• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








テレワークをはじめて2週間: 「通勤って本当に無駄な時間だったんだ。。。」
テレワークをはじめて1ヶ月: 「通勤って本当は気分転換になってたんだ。。。」
















この記事への反応



通勤がないと本を読めない。

わりと短時間の通勤でもけっこう運動になってたりしますよね…

通勤は命を削っている感があるので

これを機に出勤とテレワークを交互にやっていけば、皆幸せなんじゃないかな?
0か100かじゃなくてさ。


退職してすぐ亡くなる人っている。
なんだかんだ言いながら生活のリズムが通勤で確保されていたので、それが無くなると短期間の不摂生で体の調子が悪くなったりすることがある。
知っている最速の人だと僅か10日であの世に……


1人身だと別にいいけど、
家族がいる場合、「仕事場から自宅へ戻る」時にどこか本屋やカフェ等に寄って「仕事で疲れた空気」を置いていく人は多そうですよね。
それで家庭の安寧をはかる様な感じでw


テレワークだと好きな曲聴きながらノリノリでたまに歌いながらできる。仕事の合間に洗濯物が干せる。昼休みにベッドでゴロゴロできる。食べるゴハンの品数が増える。おやつが減る。宅配がいつでも受け取れる。これで外出自粛なかったらいいことばっかりやなー。

時差通勤なら週二回くらいしたい

徒歩5分ぐらいのところに仕事場をかりるとか・・・

しかし嫌な上司と直接顔を会わさずにすむメリットは大きい



テレワークで生活リズムが狂っちゃった人も多そうだな







コメント(424件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:01▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:01▼返信
ララ💖
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:01▼返信
そんなことはねーぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:01▼返信
甘えてんじゃねぇよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:02▼返信
気のせい
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:02▼返信
👁..👁
I I I I I I I I..............I
I I I I〻 I I I......I I I I I......I I I
…… 〻…I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………〻🦟…
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:02▼返信
逆に出社したくなるわ
引き篭るのも辛いもんよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:02▼返信
働きたくない
一生ゲームして暮らしたい
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:02▼返信
東京の満員電車を体験してたらそんなセリフは出てこないはずだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:02▼返信
ありえない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:03▼返信
>>1
働く喜び
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:03▼返信
通勤時間は
無駄やろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:03▼返信
気がおかしくなりそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:03▼返信
家にいるとスイッチが入らない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:03▼返信
🧿👃🧿................
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
🩸🩸🩸🩸...I I II I .II II II....I I I I I I
🩸🩸🩸🩸🩸.III I I I ………II I I II II I I II I I
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:03▼返信
全然そんなことないしものっすごい気楽で一生このままでいいって思ってる自分は異端なんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:04▼返信
奥さんいないのか一人暮らしはそこらへん疎かになるからな気を付けないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:04▼返信
通勤が無くなって何が消えたってまず音楽を聴かなくなったよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:04▼返信
通勤が気分転換になるわけないだろ
あくまで会社で人と接することが気分転換になってただけ
通勤自体は時間の無駄でしかない
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:04▼返信
振り返れば人生で一番楽しかったのは大人になっても働かずに実家でぐうたらしてた時だなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:04▼返信
>>12
ニート乙
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:04▼返信

満員電車は嫌だけど
座れるバスや空いてる電車なら分からなくもないかも
音楽聴きながらネット見てるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:05▼返信
クソなセクハラ老害と顔合わせなくて良いというポジティブな意見
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:05▼返信
満員電車のストレスって、戦場の兵士と同じレベルでキツいんだって
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:05▼返信
結婚してたら地獄だろうなww結婚はマジで糞制度
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:05▼返信
今年いっぱいテレワーク続かないかなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:05▼返信
社内でしか使えないシステムが在宅だと使えないから仕事にならない
だから業務開始報告した後はPS4で遊んでるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:05▼返信
>>3
お前は働いてないから分からんわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:05▼返信
👁👄👁..............🌟.
I I I I I I I I.............✨I ✨
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I >> 11
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:06▼返信
年間の通勤時間計算すると
無駄な日数に愕然とする
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:06▼返信
ロイヤルハニーアップ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:06▼返信
実質刑務所だからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:06▼返信
コロナ終息後社会システムは少なからず変わるだろうね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:07▼返信
テレワークしてる人 このままだと案外動けなくなるな。足腰弱って
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:07▼返信
それ通勤じゃなく旅行でいいやん
終息したら行ってきたらええよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:07▼返信
利用者2億人「Zoom」がセキュリティーに問題と発表
2020年4月5日 7時37分 NHK

