消毒液の代わりにアルコール高濃度の酒使用認める 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200413/k10012384111000.html

記事によると
・新型コロナウイルスの感染拡大で、アルコール消毒液が不足していることを受けて、厚生労働省は、アルコール濃度が高い酒を消毒液の代わりとして使用することを特例として認めることを決めました。
・新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために必要なアルコール消毒液は、供給が追いつかず、各地の医療機関や高齢者施設から対策を求める声が出ています。
・これを受けて厚生労働省は、やむをえない場合にかぎり、酒造メーカーがつくるアルコール濃度が高い酒を消毒液の代わりとして使用することを特例として認めることを決め、全国の医療機関などに通知しました。
・具体的には、アルコール濃度が70%から83%の酒を対象とし、これより濃度が高い酒は、殺菌効果が落ちるため薄めて使うよう求めています。
この記事への反応
・こういう特例はじゃんじゃんやるべき!
コロナ退治に法律が壁になってはいけない!
・意外な柔軟な対応。既にそういう製品出てるしね。
・正式にこれが決まってしまうあたり、本当に非常事態だなあ
・ウォッカは神。ロシア人もそう言ってる
・うわわ。これでウォッカが売り切れちゃったりして…。
・これ、販売チャンネルが薬局のみではなく酒販売が可能な店で幅広く売れるようになるメリットがあるのかな?
そして酒税は取られるのかな…。
・もうウチでは、スピリタスとウォッカを使ってるよ。…買ったはいいけど、キツすぎて飲めなかったヤツ(^_^;)
・規制規制規制のお役所が折れた
・スピリタスの出番か?
と思ったけど
「アルコール濃度が70%から83%の酒を対象とし、これより濃度が高い酒は、殺菌効果が落ちるため薄めて使うよう」ですって。
・酒飲みの人はきっともったいないとかいうのかな?
厚生労働省がこんな特例認めるって相当切羽詰まってんな

4/13(月) 6:00配信 スポーツ報知
誰もが知る報道番組のMCのコロナ感染にも驚いたが、1週間前に発熱があったことにはさらに驚かされた。
日頃から体温を測っていたということは「何があってもすぐ分かるように」という問題意識があったのだろう。だが、いったん平熱に戻ったことで「仕事をしなければ」と会社に向かった“責任感”が、かえって批判を浴びることになった。
政府が外出禁止やリモートワークを推奨する一方で、実際に中小企業で在宅勤務ができているのは30%に満たない。「自分に代えは利かない。俺がやらなければ」という意識は、富川アナにも通じるものがあるのではないか。
10年前。私が社会部だった時、富川アナと事件の張り込みで一緒になることが何度もあった。5時間以上に及ぶ張り込みでも、時に携帯で家族の写真を眺めながら、集中を切らさない富川アナの姿は今も印象に残っている。
結局、中央政府は省益の事しか頭にない
ずいぶん前からスピリタスとか売り切れてるねん
発売日の通販サイトも軒並みダメだった
俺もダメだった。酒屋何軒も回ったけどダメ
自分はすぐにやめた
トンスル🍶
あれは消毒になるんだろうか?
菊水は小さいとこだからまず手に入らんよ
サントリーとか大手が追随するといいんだけど
度数が70%前後ないと無駄。なのでウォッカも基本無駄
かなりの備蓄あったはずだしその量なら増産要請かけるだけで今でも十分間に合ってたのにな
薄めるとあの甘さが消えて不味くなる
そうなんやありがとう。
9日にいろんな酒屋回って聞いてみたけど、聞かれたの貴方が初めてなので取れたら回しますってどこも言ってもらったけど全滅
緊急事態なんか関係なしにそっこら中ほっつき歩き回ってんだから
さらなる感染拡大は時間の問題
こういう誘導ミスはあかんやろ
まぁ家庭に予備が欲しいとか無かったからって皆が買うようになればなくなると思うわ。
カバンとか洗えない物に吹きかける使い方でもしないと都会は特に心配になるやろうし
なんか今回の件で酒屋が特別に75前後の消毒用アルコール(お酒)作ってくれてたりするんよね。
多分他の酒屋も
いよいよ終わってんな
ネットじゃ瞬殺で次回入荷5月とかなってるし
何処の酒造メーカーでも、度数調整用の高アルコール度数の蒸留酒使ってるからな
アクセス集中でネットショップ死んでるけど
マスクもアルコールも買い占め転売屋を早く取り締まれよ
ここ引用しないとまた買い占めされるんじゃね
個人的には棚から酒がなくなっても困らんが医療機関は更に困窮しそう
本当は厚労省主導でやるべきだったのにな
酒造メーカーが独自に頑張ったのに酒税かけるようなことしてたから批判が来たんだろ
あれ官庁と協力してって言ってたから今回の発表はこれに対してでしょ
ただ酒税回避は法改正が必要だから難しいんでしょ
俺、ワクワクしてきたぞ
国産化粧品メーカーにも作らせろよ
はい転売ー
商品ページからはとてもそうは読めなかったぞ
消毒用じゃないってひたすら明記してて密造酒みたいになってたし
醸造用にしても、医療用にしても、工業用にしても、作るのに巨大な圧力タンクが必要だからな
ぐう屑
かなり効果あるよ
効く
脂の殻を持つタイプのウイルスだから、それをアルコールで壊せば死ぬ
どの国よりも潤沢に準備期間があったはずなのに
何してたんだ?って疑いたくなるような後手後手感だな
菊水のアルコール77は定価1200円が2980円まで吊り上げてる
控え目に言って国賊
この特例出る前だから当たり前だろアホ
法整備してから作りだすわけにいかないし
建て前を理解できるようになろうね
日本の酒造メーカーのアルコール生産能力なめるなよ
日本中のアル中ドモに大量に供給されてるストロング系酎ハイに混ぜてるのが高濃度の醸造用アルコールで
混ぜる量減らして7%だとか9%にして売ってるんだから
アホはお前や
厚労省からの依頼や要請ならこんな回りくどい方法いらねえんだよ
役人の無能さナメてるだろ
馬鹿は知らないんだろうけど酒税を含んでる消毒液も存在する
飲めないように混ぜ物した物が非課税なだけであって
いくら特例といっても何でもできるわけないだろアホ
非常時にアホアホ言い争いはよくない
買えたら味確かめてみたいけど、糞まずいだろうなあ
で、どこで売ってるの?
