• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






馬鹿のみなさーん!
ハイターを触るとヌルヌルしますよね?
あれ、実はハイターがヌルヌルした液体なのではないって知ってますかー?

あのヌルヌルの正体は溶けたあなたの皮膚なんですよー!
気軽に扱ったり吸い込んだり飲み込んだりしたら
てきめんに死にますよー!
それ位危険な物質なんですよー!


【まとめ買い】ワイドハイターEXパワー 大 詰替え用880ml×2個
花王 (2018-09-08)
売り上げランキング: 9


  


この記事への反応


   
知ってた。 常識だと思ってた。
中学の理科で習ったから。
これじゃあ、クラスター対策班が
どれだけ説明しても理解できないはずですね…。


素手で扱ってしまい、
洗ってもなかなかヌルヌルが取れねぇーヽ(`Д´)ノ
な時は食酢を手に一振りし
全体に揉み込んでから洗うとヨイ


洗濯洗剤も皮膚に付着したら良く流さないとヌルヌルしますね。
皮膚のタンパク質が解けているからヌルヌルする、
と昔読んだ平凡社の雑誌に書いていました。
ようは化学火傷してるって事ですね。

  
私、水槽の水草に液肥でカリウムを与えていますが、
pH11という強アルカリで、
これも皮膚に触れるとヌルヌルになります。
保存ビンには大きく「劇物」と書いてあります。


昔強アルカリの化学洗剤を学校で使ってて、
途中で面倒になって「後で酢酸ででも中和すりゃいいわ」
って素手でビーカーとか洗ってましたwww
まぁもちろん手はヌルヌルになって
指紋も当然消え去ったんですけどね。


あー、そっか。連中はそこから分からないのか…
強アルカリって実際は怖いモノだって
あんまりイメージ湧かないかもね。
石鹸だって手が溶けてる話だし。


指紋が無くなっちゃうやつ…



小中学校時代の理科の先生は
指紋ない人多かったなー
つまりそういう事なんや






ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3


コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:02▼返信
そんな瞬時に溶けるわけないだろアホか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:02▼返信
常識だろ
中学にも行ってないのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:02▼返信
知ってた
そのせいで鼻が溶けてるいまだに治ってない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:03▼返信
本日の嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:03▼返信
犯罪し放題
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:03▼返信
理科で習うやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:03▼返信
実はなにも・・・
バイト君中卒だから仕方ないか・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:03▼返信
※1


瞬時だから危険なんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:03▼返信
ここのバイトって本当に頭悪いんだなww
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:04▼返信
アルカリ性温泉もこれよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:04▼返信
小中学校時代の理科の先生は指紋ない人多かったなーつまりそういう事なんや

犯罪行為を行うために指紋を消してたってことか?🤔
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:04▼返信
水酸化ナトリウム扱ったことあるなら当然の知識だと思ってたが
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:04▼返信
>>1
ハイターくらいだったら表層の溶解なんか一瞬だぞ
バカみたいだし手にたらしてゴシゴシしてみるといいよ
実験だから多少の犠牲は仕方ないもんね!
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:05▼返信
石鹸で体を洗いすぎても危険なんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:05▼返信
石鹸と一緒でしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:06▼返信
ここは勉強になるインターネッツですね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:06▼返信
正確には皮膚の角質層を溶かしてるので、それ自体はポロポロと剥がれる代物です
すっと皮膚に残していいものでは「ありません」ので速やかにハイターは流水で洗浄しましょう
コロナ消毒液を作る時はゴム手袋をして作るのがベターです
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:06▼返信
ハイターはノロウィルスすら完全消毒できるから常備して損はないぞ
泡ハイターは水周りの掃除に便利だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:07▼返信
八王子ホスト殺人事件で検索
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:07▼返信
知ってるでw
去年ボランティアで石灰撒きで皮膚アルカリ火傷したでwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:08▼返信
そして湧き出るマウント厨
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:10▼返信
下手に酸よりアルカリのほうがたんぱく質分解する能力高かったりするからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:10▼返信
小学校で習う内容をドヤ顔でまとめるはちま
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:10▼返信
はちま小学校の児童のみなさんおはよう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:11▼返信
理科で習うし
第一キャップにそそぐ時ぬるぬるじゃないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:12▼返信
バイトちゃんあれ液がヌルヌルしてると思ってたんだw
かわいい~
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:12▼返信
説明書きにも素手でさわるなって書いてあるやろ
危険物なんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:13▼返信
小学校の時に習ったわ
塩酸触ってるとヌルヌルするだろ?それは皮膚が熔けてるからだって
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:13▼返信
理科の先生が「アルカリ性と酸性のどちらかを飲めと脅されなら後者を飲む」って言ってたな

