• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






















この記事への反応



意外なところに影響…そういえば

オンライン学習始めたんですよ、、、

学校のサーバが「アクセス集中』により落ちました

別に目くじら立てることじゃ無いんですけどね


テレビ各局は放送大学ならぬ、放送小学・放送中学、放送高校的なことする必要あるんじゃない?

『平安時代について』みたいなそのものは無理としても「歴史を学ぶに当たっての心構え」とか勉強概論的なのでいいから"三時間目"的な時間に放送しないかな?#NHK #報道ステーション  #アメトーーク


いくら光でも、マンションの住人が一斉にテレワークに移行したらひとたまりもないですか…管理組合に掛け合ってNTTに増強してもらうしかないでしょう!

大規模集合住宅なら確かにそうですね。ケーブル通信なら構内配線次第。Wi-Fiルーターの電波は高層階には届くのかな?

タワマンはここ数年の非常事態に弱すぎw

外国の航空会社が「全座席にコンピューターゲーム出来る画面を装備しました」ら、消費電力が大き過ぎて
「メーデー」になっちゃった話を思い出しました。


FTTHのマンションタイプとはそういうものだ。その分戸建タイプより安いだろう。




オンゲーマーならまっさきに回避するのがマンションタイプだもんなぁ


仁王2
仁王2
posted with amachazl
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 68

コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:21▼返信
【韓国】売上高1000億優良企業でさえ、「すぐに給料与えるお金もない」
記事入力2020.04.09。午前3:11 朝鮮日報

毎年1000億ウォン近い売上を上げるファッションメーカーA社は先月、従業員500人に給料の60%だけが支給した。4月には、これも与えることができるか知ることができない状況だ。ファッション業界は、通常の季節別の商品をメーカーに発注して、商品を売って収めた売上に代金を支払いに去年の冬と春商売をすべて台無しに商品代金を支給する方法も漠然とだからだ。平年より暖かい去年の冬にコートをほぼ売らないことに続き、春にはコロナ事態がトジミョ2シーズン連続での実績が振るわなかった。コロナ事態に社会的距離を置くが一般化しつつボムオトをショッピングする顧客まで減少春の売上高も平年比70~80%激減した。
業界関係者は、「ファッション企業はシーズンごとに3か月の手形を発行して延命するが、今年は冬と春商売をすべて台無しに手形を防ぐ道すらない」とし「5月から崩れる企業が続出するだろう」と語った。
「コロナショック」を経験している企業は、ファッション業界だけではない。求人・求職サイト人の調査によると、石油・化学、自動車・運輸、造船・重工業はすべて経営上の困難を訴えた。サービス業(86.1%)、飲食・外食(85.7%)、金融・保険(80%)、業界でも同じだった。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:21▼返信
WinMXやWinny時代にバカがやるから回線重いとかよくあった話じゃないか、何を今更
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:21▼返信
任天堂最低
4.投稿日:2020年04月09日 12:21▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:21▼返信
1は病人
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:21▼返信
そんな貧弱な回線ある?
いつもネット繋いでるのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:23▼返信
いや、夢みた。
ネットニュース配信「作者モ◯ダンが新型コロナウイルスに感染していることが判明しました」反応みたコメント嵐クソワロタ
マジ夢びっくりだ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:23▼返信
プロゲーマーでもなければスマホの回線でも十分やろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:23▼返信
金あるならデザリングすれば良い
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:23▼返信
テレワーク言うても常時通信してるもんじゃないだろう
一斉に動画見たほうが帯域使うんじゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:25▼返信
自分のマンションは300戸オーバーでG回線で300Mbps余裕ですよ。
マンションによるんだね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:25▼返信
>>1
うんこ小杉
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:25▼返信
タワマンは色々と弱点あるよな
本当の富裕層に低層高級マンションの方が人気あるのはこれらが原因
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:25▼返信
※6
マンションタイプは割と貧弱ぞ
平時に普通に使うくらいなら多少重いかなくらいだけど、テレワークで一斉に使い出すとやばい
15.投稿日:2020年04月09日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:26▼返信
えええ

