• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









こんな原っぱに対し「蚊が湧く」とクレームが来たとか。ある専門家「バカタレ!こんな所で蚊が湧くか。羽化した瞬間にアメンボに食われ、飛べばトンボに食われ、原っぱ外には出られない。蚊が湧くのは、お前が捨てた道端の空き缶の中じゃ!」と対抗したとか。クレーマーに怯まなかった専門家、尊敬✨。


dfnz









この記事への反応



タイヤの水たまりにわんさか湧いた経験がある
あと畑の雨水をためるためのドラム缶
結局、人間が関与した特別な場所なのよね


竹藪等がヤバいし廃車タイヤ等と資源ゴミ回収前に出す方々もヤバい
天敵居ないのでね


ええ話や...(。>A<。)

初めて知った…

冬の蚊はマンション地下の雨水貯水槽から湧いてますし(ー ー;)

知識が有るって素晴らしい♪

警備員達がいい仕事するんですねえ!

雑草茂るところだったら普通に蚊は発生すると思うけど…

凄いし、正しい対応。

こういう生態のことはホント知ってほしいですね。



クレーマーに屈しないかっこいい専門家!



ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3


コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:31▼返信
湧いてるのはお前の頭
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:31▼返信
さぎうぬちさなたあひなたにゆ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:33▼返信
嘘松さんさぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:33▼返信
うそをつけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:33▼返信
言うて自然の中に蚊がいないかって話よ
6.投稿日:2020年04月04日 14:33▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:34▼返信
本当松
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:34▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:34▼返信
シベリアにはメチャクチャ湧くみたいだけどなぁ
天敵がいないんか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:36▼返信
それも又、一つの自然よw

文系バカにはこれすら分からない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:37▼返信
食われること前提で大量に発生して、その中で生き残った選ばれし者が成虫として活動するんだから
「蚊は沸かない」なんて大嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:37▼返信
嘘をつく目的が分からない…
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:37▼返信
哲学が逆転する 道理が逆転する 法則が逆転する
公式が逆転する 定理が逆転する 摂理が逆転する
原理が逆転する 原則が逆転する 真理が逆転する
真実が逆転する 基礎が逆転する 基本が逆転する
応用が逆転する 発展が逆転する 高度が逆転する
進歩が逆転する 進化が逆転する
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:38▼返信
>>5
居るか居ないかじゃないんだよ

そこんとこ理解してよ。外人じゃ無理か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:38▼返信
いやズレた回答だろ
なんでゴミ捨てた前提なんだよ
生態系に必要とか、現実的に難しいとかだろ
どんな形であれ困ったと感じた人なんだからあしらう回答は下も下だろ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:39▼返信
ムカデの血は青いそれはヘモシアニンによるもの
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:39▼返信
自分の覚えたての知識を自慢したいための嘘松か
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:39▼返信
それでこれから蚊を通してコロナが蔓延しやすくなるわけだけど
どうするの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:39▼返信
 
 
クレーマーより悪質な嘘松
 
 
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:40▼返信
専門家2人が逆の理論を展開した場合に、
AとBが両方正しい
Aが正しくてBが間違い
Aが間違いでBが正しい
AとBが両方間違い