アホはお前だろ…。何が酒税だ、ボケ
今そんなこと言ってる場合じゃないだろ。今は使えるものなら特例でも何でも作って、何でもやるべき時期なんだよ。酒税?だのなんだのは、全てが終わった後に議論すればいい。
お前のような理屈に縛られて対策の足を引っ張る人間が、ここまで状況を悪くしたって自覚はないのか?
塩素とか使うんかな?
普通にアルコール消毒してるよ
11日の新規感染者数743人
12日の新規感染者数499人
13日の新規感染者数257人(20:05現在)
日本はもう収束局面に入ってるからな
建前上はそうだけど、結構飲んでるみたい
確か日本の数分の一の流通量があったはず
教義を取るか命を取るか見物だな
教義に殉じて滅んでしまえばいいのに
殺してえなあ、こいつら
血肉の塊になるまで殴ってなあ
まあ無能とは言わんが、毎度の後手後手で無理なんでしょうな。
酒税なくし、促進かと思えば、医療機関への許可だけかよ。。。と思った人多いでしょうね。
77%アルコール5Lペットボトルに詰めて売るとか危険すぐるwww
インド逝ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
自粛の影響で美味い酒は売れないが、消毒用のアルコールはサイトが落ちるレベルで売れる
作っても作っても追いつかない状況だからね
そんとき俺がスーパースプレッダーさ♪
でもお高いんでしょう?
酒以外のアルコールも飲める場合は酒税かかってるぞ
飲めない成分を添加すると酒税かからなくなるが、酒蔵で飲めない添加物なんか扱えるわけない
需要のあるところに物を流した奴が勝つんだって教えてくれるね
消毒液も変な混ぜ物して飲ませないようにする無駄な努力が必要になるし
何かのニュースで見た
菊水のホームページに事前にメールをくださいって書いてあったのでメール送ったら
今朝通販URLとパスワードがメールで送られてきました。
最近いろんな所で使われてるけどどんな性質か知ってると気持ち悪くてしかたなかった
これで次亜塩素酸水を使わない方向に向かえばいい
アルコール無いならこれで消毒できる。
こっちならコロナだけじゃなくてノロウイルスにも効く。
モノはともかく人間に使えないから使い勝手が雲泥の差
というかそういうの書くなら人体に有害ってのも書いてくれ
蒸留酒を作れるところは、軒並み高濃度エタノール酒を作れば良いのに
エタノール度数が低くてウィルスには効かないからな
お前それで手を消毒するつもりか?
ついに日本がロシア化する日は近い
普段入り口に消毒ジェルおいてない病院も置くようになったからね、しかも各フロアのナース詰め所にもね、
さぁて、飲むか
何で落ちるの?
それなら歓喜だわ
揮発性が高くて燃料にも使えるからね、、
ちょっと調べればわかる事を...
てか普通の人はこんな自体になる前から知ってる
まさか国外に流してるとか、、、
簡単に言うと細胞膜にアルコールが取り付くのにある程度水が必要になるから
揮発性か、なるほど。
日本は全て遅い
そのくせ酒税は免除しないというクソさ
日本酒メーカーが何かできないかと動いて製品化してテレビで紹介されて
それを見て後追いで認可しただけじゃん
元は一緒やで
マリー:パンがなければブリオッシュを食べればいいじゃない
厚労省:消毒薬がなければ高濃度の酒を使えばいいじゃない
そろそろ防護服のかわりに医者がゴミ袋かぶりだすぞ ニッポンも(´・ω・`)
手指消毒には使えんな。
ドアノブとか無機物にはええけど。
この世の中には塩素系で拭けないものがたくさんあるんだよ
土日は職員が休みで検査絞ってるから、1、2日遅れてでる結果も減ってるだけやで水曜日にはドーンとでるよ
ウイルスのエンベロープや菌の表面を覆ってる細胞膜の脂分溶かすのが目的。
脂分溶かしたところには、アルコールよりも水が沁みてきた方が攻撃力が高い。
水に浸食されない物体って存在しないからね。
エタノールじゃなくて、消毒用アルコールって売ってるのはエタノール+IPA
IPAは飲めないけど消毒できるし掃除でもできるのに
厚生労働省の人もかかるしその家族もかかるからな
縦割り行政だから経済産業省は認めませんとか言いそう
不思議でもなんでもないぞ。
プロパノールはメタノールほどじゃないけど毒性強いし刺激性もある。
そもそも一般にはあまり知られてないし、それでいて単体じゃ手軽に使えないようなもんが普及するわけないだろ。
普通に代役が出てたし、普段金曜日を担当しているから無難にやってたわ。むしろ無知で感覚に頼ってる富川より安定してたくらい。