 FBI=連邦捜査局は先月、「Zoom」にはセキュリティー上の問題があると指摘し、オンラインの授業中などに参加していないはずの何者かが妨害する内容を叫んだり、不適切な動画が流されたりといったケースが全国から報告されていると明らかにしました。
 そのうえで、テレビ会議へのアクセス方法をSNS上などに掲載しないよう、呼びかけていました。これについて会社は4日までに声明を発表し、システムに問題があったことを認め謝罪したうえで、 対策を急ぐとしています。
 「Zoom」をめぐっては、アメリカの宇宙開発のベンチャー企業「スペースX」が、社員の利用を禁止したと伝えられているほか、日本でも「内閣サイバーセキュリティセンター」が注意を呼びかけています。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
気が滅入る人は通勤時に歩く時間と同じぐらいは毎日外を歩くといいよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
武漢醫務人員哭訴:千萬不要相信政府で検索
ゲーム❌🇯🇵❌ゲームNO❗️浄水場女王ララ💖
これはファシストはちまのでっち上げネタ‼️
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 29、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も🐦全焼🪓_(:3 」∠)_
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
ブラックルール ホワイトルール ブラック常識 ホワイト常識 ブラックシステム ホワイトシステム
社会のブラックルール 社会のホワイトルール 資本のブラックルール 資本のホワイトルール
団体のブラックルール 団体のホワイトルール 個人のブラックルール 個人のホワイトルール
社会のブラック常識 社会のホワイト常識 資本のブラック常識 資本のホワイト常識
団体のブラック常識 団体のホワイト常識 個人のブラック常識 個人のホワイト常識
社会のブラックシステム 社会のホワイトシステム 資本のブラックシステム 資本のホワイトシステム
団体のブラックシステム 団体のホワイトシステム 個人のブラックシステム 個人のホワイトシステム
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
米上院、議員にビデオ会議アプリ「ズーム」の使用禁止を通達か
4/9(木) 19:32配信ロイター

[9日 ロイター] - 米上院は議員らに対し、ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ<ZM.O>が提供するアプリ「ズーム」を使用しないよう通達した。データの安全性に対する懸念が理由という。9日付英フィナンシャル・タイムズ紙が関係筋の話として報じた。
 同紙によると、在宅で勤務する上院議員らに対し、別の手段を使用するよう要請があった。ただ、「ズーム」の使用を禁止してはいないという。
 新型コロナウイルス感染拡大抑制のため、あらゆる業界で在宅勤務に切り替える動きが「ズーム」の利用を急増させている。しかし、会話内容が末端まで暗号化されていないことや、トラフィックが中国を経由することが懸念されているほか、悪意ある第三者が会話を妨害する「ズーム爆弾」と呼ばれる事象が報告されている。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
>>14
君スイッチ持ってないでしょ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
なに言ってんだこいつ死ねやこんな記事まじ取り上げるなごみかすしね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
気ぐるみ文化
”噂”システム
128ビットの血統
仮面を顔につける
二重人格
人生泥棒
ガチクズ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
2020年04月10日 11時49分 JST ハフポスト
Zoom、台湾政府が全面禁止...ドイツ外務省やGoogleも「セキュリティの脆弱性」で使用制限
プライバシーとセキュリティ上の懸念はZoom社の株価に悪影響を与えており、株主から集団訴訟を起こされています。

 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、 全世界でテレビ(ビデオ)会議ソフトウェア「Zoom」のオンライン授業やテレワークでの使用が広まっています。しかし、それに比例してセキュリティ専門家の注目も集まり、数々の問題が指摘されたことを受けて、米国の一部学校では使用が禁止される事態となっています。
 そして新たに、台湾政府やドイツ外務省といった公的機関、それにGoogleが組織内での使用を禁止、ないし厳しい制限を課していると報じられています。Bloomberg報道によると、台湾政府はセキュリティ上の欠陥がある恐れから、Zoomのようなサービスの使用を避けるとの声明を発表したとのことです。これまでにもSpaceXやその顧客であるNASA、それに米ニューヨーク州の教育省といった前例もありますが、一国の政府が全面的に禁じたのは初めてのことです。 
またReutersは、ドイツ外務省が「セキュリティとデータ保護の弱点のためにリスクが高すぎる」との組織内メモを配布し、Zoomの使用制限をしたとの現地メディアHandelsblattの報道を伝えています。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
結局東京が飛び抜けて異常なだけだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
働くのが無駄だぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
2020年4月10日  14:00  Reuters Staff
シンガポール、教員の「ズーム」使用を停止 「重大事案」発生で

