糖度を数字で見せて「甘いトマトはおいしい」とか、「糖度の高い苺はおいしい」と言うのはトリックで、必ずしも本当ではない。生命はもっと複雑で、おいしさは多様で、一つの自然物にも無限の「0と1」があると思う。直観的に、人間の感受性は単なる情報処理でははないと思います。
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) March 21, 2020
糖度を数字で見せて「甘いトマトはおいしい」とか、「糖度の高い苺はおいしい」と言うのはトリックで、必ずしも本当ではない。生命はもっと複雑で、おいしさは多様で、一つの自然物にも無限の「0と1」があると思う。直観的に、人間の感受性は単なる情報処理でははないと思います。
おいしさという情緒は、味覚、嗅覚、触覚、もちろん、視覚にも影響されます。味覚にも、甘い、酸っぱい、苦い、渋いとか、様々な要素があります。「おいしい」と感じるのは、🔴美しい絵にたとえると豊かで美しいグラデーションのマチエール。音楽も同じ。おいしいにも無限の広がと深まりがあります。
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) March 21, 2020
この記事への反応
・これ多分、産地ならご存じの方多いと思います。
こちら和歌山では甘いだけのみかんは評価低いんですよね。酸味とコクのバランス、袋の薄さ、みずみずしさ。
食味をきめるのは微妙なものです。
・最近は甘味ばかりが強くて香りが乏しいものが多いです。やはり甘味と酸味と香りのバランスが良いものが好きです。
・おはようございます。
仕事でトマト作ってますが、高糖度のトマトを目をつむって食べたとに甘いだけで何を食べてるかわからなかったです。
トマト本来の味や風味が感じられないバランスに欠けたものに思えました。
ただ甘いだけではその食べ物の個性が無いように思います。
・甘いだけの苺より、ちょっと酸味があったほうが好きです
・テレビの食レポでも、何でも「甘い」、「柔らかい」ばかりで食傷してました
ほんとそう思います
・数値化しないと気がすまない現代病ですね。おいしいものは食べてみないと実感できないのを、食べる前においしいことの表現で表すってのは、難しいことですね。
糖度を求めるなら、砂糖でも舐めてりゃいいんですよ。
・なるほど確かに!
甘さだけを数値化しても、甘ければ美味しいわけでもないですものね。
一つの条件よりバランス。
体重が軽ければスタイルが良いかと言うとそうでもなく、
骨格や筋肉などのバランスによることなども
・こんにちは。
ミカンで特に感じます。
ミカンって程よい酸味とのバランスが大事だと思います。
ただ甘いだけのミカンは美味しくないと感じます。
・本当に思います。
テレビ番組なんかで農家に訪れて生で野菜をかじって「甘い」と云っている。
大根かじっても「甘い」トマトかじっても「甘い」酸っぱさがいいフルーツを食べても「甘い」…
昔のどこか青臭いトマトなんてもう食べられないのか?
甘さ至上主義なのか何でも甘く品種改良されしまう。
・テレビ番組だと、なんでもかんでも「甘い」「甘味がある」で片付けてしまう感じがする。そんなに糖尿病になりたいか?と。
確かになんでも甘いって褒めるけど、だから美味しいわけじゃないよな
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.03.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 10

2ちゃん 5ch 2ch 荒らし 正体 くまの犬猫病院 長谷川亮太 まめしば MMD もみぞう
明和水産 掲示板 ハセカラ 唐澤貴洋 尊師 なんJ 嫌儲 したらば MMD杯 エピカ
ソシャゲ はちま オレ的ゲーム速報@刃 1000mg ゲハ
日本のイチゴは食えなくなる
僕らは騙されてるだけ
昔、苦くて食えなかったほうれん草、今平気で食える
そんなふんわりした言葉じゃなくて自分の武器がなんなのかを具体的にアピールしろや
甘いもののほうが抵抗なく食べてくれるよ
つまり本能的に甘いもののほうが好まれるってこったな
誰でも分かってる事だと思うんだけど
フェミと全く同じ手法
まずいものはげろまず
ほうれん草が甘くなるメカニズムが浸透したので甘いほうれん草が出回るようになったからやで
ストレス与えて糖度上げてるだけに見えるけれど他の栄養的にはどうなんだろう?