アルカリ怖い怖い
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:14▼返信
全身ヌルヌルになる温泉あるよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:16▼返信
※1
バカ発見
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:16▼返信
小学校で習うやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:16▼返信
重曹を同じイメージで考えてて仕事のとき恐る恐る使ったら大いに笑われたけど何人かはハイターの危険性知らないと思う、化学なめるなよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:16▼返信
>>28
水酸化ナトリウム水溶液だろ 塩酸は酸性だからぬるぬるなんかしないぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:17▼返信
馬火がなんか言っとるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:17▼返信
中学生の時にリトマス紙の実験辺りの時に習ったわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:17▼返信
気軽のアカスリが出来るってことだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:19▼返信
皮膚なんて常に新陳代謝してるから気にするほどじゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:19▼返信
濃硫酸より希硫酸のほうがダメージでかいとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:19▼返信
学校の理科で酸性アルカリ性を習う時に先生に習わなかった人多いんやな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:19▼返信
手袋しろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:20▼返信
こんな常識も知らない奴がいるのかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:20▼返信
危険な液体って大体わかってるのに少数民からマウント取る愚かさよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:21▼返信
ハイターに手を突っ込み続けたらどうなるのっと
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:21▼返信
>>5
指紋がないのが特徴になるな。
どうせDNAとかで一致するだろうし、任意同行で一発。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:21▼返信
学校の授業で習う程度の内容なのに、はちまは記事にするんだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:22▼返信
え?
あ、幼稚園上がる前の子供かな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:22▼返信
常識だろ
バカしかいないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:22▼返信
指紋の溝が溶けてヌルヌルに感じる?

