• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始(プレスリリース 提供元:valuepress)
https://pressrelease.entabe.jp/press-release/2377815

EUvUcQPUEAIx-y2



記事によると



・日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。

・■製品概要

品名:アルコール77/原材料:醸造アルコール、香料/アルコール度数:77度

発売日:4月10日/価格:希望小売価格1,200円(消費税抜)

酒税:385円/本を含んでいます。

※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。

・■代表取締役社長 春田和城より

当社は、2018年7月豪雨により甚大な被害を受けましたが、各方面から多大なご支援をいただきました。当社の有する製造設備等を活用して、皆様のお役に立てる製品を提供することで、恩返しにつながればと考えたものです。今後も各界のご指導のもと改善を尽くした製品を順次製造して参りたいと存じます。



この記事への反応



「酒税:385円/本を含んでいます。」

…えっ


行政の許認可が必要で消毒用としては売れないから酒税法に則って「お酒」として売るんだと思います
転売消毒液と比べたらめちゃくちゃ安い


同様にアルコール濃度濃度90%以上のお酒、スピリタスも売れてるらしいですが、こちらを消毒用に使うのは危険です。高濃度アルコールをスプレーすると、引火して火炎放射器みたいになる危険性があります。
濃度70~80%くらいの水を含むものが消毒に使われるのはこのためです。


濃度70~80%くらいのほうが、90%以上よりも、除菌殺菌能力が高いからやで。消毒用のものでも普通に引火します→

飲めるうえに消毒にも使える

最高じゃん


消毒用でも『酒税』を取られる事には変わらないんですけどねー
意外と知ってる人少ないけど。

なので、主成分がエタノールの工業用アルコールは、飲めないように混ぜ物がしてあるのだ。(飲めると酒の扱いになるから)


何をしているんだ。国は。わざわざこんな風にしなくてもいいようにするのが政府や立法府の責任ではないのか。消毒液が足りなければ米国のようにメーカーに作らせる。それが非常事態の時に使うよき権力行使だ。









これはありがたい



コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:41▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:41▼返信
よし買い占めだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:41▼返信
口に含んでプウッと吹きかけるのが作法
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:41▼返信
薄めて飲む!
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:42▼返信
スピリタス的ななにか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:42▼返信
普通に飲んだらどうなるのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:43▼返信
日本の企業は優秀
それに引き換え政府は...
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:43▼返信
>増産要請も補助金もとっくに出してるんだよなぁ・・・

マスゴミは報じないし、広報出したところで「実感ない、嘘つき」と言われるだけか…
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:44▼返信
施設とかに配ってやれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:44▼返信
商売がウマいね
他の酒造メーカーも追随するわこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:44▼返信
転売業者はサッサと死ねば
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:45▼返信
アベが悪いみたいだね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:45▼返信
これは素晴らしい発想の転換w
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:46▼返信
日本の民間企業はホント優秀だな
ソニーも1000億円のコロナ支援したんだよな
シャープも業種違うのにマスク製造したり、すごいことだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:47▼返信
酒は100害しかないヤニとは違って使いようだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:48▼返信
>>14
珍天堂の悪口はそこまでだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:48▼返信
国の為に手を尽くし頭を使う企業人はサラッと触れてスルーするくせに
今がチャンスとばかりに何もかもを政府・政治家のせいにして金を寄越せと吠えている
被害者気取りのお涙頂戴劇場は長々と垂れ流すマスコミの酷さったら
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:49▼返信
緊急で許可出すんじゃなくて国が脱法促すとか日本ほんと腐ってるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:49▼返信
国と連携してやってるみたいなんで、こういうのはどんどん進めて欲しいね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:49▼返信
飲めるのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:49▼返信
>>16
任天堂なんてマジで忘れてたわ
大行列が出来て中国で大人気のSwitchで人々を笑顔にしてるという意味では任天堂も素晴らしい企業だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:49▼返信
なぜマスクといっしょに消毒用アルコールも転売規制しなかった無能政府・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:49▼返信
有能すぎる
平時と比べりゃ高いが転売価格より遥かに安い
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:50▼返信
これはきちんと国にお伺いたててから作ってるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:50▼返信
よくよく調べると脱法ハーブみたいな感じなんやなこの状態、わらたw 非常時としても日本にしてはやるじゃんw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:50▼返信
>>18
別に脱法でも何でもないぞ
酒税払って酒として売ってるんだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:51▼返信
>関係省庁のご指導のもと
法律変える時間ないからその範囲内でお願いした結果だな
てかもう突っ込まれてた
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:51▼返信
こういうのを緊急法で許可出来る法にするのが政治家の仕事なんだけど
野党が法律を変えるのをごね続けてるから中々変えられないんだよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:51▼返信
>>22
また最初から批判だけの猿だあああwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:51▼返信
飲んでもいいの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:51▼返信
(´・ω・`)酒で体の中から菌を殺すんだよ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
まあ、いうとアルコールは飲んだら
効果ないという…
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
とりあえず徹底して転売を禁止してくれ
転売ヤーに潰されるから
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
酒税がかかるから、通常よりも割高だよ。緊急事態だから仕方ないけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
※20
まあウォッカより20%くらい度数低いしw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
>国の対応が遅いから

