• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








EU07QNWUcAAHsWQ


EU07QNXU4AACDHe


EU07QNWU0AAEyNb








この記事への反応



米国在住です。こちらでは現在、手話通訳の方は会見をする人達とは別の部屋にいて、画像がはめ込まれて放送されています。日本でもそう出来ないものでしょうか?

補足させてください!ろう者の年代によっては、口話中心で教育を受けていて手話よりも口話の方が達者だったりします。片耳難聴の方は手話が出来ない方が多く、聞こえ方が人それぞれです。マスクを外して会話している人がいたら、すぐに怒らず、様子を見て欲しいです。


無知って怖いな…発信してくださる人がいると助かります。ひいては皆で当たり前になりますように。聞こえる人が、助ける…っていうんじゃなくて…上手く言えんけど、助けるって上から言ってるみたいだもんな…お互い様になりたい…。

知らなかったです。てっきり手の動きで会話しているのかと……😰
分かりやすい形で広めて教えて下さり、ありがとうございました<(_ _)>




よくある工場や食品扱い場所で付けていそうな、透明なバイザー付きマスクを付け手頂きたい。

ほー知らなかったです!勉強になりました!!



それは知らなかったわ!



コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:22▼返信
黙れブス
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:22▼返信
いや分かるだろ、脳が死んでるのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:23▼返信
へぇー1へぇーをいただきました
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:24▼返信
脳にチップを埋め込んで言語を統一化する時代はくるだろうね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:25▼返信
今時手話に触れずに生きてるやつなんかいるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:26▼返信
ロバ、エビ、雷
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:27▼返信
手話ってなまえがわるいよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:27▼返信
なぜ漫画にする必要が
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:27▼返信
はちま民はこういう手書きマンガで説明されるのがきらいです
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:27▼返信
その通りでございます。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:28▼返信
でもしゃべるわけじゃないから唾は出ないよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:28▼返信
これあかん
はちま民イライラするやつや
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:29▼返信
透明の医療用顔シールドみたいなんあるやん、あれすればいいのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:29▼返信
>>8
テキストよりも視認性高いし、
脳がイメージする手間を省くから理解促進になる

伝えたい情報があるならテキストよりイラストや漫画の方が合理的なんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:30▼返信
いや同じ部屋にいる必要はないよなってことなんだけど
頭が悪い人ばかりなのか?
TV局の人間は
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:30▼返信
知識がなくとも少しだけ想像力があれば分かる話だよね...
なんでも批判だけする人間にはなりたくなわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:30▼返信
はちまコメ欄の先生方
手描き漫画にしてしまった彼をどうか許してやってほしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:31▼返信
字幕にしろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:31▼返信
昔から思うのは、台本あるんやろうし文字映した方がわかりやすいんちゃうかと
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:32▼返信
マスクしてない魔女刈りほど愚かなことは無い。

主な感染源ちゃんと調べてほしい。あくまで補助だからなマスクは
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:32▼返信
この作者のぷちめいさんはなぜキューピーちゃんみたいな髪の毛なん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:32▼返信
既に部屋が汚染でもされてない限り、周りが全員マスクしてた場合
その一人が感染する確率は限りなく低いのでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:33▼返信
字幕は文字数制限があってそれ以上だと読み切る前に次に行ってしまう可能性がでかい
映画でも同じなんだけど字幕は不都合多い
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:33▼返信
頭おかしいじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:33▼返信
ダメだ
マンガにしてしまったこやつを
われわれは許さぬ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:36▼返信
これ漫画業界でいうネームってやつじゃないのけ
もっと太ペンで丁寧に描いて色も付けてから投稿しなおしてほしい
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:36▼返信
命がけでエガちゃんの手話してたんかと思うと泣けてくるね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:37▼返信
手話見てたらわかるだろうに
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:39▼返信
日本って口だけでそういう配慮は全く無いのが悲しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:40▼返信
「ネーム」「絵コンテ」「コマ割」「ラフ」
つまり、下書き
ざっと描いたもの
はちま民、下書きを見せられてイライラ。「ちゃんと清書してこい」と叱咤
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:42▼返信
>>2
口話が必要なのは気が付くけど、色々なことには気がつけないって特殊な何かをお持ちですか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:42▼返信
>>22
マスクの効果をちょっと勘違いしているけど、間違ってはいない
感染させないためのものなので、周りが着けていればそれだけリスクは下がるからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:43▼返信
※9
しかも長文になると読まない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:43▼返信
自分を漫画に登場させて、自分は知識披露する賢いキャラで
自分がおいしいとこ取りしていくスタイル
はちま民が嫌うやつや
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:46▼返信
関西弁のウザさよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:47▼返信
漫画に妻を登場させて
妻をアホキャラとして描いてストレス発散する既婚おっさん絵師
いつかフェミ婆軍団に叩かれても知らんで
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:48▼返信
こういう漫画好きな層ってあほが多そう
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:49▼返信
知識自慢で話したがりの旦那
聞き上手の妻
そんな夫婦
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:53▼返信
予防せな危ないというか
マスクってしてる側の予防効果より
マスクしてる人が周りに感染させないって装備では
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:56▼返信
>>39
そうだよ
感染が気になるなら別の場所から手話を中継するでもすればいいのに命をかけるの意味がわからない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 10:56▼返信
命がけは大げさだろ
致死率が50%とかだったら命がけだけどコロナは2%らしいからさほど高くはないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:01▼返信
当たり前だろ
知ってなくても大袈裟な口のあけかた見ればわかるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:04▼返信
記者会見集まってする必要ある?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:04▼返信
マスクの予防効果は薄くウィルスの拡散防止効果が主