糖度っていうか栄養をため込む仕組みを利用してるので基本的に栄養高くなるよ
勝手にこまってりゃいいんじゃね
砂糖かけときゃ野菜はぜんぶうまいってことに
要は上手いかどうかで、甘さは要素のひとつ。
いいやつはホントに甘くておいしいんだろうな(*´ω`)
無農薬!有機栽培!私が作りました(オッサンの顔写真)!
まずこいつら一掃してから言ってくれ
甘いばかりで香りの無いトマトもあるけどな。
いちごは甘かろうが酸っぱかろうが美味しい。
それが野菜を食べる意味においてベストってわけじゃないんだろうなーと
小難しい言い回しがしたいだけのアホだからだよ
5つの味を数値化してどういうバランスだったらおいしいのかを研究してたと思うけど
糖度ってのは出来の基準を数値化しただけで、上手いかどうかの指標じゃねーよw
喰ってみなけりゃ分からん農産物に、見た目以外の品質基準を設けてるだけや
🤪🤪🤪
甘いのにあたると会社に持って行って休憩室に置いてきちゃうわ
簡単な事を長文化する奴は頭の良いフリがしたいだけの馬鹿
それを指標として買う人が多いというのも間違いない
日本人の場合は甘さが指標になっている、別にどちらが正しいというわけじゃないよ
果糖は原因にならないと研究されてるんだが…
甘柿よりも渋柿の方が糖度が高いから
渋柿の方が美味いってことになるんだがな
酸味の強い苺とか梨にあたると、すげえガッカリするし
無敵バリアの同成分 無敵バリアの同量 無敵バリアの同力 無敵バリアの同気
無敵バリア 無敵バリア主義 無敵バリア化 無敵バリア的 無敵バリア性 無敵バリア点 無敵バリア制
無敵バリア感 無敵バリア風 無敵バリア調 無敵バリア力 無敵バリア気 無敵バリア状態 無敵バリア説
だから渋柿を渋抜きしてまで食ってんだろアホか
日本の味覚感としては甘いは美味いなんだな
何でもかんでも砂糖で味付けして甘くする食文化なんだから、甘さにどうこう言いだすのは今まで何を食べて育ってきたのって話だわ
そういう酸味強めのイチゴとかはジャムとか加工食品に使うととても美味しかったりする。
日本がフルーツの善し悪しについて、生食したときの糖度に特化しすぎてるってのは確か。
昔の苺は、コンデンスミルクを掛けて食べるか
牛乳に砂糖を入れて、その中で苺を潰してからでないと食べられない程、酸っぱかった
なので甘く進化したのは良いけれど、何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」で
甘さばかり強くし過ぎても良くないってだけの話だわ
国産の白菜だったら良いんじゃねえの?
干からびるの同成分 干からびるの同量 干からびるの同力 干からびるの同気
干からびる 干からびる主義 干からびる化 干からびる的 干からびる性 干からびる点 干からびる制
干からびる感 干からびる風 干からびる調 干からびる力 干からびる気 干からびる状態 干からびる説
とれたて野菜とか甘みを強調した食レポが多くて刷り込まされたのか
人間はそう感じるようになってるんだよ
じゃああえて農家が糖度の低いいちごを作って需要があるかっていえばないんだよ
糖度低くても美味かったら売れるなんてナイーヴな考えは捨てろって話だよ
…メロンだか苺だかの生産農家が糖度にこだわりだしたか?「どっちが甘いか」でマウント取るような地獄はゴメンだが。
またTVが「甘さ」以外のリポートしないのが問題の根幹だったり?
俺は甘いの苦手だからコーラやアイスコーヒーにも水混ぜて飲んでるけど
論破されて泣き言を言うゴミw
売れるものしか置かんコンビニで甘くないパン探すのひと苦労だぞ
糖度が高いのはきちんと気を使って作られてるからうまい率が高いのは当然
ケーキ:程よい甘さ!
アホかと
っだからね?八魔がしんでんならば、意図とか思惑とか
そういう話になったはずなんだけども 死んでる数かぞえてみ?