タワマンっていい事ないなw
うんこは逆流するしw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:26▼返信
nuroでも夜間一桁Mbpsの時代だからなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:26▼返信
武蔵小杉ェ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:27▼返信
そんなのありえねーだろ・・・。
そういうの想定して設計してると思うけどな。
だいたい思いファイルをみんなしてアップしたりダウンロードも同時にやらないだろ。
可能性あるとしたらみんなサボってユーチューブみてるとかか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:27▼返信
で?おまえらは回線ナニ使ってんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:27▼返信
stadiaは無理だな。
もう死んでるか。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:27▼返信
え、出来とるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:27▼返信
>>1
武漢閉鎖解除
始まる
第二次武漢肺炎戦争
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:28▼返信
在宅仕事は10Mbpsで十分。リモートデスクもそこまで転送量はない。
YouTubeもビットレート低いしオンゲはもっと低い
唯一影響するのはクソデカいファイルの転送なんだが、そういう仕事内容の人なんてそうそういない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:29▼返信
💩タワーの次は糞詰まりタワーかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:29▼返信
ネットインフラホント糞やな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:29▼返信
常時割れでもやってるのかよw
 
嘘くせえw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:30▼返信
ゲーマーは戸建て一択だよな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:30▼返信
通信ケーブルが共用やからな、コストとか物理的なスペースの問題とかから建物全世帯が一斉に使っても容量確保できる大容量回線引いてるとこなんて皆無やろな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:31▼返信
>>27
近くの割れカスが帯域使ってると遅くなるんやで
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:32▼返信
  

  引  っ  越  せ

  
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:33▼返信
責任取る気が無いのに緊急事態宣言

アホですか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:33▼返信
ただでさえ不安定なVDSLに負荷がかかるとか
最近のネット無料で貸し出してるマンションの貧弱回線なんて4んでるだろなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:33▼返信
>>21
いま4Kは中止してて最大1080pと発表されてる
日本でサービス開始してないから俺らには関係ないがw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:34▼返信
テレワーク自体がそんなに流行ってないし休日とか平日夜もネットは混雑してるはずだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:35▼返信
去年からタワマンの悪いところが次から次へと出てくるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:35▼返信
オンライン対戦ラグい
まじでテレワークしてるやつらは会社でやれよと思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:37▼返信
↓クワマンが一言
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:38▼返信
テレビ会議しまくりかw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:40▼返信
うんこもネットも
糞詰まりwwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:41▼返信
これ、タワマンが特別ではなく、マンションタイプの契約してたら、そうなるだけでしょ?

集合住宅の場合、個別回線が引けるかどうかは管理者次第なので、在宅ワークは難しいところですね
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:42▼返信
テレワークって5%しかやってないんでしょ。あんまり関係ないような。それにマンションでも個別に開設すれば遅くならないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:42▼返信
タワマンなら高品質なネット回線くらい引いてるんじゃないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:42▼返信
それ人の多い地域だとマンション関係なく起こりそうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:42▼返信
マンションの回線はマジでぼったくり
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:42▼返信
つかテレワークなんて未だ2割くらいだろ
みんな暇でNetflix見てんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:43▼返信
タワマンなんて金のかかる物件でネット設備が貧弱なところなんて住むなよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:44▼返信
トイレが流れないからじゃなかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:44▼返信
※33
普通のマンションならともかく高価なタワマンがそんな安物回線使うとは思えないが
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:44▼返信
マンションタイプの光は夜になると下り1Mbpsになったりするそうだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:45▼返信
 開発元のズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ズーム社)によると、昨年12月末に最大約1千万人だった1日の利用者は、新型コロナの感染拡大で各国の政府などが外出を禁じたり自粛を求めたりしたのに伴って、3月には2億人超にふくれあがった。

 利用者の急増とともに顕在化したのが相次ぐトラブルだ。

 米連邦捜査局(FBI)は3月30日、ズームを使った学校のオンライン講義中に何者かが勝手に侵入し、教師の自宅住所を叫ぶといった複数の妨害行為が報告されていると発表した。テレビ会議を公開したり、会議へのリンクを広く共有したりしないよう、注意を呼びかけた。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:46▼返信
42
ホームタイプは低層階までしか引けない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:47▼返信
タワーマンションという名の団地
あとエレベーターが3密でしょあれ

