• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













この記事への反応



集まった商品券を換金するための手間と現金化できないタイムラグを小売店に強いる、要するにタダ働きをさせる悪手だと思います。今すぐ撤回を望みます。

「スーパーではセルフレジ、セミセルフが普及してますが」とありますが、スーパー側が有人レジを減らして「セルフレジ、セミセルフ」に誘導している一面もありますね。
基本、人件費の節約がメインではないですか?
これらの導入が商品の価格やサービス向上に結びついているのでしょうか?


レジでの支払いに限った話なら,「商品券,ギフト券」はすでに時代に合っていないかもしれません。今はクレジット,ペイ払いなどキャッシュレスが進み,会計のスピードは上がっていますからね。20年前は現金,商品券がメインでしたのが懐かしい。

全国スーパーマーケット協会さんに賛同し、スーパーマーケットでしか物を買わないことをここに誓います!
賛同する人達はRTやいいねで応援しましょう!


こういう情報貴重

今もプレミアム商品券等を出されるお客様がいらっしゃって、その金額が1000円程度ならまだしも10000円近くの金額に使いかけで出されたりすると、確認して切り取ってからお客様への再確認、使用後にどのレジで使用したかを一枚毎に記入と時間がかかりまくりです。
それと誕生日おめでとうございます。





ほんとその通りだわ



コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:01▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:01▼返信
そこ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:02▼返信
政治家も民衆も愚か

一度この国滅ぼした方が良いんじゃない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:02▼返信
↓セルフレジ反対派老害
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:02▼返信
全国ステルスマーケティング協会
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:03▼返信
うーん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:03▼返信
それがどーした。スットコドッコイ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:03▼返信
利権が絡んでるとしか思えないしそらそうよ
感染防止なんか考えてないぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:03▼返信
じゃスーパー除外して使えないようにしとけば混雑しなくていいよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:04▼返信
>>1
マイナポイントとして配布な
クレジットカードにすら対応してないゴミ店舗は潰れろ!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:04▼返信
つうか商品券いらん
コロナ新薬開発の報奨金(成功報酬)にしておけ(産業スパイにやられたら無効)
その利権の一部を国のモノにする、代わりに以降の増税もないと言えば目ェつぶるだろ

これで日本は復活だ
いちばんいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:04▼返信
商品券はセルフレジで使えない→わかる
だから感染拡大する→は?

そんな今日明日にでも商品券が配られるわけないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:04▼返信
でも麻生さんが言った様に現金だと貯金されて経済効果を
期待出来なくなってタダノ散蒔きになるのも事実なんだろ?
どっちを取るのか?そう言う事だろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:05▼返信
現ナマをよこせや・
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:05▼返信
バラまきだろうが減税だろうが還元だろうが、感染が収まってからの話じゃないの?
もう感染収束は諦めてるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:05▼返信
なんだよ?金を使ってもらう側がそんな事言っていいと思っているのかよ?
文句言うなら使用禁止を申し立てろよ
最低だな、全国スーパーマーケット狂会、お前ら一体何様のおつもりですか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:06▼返信
>>10
中山司wikiで検索したらこれまでのいきさつが分かるよ
コロナ騒動の黒幕だからね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:06▼返信
>本日もよろしくお願いします。

やなこった。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:06▼返信
>基本、人件費の節約がメインではないですか?
これらの導入が商品の価格やサービス向上に結びついているのでしょうか?

こういう基地が一定数いる恐怖、今はそういう話してないだろうと。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:07▼返信
※3
間違いなく自分だけは愚かではないと思ってる模様
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:08▼返信
グダグダ文句を垂れるようなスーパーマーケットなど足蹴りしてやれ
頭下げてでも「うちで買い物してください」という店に行って買い物してやれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:08▼返信
老害はセルフレジを理解できないからしゃーない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:08▼返信
※3
ぐうの音も出ない正論
こんな国に生まれて来るんじゃなかったorz
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:08▼返信
全国スーパーマーケット協会、最低。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:08▼返信
老害麻生「現金は貯金されてしまうから効果が低い!」

