Epic Games PublishingがgenDESIGN、Playdead、Remedy Entertainmentとの提携を発表
https://www.epicgames.com/store/ja/news/epic-games-publishing-announcement

ノースカロライナ州ケーリー(2020年3月26日) -- 本日、Epic Gamesは、 デベロッパーを第一に考える新しいマルチプラットフォーム・パブリッシングへの取り組みを発表します。Epic Games Publishingと提携する最初のパートナーは、gen DESIGN(『The Last Guardian』)、Playdead(『Inside』、『Limbo』)、Remedy Entertainment(『Control』)の3社です。
デベロッパーを特集したビデオをご覧ください:
Epic Gamesのパブリッシングに対するアプローチは、デベロッパー/パブリッシャーモデルを根本的に覆すもので、クリエイターが素晴らしいゲーム作りに集中できるように、デベロッパーが業界で最も信頼できる条件の提供を目指します。
・完全な創造の自由と所有権
デベロッパーは、作品のすべての知的財産と創造性においての完全なコントロール権を100%保持します。
・全額出資プロジェクト
Epic Games Publishingは、デベロッパーの給与から、品質保証、ローカライゼーション、マーケティング、すべてのパブリッシング費用にわたる市場開拓費用まで、最大100%まで開発コストをカバーします。
・5割の利益分配制度
デベロッパーが自分達の作品で得る正当な報酬 -- 全ての費用を回収後、デベロッパーは全利益の最低5割を獲得します。
「パブリッシャーと一緒に働いていた時に、我々が常に望んでいたパブリッシングモデルを構築しているのです。」Epic Games創立者兼CEO、ティム・スウィーニー。
「genDESIGN、Remedy、Playdeadは、業界で最も革新的で才能あるスタジオであり、次なるゲームに対する強いビジョンを描いています。」Epic Games Publishing責任者、ヘクター・サンチェス。「Epicがプロジェクト資金とサービスの確かな基盤を提供し、デベロッパーは創造性においての完全なコントロール権を保持します。」
詳細、開発パートナー、ゲームについては今後数ヶ月の間に発表する予定です。
この記事への反応
・genDESIGNとPlaydeadとRemdedy Entertainmentと提携って、これまた強烈なところ捕まえたなぁ
・つまりどういうことだってばよ!?
・Epicが全力で開発者推すぜ、作品はお前のもので、開発費用もこっち持ちだ、作品売れて費用回収出来たら利益ははんぶんこな、っていうとんでもない提携……?
・あ、タイトルはそれぞれ別なのかな。3社がそれぞれEpic Gamesとパブリッシャー契約を結んだ感じ?
待遇めっちゃ良すぎないか・・・?
開発に時間かかりがちな上田さんにとってはこれ以上ない好条件かもわからんね
開発に時間かかりがちな上田さんにとってはこれ以上ない好条件かもわからんね
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amachazl at 2020.03.26スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amachazl at 2020.03.26カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 4

それを待ってたソニーも偉いやろ
本当にゴキステ+のほうが割高だよな
PS5にも出そう?
ソニーと同じ基準で考えたら1年縛りかな
フォートナイトマネーがあるから
無敵だわな
それだけで大分Steamと差が出るし
で、後追いでSteamもCS参戦と
おいw
上田がソニー辞めたの
9年前やでw
自由なのも最初だけじゃない
中国支配になるのがそんなに嬉しかったのか・・・
ぶーちゃんは、やっぱり日本人じゃないみたいだ
コロナで中国Epicは死ね
コロナで中国Epicは死ね
コロナで中国Epicは死ね
コロナで中国Epicは死ね
コロナで中国Epicは死ね
全員話題性のあるゲームは作ってるけど売り上げ的にはショボイ。
ビジネスとしては大失敗しそう。
コロナで中国Epicは死ね
コロナで中国Epicは死ね
コンソールへの移植やその版権を倒産した会社が持っていたためにPCベンチャーはそれを取り戻すのに大変な目に遭ってたな。
ロンチソフトすら集まらない可能性があるぞ
気長に待てないと飼えないぞ
いいことわるいことかは知らんけど
もともとPCゲーだからな
最近まではCSでもMSとの繋がりが一番強かったし
Epicでしか遊べないゲーム相当あるし宗教上の拘りなければ1回やってみたら?
PSユーザーが好きそうなの結構あるぞ
また映画洋ゲーばかりになるんだろう
出しても売れないから、と後回しにされたのもあるっしょ(上田が早いとは言ってない)
あの時点でソニーはもう上田を切り捨てた
CS機としてのPSは5が最後だと思ってんじゃねーの
でなきゃ自社タイトルの独占を外してPCで出さんだろ
中国のサブカルチャー企業は嫌いじゃない
待遇がよくて創作もわりと自由に作らせてる
なにより上層部にオタクが多くて現場とユーザーと共感しやすい
知ったかはやめとけ
Epicはほとんどが時限独占で一定期間がたてばSteamとかで売られてるよ
本当の意味の独占なんてほぼないぞ
それMSだろ
じゃなきゃあんな変な名前つけんわwww
ゲーム機ところかあらゆる個人端末が消滅でもおかしくない
予定はでしょ
SatisfactoryとかSteam版永遠に待ってるけど来ないし(´・ω・`)
本当異様な好条件だ
社長がやりたくてもよく株主が同意してくれたな
なんで任豚に嫌われてんの?
