カナダの高校が新型コロナで中止となった修学旅行を『Assassin’s Creed Odyssey』で行う。Ubisoftも全面協力し生徒たちにGoogle Stadia用のキーを配布
https://news.livedoor.com/article/detail/18134760/

記事によると
・カナダのケベック州政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて学校の閉鎖と修学旅行を禁じている。
・そんなケベック州のとある学校で、ギリシャへの修学旅行を楽しみにしていた生徒たちのため、歴史教師であるケビン・ペロキン氏が『Assassin’s Creed Odyssey』を使ったデジタル修学旅行を実施した。
・生徒はそれぞれでゲームをプレイし、そこから得た知識でレポートを書いて提出する。
・ 2018年には『Assassin’s Creed Origins』に、教育を目的とした「ディスカバリーツアー」が搭載された。ゲームで再現された古代エジプトの世界を、歴史の専門家や学者と協力して作成したテーマツアーを通して探索できる。
・「ディスカバリーツアー」は古代ギリシャを舞台にした『Assassin’s Creed Odyssey』にも「ディスカバリーツアー:古代ギリシア」として搭載。29の地域にまたぐ300以上のスポットがあり、5のテーマ(哲学、有名都市、日常生活、戦争、神話)に分かれたガイド付きのツアーを楽しめる。
・ペロキン氏は、ディスカバリーツアーが可能なほどに良く再現された古代ギリシャを修学旅行先に選んだ。以前アメリカ独立戦争の授業で『Assassin’s Creed III』のトレイラーを利用したこともあるのだという。
・氏はUbisoftに『Assassin’s Creed Odyssey』を使って授業を行いたいと問い合わせ、Ubisoft側もそれを快諾。生徒たちにはGoogle Stadiaを通じて3ヶ月間、ゲームにアクセスできるキーが配布された。
・クラウドゲーミングサービスであれば、コンソールや高性能なPCを持っていなくてもスマートフォンなどからゲームを遊べるため、こういった利用目的には適している。
この記事への反応
・アサクリとかウォッチドッグスとか、本当に国や都市のものすごい細部まで忠実に再現されててこういう使い方されるのも納得。テレビでサンフランシスコが映った時「あれ!?ここ行ったことある!」ってなったけどよく考えたらウォッチドッグス2の舞台だったという
・“生徒はそれぞれでゲームをプレイし、そこから得た知識でレポートを書いて提出する”
思ってた修学旅行と全然違った…
・修学旅行って日本独特だと思っていた…
・今後こういう時のために修学旅行用と体育祭用と文化祭用ゲーム作る必要があるな
・ドラクエXのオンラインで旅行とかも楽しそうだな
・アサクリのおかげで世界史で点数取れた
・アサクリは作り込み半端ないからな。
暗殺しなくても歩いてるだけで楽しいよ。
・香川は制限あるから無理だな
これのためにキー配るUBIも太っ腹
すごい時代になったなあ
すごい時代になったなあ

スーパー天地がひっくり返るような出来事 スーパー驚天動地の出来事
天地がひっくり返るような出来事の科学的根拠 驚天動地の出来事の科学的根拠
スーパー天地がひっくり返るような出来事の科学的根拠 スーパー驚天動地の出来事の科学的根拠
天地がひっくり返るような出来事の128ビット 驚天動地の出来事の128ビット
スーパー天地がひっくり返るような出来事の128ビット スーパー驚天動地の出来事の128ビット
そうしたオファーが来ないと内心不満げだったUBIに救いの手が!!
無知ゴキは知らんのだろうがアサクリオデッセイはスイッチでもできるわwwwww
絶対ガタガタじゃん!やだよー(´・ω・`)
ディスカバリーツアーは単体だと制限ないよ
The Crewでアメリカ
アサクリでヨーロッパ
龍が如くで日本
アフリカでアフリカ?
ゲーム内はともかくこれでって
コロナで中止になったんだからやらないよりはマシだろ
スーパー権威 スーパーブランド信仰 スーパー学歴信仰 スーパーサクラ スーパーランキング
権威の科学的根拠 ブランド信仰 学歴信仰の科学的根拠
サクラの科学的根拠 ランキングの科学的根拠
スーパー権威の科学的根拠 スーパーブランド信仰の科学的根拠 スーパー学歴信仰の科学的根拠
スーパーサクラの科学的根拠 スーパーランキングの科学的根拠
サクラの128ビット ランキングの128ビット
スーパー権威の128ビット スーパーブランド信仰の128ビット スーパー学歴信仰の128ビット
スーパーサクラの128ビット スーパーランキングの128ビット
(例:アレクサンドリアでは本来男の子供しか学校に通ってなかったのは差別だと思うので、
普通に女の子も通ってるように描写してます、とか説明される)
ストーリーはくそ重いけど
今は既に影も形もないアレクサンドリアの街とか大灯台とかメンフィスの街とか
どうやってストリートビューで映す気なんだ?
