東京人「一駅ぐらい健康のために歩いている」
— 神奈いです (@kana_ides) April 14, 2020
道民「まじで?!!!」
東京人「一駅ぐらい健康のために歩いている」
道民「まじで?!!!」
道民の「一駅」は、長旅
— どなべざかな (@gyozakana) April 14, 2020
白滝~上川駅は徒歩で八時間半かかるんやな( ゚∀゚) pic.twitter.com/AhVcdVLoDY
— 英田朋(°Д°).xlsx (@ZQ8HcnJ2sfK8t5x) April 14, 2020
事件のあった釧路のジャスコ(現イオンモール)ってあの有名なジャスコまで100kmの所なの… pic.twitter.com/7qG2BwrVbh
— sizuku@カーチャン (@sizuku0322) June 21, 2016
道民でも厚別から新札幌とかは
— はるかさん💹 (@Haruka2007Toshi) April 15, 2020
歩いたほうが速いと思いますけどね#昔は急行はまなすからの函館線列車乗換でも使われた pic.twitter.com/luXEA3vQOT
その代わりに、乗り換えの駅構内がダンジョン並に広くて複雑。田舎から来た時には遭難しそうでした。
— 恋歌 (@renka0014) April 15, 2020
マジレスしちゃうと、道民がマジか?となるのは、地下鉄ではなく、JRの一駅です
— 王様の耳はロバの耳 (@turezureikuji) April 15, 2020
JRだと駅間が狭い札幌-苗穂間でも徒歩30分
日本最長駅巻距離の、上川-白滝間では徒歩8時間半
後者は遭難の恐れ、熊に襲われる危険性も多分にございますのでお気をつけてチャレンジ下さい pic.twitter.com/3SOabrYslB
まじで?!!!( •́ω•̀ ) pic.twitter.com/C32rmLtXx3
— わしみょん🐾ᓚᘏᗢ うがい手洗い鼻うがい (@washihoshi) April 15, 2020
この記事への反応
・距離感の圧倒的違い(笑)
・道央圏とか山越えが無い辺りか、積雪が無いから時期なら不可能ではないが
道央圏も北広島新札幌間はおすすめしないな
・とある路線に関しては一駅の距離が日本一長い路線も…
・札幌市内ならまだわかる
・田舎の一駅は山を越えるからw
・「近い」(直ぐ、か?)の感覚が違いますよね。
都市部だと歩いて5分。
田舎だと車で20~30分。
北海道だと車で1時間。
みたいな。
・道民って言っても札幌なら、一駅ぐらいなら歩ける
・北海道大学のキャンパスの距離は並走する地下鉄南北線の駅4つ分
・アンジャッシュのすれ違いコントかな
・ワイ自衛官ん時それやって地獄みたなぁ……(ºωº)
北海道はほんとにでかい!
【PS4】Ghost of Tsushima【早期購入特典】『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック ・Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ・Ghost of Tsushima「仁」アバター(封入)posted with amazlet at 20.03.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26)
売り上げランキング: 28
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 112

山手線の1駅なんか歩いても全然大した距離じゃないし
いや、無いわ
ただの会話をドヤってるように感じるって、お前引きこもってないで外出て誰かと話せよw
地方民と都会にしか住んだこと無い人間の違い
田舎舐めんなwww
誰も舐めてない。馬鹿にしてるだけだぞ
歩くのが疲れるというか飽きるときがあるからな、
そういうのがちょっとキツい
東京の駅の近さ知らないわけだろネタ切れかよ
隣駅のホームに止まってる車両が見えてるくらい近い。
乗り過ごしたらつらいな
よ、五分歩い太郎!
運動の為5分歩きましたw
車 で 4 0 分 !!
( *`ω´)
昨日は7回も出して嬢にびっくりされた
精子量凄いねってね
いや少しは歩けよ
極端な例を持ち出すガイジ
そんなの代々木新宿くらいやろ
山手線で一駅歩く主張は言う側が意味が無いって解ってるだろう
山の手みたいなのは地方の鉄道会社がやってるからね
地方民は見える距離でも車使うし
ダッシュしてる人はあまり見かけないけどw
最早ウォーキングが目的のレベル
改札出た後に「JR東京駅 710m」という案内図を見た時の衝撃よ・・・
東京での大学時代は通学や買い物でトータルで一日3~4時間は歩いてたけど就職で地元に戻ってから一日30分も歩いてないと思う
仕事も事務職だから意識的に運動しないとすぐ太るわ
昔は国鉄って呼んでた
はちまのところにはちゃんと北方領土が表記されてるんだね
はちまの評価あがったわ(^-^
すれ違う登山者に、次の山小屋までどれくらいか聞くと、『すぐそこ』と、教えて貰うことがよくあった
人によっては、近くを指をさして『ほら、すぐそこ』なんて言う者も…
で、すぐそこなんだろうと思って歩くと全然無くて、何Kmも先にあったなんて普通にあった
疲れてる時に、あれやられると本当にまいっちゃうんだよな
近鉄は、それほど遠くない。
どうしてJRは、駅間距離が長いんだろ。
田舎よりも歩く人多いぞ
大げさやな
同じ東京でも実家ある郊外だと1駅は電車で5分、車で15分(線路は林の中を通るから迂回)、歩いた事無いけど1時間位かかると思う
俺は最寄りの駅まで15kmもある
その往復を本当に歩いてるか?中にはいるだろうけど生活の移動ってもっと合理的に移動してるだろ
でかい!
なのにコロナ蔓延してたよねw
なくても普通
「一駅歩くか」「一時間くらいかかるよ」「え?」
って区間があるよ
1キロ歩いてますってたいしたことない
地方だと一駅5キロ10キロ当たり前
なにかのバラエティ番組の調査で
東京23区内で最寄りのコンビニまで30~40分近くかかるっていう場所があるってやってた
高層マンションの最上階で川を挟んだ向こう側のコンビニまでそれくらいかかるっていう
通常の移動距離が半端無いからね
都市部は比較的密集してるし
お前ら歩くなり数分おきに来る電車乗っとけよ!って、と言うかすぐ近くにスーパーとかもあるやろ(地方だと駅に行くまで結構あるし30分に一本程度、すぐ近くにスーパーとか無い)
車ないと死ぬねん、お前らの道楽とは全く違うんだよと
はっは♪パスタと肉も合うな♪超美味え♪
道民って想像力のないバカばかりなの?
生保受けるとき都会だと車売らんと受理されんぞ
ちゃんと評価されてる
直線距離ならそれくらいでいける計算だったとしても道なりに歩くともっとかかることが多い
本当に当たってたよ・・・。
メトロならわかるけど、たぶん都心走る沿線でもピンきりだろうに、
東京の常識と比較している事自体が間違い
首都圏でもJRと私鉄じゃ間隔に差があるしな。前提条件がいい加減だよな。