それは単にマイナーなインディーゲの個別の事情の話で
それ以上でもそれ以下でもないぞ?
ゲームとしてあと一捻りが足りないけど
それても目に見張るものは多かった
実際そこか見込まれて今回の提携に選ばされたってことだろ
あれ、ほかの誰にも作れないだろう今の時点
ゲームにアーティスティックな要素持ち込む奴は蛇蝎のように嫌う人種だから
残念だな〜
売上の取り分をEpicと開発会社の半々にする契約だって
なんか海外の投資会社の発想に近いね
急にどうした?よほど堪えているようだが
と思ったらIPはデベロッパー100%保持か
すげえな
権利はデベロッパー持ちだからCS版も出せる
性能的に可能がどうかは知らんけど
マルチプラットフォームを目指すって書いてるぞ
CSにも出すけどPC版はEpicストア独占って戦略じゃないかな
ようは対Steamでやってるわけだから
日本に無駄が多すぎるのかもしれんけど
スタジオとしてはどうなんだろうな
負担軽減になってるのか良く分からない所もあるような…
初期投資してくれる分ありがたいって感じではあるんだろうけど
PC版はEpic独占かもね
スイッチは除くけどな
・発売は2021年ホリデーシーズン、おそらく9月辺り
・発表は今年の夏
・シングルプレイ専用タイトル、オンラインCo-op非対応
・舞台は冬のニューヨーク(クイーンズ区&ブルックリン区)でPS4『スパイダーマン』の半年後の世界。低層ビルや住宅も行き交うため、新しいゲームメカニクスが導入される
・オズコープ社がスーパーソルジャーを作るためあるDNAをクローン化。しかし実験は失敗に終わり、ここから新たな悪役が生まれる
要は価格破壊や
この条件でまだまだやるなら大体のβはEpicから始まって正式版になってから他に出る感じ
もしくは他もこの位の条件に倣うか
トリコもインサイドもコントロールも評価は高いけど別にブロックバスター的に売れるタイトルじゃないし…
それはない
CSのストアは1つでいい
CSは価格維持しないとAAA級のゲームを作れるとこなくなるよ。今はCSあるからPCでもAAA級のゲームが出る
プラットフォーム競争する場合優秀なクリエイターをいかに囲えるかだからね。
一年後に他の所で売られても熱は冷めてるからなぁ
太っ腹すぎだろwwwww
まあスタジオ側が了解して契約してるんだから、メリットはあるんだろ。
Remedyのが期待出来そう
今までまだ一本も出てないし問題は何年契約かだよな。2、3年だと発売どころか発表もできなきかも。
そもそも「最大で100%の出資」なので、こういう表記の時は100%出資は期待できない
で「費用を回収後」に利益の50%をとるので、赤字なら売上げは全部Epicに行くから、開発元は赤字
つまり開発元はジャブジャブお金かけて赤字で良いわけではない
Epic Games Storeだけでの回収は難しいから、普通にCSマルチで出す
ハリウッドと同じ状態になるわ
支援してくれるところがあるのはありがたいわ
てか上田ってゲーム作るのに10年かかる人じゃん。使い物になるのか?
それで満足してるわ
こういう金に物言わせた囲い込みで、良ゲーが生まれる土壌ができる
まぁアクティブリザードもUBIも飲み込まれつつあるし、valveも時間の問題かもしれんが
ここも上田並の寡作だからなあ、次回作は何年後になるんだ…
業界変える気マンマンだなぁ
メガヒットになればなるほどデベロッパー損するやろこれ
糞ゲーだったらEpicの損って感じだけど
全額出資してもらってそんな文句言うやつおらんやろ
PC市場での独占なだけで絶対売れるCSに出すからエピックが損することはないだろうな
仮にヒットしたとしても、続編は別のスタジオに作らせてクソゲーになったって展開は見なくて済む
圧倒的資金力によるテンセントの買収速度すげーな
今は色々サービスとして展開してるけど
サービスの時代が本格化したら全部のコンテンツ囲い込みだろうね
給料運転資金全額出してもらえんのにそんなこというやつははじめから契約しないでしょ
パブリッシャー契約って殆ど開発費は100%負担だぞ。EPICに限らず大手はどこもそう。
テンセントの儲けからすれば、開発費全持ちでも、任天堂が小さなインディーズ買い集めてるような感覚なんだろう
ただ当然ながら開発費の枠があるし、バンナムとかクソ安い
エピックの場合はそこをある程度デベロッパー側の裁量で決められる感じなんじゃないか
バンナムが大手パブリッシャー枠に入るのかどうか疑問し枠とか知らんが海外のパブリッシング契約は普通に開発費(社員の給与他経費全含む)が普通なんだよ。
大手とは言えないディボルバーとかでさえそう。
勿論審査前提でそれに通ればの話だけどな。
半分はでかいぞ
そるはないと思う
これがでかいね
プラチナが羨ましがってそう
って考えれば、50:50で済むのは半端ないことだと思うぞ。
ここ最近のキックスターター系でいくか、Epicに利益半分やるかは悩みどころだな。
デベロッパーとの信用がカギになるな
トリコはPS3での開発に失敗しているし、自己満足なものを作っても上手くいかない
自社開発と同じモチベーションをどう保つかだな