これが言いたいだけだから、既に対応してる事は完全スル―して批判だけする
なお、訂正も謝罪もしない

殴ったら逃げるだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
※30
ええで
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
よっしゃ飲んだろ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
さんきゅーな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:52▼返信
アルコール買えないから次亜塩素酸水溶液を霧吹きにして消毒しまくってるが
敏感肌だから手荒れて仕方ねえわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:53▼返信
スピリタスが1600円くらいだから
こっちのがちょっと割高だけど、薄める手間が無い分いいかもね
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:53▼返信
※14
それに比べて任天堂はダンボール製造に勤しんでるのか
日本の企業じゃないから仕方ないのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:53▼返信
※35
ウォッカはもっと低いよ(種類に因る)
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:53▼返信
脱法アルコールってこと?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:53▼返信
>>30
飲めるよ。飲料用のお酒だから。

薬局で売っているアルコールは飲めない成分を添加する事で薬品として扱っている。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:53▼返信
>まあ、小難しいことは抜きでとりあえず飲みましょうよ。
逃亡w
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:53▼返信
>>32
アスペ発見
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:54▼返信
>高濃度アルコールをスプレーすると、引火して火炎放射器みたいになる危険性があります。
>濃度70~80%くらいの水を含むものが消毒に使われるのはこのためです。

↑こいつ最高にアホ、アルコール濃度70%~80%を使うのはその濃度の方が除菌効果が高いから。
嘘を事実かの様に語ってんじゃねえよボンクラが。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:54▼返信
※21
大行列でコロナ蔓延させてるんだよな…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:54▼返信
スピリタス薄めたらあかんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:54▼返信
アル中大喜び
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:54▼返信
転売されるやろ
何の意味が?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:54▼返信
飲めるだろうけど正直味とかは度外視で作ってるだろうからあんま旨くないんじゃないかなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:54▼返信
>>50
そっちでも除菌はできるよ。
ただ、コストパフォーマンスが悪いだけ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:55▼返信
工業用アルコールってメタノールじゃなかったっけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:55▼返信
77%なら薄めずそのまま使ってええんやろ?
見つけたら買うわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:55▼返信
※50
ええで
てか既に結構やってる奴が居てスピリタス今品薄や
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:56▼返信
※50
出来るけど薄めないと効果が弱い
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:56▼返信
飲めるってことだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:57▼返信
この為に酒税法改正なんてできないし、英断。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:57▼返信
>>55
ほぼエタノールかプロパノール
メタノールは有毒だから燃料くらい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:57▼返信
マスクの転売禁止法案の時にマスクだけじゃなくあらゆる商品を対象にしていれば
こんなことにはならなかったはず
switchやリングフィットも欲しい人のところに適正価格で届いただろうに
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:57▼返信
消毒アルコールがなくなりそうだったからこれは助かる
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:57▼返信
※55
メタノール、メチルアルコールとか
工業用アルコールだから人体に有害
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:57▼返信
>・同様にアルコール濃度濃度90%以上のお酒、スピリタスも売れてるらしいですが、こちらを消毒用に使うのは危険です。高濃度アルコールをスプレーすると、引火して火炎放射器みたいになる危険性があります。
>濃度70~80%くらいの水を含むものが消毒に使われるのはこのためです。

理科の勉強してれば普通に知りえる知識で間違えてる上にドヤ顔で語るの恥ずかしくないのかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:58▼返信
アルコール度数高い奴って普通に水で薄めればいいの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:58▼返信
やっぱ一応飲めるお酒扱いだから酒コーナーに置いてあるんかな
普段見ないからちゃんと見るようにするわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:58▼返信
>>52
間口が広がり、アイディアが広まれば他にも生産する酒蔵が出るかもしれない。
そうすれば転売も収まり供給が正しいものになる。
転売されるということは供給が足りてないからだからな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:59▼返信
菊水「汚物は消毒だあああ!!!!」

アルコール77販売
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:59▼返信
関係省庁のご指導のもとか。最初からそういうマニュアルでもあったのかな
消毒不足のとき酒造会社と連携するのはうまいなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:59▼返信
残念だけどこれも転売商材になるだけw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:59▼返信
日本の玉虫色が良い方向に作用してる例かこれは、いいかこれは消毒液ではないあくまでもアル中用の強い酒やぞ、まあものすごく強いから消毒液にも使おうと思えば使えてしまう、が
しかしあくまで酒だからアルコール中毒に気を付けながらちびちび飲みなさい、ほんと消毒に使うなんてダメよ、効果は保証できないから
ああでもこれだけアルコール強かったら菌やらウイルスやらは吹き付けたらほとんどなくなるやろなぁ・・・いや今のはただの独り言やから、みたいな商品てことか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:59▼返信
釣りに行ってましたって言い張って金門島からかえってくる帝国軍人みたいな行為が好き
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 11:59▼返信
>>66
はい。

