Amazonと飲料メーカーが組んで「通販用のラベルレス製品」を出してきた。
— tetsu (@metatetsu) 2020年3月22日
「製造業者,原材料,賞味期限,カロリー量,包装材料を表記すること」という食品法 & 健康法 & 資源法が壁だったが、
"外箱に書けば中の小袋には表記不要"という特例を使い、費用を削減。ユーザーもゴミ捨ての手間が減る pic.twitter.com/pOf9cqBGLQ
ラク&エコ ラベルレスボトル|アサヒ飲料 https://t.co/mD57KCOKLM pic.twitter.com/hZD55BKf41
— tetsu (@metatetsu) 2020年3月22日
この記事への反応
・業務スーパーっぽいな。でも良い。
・これ使ってるけど捨てる時もラクでめっちゃ良い😊
・じわりと増えてるね。良い取り組みだと思います。
・そもそもペットボトル減らしたいのは確か。
でもこういうのもいいなと思う。自分ができる範囲で。選ぶことはできるから。
・素晴らしいな。作る際の余計な手間も省けて、製造者も楽だね。
・企業内の、自動販売機で販売するPETボトルもこれでいいな。
・そこから個別で売り出す人達は
大変ではありそうですね。
・箱買い前提だからできることか。
素晴らしいですね。
これは便利だわ!

ドラッグストアより高いならスルーだわ
値段も1円しか違わない、アサヒの水はまずい
そもそもアサヒの飲み物で美味しいのなくね
俺はそのまま捨ててるわwwwwwww
それで回収するのはド田舎だけ
元々キャップに書いてある
定価が倍になって4割引して結局高いみたいなことしてる
お茶もペット140円のも、220円くらいするし
ダンボール1箱600円とかのもamazonだと1700円以上するし
アホみてえな作業
キャップすら捏造出来る時代だろ
他の通販事業者もがんばれや
ラベル使わずにペットボトル直のレーザーで描く奴もあるしいずれはラベルレスになるんじゃね?
安くしてんならともかくラベルが無いだけなら別にいらんわ
駄菓子屋にあった30円のやつみたいなのでもいいから
大阪民だから分別しねえけど
本当に環境に優しくなってるの?対費用(手間)の効果に見合った
まあ悪い変更じゃないとは思うけど
結局回収後作業員が分別するから
明らかに社員のコメントがあるけどほほえましいわ
何か不都合な部分あるのかな
こわいからちゃんとラベリングしてくれ
人間として退化し過ぎだろ
本来なら楽天が主導してこうした規制改革の旗降り役を期待されてたんだ
野球球団を持つようになって三木谷は冒険を諦めた
ペットボトルを捨てるときは中身を水ですすいで洗ってから捨てるようにしましょう。 ペットボトルの中身が残ったままだと、異臭の原因になりますし、中身がもれればベタつきの原因となって不衛生になります。
いまこのニュースに飛びつくやつは周回遅れの情弱
時代はいつ俺に追いつくのか
逆
田舎の方が厳しくて都市部のほうがいい加減
普通の店や自販機でもこれやったらいい
サンプルだけラベル付きで、キャップに商品名書いとけば問題無い
それを言い出したらきりがないわ
お前も偽造されてる可能性があるわけだし
俺もそう思う。そんなにダメなら、国がメーカーにラベル貼るなって指導するべきだし。
ちゃう
プラスチックと一言で言っても、ポリプロピレンとかポリエチレン、PETとか材質が実は別れてて
これをまとめて溶かしてもキメラ状態の脆いプラにしかならないから分別が必須になってる
ただし今のペットボトル処理場はラベルを風で飛ばす仕組みがあるんで、
剥がさないなら剥がさなくても問題はない、まぁ剥がしたほうがリサイクルの純度は高まる
それで騙されるバカ含め
履歴見たら去年の夏、7月には既にあった模様
PSのラベルもいらんなあ
普通のスーパー3つくらい通り過ぎて行かないといけない業務スーパーまで行った帰りは毎回物の多さから死にそうになるけど
大丈夫やろか
本来はペットボトルだって普通ゴミで出せるんだよ、利権の問題でリサイクルとか強制させられてるだけで燃料としてリサイクルできるんだよ実際は。
プラゴミが減ったせいで火力が足りずに燃料を追加して燃やしてるんだぜ?アホだと思わね?
ラベルメーカーは死ぬが
ボトルのキャップ外すより楽だけど
商品売りたいからってムリがあるのでは?
印刷だぞ
ひとつ残らずう!!!こいつの、力で殺してやる
打ち切ってやる
俺は…
俺は殺してえんだよお!無能無知無力な意味無い人間をよお!!殺してえ!殺してえだよお!!!殺してえ!殺してえ!殺してえ!!!!
布団の上に置き、座布団を乗せて、その上から抑えてもうっさいw
一軒家でも気を使うのに集合住宅の人らは大変だろう。
コーラとかはええねん、ゆっくり押さえたら「コポッ(低音)」やから。
アクエリアス、お前は駄目だ!!w
かさばるからフタは取るけど、それ以外にすることなんかないし、普通に燃えるゴミで捨てる。