どちらが斎場に言ってる回数が多いのか
サラダとか付け合わせで出るなら酸味を感じるのが好き
加熱するなら安い奴いい
赤ちゃんにハチミツ与えて死んだやん。
バカでも親なら勉強しろ。
干したら美味いよ。柿は美味い。梨の次にね。
加工するなら甘さは砂糖で補えるから
酸味とか香りが強い方が良かったりする
ハチミツは、R1な。一歳までは、食べたらアレルギーで死ぬ
ハチミツをあげてますとか言ってないだろ
早合点するな
ヨーカドーは顔写真じゃなくてイラストにしてるのが良いよな
ぼくちゃん甘味ははちみちゅしかしらないんでちゅね〜
えら〜い
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
普通に甘い方がうまい
以上
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
多様であるから判別できないっていうのは誤謬
うまいとう情報が与えられたものは基本的にうまいてt判断する
バイトが330円で書いた記事
糖度が高くても臭いがキツくていまいち実際の甘さを感じられないドリアンみたいなやつもいるしなあ
トマト苦手な人でも大丈夫って自信満々に出してきた親戚のおじさんの手前なんとか食べたけど真面目に吐きそうだった
甘いだけが旨いなら砂糖が食い物の頂点になっちまうぞ
そのほかの野菜は全部ゴミ
本当だろうな?100%オレンジジュース飲みまくってもいいんだな?
フルーツにお金を払う人が甘党が多いからそれに値段が付くんだろ
似た様な傾向で食パンも甘さやバターつよいの多かったり
糖尿病で逝け
ポリフェノールとか健康にいいものも入っているから多少緩和されるだけで
食べ過ぎるともちろん糖尿になる
あと、老化が進みやすくなるぞ
うまいやつは甘さ以外のものもしっかりあるのはもちろんの上、しっかり甘い
食いすぎれば肝脂肪になる
とくに糖尿病は食後のデザートとか絶対ダメ
食べるなら果物だけにするか、食前
果物系の旨いのは鼻に抜けるフレーバが重要だと思ってるけど。。。
ドリアンとかは別の話になるけどな!
方向性として味がわかりやすく糖度が高く、食べるのに手間がかからないものの方が
売り上げがいいので、多くのお客様がお求めのものを作っているという話なのです
酸味や苦みがある複雑な味の品種ももちろんあるけど、それが売り上げがいいわけでもなく
それがわかる人も多いわけではない、芹沢さんのスープが冷めた日ってやつみたいな話
否定はしないが甘い以上の説得力が無い以上、甘いは美味いで間違いないじゃん
もしかして「秋刀魚のワタは美味い」って言うのと同じ類の話?
おいしいのは甘味の中に酸味や苦味もあっていろんな味がする
甘きゃいいなら砂糖食ってろって話だからな
さすがにサッカリンはどうかと思うがな
調理師のダチに、食わせてもらった時には驚いた
舌が、肥えるってやつやな
まぁ、なんだ
糖度の高いトマトだ
色んなブランドトマトを糖度測ったあと実食して評価してた
まぁ食ったやつの主観だけど糖度の低めなトマトでも糖度以外の味覚要素と相まって
糖度の高いものよりうまみを感じるみたいな評価を受けることもあった
甘いキュウリなんて興味ねぇw
むしろ糖度が低いほうが人気あるだろ野菜て
糖度が高いものばかり食べている人見たら、バカばっかりだし。
元のえぐ味とかが残りまくってる天然物山菜だけ食ってんのか?
俺は両方好きだからどっちも食うけど
貧乏人が食べてる低価格野菜に甘さ以外を求めるなんて身の程知らずもいいところ。
甘いトマトジュースすげー苦手だわ
あんま関係ないけど
美味しいものは甘みを感じるんだ。
生産者なら判ると思うけど、一部の食材以外は鮮度が重要。
糖分がほとんど無いキュウリやもやしなんかも、採れたては甘く感じるからね。
アスパラなんてスーパーのはもう食べられないレベルに違う。
無農薬の有機栽培の野菜食って甘いとか言ってるやつ、それおかしいからな
酸味
香り
最低でもこの3つを明記相手欲しいね
このサムネは2020.3.1 12:40記事が最新の確認で年内3記事目
オレ的の件から、こっちではちまの件もついでにサムネの権利者に報告した結果、効果があったらしく、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思ったはずなのに2020.3.5 17:30記事以来亜種・変種を含めて再び漫画コマをサムネにした、アニメキャプ亜種なら2020.3.20 12:20記事が2020.3.5 17:30記事以来だった
松本明子が「甘い?甘い?」って騒ぎだしたことあったな
アレはまた特にバカだからコメントのパターンが少ないんだろうけど
この「美味しい=甘い」ってのが定型文になってるんだよね
甘いきゅうりとか食いたくないし
酸味が足らない、砂糖でも舐めてればいいんじゃね