水で薄めるのはアルコールの揮発性が高すぎるから。
消毒効果を発揮する前に蒸発しちゃうので、水で薄めて揮発性を弱める必要がある。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:00▼返信
任天堂もダンボール製マスクとか作らないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:00▼返信
飲食物や日用品は定価以上での転売禁止にすればいいと思う
この機に色々法整備してくれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:00▼返信
>>62
そうするとレアな商品の価値すらも乗せることが出来なくなる。
あくまでも品物の価値は買い手の価値観ということ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:00▼返信
飲んだら自分が消毒されそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:01▼返信
>>52
で、酒税法違反で逮捕だなw
アホが何人捕まるか楽しみ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:01▼返信
アルコール度数の高い酒が出来た
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:01▼返信
これ手指消毒向きに思えないんだけど
めちゃくちゃスースーして手ガッサガサになりそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:01▼返信
除菌用アルコールは、容器メーカーの関係で滞ってるって話だろ?
入れる容器が無いってさ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:01▼返信
>>71
どんどん買い占めればいい
すぐに他メーカーが追随してくるから
ちなみに消毒と飲料だと桁で消費量違うから、
醸造用アルコールをこうして売られるようになると、需要を簡単に満たせるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:01▼返信
飲むしか
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:02▼返信
※66
いいよ
70度超えのスピリッツってスピリタスとあと数種類くらいしかなかった気がするけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:03▼返信
>>71
普通に色んな会社が製造して供給が安定すれば転売なんかされない。
日本で水道水が高額転売されてるの見たことあるか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:03▼返信
逆にストロング10本集めれば80%くらいになるんちゃうか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:03▼返信
品薄でもさ、酒勢も含まれた上に消毒用ならまだしも、精製水で希釈して倍以上の容量にもなる無水エタノールよりも高い価格で買う馬鹿は沢山居るだろうな