他人への優しさからマスクをつける
そんなマスクが品切れ続出で買うのが困難になるというのはみんな優しい証拠だ
すばらしいね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:05▼返信
>>41
致死率50%のが楽なんだけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:06▼返信
手話サークルを4年間やってたという事実に驚いてるんやけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:11▼返信
俺知ってたってイキるやつどこにでも沸くな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:12▼返信
南アのデタラメ手話思い出した
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:14▼返信
聴覚障害者の教育現場で一時期口話がゴリ押しされていた時期があったから
聴覚障害者の方々の反発で手話中心に戻ったけど、そのツケが表面化しているのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:16▼返信
>>47
意訳 知らなくて悔しかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:17▼返信
常識だろ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:21▼返信
どこが「知られざる」なんだ?

はちまはバカなのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:22▼返信
常識だろうが馬鹿がよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:25▼返信
思い出した
マンデラの手話通訳でめちゃめちゃやってた奴いたよね
あいつの怖いもん無し感覚も異常だった
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:27▼返信
中松マスクがあるだろうが
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:33▼返信
>>50
まあ、51-53とかこの辺りの奴らが知らなかったのはまず間違いないわなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:40▼返信
手話で兄を表現する時
おもっきり中指立てるんだが大丈夫なのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:42▼返信
表情がオーバーアクションっぽかったのそれでか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:43▼返信
そもそも、TVに手話いらんだろ。

字幕表示すりゃいいだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:47▼返信
今、そういうの教えてないの?
習う時の最初に教えるような話だぞ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:48▼返信
マスクは予防じゃなくて拡散防止だって何度言われればわかるんだ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
字幕出せばよくねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:58▼返信
俺の難聴の友達は口の形見て大体話してること理解してたよ
もちろん俺は手話なんかできないから、口をわかりやすく動かして喋るようにしてただけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:01▼返信
>>1
ろう者って自分に都合の悪いことだけが「聞こえない」人が多くね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
アイーンでもアゴ出してたじゃん
見てりゃわかりそうだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:14▼返信
>>41
いや確率ってゼロじゃない限りあり得るっていう事だよ。2%って分数で50分の一、五十人に一人は○ぬ。だからかなり高い方だよ。

67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:37▼返信
>>14
じゃあイラストよこせ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:37▼返信
それよりも放送のカメラアングルがせっかく横に立たせてる手話ガン無視なのが笑う
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:43▼返信
字幕出せば良いじゃん←解決
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:49▼返信
※23
でも現代ならすぐに文字起こしたのがネットに上がるし無理してTVで見んでも
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:57▼返信
結局感染するリスクはマスクしてもカットできないんだから
むしろしてないだけで怒る意味がわからんわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:01▼返信
これ常識だろ・・・
滅茶滅茶表情作ってやってるのに手しか見てないと思ってるアホ笑
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:19▼返信
「予防せなあの人あぶないで」って考え方しちゃう奴の方がいろんな意味であぶないわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:33▼返信
そもそも喋ってないんだからつける必要ないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:41▼返信
耳が遠い人が口を読むとか日常でもあるあるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:08▼返信
は?知らねーよ
耳聞こえなくても健常者様に合わせろや
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:10▼返信
マスクつけろって怒るんかい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:29▼返信
ドクター中松のマスクで解決だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:39▼返信
>>75
健常者も無意識で口を読んでるからね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:47▼返信
以下ロバート秋山のアレ禁止
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:51▼返信
そういや透明なマスク売ってないよな
バイトとかで結構使ってたんだけど、ああいうのすればいいんでない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 19:06▼返信
根本的にマスクでウイルス予防なんかできないぞ
ウイルスが人の大きさくらいだとしたら、マスクの網の目の大きさは10階建てマンションくらいの大きさや
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 21:03▼返信
質問事項以外の予定外の質問が飛んでくる事の多い記者会見だと
どうしても通訳が同席してないと翻訳のニュアンスが異なってくる事が有るからね
誤訳を防ぐために大勢の記者が詰めかける記者会見でもマスクできないとは辛い
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 00:49▼返信
いや、そもそもマスク売ってないから普通の人でもつけれないでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:55▼返信
リアルタイムテロップじゃだめなんかな
地デジ化で原則全端末字幕情報受信できるんじゃね?

直近のコメント数ランキング

traq