一軒家に住めなかった人の末路
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:47▼返信
タマワン最上階に住んでて不労所得で暮らしてるワイには関係ないなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:47▼返信
動画配信サービス全盛期でゴールデンタイムや休日に同じ問題が起きてないのであれば恐らくは別の問題だと思う
どうせ大手所属か大手の下請けだろタワマン住民て
オンプレ多いからVPNで仮想環境みたいなイントラ外から使われる環境なんて今までは社員の30パー位が使えりゃいいやって思ってたのが一気に使う様になってサイジング間に合わないみたいな状況じゃねえの
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:47▼返信
>>1
うちはiPhone支給されてるから、最悪デザリングで対応
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:48▼返信
高いだけの木偶の坊だな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:49▼返信
それはタワマンがってより回線がしょぼいんだよ。
うちは400世帯くらいの中規模だからかもだけど
回線がしっかりしてるの確認してから入居したせいか全く問題ない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:49▼返信
衛星のインターネット回線ってもうなくなったのかね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:50▼返信
話には聞いてたけどマンションタイプってそこまで貧弱なのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:50▼返信
マジでざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:51▼返信
ウ○コ臭いんじゃないのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:52▼返信
nuro光の恐ろしいまでの強さを実感する毎日ですわ、謳い文句宣伝だけは立派な通信サービスは今まで多々あれど
これほど謳い文句宣伝通りの実力を持っている強力なサービスは初めてやわ、通信方式違うてだけでここまで変わるんやな
だって各社みんな使ってるんは借りてるNTTのケーブルだもんな、違うとこは通信方式と基地局交換器?中継器?とONU?だけやし、だがそれがバカ速くさらに輻輳に強い通信方式てだけでここまで変わるとはなぁ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:54▼返信
それが光の弱点じゃんw
ADSLならまずならん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:57▼返信
タワマン住んでるやつは人生の負け組です。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:58▼返信
タワマンは地震、火事、停電はもちろん物資確保の困難さから干ばつや食糧危機その他の非常事態にも弱いは専門家の間じゃとっくの昔から常識なんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:58▼返信
>>63
どっちが込んでるかだけやで
NTTもnuroと同じ道の10Gbps回線始めたからそう遠くないうちにnuroも混雑する
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:59▼返信
youtuberとかネット使って仕事してるのにタワマン住みとかアホだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 12:59▼返信
各部屋が各自で回線引くって出来ないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:00▼返信
こういう状況になったら1ミリも読み込まねーんだよな
大学生が多いところなんか20時過ぎから全くつながらない建物とかもあるからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:02▼返信
クラウドゲームが主流になるのは10年は先という理由が分かったかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:03▼返信
そういえば武蔵小杉ウンコマンションどうなった?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:03▼返信
ケーブル会社のネット使ってる人も多分同じだろうな

