• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






頭ごなしに「勉強しろ」と言うのは良くないかと思って、
「いかに勉強が大事か」を理路整然と話すようにしてたら、
息子が「いかに勉強が面倒か」を理路整然と話すようになった。




  


この記事への反応


   
「大事かつ面倒」という正しい認識にたどり着いたので
めでたしめでたしでは?笑
「面倒だけど大事」と「大事だけど面倒」は立ち位置の違い。


難しいですね。
これって、ゲームの時間を減らしても勉
強の時間は増えない事と同根の現象ですかね。


最終的には「いかに稼げるか」
「いかに人生の選択肢を広げるか」が
伝えられたら良いんですけどね。

  
面倒と不必要は違うことを
理路整然と説かなければならないですね


それもまた勉強かと。。

サザエさんのカツオが思い浮かんだ…

一緒に勉強したれや。



「親も一緒に勉強をする」が
正解なのかも知れんね
親がやりたがらん事は子供もやりたがらんわな


あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 4




コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:01▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:02▼返信
ワニ記事じゃないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:02▼返信
記事古すぎる
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:02▼返信
2週間前の話題やん
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:03▼返信
ここも電通様には逆らえないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:03▼返信
電通の指示ですね、わかります
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:03▼返信
ワニを早く書け😡
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:05▼返信
勉強なんて塾に放り込んでおけばいい
自宅ではなるべく勉強の話はしないで落ち着ける環境をつくってやれよ
どこにいても疲れるからダメなんやで
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:05▼返信
ワニどこ行った?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:06▼返信
コロナウイルスは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:06▼返信
本当に討死するワニやめろ

武田信玄(ワニ)
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:07▼返信
ワニ記事以外興味ないんですが
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:07▼返信
成人したって選挙にも行かないんだから子供にだけ将来のためとか言ったってだめだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:08▼返信
ワニ記事はどうしてカフェオープン記事はOKで
ステマ発覚記事はダメなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:10▼返信
やるやらで学ぶゲームの歴史 外伝~脳とゲームとその教授~
にヒントがあるかも
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:12▼返信
社会 社会主義 社会化 社会的 社会性 社会点 社会制
資本 資本主義 資本化 資本的 資本性 資本点 資本制
団体 団体主義 団体化 団体的 団体性 団体点 団体制
個人 個人主義 個人化 個人的 個人性 個人点 個人制
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:13▼返信
きくちゆうきまだ生きてんの?ふざけんな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:13▼返信
ワニは、ある程度炎上させて拡散周知が行き届いたら、再び周知が行き届いた大衆に向けてステマ発動で搾取を狙う流れに
電通さん、さすがっす。俺たちが論理感で抑止することを、平然とやってのけるぅ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:14▼返信
親「私みたいになりたく無いなら勉強しろ」
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:14▼返信
かなり前にTWでみたな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:15▼返信
勉強してオツム良くなって電通に入るのよ(すかさずステマ)
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:16▼返信
面倒であることが説明できるならそれでええやん
問題はその返しに面倒でもやらなきゃいけない理由で説得できるかどうかでしょ
子供に押し付けるばかりで自分は話せませんじゃ筋は通らない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:18▼返信
勉強なんて必要ねーんだよ
小中高12年間で無駄に消耗した時間と若さつくづく無駄だった
返してくれマジで
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:18▼返信
>「いかに勉強が大事か」を理路整然と話すようにしてたら、
はい、モラハラ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:19▼返信
子供は親の背中を見て育つから
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:23▼返信
理路整然って解って言ってるか?
面倒だという事が大事であること対して筋が通る説明ができるならなかなか賢い子だな
それかツイート主がバカか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:26▼返信
勉強の大事さを説明したところで「はいやります」とはならんだろ
結局それは遠回しに勉強しろって言ってるのと同じだしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:27▼返信
嘘松と言うか本人がそれを言いたいだけの屁理屈じゃん。
「理路整然」「大事さ」って事は何故勉強しなければいけないのか?って事を
その家庭の事情を交えて子供に納得させなければならない訳で、それが出来てない。
その時点で建設的な会話ってのが出来てないから
理路整然でも何でもないタダのアホの小言ってオチ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:29▼返信
電通はチョウセン人による乗っ取られ企業 寿司屋の親父が手をぺろぺろする気持ち悪いCMも電通
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:29▼返信
大企業に入って金をがっぽり稼ぐには三角関数が分からないと無理
三角関数なんて普段の生活や仕事で使う機会なんてないに等しいが大企業に入るための大前提である高学歴大学に入る際の大学受験で必要な知識だからだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:30▼返信
相手を納得させられない時点で理路整然でも何でもなくて
このツイ主が言ってるのは、頭ごなしがただ長くなっただけで何も変わらない
子供は可哀想だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:32▼返信
嘘末
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:34▼返信
管理人が持論を誉めてほしそうに周りを見ている
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:35▼返信
三角関数は工業で使うよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:41▼返信
理路整然とは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:43▼返信
学ぶ楽しさを教えろよ
理解する楽しさな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:44▼返信
ご子息は屁理屈の塊みたいな性格の持ち主としてこれからの道を歩んでゆくことでしょう