・・・簡単に犯罪できますね。 逆に教えないほうが良かったのでは?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:22▼返信
※44肌荒れる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:23▼返信
水虫は薄めた塩素に毎日つけてるのが一番早く治る
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:23▼返信
>>12
ハイターに水酸化ナトリウムなんて入ってないよ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:23▼返信
スッキリで熱盛特集www
いくら払ったのかなあ?w
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:24▼返信
薬品によっては皮膚が変色して薬品によっては皮膚が変色してタトゥーみたいになるしな
無知は罪
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:25▼返信
中学で水酸化ナトリウムみたいなアルカリ性の薬品を初めて使うときに必ず説明されると思ってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:25▼返信
なんでハイター話題になってん?
もしかして消毒とかいってハイターでじゃぶじゃぶ手を洗う馬鹿でも出たとか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:26▼返信
おい、馬鹿向けにツイートするなら
“覿面”なんて漢字使うな!
馬鹿が読む気無くすだろ!😡😡😡
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:27▼返信
>>2
だって学校の勉強なんか将来何の役にも立たないから!(ハイターで手をぬるぬるさせながら)
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:27▼返信
乞食リスト載せといて人にマウント取ろうとするなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:27▼返信
え?今更?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:27▼返信
無知にも程があるが……
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:28▼返信
小学校の理科で先生が教えてくれたから知ってた。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:29▼返信
常識じゃろ
と言いたいけど消毒液代わりにハイターの様なもの飲んで病院に担ぎ込まれたという奴も出たというから世の中侮れない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:29▼返信
今時のは飲んでも苦しむだけで死なないよ
よく自殺しようとして飲んで運ばれてきて笑われてるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:30▼返信
無知にもほどがある
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:31▼返信
え?知らん奴いたの?
強アルカリが皮膚を溶かすって小学校の理科で習うよな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:32▼返信
これは理科の実験でやるやつじゃん
子供心に衝撃的だったから覚えてる人多いと思うが
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:32▼返信
酸は危険だと認識してるがアルカリはビタミンとかミネラルの仲間?とか認識してるやつが多い多い
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:32▼返信
小中のころの理科の先生の指紋がないことを覚えてる管理人が逆に怖くなったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:34▼返信
こんなの中学の理科でもやってるレベルやん
水酸化ナトリウムでヌルヌルするのは~とかも授業でやるやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:36▼返信
>>52
成分表読めよ
次亜塩素酸が主成分だがアルカリ剤として水酸化ナトリウムが入ってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:37▼返信
つるつる温泉もそうね。
アルカリ性なのでつるつるする。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:37▼返信
常識なんだが…学校でわざと触って指紋消えたーって遊んでたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:37▼返信
緑青に毒性はないんです
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:38▼返信
強アルカリだからね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:38▼返信
石鹸とかシャンプーも?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:39▼返信
ハイターの次亜塩素酸ナトリウムと
除菌用の次亜塩素酸水と混同するバカが多すぎて呆れてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:39▼返信
はちまバイトもツイッターも馬鹿しかいないのも相当恐怖だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:39▼返信
>>1
無知ってコワイね^_^
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:40▼返信
これ小学生のときに習わない?
アルカリと酸性の違いって義務教育だと思ってた
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:41▼返信
最近酸素系しか使わん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:42▼返信
え、嘘やろ、知らないのか今の子⁉︎
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:42▼返信
実は、で言うこっちゃねえだろ…どんだけ無知だ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:44▼返信
たかが水溶液で溶けるわけねえだろアホ
あれは汚れとして落ちた皮脂。界面活性剤とグリセリンに変化してヌルヌルしてるだけ
簡単に騙されるんじゃないよ
ただ工場とかにある濃度の高い苛性ソーダを触れば一瞬で溶ける
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:44▼返信
アルカリだって書いてあるじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:45▼返信
ハイターさわるとぬるぬるするって知ってるツイ主が一番のバカじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:45▼返信
>>78
馬鹿バイトのバカッター寄稿に改名しようぜ

バババ起稿はどうだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:46▼返信
バカはこのツイ主だった😂
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:47▼返信
やだね
義務教育の範囲だよ
寝てたのかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:49▼返信
ヌルヌルは人種キャベツにだ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:51▼返信
お前らの棒の先もぬるぬるしてるよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:52▼返信
この程度のことで知識マウント取ってるこのツイカスが一番恥ずかしいなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:53▼返信
ウイルスはどうやって作られるか?
人間の細胞の中で人間の細胞を使って増殖するのです
つまり材料は人間と一緒
だから人の皮膚を溶かすようなアルカリ溶液であればウイルスの細胞も簡単に壊すことができる
人間の手は分厚い皮膚層に守られてるけど ウイルスなんてのは薄皮一枚
大丈夫か?これ?ってくらい薄めても効果があるのはこういうわけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:54▼返信
こんな常識を衝撃の事実のように扱うバカまーんwww
95.投稿日:2020年04月17日 09:54▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:54▼返信
はちま、ここ数年バカ向けの情報しかあげてないのは意図的?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:55▼返信
指紋認証出来なくなっちゃうじゃねぇか。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:55▼返信
韓国人御用達な訳ですねwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:56▼返信
※1
これだから思い込みだけの文系バカはwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:57▼返信
ハイダーごときで溶けてるのは単なる垢だけでっせ