他にもポート開けない問題とかありそうだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:07▼返信
>>69
ケーブル配線が物理的に無理
数十mの電信柱でも建てるか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:08▼返信
ゲーマーでマンションなんか住んでる奴おる?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:09▼返信
VDSL方式ってこと?
マンションでそんなゴミ環境のところあるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:09▼返信
テレワークだけじゃなくゲームと動画も影響与えてるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:10▼返信
集合住宅は16分割だからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:10▼返信
テレワーク程度で落ちる糞回線でFPSなんて出来ないからはちま民には関係のない話
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:10▼返信
うんこ詰まるし
回線も詰まる
タワマン最悪だなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:11▼返信
エレベーターと空調で集団感染
マンション住みのトンキンは逝ってどうぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:11▼返信
いやそもそもテレワークするなら専用ルーターからVPNで繋げや
なんでそんなにリスク高いことするん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:11▼返信
マンションでクラスター確認
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:12▼返信
タワマンにすむような人は、先進的な大企業に勤めてるから在宅ワークする可能性が高いってことか
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:12▼返信
影響出るのって会社にあるPCをリモートで使ってる人くらいでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:13▼返信
マンション住みは階段を使おうね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:14▼返信
※82
そら在宅勤務になる事想定して住んでないからやろなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:14▼返信
>>84
在宅ワークしたところでエレベーターで感染するから無意味
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:15▼返信
>>72
今度はコロナで集団感染w
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:15▼返信
そんなしょぼい回線なのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:16▼返信
地方から東京に転勤した中流家庭が
家を建てることが出来ないから(金もない、立地も選べない)
手軽にローン組めて手軽に立地良しな安マンション(首都圏エリアで4000~5000万程度)に渋々住むイメージ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:18▼返信
そもそもタワマン選ぶ時点でダメだろ
金があるなら一軒家一択
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:18▼返信
エレベーターの押しボタンや部屋のドアノブに体液をぬる悪質なイタズラがあるそうな
日本でもコロナチャレンジやってるやついるみたいだし、アルコール消毒液を持って利用するときは必ず消毒した方がいいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:19▼返信
テレビ放送で授業って良いかも。
何せチャンネル多いし、仮に視聴率100%でも落ちないし(当たり前が凄味をもつ)
95.投稿日:2020年04月09日 13:19▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:19▼返信
※91
東京生まれでそれ以下の犬小屋に住んでる奴なんて吐いて捨てる程いるんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:19▼返信
そもそもタワーマンションって負け組の象徴だけど

普通は一軒家を買う
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:21▼返信
※8
お前はオンゲ絶対やるなよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:22▼返信
アホばっか住むタワマンww
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:22▼返信
※94
つNHK
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:23▼返信
>>95
トンキンはコロナでしね
福島をバカにした罰だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:24▼返信
コロナ感染者と運命共同体のマンション勢
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:25▼返信
まず1Gbpsを16部屋でシェア
そこからマルチキャストや動画系は優先されます

ゲームしたいマンション住みは
家族でユーチューブ見てる奴がいたらボトルネックになります
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:25▼返信
武蔵小杉浸水のときからおもってたけどタワマンの嫌われ方ってすごいよな
住みたいともおもわないが
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:26▼返信
>>11
契約にもよる
VDSLなら1本の線を分け合うから速度落ちる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:27▼返信
タワマン族ウンコ溢れてきたりテレワークできなかったり貧乏くじひきまくりだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:27▼返信
動画視聴や仕事でのネットならクソ環境でもまだ我慢できるんじゃない
タワマンでクソ回線でオンラインゲームはやるなよ?
迷惑でしかないからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:30▼返信
>>97
タワーマンションならまだしも
タワーでもないただのマンションにすむ奴はもっと負け組
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:31▼返信
>>99
事実海外ではどんな国でもほぼだいたい巨大な集合住宅=底辺の住むものて認識が常識やから、日本だけだからねなぜかどんなんでも高層マンションなら憧れの的みたいなおかしなブランド化してるのは
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:33▼返信
ここ10年くらいの築浅なら光配線方式だから、
もしそれでも重いなら、プロバイダのせいだと思うが
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:35▼返信
ポケットWi-Fiくらい用意しようぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:39▼返信
テレホーダイ使えよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:39▼返信
どう見ても負け組だよなー
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:42▼返信
Wi-Fiに移行したら移行したで従量課金制が立ちはだかる
電波料の競争入札の為にここ数年は利用価値の高い電波帯はうなぎ登りで高騰
結果としてWi-Fiや通信インフラの重要さはかなぐり捨て拝金主義が政府や財界に蔓延してるので
大規模災害の前には官の論理が幅を効かせるということに
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:47▼返信
>>109
トランプ・タワーをどう説明するのか楽しみ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:49▼返信
在宅ワークしながら動画みたりしてるからだろうな
仕事で使う通信なんてたかがしれてる
そういう所は在宅ワーク関係なく夜になると重いはず
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:52▼返信
>タワマンはここ数年の非常事態に弱すぎw
非常時に避難できる別荘・別宅持たずにタワマンに住むほうがどうかしてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:53▼返信
文明崩壊まであと190日…
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:57▼返信
auひかりホーム10G引いてるけど、7〜9Gbpsくらい出てるから満足だわ
昔はマンション住んでたけど、VDSL形式でNTTやnuro だとめちゃ遅くなるんだよなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:59▼返信
元々働き手が多いタワマンで「仕事にならない程の」帯域不足なんて起こるもんかね