まぁ就いた職業によってはそれが有利になるかもね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:48▼返信
勉強の有益性を知った所で人間勉強好きにはなれん
紀元前から孔子が言ってたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 13:54▼返信
のび太を見て育つと勉強への警戒心が強まる‼️
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:05▼返信
勉強しないとこうなるぞ
ってはちまのコメント欄見せればいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:06▼返信
勉強はほとんどの人間にとって体力精神力必要な競技のようなもの、これが理解できてない人間が多すぎる、故に知識や経験が必要なデスクワークの仕事が軽んじられたりするんだが
例えば詰め将棋を制限時間内に解くのを反復してやったりしたら結構大変そう辛そうと想像できるでしょ?
実際スポーツで上を目指すとき基礎体力とれをするのと似てて楽しさ爽快感も多少あるけど苦痛苦しさも伴う
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:08▼返信
勉強していい大学いい会社に入らないと80歳まで面倒な仕事続けることになるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:09▼返信
人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:20▼返信
でも今のゆとりは超絶バカだからなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:29▼返信
『ランクの高い大学を出て官僚になりなさい。
そうすれば、他人を馬鹿にして給料が貰えるのよ』
って教えてあげればいいんじゃないかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:34▼返信
放っとけばいいんだよ。
後で苦しむ事になるんだからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 14:36▼返信
もっと小さい頃から勉強=楽しい気持ちいい美味しいと刷り込ませる事が大事
お座りやお手が出来たら褒美を与える感じだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:12▼返信
やらないとどうなるかを実例を上げれば良い
動画とか転がってるから見せとけ
何故やらないといけないかを見せられないからやりたくないんでしょ
勉強が大切ってことを説明しても、子供は楽な方に流れるからな
それで勉強が大切って説いて理解するような子供ならそのままスイッチ入って勉強はするけど、レアケース
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:18▼返信
大事かも大事だけど、それぞれの科目で「楽しさ」を見つけ出せるように仕向けるのだ
親から目線でも少し疑問に思った箇所があれば「これはなぜなんだろうか?調べてみようぜ!」で理屈がわかったら一緒に喜んで、楽しさを覚えさせるべし
興味がわいたら将来の道もきまるしね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:18▼返信
勉強しないとお父さんみたいになっちゃいますよ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:19▼返信
>>44
確かにな
氷河期世代って子供の反面教師としてはピッタリだからなww
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:25▼返信
親がしたがらない勉強を子供がする訳もないわな
だから読書時間を作るのだよ明智君
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:26▼返信
基礎学力は頭ごなしででも身に着けるべき
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:27▼返信
どんなに学校の成績がよくてもひとつの過ちで坂道コロコロ落ちてくんだから多少勉強できないよりかはなにか夢中になってるほうがいいんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:28▼返信
ほとんどが裏口入学という事実。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:29▼返信
な?バ○が勉強しても無駄だろ香川県
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 15:38▼返信
勉強しなかったらどうなるかって敗北者について語ればいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 16:21▼返信
>>26
いかに面倒か整然と説明したところで、別に勉強の必要性を否定できる訳じゃないしな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 16:28▼返信
目的意識と問題改善をどうするかが問題であって
