ツイッターより
10年以上油まみれのフライパンのフタを使い、各種クリーナーを試してみた結果・・・
台所掃除してたら10年モノの油にまみれたフライパンの蓋が出てきたので、せっかくだから家にあった各種クリーナーでレースをしてみる pic.twitter.com/4Rd6Y9yIm6
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020


やり方はフェアに
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
・各種クリーナーが推奨する方法(20秒待つとか、濡れた布巾で拭き取るとか)で順番に
・スプレーは2プッシュまで
・拭き取りはそこそこの力を込めて全体を1回拭きのみ
俺の1オシは1.アビリティクリーンだけど、今回初めて2のアビクリ油にも期待。6.なまはげは今回頭数合わせに買ってきたけど、こっそり期待してる。3.セスキはとても好きで日常的に使ってるけど、さすがに厳しいか。
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
【個人的予想】
1.😀
2.😍
3.😥
4.☺️
5.🤔
6.😏
【10年モノの油汚れvs家庭用クリーナー】
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
1位ウルトラクリーナー油用…ダントツ!サラリ
2位アビリティクリーン油用…僅差!液状と泡状の差
3位茂木和哉油用…泡で油用にしては物足りない
4位アビクリ…液タイプで1番落ちた
5位セスキ…液状すぎて外側が…
6位ウルクリ多用途…想像以上に落ちてない pic.twitter.com/GKQcly6T1z

【レース後の印象】
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
純粋な油汚れに対しては「泡タイプ&油汚れ用」が強かったけど「5.ウルクリ油用」はダントツでサラッと拭き取れた。落ち具合だと「2.アビクリ油用」もいいけど、液タイプなので食いつき方でやや弱さが。意外なのが「3.セスキ」。こんなに落ちるとは思わなかった。大好きセスキ☺️
【決勝戦】
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
左半分:アビリティクリーン油用
右半分:ウルトラハードクリーナー油用
やはり泡タイプ、この時点でなんかもう強そう pic.twitter.com/KUPLJ8Fsm1
【最終結果】
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
やはり「ウルトラハードクリーナー油汚れ用」が強かった!とにかく気持ちいいくらいサラッと拭き取れて、拭き残りもなくキレイに落ちる!
「アビリティクリーン油汚れ専用」は液タイプなので食いつきが悪いのと、よーく見ると表面に若干の油汚れが点々と残ってる
見直したぞウルクリ! pic.twitter.com/DbbQHhj8tM