無知を嗤う無知
アルカリ泉や入浴剤のぬるぬるもそう
表面の垢が溶けてきれいになります。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:58▼返信
>>21
ほんとこれw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 09:59▼返信
そんなの思ってるの小学生までだろ、カビ取り掃除お手伝いしてヌルヌルーってやつ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:00▼返信
※95
アルカリなので・・・いや、弱酸性も多いですよ。

因みに自然界に於いて弱酸性で身を守るものは大半である程度耐性があるんだけど、アルカリ性にはめっぽう弱いものばかり。本当に殺菌するのならアルカリ性のほうが確実だったりする。
だけど人間も弱いのでやけどに似た症状を起こしやすい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:00▼返信
いや常識でしょ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:01▼返信
ハイターで顔洗ったせいでいまだにのっぺらぼうだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:02▼返信
>>2
だよなぁ
理科授業は各種溶液の作用と危険性の説明が義務やぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:02▼返信
改めてドヤる程の知識でもないやろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:04▼返信
何人かが書いてるが、ハイターなどでヌルヌルするのは皮脂が界面活性化するのが支配的だよね。
タンパク質が溶けたときもヌルヌルするのだろうか。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:05▼返信
>>106
教師が教えてなければ教師失格
教えて貰ってる筈なのに知らないですは只のアホ

結局こう言うのは教師か生徒の問題だわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:05▼返信
洗剤でぬれた床を靴で歩くとすべるのも皮膚が溶けてるから・・・とでも、いうのだろうか(心霊ビデオ風に)
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:06▼返信
※1
瞬時に溶けるぞw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:06▼返信
ぬるぬる感じるほどハイター触ってたら手だって刺激感じるだろ・・・
どんだけ鈍感で気が付かないんじゃ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:07▼返信
ちょっと強めの洗剤だと容器から落ちた一滴だけでもすぐ流さないと火傷するからなあ
下痢が続く時にケツの穴が痛くなるのも消化液がアルカリ性だから
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:09▼返信
アルカリ性の強い温泉に入ってぬるぬるするのも同じ原理よね。
ぬるぬるで気持ちい~とか言ってる場合じゃないわ。
上がった後はシャワーで流さないと他人の皮膚が、、云々。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:13▼返信
こんなのでしか自己承認欲求満たせないとか程度が知れる
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:15▼返信
ハイター飲んで吐いたぁーなんちゃって
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:16▼返信
防錆防水保冷などに使うコールタールを塗るときに、道具を使うとタールが道具にこびりつく
そのため洗濯洗剤で濃度高めの水溶液を作り、それ手に塗ってからタールを触ると一切つかない
長時間作業をしていると皮膚に小さな潰瘍ができてくるね。多分毛穴から発生してるんだと思う
それでも指紋がなくなるなんてことは無いし皮膚も溶けません
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:17▼返信
うちの職場あれでテーブルとか拭いてたんだが…
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:24▼返信
馬鹿が少し賢くなったからってすぐにドヤ顔でツイートする良い例
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:24▼返信
常識過ぎて、それをわざわざ記事にしてしまう辺りライターの知能が知れるな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:26▼返信
普通に中学の理科で習ったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:26▼返信
※1
イキり幼卒
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:28▼返信
中学ちゃんと出たし成績も良かったけど、ガチで今知った
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:33▼返信
学校で習うとかそういう話じゃないよね。
商品にちゃんと腐食性ありとか書いてるし、説明とか読むのを怠ってるってことじゃん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:34▼返信
中学くらいだと教師もウケを取ろうと大げさな作り話をすることもあるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:35▼返信
それ以前に、馬鹿の皆さん、なんていうなよ
もう、その時点で聞く気なくなる
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:36▼返信
※124
確かに開いてあるな
金属には使うなって
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:36▼返信
ゴム手袋ごしにさわってもぬるぬるしてる
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:37▼返信
こんな事誰でも知ってるやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:37▼返信
カビキラーの臭いを吸った後にコーヒー飲むと、どんな美味いコーヒーもクソ不味くなるよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:39▼返信
プロの泥棒はこれで指紋落とすぐらい常識だよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:44▼返信
ガチな話、そんな瞬時に生きた細胞膜侵食するくらい強力な薬品を台所洗剤として売れないよ。
パイプユニッシュで死体溶かせるとか言ってるのと同じくらいのアホ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:47▼返信
・知ってた。 常識だと思ってた。
中学の理科で習ったから
なんかウケた
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:48▼返信
>>1
お前理科の実験やってないの?
不登校の幼卒ガイジはコロナでくたばってね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:48▼返信
重曹温泉入って体がヌルヌルになって汚れが落ち、しっとりするのとその原理は一緒。
ただし、ハイター系は同じアルカリ性だが使用用途としてもそのまま直接使わず、
薄めて使う超濃縮液体なのでそのまま触っては油分を過剰に分解してしまい
皮膚をボロボロレベルにしちゃうからそりゃダメだ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:48▼返信
こんな誰でも知ってる事が伸びるとか馬鹿多すぎだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:49▼返信
※132 なんでこんなに信じるんだろな。
次亜塩素酸ナトリウムの商品なんてせいぜい200PPM程度なのに、
肌が瞬時に溶ける薬品なんて一般家庭用消毒剤として売れねーって。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:49▼返信
>>132
瞬時に溶けるとはこの記事言ってなくね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:53▼返信
>洗濯洗剤も皮膚に付着したら良く流さないとヌルヌルしますね