見兼ねた云々は建前で、ただの転売で草
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:03▼返信
転売屋「じゃあそれ買い占めるわw」
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:03▼返信
コロナにかかったらこれ飲んで体内を消毒できるな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:03▼返信
ネットではゴミクズ転売屋が買い占め
販売店では老害が買い占め
一般に出回るのはいつになることやら。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
マジかコレ呑むわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
>>65
理科苦手で普段知ろうともしない層がいて、人間誰しも間違うものなのにドヤ顔で指摘してるの恥ずかしくないのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
※52
酒類販売免許を持って無いと違法やから注意や
でもちょっとなら見逃してもええで
そこは警察の裁量次第やな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
買い占め大量転売しようとして酒の無許可販売で逮捕されるアホテンバイヤーが出そう
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
※88
だからそれが売ってねーからだろ
普通の消毒液が普通に買えるならこんなの話題にもならんわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
酒税がかかるとか
役所は本当に融通が利かない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:04▼返信
酒として美味くはないだろ
美味かったら奇跡だけどさww
急でも話を通して作ってくれたから感謝するわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:05▼返信
※71
こういった試みが増えて行けば転売価値もなくなって消費者が潤うだろ
需要と供給で価格が決まるって言う転売ヤーが言ってた通り、供給のパターンをこれでもかと増やせば価格は安定する
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:05▼返信
なるほど?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:05▼返信
スーパーストロングゼロ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:05▼返信
>>71
酒の転売には酒類販売業免許が必要だから、転売ヤーを見つけたらすぐに警察に通報しましょう
酒扱いは転売抑止には都合がいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:05▼返信
※93
でも間違ってるんだよなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:05▼返信
※78
バイキンマンかな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:06▼返信
本当は政府から依頼して作ってもらうくらいの物なのにな
密造みたいになってる上に酒税まで取るとかこの国終わってるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:06▼返信
>>82
どっちにしても店頭に並ばないんじゃ意味はない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:06▼返信
酒て転売が難しいみたいやな調べたら、いや正確に言うと販売免許の確認がより厳しいから無免許上等の輩が捕まりやすいてことみたいね、そしてこれは分類としては酒
なるほどもうこの時点で並のテンバイヤーには手が出せんてわけか、今最も求められてる存在やなこれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:06▼返信
工場も止まってるんだし工業用メタノール売ればいいじゃん
消毒はできるぞ、飲んだらアカンがw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:07▼返信
>>91
こんな重たいのを何個もジジババが買い占められるかよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:07▼返信
>>81
自分でグリセリンを添加すれば解決する
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:07▼返信
またいつもの“この国おわってる”さんwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:08▼返信
これを口に含んで傷口に吹き付けるんですね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:08▼返信
まだアルコール不足とか言ってんのか
ホームセンター行って代用品買えよ
いくらでも売ってるぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:08▼返信
>>89
酒類販売業免許を忘れるなよ
税務署に申請が必要だからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:08▼返信
イオン「買い占められるものなら買い占めてみろ」
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:08▼返信
※109
ジジババは平気で台車持ってくるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:09▼返信
省庁絡んでここまで何週間で作ったんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:09▼返信
※112
なんでワザワザ口腔内の雑菌を付与してるんだよw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:09▼返信
国は許可を出して日本中の酒蔵にバイオエタノールを作らせたほうが良い。
緊急事態宣言の発令と同時に許可を出して。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:09▼返信
※114
今更転売ヤーがそんなもん守るわけない
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:10▼返信
ドヤ顔でヒントを与えるバカども チャンスなのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:10▼返信
※88
無水エタノールは濃縮の過程であんまりよろしくないもの使うんで
消毒用途にはあんまり向いてない
まあ今の製法だとそこまで気にする必要はないんだけども
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:10▼返信
この国の政府は動きがにぶすぎる。
緊急事態でこの体たらくじゃ駄目だ。
無能の極み。
ウィルスは人の考えた暦なんて考慮しちゃくれないのに。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:10▼返信
アル中「うおおおおぉ!!!」
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:10▼返信
今度はこれを買い占めようとする馬鹿が出る
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:10▼返信
不思議に思うのだけどここまで除菌に注目する癖に
洗剤薄めて使おうと思う奴って居ないんだな
知らないのかもしれんが・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:10▼返信
このコロナを機に転売屋をつぶす法案の設立に動いてくれんか?
昔っからゴミだろ転売屋
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:11▼返信
>>120
なら逮捕されるだけだなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:11▼返信
できる事をやらずに自滅するやつよりできる事をやるやつのほうが賢いわな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:11▼返信
国税局がアップを開始しました?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:11▼返信
※114
そもそも古物商許可をとってる転売屋がどのくらいいるのか…
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:12▼返信
>>123
増産要請も補助金も出してるってよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:12▼返信
※128
今まで逮捕されてきてないやん
酒も今まで散々転売されてきてるのに
獺祭とか捕まった例ないぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:13▼返信
※126
だって二度拭き面倒臭いんだもン
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:13▼返信
>>123
早くやったらやったで独裁とかアベガーしだすんだもんしゃあない
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:14▼返信
>>120
通報されたら一発逮捕だからアホしかやらんだろうけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:14▼返信
洗剤を薄めて使うぐらいなら
洗濯機にマグネシウムペレットとかを入れるんだよ。
赤ちゃんに化学洗剤を使いたくない人とか、
アレルギーの多い人とかもよく使う。
洗濯の回数が多くて洗剤の消費を抑えたい人も使う。
知らないのは誰なんだろうね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:15▼返信
>>133
酒税法違反での摘発はガンガンされてるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:15▼返信
やっぱり酒蔵もバイオエタノールは作りたいと思ってるんだな。
政府が無能なせいで作れないとはなぁ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:15▼返信
やるやん。
酒類は食品&酒類販売免許で転売も簡単じゃないしな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:15▼返信
飲める消毒用アルコール
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:16▼返信
次亜塩素酸「コスト面じゃまだまだだね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:16▼返信
TVで報道されてないニュースや犯罪は摘発されてないと思っている一般人
お幸せなことよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:17▼返信
>>142
もう薄めるのめんどいぽよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:17▼返信
※133
逮捕した所で大した記事にもならないから警察も手柄にならんし
まあ今は転売注目されてるから警察のやる気の問題だろうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:17▼返信
※139
おまえが無知すぎる。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:18▼返信
禁酒法時代のアメリカのぶどうジュースの注意書みたい
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:18▼返信
※142
おまえ人体に使用出来ない三下じゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:19▼返信
>>145
摘発は警察じゃなくて国税局やぞ
そんで追加徴税のボーナス付きだからやる気も当然出るわけで
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:19▼返信
>>1
自民党「えっ?えっ?どういうこと?」


151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:19▼返信
増産設備に補助金出すっつってもモチベーションとしては弱い、せめて今回の件で増強した設備に関しては固定資産税等かけないぐらいも政策出さないと片手落ち
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:19▼返信
※137
それ単に水酸化マグネシウム入れてるのと同じやぞ
効能とか環境負荷的に漂白剤入れるのと何ら違いが無い
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:20▼返信
>>7
アベノマスクを作る自民党を非難する者は非国民!
非国民は今すぐ日本から出ていけ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:20▼返信
>>126
揮発性アルコールは取り扱いが楽だからなあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:20▼返信
※151
他の施策とセットにするとそれに近いことは出来たはず
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:20▼返信
国税の人間は今から楽しいだろうな
マスクにアルコールに目白押しだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:20▼返信
>>8
民主党よりひどいな

