たしかに pic.twitter.com/sUaIC0SYlW
— 志瑞祐@聖剣学院の魔剣使い4巻5.25発売 (@shimizuMFJ) April 8, 2020
たしかに
本買いだめて、ブックブック知識溜めやがれ!
— H man of Legend (@HmanofLegend1) April 8, 2020
積ん読は読書者の嗜み
— 神代 静 (@kamisiro_sizuka) April 8, 2020
『本特有のインクの匂い、そして本を読んで脳を活性化させることで、体内のコロナを残滅できる!』みたいな噂が広まれば、本屋も儲かるかな
— トロピコ@ゾアホリされました (@kuranfol) April 8, 2020
この記事への反応
・これは歓迎せざるを得ない!
・買いだめしたいが
買うための店が開いていない
・ここの店長優しそう。
・本をたくさん持ってるとコロナに対する免疫が上がるらしいぞ!朝薬局に並んでる年寄りに吹聴しよう♪
・読み飽きたらトイレットペーパーにもなるしね(真顔)
※推奨はしておりません。
・積読タワーを見るだけでも楽しいんですよね…
・間違いない
・積ん読増やしてタワーを作ろう
・私の今年のゴールデンウィークは読書かなと思ってた所でした。
・読書は知識の財産!
買い溜めしても腐らないしいいな!
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.03.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 10

↓
(2020.04.09 13:30中央日報日本語版)【社説】対症的な後手防疫、このままではいけない=韓国
ソウル市が昨日、慌ててルームサロンやナイトクラブなど442店舗に対する営業中止命令を出した。ソウル江南(カンナム)の店の従業員1人が新型コロナ陽性判定を受けたことが伝えられ、強硬措置を取ったのだ。後手の対処であり、原則も一貫性もない。 大半の国民が自発的に社会的距離を守り、日常生活の不便に耐えている中、この感染者と接触した人が118人にのぼるなどルームサロンが依然として盛業中だったという事実にまず驚く。密閉された室内空間で集団感染が強く懸念されるが、他人に対する配慮なく店を出入りした人は道徳的に批判を受けるしかない。その一方では、政府と自治体が目の前の防疫の穴を放置しながらただ幸運を望み、感染者が出てきてから対応する原則のない防疫をいつまで続けるつもりなのか問わざるを得ない。
一貫性のない防疫行政が繰り返されると、少なくない市民が油断して、結果的に全国民が感染の危険に露出する副作用をもたらす。実際、当局の勧告にもかかわらず復活節を控えて現場礼拝をする教会はむしろ増え、さらにある遊園地は学校にも行かない中高校生をターゲットに「制服を着て訪問すれば半額割引」のイベントまで始める状況だ。海外から流入する感染者が急速に増えている中、誘惑を振り払う成熟した市民意識にだけ期待するこうした安易な対応では、首都圏の大規模な集団感染事態を招きかねない。いっそのこと米国や欧州のように短期間でも社会全体が強力な社会的距離を施行し、これ以上の悪化を防ぐべき時だ。
買いだめるような人ほど紙の本を買わなくなるという
ソースはヤフーニュース
つまりオナ.ニー
1位 鬼滅の刃
2位 薬屋のひとりごと
3位~7位 鬼滅の刃
8位 転生したらスライムだった件
9位~10位 鬼滅の刃
でも電子書籍で買いますー
買い占めと買い溜めの違いをちゃんと理解してる
最近マスコミですら混同してて気になるんだよな
それコロナガー言うメンヘラジジババ多数を除外するのは分かるんだけど
北海道で現地のホテルマンが暴露したけど、陽性になった宿泊客の
濃厚接触者すら拒否するようになってるからねえ
家に置き場所がないので電子書籍で買います
ただあまりに多いからそれだけでお腹いっぱいw遊ぶ気が沸かないしな
買い溜めはあかん、本当に遊びたい読みたいものを一つずつの方がいい
だから電子書籍に移行した
流石に店長も聞き取り調査とかはやってるんだろうけど(やってるよな?)
一緒に働いてる人とかどう思ってるんだろ
ちゃんと置けや😡
転売ヤーが買い占め続けて需要がオーバーシュートしてんぞ
価格暴落も近い
買占めと買いだめは違う
前からコンビニしか売ってなかったのに
最近コンビニ排除されてからどこで買うかすらわからなくなったな
そもそも発禁本自体近所で買えない
最寄り駅周辺に本屋7件はあるのに
こういう時は電子書籍が安全だわ
需要なきゃ買いだめも起こらないしな
それも本の一部だけ
大手書店のネット注文利用すればいいのに
オンラインで勉強させたほうが子供も喜ぶよというごもっともな指摘に立ち消えになっとる
書籍冬の時代は新型コロナといえども覆せないのだ
人類史は止まらないんだ
つってもAmazonがくっさいボロオフィスから潰れかけたりして20年間コツコツやってた間に
出版社とか本屋が発展しない既得利権に胡坐書いてた結果だからなあ
本屋休みにならんといいけど
幸福の科学なんかの宗教関係以外は同じ本を買い占めたりしないからなあ
電子書籍で十分w
ゼストに置いてあるぞw
買ってやれw
だから今日まちカドフルーツタルトNEWGAMEの本全部買ってきたわ
100ワニの本買い占めてやるぜwww
そして格安で売れ
電子なんだからコストかからんだろ
思想統制に協力的な事しかしてない代償が客離れや
よかったな
ネットで世の中知った気になってるイキリしかいない
○ 新型コロナによる買い占めに対し
老害は子供から公園奪ってまで読書したいのかい?