タワマン住まいのマウント取りたい嫉妬心の声がデカいだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:00▼返信
豊洲?武蔵小杉?天王州?二子玉じゃないよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:02▼返信
そんくらいで重くなるなら平日夜間の時点でもうクソ重いのでは
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:04▼返信
タワマンは宅内まで光入っとるから 快適やで
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:05▼返信
うんこの次はネット回線か、タワマンに住むやつは情弱のバカだなwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:07▼返信
タワマンとか関係なくマンションタイプなら何処でも起こってるはボケ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:07▼返信
会社側のサーバーも関係してくるしなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:08▼返信
下水配管だけではなくネット回線もケチっていたのか…タワマンって住む価値無くね❓
エレベーターも渋滞して待つし車の出し入れも渋滞
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:08▼返信
そういう奴に限ってプロバイダはOCN
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:11▼返信
高層階だと基地局の電波が届きにくいだろうから
既設の回線を使うしかないのか
通信もまともに使えないんじゃ田舎と同じだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:13▼返信
うちのマンションはなんの問題もないわ
タワマンって情弱が買う物件で今は12~14階建ての物件が貴重
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:15▼返信
家30戸しか入ってないマンションだが回線クソ遅いんだが
マンションタイプでもVDSLじゃなく光タイプなんだけどな.....
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:17▼返信
普通に個別で引いたから全く影響ない。
マンション共有のを使うのって貧乏人が無理して買ったパターンだろ?
そいつらの事、笑いながら見てるわ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:17▼返信
日本貧弱すぎて草
大手中心に全部ケチって金儲けに走るからなw
海外とか余裕なのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:19▼返信
>>110
光関係ない。
マンション内部で詰まってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:20▼返信
>>8
テザリング厨は消えろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:21▼返信
FTTHはそもそもマンションでも各戸まで光回線(光ファイバーケーブル)がつながってるから通信速度には影響されないぞ
あと、サーバーにつながらないとかは全く別の問題だからな

FTTBなら光回線をマンションの共用部分に引き込んでそっから電話回線に通す仕組みだから、遅くなるのは分かる
騙されてJCOMとかの光回線に契約したんじゃないか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:22▼返信
>>49
回線というか、マンション宅内でどう分散させてるかが問題
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:26▼返信
割合としては多いはずだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:27▼返信
>>131
マンションまでは光回線でそこから宅内まではVDSLなのでは
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:37▼返信
自然災害に弱いんだな
日本でよく建築許可が下りたモンだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:41▼返信
プロバイダはNTTの回線を借りてるだけだから、プロバイダごとの通信速度の違いは基本的に無いと考えていいんだけどな

ヤバいのはジェイコムみたいに独自の工事をして粗利を稼ごうとしてるとこ
例えとしては、せっかくNTTが電柱立ててるのに、利用者負担で新しい電柱建てさせて電気自体はNTTの配電塔から持ってくるイメージに近い
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:43▼返信
タワマンなのに全世帯が一戸建ての性能じゃねえのかよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:52▼返信
テレワークの影響よりも動画配信サービスの方が重そうだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 14:59▼返信
テレワークの影響だろうけど日中のアマプラやyoutubeの遅延がかなり激しくなったわ
普段なら最高画質にしたところで止まったことなかったのにね
俺はマンションじゃないけど、ボトルネックは家から出たところにでも無数にある
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:06▼返信
お洒落なタワマン住むより
ボロい一軒家の方が住み心地いい
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:07▼返信
携帯の契約変えてテザリングが賢いかもしれん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:12▼返信
安かろう悪かろうの集合住宅なんだから当然では
普通に一軒家を買えばええやんけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:21▼返信
ゴールデンタイムに動画見まくってる人たちが居ても
普段から落ちてないんだから、昼間にテレワークする程度じゃ
タワマン側の帯域は足りなくならない。
足りなくなってるのは会社側のサーバーだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:27▼返信
マンションがどれだけ遅くなるのか知らないが100Mbps程度
出ていれば問題無いと思うけどな・・・
家ではセキュリティ対策ソフトはそのままで無線LAN経由で
今測ったら482Mbpsだったけど外で使った時と体感的には
余り変わらないかな・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:31▼返信
うんこ噴き出すわ、ネット繋がらないわで散々だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:36▼返信
高級高層墓標羨ましいわー