商品券と効果が変わらなかったっていう研究がたくさんあるのにね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:08▼返信
時代はハイパーマーケット
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:09▼返信
じゃ、生まれたの自分で取り消せよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:09▼返信
2m開けて並ばせればいいじゃない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:09▼返信
>>3
カリアゲデブにミサイルを要請しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:09▼返信
>>3
いや、お前が国に帰ればいいだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:09▼返信
せめてパチスロ券とかにしてくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:10▼返信
※13
しかし過去の調査で現金給付と商品券では貯蓄率が変わらないという結果が出ている模様。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:10▼返信
朝鮮バイトの常駐時間がはじまったようだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:10▼返信
業界団体の利益誘導ロビイングとそれに乗っかる政治家がひどすぎる。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:11▼返信
ケチケチしないで金配れよ。
ただし在日は除く。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:11▼返信
貰えない在日がまたわめいてるなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:12▼返信
おーい、孫正義と三木谷の出番だぞ~。
楽天ペイでもペイペイでもいいからクーポン受取に対応してくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:12▼返信
名誉コリアンは日帝の被害者なので2倍の額を受け取れる権利がある。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:12▼返信
いや実際セルフで使えない商品券なんかいらんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:14▼返信
外出るなって、それで商品券をどうしろって?宅配ピザや鮨屋出前で使えんのかよ! もう食料の配給とかでいいよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:14▼返信
※32
だからプレミアム商品券なんかは期間限定にしているんじゃないの?
期間内に使わなければ紙切れになるから何か購入することになる
まぁ現金で貰ったほうがありがたいのは確かだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:15▼返信
じゃあスーパーは除外で^^
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:15▼返信
セルフレジ使ったことのないニートがなんかほざいてるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:17▼返信
※41
過去のプレミアム商品券の時に比較調査した様だよ。
考えたら当たり前だけど現金の支出抑えて商品券使うんだから
全体として増える支出額は大差なかったとの事。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:17▼返信
ん?としか思わん
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:17▼返信
どこもかしこも自分のトコに利益誘導するために必死だな
新コロはホント罪作りなやつやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:19▼返信
消費税減税案もなぁ

小売りがどんだけ投資と準備して対応したか
知りもしないバカが軽々しく言うけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:20▼返信
このピンチをキャッシュレス化のチャンスにすればいいのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:20▼返信
まーた中国イオンが何か言ってんぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:21▼返信
企業との癒着を感じる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:22▼返信
金つかわせたいんなら3000円以上買ったらマスク一枚ついてくるとかでいいだろw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:23▼返信
感染怖いなら経営者が自主判断で閉鎖しないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:24▼返信
何で消費税減税しないの?
政府の言う備蓄に回される心配がないのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:24▼返信
現金ですかー!
現金があれば何でも買える!
行くぞーーーー!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:25▼返信
じゃあオレが勃たせてやるか
しょうがねぇな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:26▼返信
消費税減税したら、減税分を返せと
マスク買い占め老人が押し寄せる可能性
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:27▼返信
官僚様が下々共が使う店のシステムなんて知るわけないだろ
ありがたくばら撒いた紙貰って喜んどけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:27▼返信
プレミアム商品券使って足りない残高をSUICAで払ったら
バイトが操作ミスってレジが5分近く停止した思い出
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:27▼返信
ダラシネエナ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:28▼返信
※53
金ばら撒いてタックスフリーで消費促しても国に入る金が減るからね
仕方ないね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:29▼返信
セルフレジのほうが少ないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:29▼返信
ヨシ!じゃあオレがブチ込んでやるぜ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:31▼返信
素直に減税すれば転売屋死ぬし消費伸びるし良いことづくめなんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:32▼返信
言うちゃれ
そんでアホ政治家の頭ぶち回しちゃらええんじゃ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:35▼返信
だからキャッシュレス還元強化で現金使わせなきゃいいんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:36▼返信
電子マネーばら撒くのが消費とコストの問題では一番だと思うが使えない奴が多すぎるしな