の4つのパターンが存在する。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:40▼返信
ゴミを捨てたのは自分じゃないって言ったら?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:40▼返信
原っぱは知らんが、森の中で作業してると蚊が群がってくるよ!人里の比ではないくらいに!ターゲットが少ないからなのか( ̄▽ ̄;)
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:41▼返信
蚊がそれで全滅するならとっくに自然界から駆逐されるだろ馬鹿なのか
捕食者よりも多い数が飛び立つから生き残るわけで
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:41▼返信
田舎民だけど、天敵いようといなかろうとふつうに蚊は湧くよ
ただ都会のように天敵少ない環境では異常発生しやすいのは本当
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:41▼返信
でたでた
ある専門家が~
クソ雑魚嘘松多すぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:42▼返信
ボウフラ対策にわざと水を貯めて中に洗剤入れとくのがあるよな
銅が効くから10円玉を入れるってのもある
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:43▼返信
そこに蚊が沸いても特に支障ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:43▼返信
嘘松のにおい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:44▼返信
ある専門家って何の専門家だよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:44▼返信
普通に出る定期
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:45▼返信
おい、コロナって蚊を媒介しないよな…?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:45▼返信
まじかよ一番悪いのは人間だった
やはり人類は新型コロナで滅びるべき
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:45▼返信
こんな嘘松より任天堂の美談はよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:45▼返信
でもやぶ蚊凄そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:46▼返信
>>1
ほぼ全てが食われるなら文句はないだろ
事実「湧く」のだからクレームがきていることに気付けよ
本当にこのような環境で蚊やボウフラがほとんど食われてしまうのなら日本には蚊取り線香などという風情は存在しないはずだが
専門知識をひけらかしたいだけの頭でっかちだな
この見解は特定の誰かにおくるものではなく存在しない架空の専門家()とやらに言っているのだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:46▼返信
※31
するに決まってんじゃん
注射器使いまわしといっしょだもん
血液感染は、飛沫感染や濃厚接触以上に感染率高いよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:47▼返信
クレーマーは基本無視で
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:47▼返信
>>36
オワタ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:48▼返信
蚊が湧くってクレームって…
不動産売買かなにか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:48▼返信
>>31
しない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:48▼返信
>>35
補足として蚊を食べるトンボが集まるならばそれも「蚊が湧く」ことによって生じる事象のクレーム対象であろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:49▼返信
>>31
蚊に刺されて風邪ひいたことあるか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:49▼返信
被補食数よりも多くの蚊が飛び立つから交尾して種が残せるんだが…
その専門家って中学生以下の知識しかない専門家なんだね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:49▼返信
民家で越冬するしね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:49▼返信
天敵 救世主 人類種の天敵 自然界の救世主
スーパー天敵 スーパー救世主 スーパー人類種の天敵 スーパー自然界の救世主
天敵の科学的根拠 救世主の科学的根拠
人類種の天敵の科学的根拠 自然界の救世主の科学的根拠
スーパー天敵の科学的根拠 スーパー救世主の科学的根拠
スーパー人類種の天敵の科学的根拠 スーパー自然界の救世主の科学的根拠
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:50▼返信
天敵の64ビット 救世主の64ビット
人類種の天敵の64ビット 自然界の救世主の64ビット
スーパー天敵の64ビット スーパー救世主の64ビット
スーパー人類種の天敵の64ビット スーパー自然界の救世主の64ビット
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:51▼返信
※40
※42
安心した
ふぅ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:52▼返信
クレーマーは空き缶を道端に捨ててたのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:52▼返信
脳内クレーマー
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:52▼返信
ちょっと何言ってるかわかんないです
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:54▼返信
これはまだ害ないからいいけど「ある専門家が○○って言ってた」系の嘘松はその専門のすべての人に迷惑がかかるんだよな
専門家って言葉で信憑性あげようとして間違ったことを吹聴してるんだから悪質
嘘松は嘘の中に登場する人たちの迷惑を考えろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:56▼返信
松のリズム
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:56▼返信
浅い知識のひけらかしやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:56▼返信
この原っぱには不法投棄のゴミがないわけね?
だいたいこういう場所には不法投棄されたいろんなゴミがあるのだが
それこそ例に出されてるタイヤとか空き缶とかがね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:57▼返信
仮にこの原っぱにいたとしてどうしてほしかったんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 14:58▼返信
そんな理屈で納得するならクレーマーじゃないのよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:00▼返信
何の専門家なんだろう…
しかも蚊のクレームって、この原っぱに住んでる原住民かなにか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:03▼返信
>>57
管理されてない空き地に草が生えまくってそこから虫がわいて近隣住民が地主にクレームいれるのは珍しい話じゃないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:04▼返信
原っぱの外に余裕ででてくるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:05▼返信
>>36
ありえるよな
ただ報告されていないだけで
デング熱もウィルスだし
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:06▼返信
>>41
嘘松にマジレスしてんなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:06▼返信
スカッと嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:08▼返信
隣接してるなら影響あるぞ
行動範囲自体は狭いらしいが、風に飛ばさたり物に引っ付けばマンション最上階にも存在はする
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:13▼返信
蚊がコロナに効く  に見えた俺はもうちょっと頭やられてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:14▼返信
ゴミクズクレーマー潰しの鑑
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:14▼返信
>>61
嘘松って言葉よく見るけど、何?
朝だけならわかるんだけど、松ってどこから来たの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:14▼返信
クレーマーに理系説教は通用しないんすよ。煽って揚げ足取りまくって怒らせて手を出させて、「現行犯」にする以外にまともな解決法ありませんて
理屈が通用するほど基礎知識があって論理的な思考ができるならクレーマーに成んないので
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:14▼返信
>>66
朝じゃなくて、嘘ね。書き間違えごめん。
嘘だけならわかるんだけど、松がわからない、、、
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:16▼返信
そもそも最初クレーム入れた人は原っぱで何してたんや…?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:16▼返信
いや田舎の方が蚊多いじゃん実際
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:17▼返信
>>66
ツイッターを使って嘘話をするアホが皆おそ松好きだったから松と呼ばれた
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:19▼返信
農家から言わせりゃんなもんは机上の空論だろと