学が無いやつに時代の違いを説いても無駄だろ
ギャビン?
ギャビンを見かけなかったか?
大人達がゲーム規制の条例を通すために不正を働いたあげく
市の備品を廃棄してまで証拠隠滅を行ったそうな
この人達が語る教育とはなんなのでしょう
ゴミだから廃棄物として処分しとけばいい
一理ある
大人の社会勉強になる
確か3人のスタッフで3年だか4年かけて完成したのがUnityのノートルダム大聖堂らしい
マジでUnityにもディスカバリー欲しいわ。たまに起動するけど戦闘ダルいと思うのはこの作品だけ。
ギャビンってプレイヤーなの?
よくわからんかったが
クフ王のピラミッド建造で石材を内側に作った通路から運んだという仮説は面白かった
R☆が一番かと思ってたのに
リアルで暗殺者になる人間なんてよっぽどな人材なんだからエンタメとして楽しめばいいんだよ
ディスカバリーツアーにはそういう要素ないんだよ
っかセカンドライフやれ
イマジナリーフレンドなんじゃないか?って話。
様は実在しない。
言われて悔しかったシリーズ?w
「このソフトで新婚旅行する!」って言われちゃったよ・・・w
いやぁとんでもないものを作ってくれたなぁ任天堂は
でも、ありがとう。
俺の人生最初で最後の新婚旅行は、任天堂エアライン幸せ直通便に決めたよ
やっぱり本物は一味違うよなw
横だけど、お前会話の意味がわかってねえから絡んんでくるなよ
ディビジョン2でワシントン歩くのもな
UBIのゲームは楽しめる
ポテトサーバーは何とかしろと言いたいが
必死やん、グーグルさんw
逆に萎えそう
アホのお上りさんが現地行っただけでなーんも分からずに帰ってくるよりよっほど有意義な体験だよ
なにかってノートルダム大聖堂の焼失事件をもう忘れたのかよw
アサクリユニティ内のノートルダム大聖堂のデータが再建に役立つのではといわれていたが
実際には建築学の専門家がレーザースキャンした大量の3Dデータが存在するのでアサクリのデータは使われていない
それはそれとしてUBIはノートルダム大聖堂の焼失を受けて50万ユーロを寄付し、アサクリユニティを1週間無料で配布し、再建のための寄付を呼びかけるということをしている
俺なら普通にプレイしてるわ
洋ゲパブリッシャーは香川県なんて塵芥以下の存在は知らない
そのお前の言うアホのお上りさんはプレイしてようが右の耳から左の耳状態だろ
ここはインドアばかりだから分からんかも知れんが
結局実際に触れないと感動しないって事だろ?
知識と体験、両方あってはじめて感動が倍化するんよ
日本人は世界遺産ツアー行ってもアホのままってやつばかりだからな
そういうやつにノートルダム大聖堂どうだった?って聞いても大きくて綺麗だったって答えるからな
で?、他にはなんかない?
こうなる
意味ないよねwww
それは結局そのコンテンツが好きであるという前提のもとにしか成り立たないよね?
コンテンツ自体に興味を持てるかはこの場合場所云々より結局ゲームが好きかどうかでしょ
お前らだって例えばローマ観光の為にローマ人の物語全巻読むか?
まぁお前らは活字読むの苦手そうだけどw
知識ゼロでも実際に行けば一応感動はするし場所の記憶は残るからな
それ関連するゲームとかで知識あったら感動が倍増するって話に対する反論になってねえけど
おもしろいなこの人、一応感動するのは当たり前だし、場所の記憶が残らなかったら記憶障害じゃないかww
ゲーム好きかどうかは導入部であってその人に教養があるかないか要はパーソナリティの部分じゃないの?
活字読むのは苦手そうってマウントとるの見てもわかるけど、きっと頭悪いんだねw
どれにマジレスしてんの
お前の意見がそもそも反論になってないのさ
現実にゲーム等のデジタルコンテンツは勝てないという意見に対してね
こいつがマウントとりたい人間なのは米によくでてるな
ローマ人の物語君知らないでしょ?