67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:40▼返信
アメリカが金出したら日本も金にするしかなくなるんじゃないそれぐらい圧力高まると思うから
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:40▼返信
クーポンで配れば良いんじゃない
商品券より細かく期限つけられるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:41▼返信
スーパーマーケット協会ってのもアホしかいねえのか?それ言い出したら何もできないし家からも出れねえじゃねえか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:42▼返信
金銭では感染しないとでも思ってるのか?
バカじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:49▼返信
だから、老害はセルフレジが無いドラッグストアに並ぶんだな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:52▼返信
K1さいてい〜
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:52▼返信
商品券という既得権益団体がこの期に及んで、
まだ自分たちの利益のために、感染者を増えてもお構いなしか。
恥を知れ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:52▼返信
現金ばら撒くのが一番手間がかからないのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:52▼返信
現金だったら家に金送りつけるのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:53▼返信
>>70
クレジットカードや電子マネーを使っている者たちも、商品券を使って手渡しして、感染者になるって話だろ?
おまえがバカじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:54▼返信
これ最初に思った
空気より接触感染の方が強力なのになぜ商品券で接触を増やすのかと
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:55▼返信
利権だもん
こんな有事でも自分の懐ばっか考えるバカしかいない
日本の腐敗が数年前の中国レベルだよ
習近平みたいな反腐敗キャンペーン打てる強者が現れないと日本は終わる
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:55▼返信
>>75
マイナンバーを銀行と紐付けしていれば、銀行振り込みにできるらしいよ。
この際、現金給付でマイナンバーを普及するためにも、それをやればいいのにな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:56▼返信
この協会は自分の店のセルフレジ観察してないのかなぁ
めちゃくちゃ時間かかってるぞ
袋詰めとレジ打ちを不慣れな人がやるんだから遅いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:56▼返信
>>78
その腐敗を打ち破るのが野党の仕事なんだけど、野党があれじゃあな。
マジで日本国民の不幸はまともな野党がいないこと。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:57▼返信
時間をかけて対応?
滞留時間が延びる?
商品券くらい別に大した手間じゃねぇし、
ババアがちんたらセルフでやるより店員のほうが早いだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:58▼返信
小売チェーン組合会長は自民と繋がってて商品券にした方がいいと打診してたしな
百貨店がそこに甘い汁を吸おうと寄っていく
スーパーみたいな庶民向けは黙っとれといったところか
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 11:59▼返信
食品の費用ぐらいは商品券必要なくても買えるだろ… どんだけ金ないんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:03▼返信
>>84
食品ぐらいにしか使い道のない商品券の配布の話だが
あと代理店を徹さないと使えない旅行クーポン券と和牛のみに使える和牛クーポン券も検討中だぞ
和牛もスーパーの和牛は無理だろうけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:06▼返信
商品券を希望している日本百貨店協会の勝算はどこにあるんだろうか

百貨店共通商品券でしか支給されないならそりゃぼろ儲けできるだろうけど、他の商品券でも支給されるだろうし
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:09▼返信
そう、それで?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:15▼返信
ごねても最後に決めるのは麻生さんだから

商品券配布はもう決定してるから

乙 
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:17▼返信
現金化の時間差どうとか書いたがそれ以前なんだな
自販機にレジ用員付けての対応が求められる位非効率になるのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:18▼返信
ネットマネーで配れよ。消費期限付きの。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:19▼返信
>>84
金あろうとなかろうとスーパーで使う奴がいたら同じ話なんだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:20▼返信
>>90
はいパヨク
課金させて海外に金流出させるつもりだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:22▼返信
そらお前この政策はコロナ対策じゃなくて新しい利権確保のためのイベントなんだからそんなのお構いなしに決まってんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:23▼返信
コロナの緊急経済対策で旅行商品券とか馬鹿すぎるだろう。
外出自粛要請出る様な状況で人の移動助長させてどうする。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:23▼返信
商品券なんか無駄が増えるだけ
普段してる買い物を商品券でしてその分貯め込んだら現金だろうが一緒だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:31▼返信
これは盲点だったな
たしかに最近は便利なセルフレジ使ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:32▼返信
>>51
たしかにw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:33▼返信
>>54
ようアントキの猪木
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:33▼返信
結局は消費税減税が一番有効で、追加対策としてポイントや商品券やるのがただしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:35▼返信
Suicaとかでええやんけ
キャッシュレス加速させれるしいいことづくめよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:36▼返信
キャッシュに困りかねないから零細小売からしたら元々悪手だよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:37▼返信
デパ地下のスーパーとかで使えばいいんじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:37▼返信
俺はamazonギフト券10万円分でええんやけど。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:37▼返信
商品券あるとしたらコロナ収束の見通したってからにして
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:38▼返信
電子マネーで配布でいいやん
機を逃さずと導入する店舗も増えるだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:45▼返信
そもそもスーパーはコロナの影響で売上落ちるどころか増えてるから
スーパーが恩恵を得られるような経済対策は必要ないです
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 12:47▼返信
>自民党水産部会は26日の会合で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた水産分野の経済対策として、国産魚介類を対象とした商品券を発行する案を示した。外食の自粛で高級品を中心に落ち込んでいる需要の喚起が狙いで、自民党から政府への経済対策の提言に反映するよう調整を進める。
>自民党農林部会も同日、国産牛肉を対象とした「お肉券」を発行する案をまとめた。ただ、対象品目を限定した商品券は異例で、コロナの影響を受けている他の品目とのバランスを欠くなどの異論も出そうだ。今後、政府、与党内での調整が難航する可能性がある。

