https://news.livedoor.com/article/detail/18034643/
記事によると
ニューヨーク(CNN Business)新型ウイルス対策のために人との距離を置くよう求める「ソーシャルディスタンス」。マクドナルドやコカ・コーラ、フォルクスワーゲンなどの大手企業がこの習慣を広めようと広告キャンペーンを行っている。各社のなじみのロゴを改変することで、ソーシャルディスタンスの概念や意義を視覚的に理解してもらおうという試みだ。
ソーシャルディスタンスは疾病に感染するリスクを低減する方策として、他人と1.8メートルの距離を保つことを意味する。
この記事への反応
・こういう洒落っ気のある広告大好き
・アウディのロゴ、単なる丸4つに分かれているだけ
・インパクトが凄くて伝わりやすいね。
あれ!マクドナルドのロゴ、Mじゃないやん!ってなるもんなこれw
・ナイキは仕方がない
・もとのロゴと隣り合わせにしたりすると、
より伝わる気もしますね
・丸井「ウチはそのままでOKだな」
・五輪のマークも離した方がいいぜ
面白い試みだけど
見る人に伝わるんか?
見る人に伝わるんか?
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amachazl at 2020.03.26スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.03.19カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 6

普通にTOYOTAじゃね?
エンジンとかそう書いてあるし
いわゆる「Angry face」(怒った顔の絵)と、
「F○CK」などのインパクトのある字句
これがセットでないとアメリカ人は頭に残らないんだって言われてる
キッチナーの絵に加えて、「BRITONS WANTS YOU」(イギリスは君を求めている)って文言
あれが文字だけだったらそんなに集まらなかっただろうと言われている
白人は「絵で目を引き付けてから文字」でないといけないのだと言われており、どっちが欠けてもいかんのだって
よく言われるだろう
キッチナーやアンクルサムの募兵ポスターの時は
そうした人種的な特性を考慮していたわけではなく、たまたま絵+文字の相乗効果が得られたが
文字だけ(読みたがらない)や、絵だけ(何が言いたいのか分からない) だと、アメリカ人はダメだってよ
「私たちの会社はコロナ対策に取り組んでます」というメッセージにもなるし
これでアメリカ人もニッコリやで
「離れましょう」では深刻さが伝わらない
「離れろ、バカ」(get off, fμcker)だ
そうなるとイギリスはアンユナイテッドキングダムになるので縁起は良くない
「みんな距離を取れ」
「よし俺たち(ウェールズ)もイングランドから離れようぜ!」
言うて、ドサクサに紛れて独立万歳言ってたウェールズ人がいて笑った
アスペにはわからなそう
終戦後に旧日本軍のマニュアル読んだ米兵が「お前らマジでこの文字ばかりのマニュアル理解してたの?半端ねぇな」って驚いたらしいな
一方メントスの最近のCMはひどい
やるじゃな~いw
距離を開けて事故を防ぐってのは自動車でも通用する様に隔離の基本なんよ
過去にはペスト病もこれで大流行を沈静化した
人との距離が近い欧米で猛威を振るって中国以外のアジア圏ではそれほど深刻になってない感じだし
コロナは欧米人を標的にしてるのかってぐらい欧米で被害が出やすいウイルスだな
出始めたのが去年の11月頃だとすると米中の関係がかなり悪化した時期だし
欧米人の習慣や気質に合わせて効果があるウイルスを作ったと思えなくもなさそう
高血圧や糖尿など持病がある人が重傷になりやすいけど白人はアジア人より巨体のデブ多いしな