洗濯用洗剤は最初からヌルヌルしてるでしょ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:54▼返信
知ってる(知らないくせに)のやつ多いなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:56▼返信
※140
義務教育受けてて知らないわけがないでしょ、何言ってんの???
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 10:57▼返信
ガキの頃カビキラーを使って素手でスポンジとかで洗ってたら
水ぶくれができたことがあった
無知って怖いわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:03▼返信
知ってたし
カビキラーでも同じ様になるよね
そのあとガサガサするんだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:04▼返信
常識をドヤ顔で言う奴って義務教育で何を学んだんだろう?
もしかしてゆたぽんみたいな人かな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:15▼返信
てきめんとか無駄に漢字表記にしちゃう奴痛い
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:15▼返信
え?普通に皆知ってるもんだと思ってたけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:16▼返信
アルカリのほうが強力!
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:18▼返信
ローション代わりになるね
149.投稿日:2020年04月17日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:23▼返信
ハイターは普通に界面活性剤も入ってますが・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:23▼返信
ドヤるほどことじゃない
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:24▼返信
>>150
キッチンハイターだろ
普通のハイターにも入ってる?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:28▼返信
アルカリは肉を溶かすって小学校でなわらんか?
ハイターがアルカリってことをまず知らんのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:29▼返信
ハイターでヌルヌルになるのは、皮膚が溶けるからでは無い。ってググればいろいろ出てくるのに。デマはこうして広まるのか。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:33▼返信
そんなん学校で勉強してたら普通に知ってることだろ
知らないヤツはただのバカ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:37▼返信
あんな瞬間的に皮膚が溶けてたらすぐに血が出るだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:39▼返信
俺はインターナショナルスクール行ってたけどまったく習わなかったぞ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:41▼返信
指紋無くなりそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:42▼返信
ガンプラの塗装失敗したらお世話になってるわ
あとノロウィルスの時も手洗いでお世話になったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:46▼返信
知ってるだろ。少なくても中卒は知ってるはず…
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:52▼返信
>>2
常識をドヤ顔で語るの恥ずかしくないの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:57▼返信
ワイドハイターをアフィにしてるあたり何も理解せずに記事にしてるのバレバレで草生える
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 11:59▼返信
強アルカリ温泉とかあるらしいね全身ヌルヌルになる、1日5分とかくらいしか入れなくてそれ以上は危険みたいな、でも皮膚をがしがし溶かしてるわけやからものすごく綺麗になるつか皮膚の病気もそれごと削るから皮膚病も治るみたいね
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:04▼返信
指紋消す時にハイターは常識。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:13▼返信
>>1
苛性ソーダの「苛性」って何かしらんのか?
小中でも習うだろ…。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:16▼返信
>>1
小学生でも分かる常識なんだがw
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:18▼返信
小学校にも行ってないんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:19▼返信
>>1
アルカリは溶けるし浸透する事は小学生でも分かる常識なんだがw
酸性よりアルカリ性の方が危険なんだよ。
こういう奴が、外出して感染拡大させてんだろうな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:24▼返信
キッチン吐いたーのババアはそこかしこおるだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:25▼返信
知ってた
子供の時にも知識とかじゃなくて感覚的にそんな感じしてたよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:27▼返信
こういうとこだぞ文系
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:29▼返信
え?こんなん知らんやつおらんやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:30▼返信
常識だよな
俺の母ちゃんこれ使って台所で溶けてたし
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:30▼返信
なんでそんなしょうもない話で得意気にマウント取りに行くのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:34▼返信
ゲームでも敵は酸の攻撃しかしてこない
アルカリの攻撃あってもいい
混ぜるな危険ガスも許す
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:34▼返信
いまさら?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:36▼返信
ドラクエのスライムに攻撃されたらこんな感じなんやろな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:48▼返信
常識をドヤ顔で言われても…
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 12:51▼返信
園卒ばかりかよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 13:05▼返信
小学校すら出てないのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 13:18▼返信
知ってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 13:32▼返信
>あー、そっか。連中はそこから分からないのか…
連中って誰だよ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 13:45▼返信
完全犯罪で人を消すとき、肉はアルカリで溶かし、残った骨は酸で溶かすって聞いたな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 14:04▼返信
ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)から次亜塩素の取り出し方って誰か知ってる?