お肉🍖が駄目ならお魚🐟だね😋
そうじゃねぇだろ…
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:06▼返信
NECペイ普及させろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:09▼返信
じゃあ商品券使える場所、スーパーだけ除外して発行するわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:18▼返信
結局、口座振り込みになるんだろう
その際マイナンバーと口座の紐付けを要求されるかもな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:19▼返信
Divisin2の例を挙げるまでもなく紙を介してもウイルスは媒介するからね
現金どころか商品券すら、こんなものケツを拭く紙にもなりゃしねぇ!とか恐ろしい時代だよ全く
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:21▼返信
商品券ってお釣り貰えないよね
1万円分を1枚でなく、1000円×10枚とかなら使い勝手は良さそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:22▼返信
めんどくさw
蓮舫と同じだね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:24▼返信
黙ってペイペイに10マン送金すりゃ良いんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:48▼返信
消費税減税したら現金給付みたいなもんだし、それでええやん

二階とかいう売国奴は老人ホームにぶち込んどけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 13:57▼返信
まだ言ってんのか在日外国人、消費税はなくならないしお前らは給付対象外だしナマポ申請者は再申請時に強制送還決定済みなんだよ、
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 14:10▼返信
そら皆現金の方がいいよ貯金するし
セルフレジ? 近所も大病院周辺も駅前も見たこと無いよ
商品券でも俺は構わんからはよヨコセ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 14:36▼返信
現場のことなんか何も考えてないからなー政治家共は
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 14:41▼返信
>>117
北海道の片田舎ですらセルフレジあるのにどこに住んでんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 14:50▼返信
セルフレジも不特定多数の人が使うから感染するリスクはある。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 15:06▼返信
商品券関連は既得権益だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 17:30▼返信
だったらこいつらの店だけ使えないって断わりゃいいじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 17:33▼返信
まーた馬鹿が騒いでんのか
だからコロナが完全に収まってから配るに決まってんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 17:39▼返信
キャッシュレス進めといて商品券って
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 18:08▼返信
プレミアム商品券 束から切り離しにくいからムダに時間かかる
前もって切り取ったら無効だし
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 19:14▼返信
県内にセルフレジがないんだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 19:17▼返信
いやそんな事どうでもええやろ。
商品券なんかいらんていう話やくず
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 19:47▼返信
地域振興券タイプの商品券は小売業が一部料金を負担させられる&商工会や中間の管理団体が手数料として中抜きを行うので
店にとっては強制割引セール券でしかないんだよなぁ
消費者は金の負担が減るがその分店側は売り上げが減る この状況では本末転倒
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 20:48▼返信
>>3
お前みたいな傍観気取ってる奴もきもいんだよカス
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月26日 22:10▼返信
馬鹿だから仕方ないね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月27日 00:50▼返信
こういう流れなら商品券じゃなくて
このままだと〇〇payで配ります方式にするんじゃないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月27日 18:20▼返信
商品券もデジタル化しとけ

直近のコメント数ランキング

traq