73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:23▼返信
こんにちは。蚊が湧く場所を特定する専門家です。
普段は実家の子供部屋暮らしです。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:23▼返信
空き缶捨てたかわからないのに決めつけで語るのってかっこいいか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:23▼返信
こんにちは。蚊が湧く場所を特定する専門家です。
普段は実家の子供部屋暮らしです。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:24▼返信
沸かないらしいけど実際湧いてるそうなんだから土地権利者は管理する必要があんだろ
写真で写ってる範囲が土地の全てじゃないだろうし、ゴミの廃棄がされてたりしないのかと
蚊が湧くわけないのですがぁwwwwなんてそれこそ机上の空論でしかない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:28▼返信
意味分からんねんけどまずどこに届いたクレームの話?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:29▼返信
クレーマーに屈しないってのはいい事だけどこの件は微妙。そいつはポイ捨てした事ないかもしれないし、実際に沸いてるからクレームが来てる訳で。そんなわけないやろで押し返すって本当に専門家なの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:29▼返信
竹林なら蚊が湧くけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:30▼返信
いうても実際、ちょっと植え込みがあるだけで蚊がわくよね。どこにも水溜りないように見えても何故かわく。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:31▼返信
普通に水溜りにも湧くんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:32▼返信
普通に湧くぞ。ソースはうちの実家の空き地。
ヤゴやアメンボなんか殆ど見ないがボウフラは至る所に湧くからな。
何の専門家か知らんが無能過ぎるからさっさと違う仕事探せや。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:32▼返信
わざわざクレーム入れるくらいなんだから、本当にわくんだろう。
実際にわいてるのに、それはおかしい!っていうほうがなんか変。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:33▼返信
ポイ捨てしたゴミに雨水が溜まった程度で蚊が湧くんならその辺の原っぱで幾らでもわくだろ。こいつの頭も沸いてそうだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:34▼返信
なに決めつけとんねん、嘘松
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:39▼返信
乾燥した原っぱに火の手が上がるのは投げ捨てられる火のついたタバコと相場は決まってるので
結局、邪悪なのは人間であるというお定まりの話である
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:42▼返信
自分で草刈りしたら良いじゃん
88.投稿日:2020年04月04日 15:46▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 15:59▼返信
水溜まりに湧く藪蚊とかけましてTwitterに湧く嘘松と説く
その心はどちらも鬱陶しいでしょう
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:01▼返信
「・・・じゃ!」で終わる文章はなんか信用できない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:05▼返信
蚊が湧くってクレームになるの?
ただの現状報告じゃないの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:09▼返信
つーか蚊なんてドコにでも湧くだろ
ただし蚊の行動範囲は狭いから
オマエの家にいるのはそこで発生したものじゃない
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:11▼返信
※5
本来、蚊がいるのは深い藪や茂みのある森の中であって原っぱじゃないぞ。
しかも基本藪の中からは出ない。藪の外に餌は無いからな。
蚊が血を吸うのは出産前の雌だけであって、主食は花の蜜だ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:11▼返信
クレーマーも屑だけど、 市民の意見や陳情を 「クレーマーだ!」って
一蹴して何も対策しようとしないクズ企業も増えたよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:12▼返信
見るからに蚊がいそうな場所だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:17▼返信
クレーマー「俺ポイ捨てしたことないんですけどー?」
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:19▼返信
サムネみたいな場所は蚊よりダニのほうがヤバいぞ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:27▼返信
八魔が死んでないから嘘ってわかんだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:29▼返信
水あるやん
蚊でるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:30▼返信
>>71
だからマジレスすんなってw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:31▼返信
写真の所なら湧くよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:35▼返信
トンボとアメンボが必ずいるとは限らないんじゃ・・
バカたれとかお前とか言いたい放題だけど