自己満で長々と説明して子供に論破されてる場合じゃねーんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 16:37▼返信
「そりゃそうでしょう」としか言いようがない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 17:18▼返信
>>50
うちの親父は勉強ができる馬鹿だからめちゃくちゃ苦労したわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 17:21▼返信
>>47
何もやりたいことなければ勉強の必要性分からないから
まず何をしたいのかを探すことから始めた方がいいと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 17:25▼返信
実際今の仕事で学校の勉強(いくつかの学科)が役に立ったって人どうくらいいるのだろうか?
それを説明できなければ子供はなお納得しない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 17:40▼返信
面倒だからやらなくていい、という話にはならないので、結論としては面倒であったとしてもやらなければならない、というだけですね。
より健全な方向にもっていくには、面倒さを軽減するにはどうすべきか、やる気を喚起するにはどうするかを話し合うべきかと。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 18:56▼返信
逆に効率よく点数取る方法教えてやった方がええで
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 19:02▼返信
「◯◯ちゃんちのパパを見てごらん
真面目に勉強しなかったから、工場で働いて40歳過ぎても年収450万の低所得で、最近工場長になったらしいけど、コロナで工場が閉鎖されて無職なのよ
勉強しないと、あんな風になっちゃうよ」
これ以上に説得力ある?
地域にもよるけど公立の学校なら教材になってくれるゴミみたいな低所得は何人も居るしね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 19:05▼返信
>>63
ちゃんと勉強した人の将来の平均的な生活と
偏差値50切るようなバカの平均的な生活をしっかりと直視させるのが良いよな
勉強の重要性なんて言葉で言っても分からんからな
所得の話を子供にするのを嫌がる親が多いけどそういうのをオープンにする社会なら勉強の大切さが自然と分かる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 19:43▼返信
何も考えずに勉強するよりアレコレ言い訳考える方がよっぽど勉強になってたりして?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 19:48▼返信
勉強しろ!→なんのだよ
ってなるんだよ、宿題しろならゴール分かってるからいいけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 20:01▼返信
>>69
勉強して偏差値65以上になれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 20:06▼返信
>>1
勉強しなかった結果ダメな大人になってしまった実例を見せるのが一番だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 20:08▼返信
いかに勉強が大事かって説明するにも口下手な親や反発するガキもいるわけで、そんな簡単にはいかないしな
ようは丸め込めないとムリって事か
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 20:18▼返信
勉強しろと言わなかったら子供が自発的に勉強したわ

言ったのは「最終学歴によって選べる職種の数が変わるよ!」だけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 21:33▼返信
遅い
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月24日 22:12▼返信
※66
お前みたいなクズにならないって反面教師としては最高だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 00:08▼返信
いかに面倒かを語ってもそれで勉強すべき理由を論破できないからよゆーよゆー
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 00:41▼返信
知的好奇心を豊かにする方向で育てたい。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 02:39▼返信
正直、斎藤一人の向いてない子は勉強さすな!後、金かける以上は元取るくらいの算段は必須つうのは共感。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:51▼返信
>>42
してもしなくても、これからは70歳まで現役ですよ
多分その内、本当に80歳定年になりそう
定年に辿り着く前に痴呆か病死で年金払い損になるわなw

直近のコメント数ランキング

traq