158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:21▼返信
基本転売不能だからこっちで売った方が
国にも税金入るしバカは酒税法で引っ張れていいんじゃね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:21▼返信
>>12
悪い以前にやることやってないよね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:22▼返信
酒としては安く
消毒液としては高い
税金の分な
161.投稿日:2020年04月06日 12:22▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:22▼返信
台所用アルコール除菌剤も成分残るから不便なんだよね
次亜塩素酸水も成分残るんだけど薄いのと結晶化しにくいのであまり問題にならない
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:23▼返信
このメーカーは立派だけどがっつり税金取っていく国の鬼畜っぷりがやばいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:23▼返信
Q1 酒類販売業免許を受けないでお酒を販売している店があるので、取り締まってほしい。

A1 酒類販売業免許を受けないで酒類の販売業を行うことは、酒税法第9条違反となり、酒税法第56条に規定する罰則の対象となります。
 酒類の無免許販売業に対する取締りは,国税局又は税務署において、その情報を収集するとともに、無免許販売業の疑いがある場合には厳正な調査を行い、酒税法違反行為が認められた場合には、当該規定により処分することとしております。

2 無免許販売業についてお気づきの点があれば、最寄りの国税局又は税務署に具体的な情報提供をお願いします。情報提供者の秘密は厳守します。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:24▼返信
安倍が馬鹿だからこうなる
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:24▼返信
何人か酒税がどうのこうのと言ってるが
無水エタノールには酒税掛かってるからな?
酒税が掛からない消毒用にするには飲めない様に薬品混ぜてる
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:24▼返信
※163
給付金で税金使うから多少はね
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:24▼返信
糖分があるから消毒に使えない酒
ちゃんと糖分抜いてるのか
抜いてなきゃ雑菌発生するぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:25▼返信
※167
なお、俺らは貰えない模様
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:25▼返信
だから

 台湾式コロナ対策システムを

 真似ろと何度も言ってるだたのだろ?!

ああすれば国民全員に行き渡る
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:26▼返信
税金イヤイヤって孫くんかよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:26▼返信
>>170
台湾行った方がいいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:27▼返信
アル中のアホは普通に飲むだろこれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:27▼返信
>>168
この濃度で雑菌とか意味不明だが、原材料見ればエタノールと香料しか使ってないの分かるだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:27▼返信
>>150
アルコールとはいっても、酒類には糖が含まれているため、かえってウイルスが増殖してしまうらしいので注意しろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:27▼返信
>>168
香料しか入ってないぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:27▼返信
>>170
でもマイナンバーで情報握られるのは嫌なんです!
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:27▼返信
給付金なんて約国民の1割
ここのコメ欄でも約半分くらいしか貰えんわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:28▼返信
※168
醸造アルコールってあるから、高濃度のエタノールを水で薄めて
申し訳に香料混ぜただけだよ
糖分なんか入ってない
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:29▼返信
今マスクやらの転売でピリピリしとるし下手に転売なんてすると即通報で捕まりそうやなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:30▼返信
これも転売されるだけなんだなー
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:31▼返信
普通に醸造したら糖分は必ず入る
あえて抜かないとゼロなんかならんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:32▼返信
ロシア人が火を吹くぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:33▼返信
※182
醸造アルコールの醸造ってとこにだけ注目してるんだろうけど
それは植物を発酵させて作ったアルコールを限界まで蒸留したやつだぞ
糖分なんて少しも入ってない
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:35▼返信
味とか気にせずアルコール抽出するだけなら結構簡単なものなの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:36▼返信
なんだ普段のロシアと同じだな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:36▼返信
まぁ何を作ろうが売ろうが転売屋に買われて終わりなので
一般人全く関係無いのよね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:38▼返信
ほんと税金取りまくりなくせにアテにならない国だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:39▼返信
薬事法上問題無くても酒税法上の問題があるだろ
どこに問題があるかは知らんけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:40▼返信
※142
作り置きは出来ない(時間経過で除菌力落ちる)
使える対象が限られる
必ず水拭きが必須
手が荒れる