次亜塩素を水で薄めれば手に使える消毒液になるんじゃなかったっけ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 15:17▼返信
理科で教わった
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 15:28▼返信
アルカリなんだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 15:38▼返信

こういうのって義務教育の家庭科で習うはずなんだけど
何で知らんの?????????????????
こわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 15:59▼返信
さすがに知らないやつはいないだろ
小学校の理科で何やってたの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 16:42▼返信
見た目にも粘度が有るんですがそれは…
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 17:01▼返信
※184
炭酸水で割れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 17:17▼返信
小学生のガキでも知ってるような事を言われても
流石に知らん奴おらんやろ?…おらんよな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 17:33▼返信
アルカリ性が皮膚を溶かすなんて小中学で習うやろ
義務教育受けてないんか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 17:58▼返信
どうりでオチョコ一杯飲んだら調子悪いと思ったわ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 17:59▼返信
知らねえやついねえよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 18:05▼返信
それ石鹸もでしょ
理科で習った
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 18:10▼返信
義務教育の敗北...
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 18:26▼返信
バカは死んでくれマジ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 19:31▼返信
常識の範疇だと思ってた
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:37▼返信
誰でも知ってることを知ってたら恥ずかしくてこんなこと言えないはずなんだけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:51▼返信
むかつくやつの頭皮にかけてやったわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:55▼返信
ホイ卒はこれだから…
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:43▼返信
マジレスすると界面活性剤も入ってるから液体自体にも粘性はあるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:30▼返信
ぬるぬるする感触は界面活性剤のせいだよなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:31▼返信
長時間触れていると皮膚がべろべろになって剥けてくるけど溶けてるわけではないだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 12:06▼返信
だから?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 12:27▼返信
でだれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 18:01▼返信
ゴム手袋でやってみろ
ヌルヌルすっゾ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 19:08▼返信
そんな事知らん人おんの?
って、くらい馬鹿な話ですね。
中学行き直して水ナトでも触ってくれば。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 13:36▼返信
義務教育レベルの知識だ思ってたぞ。むしろ他に何かあるのかとサイト開けたくらいだ。

直近のコメント数ランキング

traq