多少なりと本読むなら分かるくらい有名だけどね
本読まないと知らないだろうね
横だけど、現実にゲーム等のデジタルコンテンツは勝てないという意見なんだね?
アサクリオデッセイは紀元前のギリシアを舞台にしてるんだよ
現実は紀元前の遺跡は原型をとどめてないものがほとんどなんだよ
だからアサクリオデッセイには価値があるの学術的にも歴史学者を何人も雇って考証してるからな
おまえは自分の意見に固執してるだけでこのゲームの凄いとこをなんにも理解できてない
オリジンズはロケーションの多様さがあってよかった
プッw塩野七生先生はこんなドアホに著書の名前だしてほしくないだろ
キンドル版になってる著作なら塩野さんの作品全巻もってるよ
だからそれは元々興味がある奴って前提だからねぇ
誰もこのゲームのクオリティや時代考察を否定してる訳ではない
考察はしっかりしてると思うしな
ゲームを否定してると思ってるなら頭悪すぎだね
後出しで言われてもねえw
わざわざ著者の名前書くあたり必死で探したんだね
おまえがゲームを否定しているなんて一言も言ってないだろ
理解できてない人が何を言っても無駄ってだけだよ
現実では不可能なことをこのゲームのデジタルコンテンツは可能にしているんだ
つまり、それはゲームが現実に勝ってる部分なんだよ
ほんとどこまでも残念なやつだなおまえwwゲーム散歩で専門家がはアサクリオデッセイをネタに盛り上がっててもお前は欠片も理解できないだろ?そういうことだよ
おまえ中卒なの?Www
塩野さんの著作物は小説だけど歴史の勉強になるよ
塩野七生なんて常識の範囲だぞwバカじゃねこいつ
歴史の話なんてしてないからなぁw
結局感動を倍増させるコンテンツの話でしょ?
枝を追って見てみ??
ローマ人の物語を読んだら大概の人は取り敢えずローマに行ってみたいと思うし、感動もその分倍増するからね
ただ、そのコンテンツ自体に興味を持てなきゃそこは意味がないんだよ
アサクリの一番偉い人がtwiiterに奉納って書いてある鳥居を表示してるから中世日本の制作に入ってるかもよ
歴史の先生より塩野七生のほうが博識だろw
本気でそう思ってんのならおめでたい話だな
なんで塩野が歴史学者から馬鹿にされているのかというと、信頼性の低いローマ建国史読んでそれを想像で膨らませて話書いてるだけで、古文書や碑文や出土資料などその後の研究によってとっくに否定されていることをそのまんま書いてるから
ここ数十年ぐらいに発見されたレベルの話じゃなく19世紀にはすでに常識となっていたレベルのことも反映されていない
塩野七生はただの小説家でラノベに毛が生えた程度のものしか書けないのもしょうがないんだけど本気で古代ローマが好きだったかも怪しいよね
この点でいえばまだテルマエの漫画家のほうが研究書もいくらか読んで書いてるだけマシなんだよな
修学旅行の話ですが?w
歴史の教師(世界史は高校教師)の事言ってんだが、古代ローマの専門家じゃなくてな。それとも学校の教師を擁護するほどお前に世界史がわかるの?あとラノベに毛が生えたと言い切れるほどお前の文章は上手なの?作家をディスれるような文章じゃないんだがwww
>古文書や碑文や出土資料などその後の研究によってとっくに否定されていることをそのまんま書いてるから
>ここ数十年ぐらいに発見されたレベルの話じゃなく19世紀にはすでに常識となっていたレベルのことも反>映されていない
それで、お前がこのコメントで指摘してるのは塩野七生の著書の具体的にどこだよ?www
どうせネット漁って来た知識で反論してんだろ
よっぽど悔しかったんだねwww残念でしたwwまあいいから読んでみろよ勉強になるから
お前、馬鹿だから黙ってたほうがいいよ
マップだけならユニティ
オデッセイいまいち
アサシンクリードは一人用のゲームだけど?
(何処も→。←お嫌いなんですね...何しても一行カウント)。海の中は1とはかわらずにやりたい放題できるね...。
塩婆→カエサルとか、山岡荘八→家康とか、王欣太→曹操とかは、
「ホンマの歴史はこうやったんや」とならずに話半分に聞いといたらええんやで~