というわけで、ベッタベタでガリッガリのフライパン蓋もキレイになりました
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
総合的には「日常的な掃除にはセスキ、ちょっとキッチン掃除したいなという時はアビリティクリーン、年末の大掃除レベルにはウルトラハードクリーナー」でいいんじゃないかと。どれもお値段以上の効果があると思う☺️ pic.twitter.com/GULUUFak8p
リプありがとうございます😊
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
「これの方がよく効く」「これも試して欲しい」みたいなオススメリプが楽しい。個人的に興味があるので、近々またレースしてみます。教えてくれた皆さん、ありがとう。ウチは古いので年季の入った台所用品はまだまだ眠っているはずなんですよ…(発掘したくないけども) pic.twitter.com/aWF74q9ehw
ちなみにあのフライパン蓋は「少なくとも10年モノ」なので実際はあと5年くらいは経ってます
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
油は経年で固着し、砂利みたいに固くなり、濡れティッシュで拭いてもティッシュが弾かれるほど強固でした。あのレベルの油が簡単に落ちたのだから、今回の出場者の手にかかれば大抵の油汚れは落ちるかと☺️
今回のような比較実験レースをする時は
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 12, 2020
・『混ぜるな危険』の遵守
・換気&手荒れ防止策の実施
・使用不可な材質のチェック
…などの諸注意を確認の上、用法用量を守って正しくお楽しみくださいね〜( ´ ▽ ` )ノ
いろんなリプやオススメ、出来るだけ見てます☺️
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 12, 2020
そのおかげで今の俺の心は「ニイタカのケミクール」と「昔の暮らしの手帖」に釘付け✧( •˓◞•̀ ))
ちなみに各パートはこんな感じで、横に薬剤が飛び散らないようにしました。
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 12, 2020
マスキングを剥がした跡も丸々残ってるので、マスキング越しに隣の領域に染みこんだ、といったこともちょっとしかないはず✧( •˓◞•̀ ;)) pic.twitter.com/9VqMOu1rvr
この記事への反応
・ウルトラハードクリーナー!
すごいですね!
・貴重なデータをありがとうございます。換気扇ドラム掃除にウルクリ油を使ってみたい。通販します。
・こういう比較実験ありがたい!!購入の参考にしよう
・やっぱリンレイすごいですね。床用ワックスもやっぱリンレイ一択だし、信用度がまだ上がってしまいました!
・激落ちくんも仲間に入れてくださいw
・ネットでここまで為になる情報に出会えるとは…ありがたい…
・素晴らしい研究ですね。とても参考になりました。我が家の換気扇の掃除が楽しみですせっけん
・ウルトラハードクリーナーはガチ。指紋がなくなる勢い。
やっぱり泡タイプのほうが効果あるんだなぁ
リンレイ ウルトラハードクリーナー 油汚れ用 700mlposted with amachazl at 2020.04.12リンレイ (2015-09-09)
売り上げランキング: 167
アビリティークリーンプレミアム 500mlposted with amachazl at 2020.04.12友和 (2017-11-10)
売り上げランキング: 37,018
Tipo's アビリティークリーン 住居用マルチクリーナー 本体 500mlposted with amachazl at 2020.04.12友和 (2019-03-27)
売り上げランキング: 9,628

4/12(日) 21:44配信共同通信
【ロンドン共同】英首相官邸は12日、新型コロナウイルスに感染し入院していたジョンソン首相が退院したと発表した。一時の深刻な状況を脱し、回復したもようだ。ただ医療チームの助言があり、すぐには公務に戻らないという。
ジョンソン氏は3月27日に感染を公表し、その後も症状が続いたため入院。一時は病状悪化で集中治療室(ICU)に移された。チャールズ皇太子も感染し、その後回復した。
10年洗ってないって気持ち悪すぎ
調理器具っての忘れんでくれ…
みなさんこれがアスペです
もっと公平にしろよステマか?
全然落ちない油汚れが、これを吹くだけで水のようになるw
なんかもうマジで汚れが落ちるっていうか、半分溶けるみたいな感じで新品みたいになる
ただ海外のクリーナーはもっと強力なのがあると思う
ぱっと見のわかりやすさが足りん
みんな思っているだろうけど、文句があるならお前がやれよって話になるからなどうしてもw
シールの貼る位置がわかりにくいし洗剤かけた後は読めなくなるから全然わからないし、
ちょっとつづツッコミどころが溜まって役満的な苛立ちは感じるよ
ちゃんと検証してはいるのだろうが、不潔なごみ屋敷に住んでいるであろうやつに言われても、いまいち説得力がない。
水アカも落ちる
比較するならマイナーな洗剤ばかりじゃなく身近で売ってるものでも比較すべき
マジックリンで試したいなら自分で試せばいい
頑固な油汚れを落とすにはって命題に
鍋の蓋買い換えろって結論出すって
おめえガチでヤベえ奴だろ?
本気で怖えよ
ゴム手必須やけど
普通に宣伝しろよ気持ち悪い
洗いもしないのにそんなに持ってんの?
アルコールみたいにそのままにしても体に害がないものしか選択肢に入らんわ。マジックリンもアウト
世の中には洗剤フェチがいるんだよ
新商品が出たら買わないと気がすまない
買って使ってやっぱダメかって
10年以上放っておいた油まみれの換気扇、コンロがつるつるになった
買い換えるでしょ
吹付け→放置→吹付け→放置→拭き取り
ス・テ・マ
どうせ、洗剤も似たようなもんだし、洗い流すから関係ないかと。無塗装なら余裕やろ。
MEK、アセトン、無水エタノール、どうしても取れないなら剥離剤