色々あるから手に入るならアルコール系が結局楽よな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:40▼返信
ロシア人大喜び
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:40▼返信
アルコールの%が高すぎると1秒もせずに揮発してウィルスを退治するまえにアルコールが消えるから
効果が逆に弱くなる
アルコールをウィルスが死滅するまで留めておかなければならないので
水が入ったアルコール70%↑くらいがいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:41▼返信
>>185
面倒っちゃ面倒
大体の酒造メーカーは醸造アルコールは他所から買ってるんじゃないかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:41▼返信
※185
醸造アルコールって工場で作ってるはずだから
酒造メーカーは蒸留水と混ぜてるだけかも
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:41▼返信
>>166
調べたけど、酒税相当分の税金はかかってるけど酒税ではないみたいな感じだな
もし酒税かかってるなら薬局で取り扱いが面倒だわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:44▼返信
これ飲んで酔っ払ってコロナのこと忘れることにするわ!!
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:44▼返信
蒸留酒にしないのは何故なんだぜ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:45▼返信
混ぜてたらエタノール消費してるだけで
社会の邪魔をしてねえのかw
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:47▼返信
>>188
最近10%になった程度のくせに奴隷根性がすごいw
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:47▼返信
高い
値段は書いてあるのに容量書いてない
普通にビジネスチャンスと思って出してるだけやんゴミクズ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:48▼返信
※198
エタノール自体が不足して訳じゃないからなあ
これをキリンとか大手が缶ボトルとかでやってくれたら一番早いんだけども
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:49▼返信
>>200
500mlだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:49▼返信
※200
ここに転載されてる写真からですら500mlという文字が読めますが・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:50▼返信
>>200
お前は働かないから儲けも何も関係無いけど世の中働く人間は儲けないとな
当然や
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:51▼返信
※182
※197
醸造アルコールは蒸留したほぼ100%のアルコールだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:52▼返信
>>196
飲むのは好きにすればいいけど、糞不味いと思うぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:56▼返信
>>197
スピリッツって蒸留酒のことなのよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:56▼返信
こういうときくらい酒税免除すればいいのに…
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:59▼返信
※208
たかが数百円の酒税ぐらい払えばいいのに・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 12:59▼返信
>>81
酒なんだから手指消毒に使っちゃダメ(建前)
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:00▼返信
これ手消毒として使うのに何か自分で薬品追加する必要ある?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:00▼返信
補助金出してるっていってんだろ
酒税免除とか時間かかるのがわかんないのバカ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:01▼返信
>>211
保湿剤としてグリセリンを添加した方が良いかもしれない
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:01▼返信
増産要請やら補助金とかどうでもいいんだよ、こっちは増やしてほしいって言ってんの。
日本語分かるか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:03▼返信
>>213
なるほどさんきゅ
今のままだと無水エタノールを精製水で割っただけのと同じってことか
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:03▼返信
>>212
結果として増えてなきゃなんの意味もねぇんだよ。
やってますあとは知りませーんって?
どっちがバカだと。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:03▼返信
※211
グリセリンってよく言われると思うけどグリセリン混ぜるよりも
アルコールはアルコールそのままでハンドクリーム使うほうが使い勝手がいいと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:04▼返信
>>214
あっそ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:05▼返信
無水エタノールよりちょっとお値段高めだけど代用品には良いな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:07▼返信
消毒用でも『酒税』を取られる事には変わらないんですけどねー
↑嘘松ww
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:08▼返信
※214
※216
国が工場作って製造してるとでも思ってるのかな?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:12▼返信
>消毒用でも『酒税』を取られる事には変わらないんですけどねー
意外と知ってる人少ないけど。
なので、主成分がエタノールの工業用アルコールは、飲めないように混ぜ物がしてあるのだ。(飲めると酒の扱いになるから)

うざすぎ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:13▼返信
>>6
飲酒用として発売してるんだから普通に飲める
ただアルコール度数77%だからまんま飲むのにはかなりキツイ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:17▼返信
コロナ対策必需品の転売ヤーはちゃんと取り締まってくれよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:17▼返信
※220
健栄製薬
エタノールは、第一級アルコールの一種。それに対してイソプロパノールは第二級アルコールの一種であるため、酒税がかかりません。酒税がかからないということは、低価格で提供できるということ。消毒用エタノールIPには添加物としてイソプロパノールが含まれているため、消毒用エタノールと効果効能はほとんど一緒であるにも関わらず酒税がかかりません。そのため、多くの場合、消毒用エタノールよりも低価格で提供できるのです
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:17▼返信
今度はこれが転売されるだけでは?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:20▼返信
>>214
国も流通量を増やして欲しいから増産要請や補助金を出してんの

あれか。お前は魔法使いが「ちちんぷいぷい」と唱えたらアルコール消毒液が出てくると思ってるんだろ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:20▼返信
テンバイヤーにモラルなんて無いから今度はこれが転売されるだけだろうな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:21▼返信
100箱買った!