嫉妬するわー
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:38▼返信
CB無線が最強だってわからないのかね。
サーバーや中継地点に頼らない通信を使えよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:38▼返信
※6
docomo光とかじゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:38▼返信
タワマンって個別に回線引き込めないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:38▼返信
日本はさっさと光回線を地中化して
全国に整備しろっての。
狭い島国なんだから本気で整備しようと思えばどうとでも成るだろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:39▼返信
集合住宅に個別はムリでしょ。
マンション内にハブみたいのが有って
各部屋に分岐するだけだよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:44▼返信
ジェイコムと一括契約してるマンションか否かは確認した方がいいな
昔は郊外のしょうもな物件に付いてるイメージだったが、営業力が凄すぎて港・中央・品川のタワマンエリアにまで食い込んでやがるw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:46▼返信
ポケファイ各社が5Gに完全対応したら、マンションはそっちの方が良さそうよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:52▼返信
※158
というか5Gが理論値出せるようになったら全国民そっちに乗り換えた方がいい
何年かかるのか知らんが
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:56▼返信
高いマンションってネットもちゃんとしてそうなイメージがあったけど、そんなところでもこんななのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 16:02▼返信
フレッツ光とか糞オブ糞だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 16:03▼返信
>>149
100Mbps?
フレッツは混雑して遅くなると1Mbpsも出ねえよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 16:09▼返信
モバイルwifiの契約すればいい
月4000円もかからん
短期間のレンタルもある
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 16:23▼返信
VDSLか
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 16:28▼返信
2019年:100Mbps
2020年:1Mbps
 
マジで酷い状況
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 16:40▼返信
マンションって一戸建て用の回線引けないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 16:48▼返信
※166
目の前に電柱あるとか特定の条件が揃えば引けない事はないが、嫌がる大家は多い
かなり根気よく交渉する気合いが無いと厳しいね
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 17:01▼返信
>>11
しょっぼww
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 18:39▼返信
ざっこ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 18:50▼返信
テレワークにできるような職についてる上級国民が多いもんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 18:56▼返信
※9
デザ…えっ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 19:27▼返信
5Gが本当に実用レベルなら救って見せろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 19:36▼返信
高級そうにみえて設備けちってるんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 20:04▼返信
欧米ではタワマンの定義が日本と全く逆で低所得向けの高層長屋という扱いだよ
あらゆる面で防災に脆弱だからね
だから災害になると一家丸ごと黒焦げやミンチになりやすい
日本の開発業者がそうした面を覆い隠して高級感のあるセレブタウンとして売り出したが
依然として老朽化したらどうなる?という問いに明確な基準も回答も無いのが現実だ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 20:37▼返信
どこのシス管も無能なヤツばっかりだからね
キャパの限界を考えないって何を考えてるのかな?
バカでもできるお仕事それがシス管
うちの会社のVPNも即座にキャパを超えた
繋がらないのはなんで?
シス管がバカだから
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 20:44▼返信
武蔵小杉のうんこタワーといいタワマンに住みたがるやつの気が知れんわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 21:43▼返信
>>1
金持ちは汗水垂らして働いて下さい
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 21:53▼返信
5Gのテザリング無制限にしろよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 22:15▼返信
一戸建て極太回線のワい高みの見物
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 23:19▼返信
※11
それでも戸建の半分か3分の1程度しか速度出てないからなぁ
やっぱタワマン系はしょぼいよ

直近のコメント数ランキング

traq