人チャンネルから面白いコンテンツを探すよりも
youtubeのようなところがあった方が便利だから無くなる流れにはならないだろうに
事実誤認もあるし、推論自体も意味不明
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 15:55▼返信
脳にキムチ詰まってるバカンニング竹山
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 16:04▼返信
個人で出来る様にしても広告料はどうやって入ってくるんだ?
勝手に向こうから契約に来るとかないっしょ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 16:25▼返信
サーバー設備運営とかそれらを全部度外視しても個人でやるのはまず不可能。
あのヒカキンの簡素な屋内自撮りですら個人でやってた時は、私生活を犠牲にして
朝も夜も企画と編集漬けの毎日で、今は会社運営して複数人のスタッフで撮ってる。
吉本のカジサックだって撮影と編集はプロに委託してる。
自分でサーバ立てて運営し、YouTubeと同じ視聴環境を提供し、そのうえ企画撮影編集と
youtubeブランドに頼らないSNSでの宣伝活動とか、初期資金を除いてももう人間じゃないなw
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 16:53▼返信
あはは、You Tubeの前に、あなたがメインでお世話になってるTV放送業界が無くなるでしょうねwwww

そもそも、5GとYou Tubeの関係性って、単なる「通信インフラ」と「コンテンツ発表の場&広告発表の場」という関係性で、過疎るかどうかは、通信インフラとか関係ないよね? 
逆にNetflixとかのネット・コンテンツ制作会社が増えて、TV電波利権の価値が無くなっちゃうんじゃないの?www まあ映画業界は、大画面&音響設備のアドバンテージが有るから残りそうだけど・・ 知らんけどwww
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 16:59▼返信
ビットコイン と比べてる辺りに、この芸人がYou Tubeやってる芸人=「金儲けの為でしょ!結局」って思ってるって事が判明w
You Tubeに動画上げてる全てのチャンネルが収益の為だけじゃないはず。
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 17:16▼返信
自分で動画を発信できるようになったとしてどうやって収入を得るんだい?
広告なんて個人サイトにつけてもらえるわけがないし、投げ銭のシステムを自前で用意する費用を賄えないんだから、結局どこかの配信サイトを使うことになる。

というか現時点ですでにが自分でリアルタイムに動画を発信できるようになってるわけで5Gになって何が変わるというのか?
それに編集されてないリアルタイム動画なんて素人が作って面白いわけがない。テレビが生放送やったってグダグダなのに。
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 17:21▼返信
>>519
別に収益の為でもいいんだよ。ただこの人、考えが浅すぎて周辺(人、作業、インフラ)の事が
全く視野に入ってない。じゃなきゃ「誰もがリアルタイムで配信できるわけ」なんて言葉は出てこない。
もしかしてウーマンあたりの炎上商法の二番煎じを狙ってるんでは?って邪推するくらい考えが無い。
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 17:21▼返信
物申す系の馬鹿って決まって飯塚には触れないよな
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 17:31▼返信
しかしキンコン梶原なんてテレビのプロ撮影マンと編集を雇ってる訳で
「誰でもできる」はマズいだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 18:11▼返信
底辺が終わるだけですでに人気の奴らに影響はなさそう
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月19日 23:51▼返信
何で事情わかりもしないのにこんなこと言ってしまったのか
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月20日 03:13▼返信
>>13
利用者が多いっていうこと自体が強みだからハードルが高い
フェイスブックのインスタ買収みたいなパターンもあるし
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月20日 11:03▼返信
売り込む場所もいるしプラットフォームは必要だろ。5Gで個々人が配信して、Googleの広告収入からスパチャに移行するって言いたいのか?

直近のコメント数ランキング

traq