メルカリに出す!
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:21▼返信
※7
千葉市長の言葉が響くよ
30年後に責任を持てる人 30年後居なくなってるような人間は今の人からというより、票田に対してのアプローチしか考えない だから牛肉券とか魚券になる 結局利権ズブズブ

必要なものすべて転売禁止にすればいいのに、なんでマスクだけ 今は手洗いソープまで品薄だよ
自分たちの家が火事でも売れるものは全部売るのが転売屋 コイツラはタヒっても居なくならない
だったら法律で閉めろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:29▼返信
※20
テキーラで35~55%、77%だとのど焼けるよ。
※185
連続蒸留装置ってのがある。酒造メーカー単体で所有してるのかは不明。菊水酒造って新潟のか思ったら高知の同名企業か。
※192
水分をウィルスが取り込み、膨潤したところでアルコールがアタックして殺すってサイクルだと聞いた。
アルコール濃度が高いと膨潤せず、低いと殺傷能力が低い。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:36▼返信
カッコいいw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:37▼返信
>>15
ヤニにも殺菌作用は有るよ、燻製が良い例。乾燥しないと効果が無いので、肺の中では害しかないけどね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:38▼返信
「国の対応が遅いから」を枕詞にしているけど、調べているのかな?
情弱用にプロパガンダしてないかな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:40▼返信
これはどうやって飲むのが一番おいしいですか?
あくまで飲用酒ですよね
ライムサワーですか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:42▼返信
>>22
本当に無能だよな。
なぜ旬節前に中国観光客の入国一斉禁止にしなかったのか悔やまれる。
プーチンさいつよに比べて弱腰過ぎる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:49▼返信
消毒液ってそんなに増産出来ないものなの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:50▼返信
>>235
醸造アルコールを36%以下に薄めた物が甲類焼酎なので
これを水で半分以上に薄めてサワーやチューハイ作れば
ほぼ変わらなくなるんじゃないかな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:58▼返信
香料という部分が気になる
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:59▼返信
>>8
でも製造に関する規制緩和はしてないよね。
緩和すれば作れるところ増えるのに。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:59▼返信
>増産要請も補助金もとっくに出してるんだよなぁ・・・
ワイドショーを報道と言ったりマジで情報に関する感覚がおかしいやつは居る
そういう人間にとっては本気で政府は何もしてないんだよ
同じ時代に同じ日本人やってても同じ情報を共有してると思ってはいけないんだぜw
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 13:59▼返信
おいしそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:00▼返信
>>172
あれあれ〜??
日本人なら何の問題も無い筈ですよね?!
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:00▼返信
というかアルコール消毒液を作るため精製水買う人がすげえ多いぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:01▼返信
>>236
武漢限定入国禁は他の国と同じだろ
韓国なんて未だに中国から入国禁止にしてないからな
韓国は収まってきてるらしいから、入国禁止はあまり意味がなかったんだろう
韓国みたいに罰則付きの外出禁止、コロナ患者を人権とか関係なくGPSで監視などした方が良かったのかもな
日本じゃ無理だけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:03▼返信
今回ネットでデマがまき散らされてて、テレビが再評価されてるな
ネットでは面白おかしくゆがめられたことが多く拡散されるからなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:12▼返信
菊水は本来のお酒もおいしいから
この機会にぜひ飲んでみてね
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:16▼返信
ただのアルコール....
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:17▼返信
除菌のしすぎで酔っ払いそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:29▼返信
いやいや政府にアルコール生み出す力なんてある訳ないじゃない。それともアメリカが昔戦争時に武器造らせてた法律で人工呼吸器造らせてるみたいにやれってか?お前ら左翼が国の権利を軒並み否定してきた結果だろうが。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:32▼返信
安倍のせいで・・・辞任しろおおおおおおおおおおお
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:33▼返信
※244
スーパーに置いてる逆浸透膜の水でいいぞ
つか腐らないから水道水でも全然いい
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:45▼返信
>>246
どこの異世界から来たのかしら?
いつも通りどっちもどっちだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:49▼返信
あれこれ政府批判が多いけど、結局のところ政府はもうとっくにやってるという記事が多くない?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:52▼返信
旨いのか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:55▼返信
※239
念の為に他と判別出来るようにこれ用のニオイを付けてるんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:57▼返信
香料入れてるけどこれわざと飲みにくくなる臭い付けてるだろ
"関係省庁のご指導のもと"ってそこだろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:57▼返信
これは転売ヤー通報祭りが始まるな。
無免許で酒売るのは違法だから国税庁へチクリまくれ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 14:59▼返信
んでこれも転売されるんだろw
もうね中国人を強制的に国外退去させない限り買い占め転売はなくならないよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:05▼返信
ほんと消毒用は注射しないといけない人や血糖値図る人には必需品なのに規制しなかった政府が悪い
病院から買える分だけじゃ足らんのですよ、
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:06▼返信
キャンプに持っていくと医療調理用の殺菌や割って飲んだりと便利そう
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:07▼返信
※259
国税庁へ通報しまくったら転売ヤー死ぬ可能性もあるぜ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:10▼返信
無免許での酒の販売はグレーじゃ済まないから、
転売始まったとしてメルカリもヤフオクも対応すんじゃね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:34▼返信
※125
酒の転売とか速攻でお役所飛んでくるぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:48▼返信
絶対飲むやついると思うけど、飲んで大丈夫な物なの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 15:50▼返信
>>265
大丈夫だろうけど香料でわざと飲みにくくしてると思われる
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 16:03▼返信
※265
飲める酒でないと酒類で売れない
シロップとか炭酸で割って飲めるはず
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 16:11▼返信
醸造酒の設備を利用して消毒液を作る会社は海外にも結構あって
都市封鎖でパブが封鎖されて破綻の危機にあった醸造所がウッソ君並みの機転を効かせて
消毒液を大量生産してるという会社が確かエディンバラ?にあったと思う
並みの危機じゃないという危機意識は役場のオバサンたちもちょっと共有して欲しいわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 16:24▼返信
新型コロナウィルス、アルコール度数80以下は、さ殺菌作用なかったような…
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 16:25▼返信
>>209
たかが?
ありがとうございます、代わりにはらってね!
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 17:00▼返信
※269
熱湯消毒の80℃と勘違いしてない?
アルコール度数60~95で殺菌作用ほぼ変わらないよ?
コロナウイルスやインフルエンザウイルスだけなら99.5の方が殺菌作用は上のはずだけど
99.5は菌に対して効果薄いからアルコール消毒薬は70~80位で作ってる
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 17:16▼返信
>国の対応が遅いから