そもそも一体どんな状況でのクレームなんだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:43▼返信
普通に空き地にわんわん湧いてるけど?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:46▼返信
なんで切れてんのか意味わかんねえ
最後クレーマーのせいにしてるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 16:46▼返信
どこに拍手喝采なんて書いてるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:06▼返信
此処から湧いたって言ってるんだから湧いてんだろ?何言ってんだガイジ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:15▼返信
うちの空き地になってる土地、池ないのに山ほど藪蚊が湧くんだけど
ボウフラって葉っぱの裏の水滴でも孵るらしいし
親に池作ったらもっと湧くって言われたわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:17▼返信
うちも外に入れ物とかに水たまってたら全て流す
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:37▼返信
>>71
68です。
ありがとう。何かと思ってたよ。やっとわかった。というかおそ松さんってもう何年も前のアニメだよね。意外すぎた。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:41▼返信
~とか(聞いた話)
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:41▼返信
蚊が湧くのは動きのない水たまりでかつ天敵が少ない場所
さらにいえば行動範囲は生まれた場所から15mぐらいが限度なので
自分の生活圏で蚊に困ってるならこういう原っぱではない別のところに問題がある
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:44▼返信
いや湧くだろw
アメンボやらトンボなんて最近見ないぞw
鳥に喰われて絶滅したんじゃねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:47▼返信
どう考えてもスペック不足なのに任豚がクレクレしに沸きます
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:48▼返信
>>112
今時 アメンボやトンボ見ないってどんな田舎なん?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 17:49▼返信
火矢を放て
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 18:05▼返信
本日の嘘松
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 18:11▼返信
専門家のくせに知識ないから嘘松❕
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 18:16▼返信
だからクソガキどもがトンボとか捕まえていたら注意するんだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 18:27▼返信
いや手入れしてないとこはめっちゃ沸くけど
あとトンボやアメンボよりもカエルが絶大
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 19:19▼返信
いや沸くだろ普通に
何言ってんの
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 19:20▼返信
そこは空き缶捨ててませんがと言わないと
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 20:21▼返信
缶から羽化して飛び上がったらトンボに食われるやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 20:33▼返信
こんな所にアメンボなんていない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 20:39▼返信
>>1
蚊だけでなく、アメンボやトンボ、全ての虫がいなくなれば良いと思ってます。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 20:48▼返信
暖かくなると蚊柱?みたいのそこら中に湧くけどあれは道路だから食べられないのかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 21:42▼返信
そういやここ数年蚊にさされてないような
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 21:47▼返信
なにこのアスペ回答
駆除しろつってんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 22:03▼返信
ああまたTwitterネタかな? と思ったら本当にTwitterを転載しただけの記事だったわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 23:04▼返信
「原っぱに蚊がわかない」の反論にはなってるけど、
本題のポイ捨てされたゴミに蚊がわく事(ダメ、ポイ捨て!!)は肯定されてるのでは・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月04日 23:11▼返信
人間の悪意がたまたまクレーム入れた人にそれを言わせて専門家の人にそう言わせた、と
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 01:26▼返信
だから廃材置き場とかタイヤ積んでいるところはダメなのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 03:21▼返信
専門家=自宅警備のニート
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月05日 19:52▼返信
それでも食いきれない程蚊は発生するでしょ。
蚊とはそういうもの。森の中でうんこする時は気を付けよう。

直近のコメント数ランキング

traq