これ言う必要ある?
というか国と連携してやってるのミエナイキコエナイ
何しようが国が悪いって事にしないと本当に都合が悪いらしい
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 17:28▼返信
日本もこれを機会に国防生産法を制定しよう
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 17:36▼返信
>濃度70~80%くらいのほうが、90%以上よりも、除菌殺菌能力が高いからやで。

嘘松
水で薄めても殺菌能力が維持できるのが70%程度ってだけだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 17:39▼返信
権力ってのはあくまで法律に基づかないといけないから
なんでもできるわけじゃないんだけどな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:20▼返信
すげー酒造メーカーへの税金とかすごそうなのにイキな事するなー
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:20▼返信
テキーラで間に合うぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:22▼返信
>>272
文句言ってる間は幸せになれる人も多いからね
まあ自分も人のことをとやかく言えるようなもんじゃないが
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:25▼返信
酒カスが喜びそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:36▼返信
全部買い占められるだけやきー
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 18:44▼返信
酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 19:23▼返信
>>わざわざこんな風にしなくてもいいようにするのが政府や立法府の責任ではないのか

何を偉そうに。そんなに簡単に法律がコロコロ変えられるか
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 20:24▼返信
何がいい話だよ
これこそコロナに便乗して売ってるだけじゃないか

そうじゃないっていうなら、売り上げ全部コロナのために寄付しろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 21:53▼返信
余ったら料理酒にしよう
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 22:39▼返信
>>274
↓中卒くんはちゃんと読んでね
中程度の濃度以上のエタノールや2-プロパノールでは、具体的には、原核生物である細菌などに作用すると、タンパク質の変性や溶菌などの殺菌作用をあらわす。また、ヒトなどの局所作用として収斂作用が現れる。
つまり、ある程度水が存在する状況では、アルコールが膜を変性すると共に、透過したアルコールなどが菌の内圧を高め溶菌などの作用をあらわす一方、高濃度ではタンパク質の構造水などの脱水作用が生じるため、変性作用が強く現れる。
つまりアルコール度数が高い物は、脱水作用により細胞膜など外膜に対して浸透圧による外圧が加わり、溶菌作用を減弱させるように作用する。したがって消毒用エタノールの濃度は、76.9〜81.4 vol%のエタノールが、殺菌として最も強い作用を表す。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 22:58▼返信
>>175
そんな事はない。
しっかりウイルス対策になる

細菌とウイルスの違いも解らないなら
黙っておくべき
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 23:07▼返信
ウサギは耳が鳥っぽいな
じゃあ鶏肉だから食べてもいいよな
みたいな?
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月06日 23:45▼返信
日本は昔から政府が無能で国民が有能だから
国から仕事を貰う民間企業は無能になっていく
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 00:44▼返信
そういう意図での製造だったのか
素晴らしい
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 01:33▼返信
マスクとか最悪の場合、頑張って自分で布のやつを作るからいいんだけど、アルコールはそういうわけにはいかんからな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:33▼返信
これ消毒ってふざけて飲んで死ぬやつ出るやろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:36▼返信
リンボーダンサー御用達 「ファイア~」
wwwwwwwwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 19:35▼返信
Amazonは一瞬で売り切れたな
近所の酒屋も入荷予定はないっていってた
焼け石に水かもね
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月13日 19:40▼返信
>>291
これで死ぬならスピリタスも販売禁止だな

直近のコメント数ランキング

traq