[シンガポール 10日 ロイター] - シンガポール教育省は10日、教員にビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM.O)が提供するアプリ「ズーム」の使用を停止するよう指示した。新型コロナウイルス感染拡大を受けてオンライン授業を実施するなかで「極めて重大な事案」が発生したという。現地の報道によると、10代の女子学生に対し地理の授業をオンライン配信していた際に、わいせつな画像やコメントが表示されたケースなどがあった。教育省幹部は「教育省はいずれの件についても調査を進めており、必要があれば警察にも協力を求める」と述べ、安全性の問題が解決されるまでは、教員による「ズーム」の使用は停止するとした。
 台湾とドイツも「ズーム」の使用を制限したほか、アルファベット(GOOGL.O)傘下の米グーグルも、社内のラップトップパソコンからズームのデスクトップ版を利用することを禁止している。
「ズーム」を巡っては、会話内容が末端まで暗号化されていないことや、データ通信が中国を経由することが懸念されている。また、悪意ある第三者が会話を妨害する「ズーム爆弾」と呼ばれる事例も報告されている。
 米カリフォルニア州バークレーの高校でも、パスワードで保護されているはずの会話にわいせつ画像が割り込んだ事例を受け、「ズーム」使用を停止している。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
片道90分だと年間で丸々30日ほどが通勤時間になります
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
※39
統合失調症
話のつながりが悪く(連合弛緩) これが高度になると支離滅裂な思考となる(滅裂思考)。さらに人格の崩壊が進行すると単語の羅列に過ぎない(言葉のサラダ)や、まったく新しい言葉を作る(言語新作)などがみられます。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
庄やのヤクザ
テレビの安全地帯
長州閥
上手いやつ
出来る男
コンクール
『年金』と言う名の国家的詐欺
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
通勤時間と在宅勤務どっち取るのと言われたら圧倒的に在宅勤務だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:08▼返信
2020年04月09日 12時00分セキュリティ GIGAZINE
Googleがオンラインビデオ会議アプリ「Zoom」の使用を禁止

 オンライン会議アプリ「Zoom」は人々のリモートワークの移行に伴い利用されるようになっていきましたが、ユーザーの許可なくカメラが有効化される脆弱性や、OSの資格情報を盗まれる脆弱性、Facebookアカウントを持っていないユーザーであってもデータをFacebookに送信されてしまうことなど、数々の問題が指摘されています。このような状況を受けて、Googleは従業員に対し、ZoomアプリをインストールしたノートPCをリモート環境で使うことを禁止しました。
 このような状況を受けて、GoogleがZoomのアプリをインストールしているノートPCを使っている社員に向けて、PCの使用を止めるようメールで指示を送りました。
 Googleの広報であるジョゼ・カスタネダ氏は、ニュースサイト・ BuzzFeed Newsの取材に対し「我々は長い間従業員に対し『会社のネットワークの外で未承認のアプリを利用すること』を許可してきませんでした。最近になり、我々のセキュリティチームは、会社のコンピューターでは使用していないZoomデスクトップクライアントを使っている従業員に対し、アプリがセキュリティ標準を満たしていないことを伝えました。家族や友人と連絡を取るためにZoomを利用している従業員は、ブラウザもしくはモバイルアプリから引き続き利用するとが可能です」と語りました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
ビデオ会議アプリ「ズーム」データを中国に送信 株主は集団提訴
2020年04月09日 09時46分 大紀元

 カナダのトロント大学のインターネット研究機関シチズン・ラボ(Citizen Lab)の調査報告によると、ズームは、標準外の暗号化方式を使用しており、中国にデータを送信していると指摘した。報告書によると、「北米での複数回のテスト通話では、会議の暗号化と復号化のキーが中国北京のサーバーに転送されているのが確認された」とした。
 ズームは、米カリフォルニア州サンノゼに本社を置くが、中国の3つの支社で合計約700人の従業員がアプリの開発に携わっている。
 米国戦略国際問題研究センターの非常勤研究員であるジェイコブ・ヘルバーグ氏は先週、「ズームの技術チームのほとんどは中国にある」とツイートした。また、「企業や政府の機密を保護することについて懸念している人たちは、機密性の高い会話をすることはやめるべきだ」とズームの利用に警戒を呼び掛けた。中国サイバーセキュリティ法によると、官民および国内・海外企業問わず、企業や組織は政府の要請に応じてデータを提供する義務がある。
 ズームのユアンCEOは3日、一部のビデオ会議データが「誤って」中国に送信されていたことを認めた。しかし、オーストラリアの情報専門家・呉楽宝氏は7日、米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)に対し、「誤り」だとは思わないと語った。「これほど大きな技術企業が、誤って中国に送ったという愚かなミスを犯すとは考えられない」
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
最大公約数の幸せ 最大公約数の不幸せ
最大公約数の幸福 最大公約数の不幸
最小公倍数の幸せ 最小公倍数の不幸せ
最小公倍数の幸福 最小公倍数の不幸
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
夏は冬が恋しくなり、冬は夏が恋しくなる
そんなもんさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
「ハッキング懸念」世界各国が「Zoom」禁止令、韓国教育部ではオンライン授業に推奨
4/10(金) 10:17配信 中央日報日本語版

 韓国教育部が初めてオンライン授業として推奨していたテレビ会議プラットホーム「ズーム(Zoom)」に対して世界各国が次々と「禁止令」を下している。ハッキングの懸念があるうえ、データが中国政府の手に渡る可能性がある事実が伝えられて「チャイナリスク」が浮上したためだ。
 7日(現地時間)、ブルームバーグによると、台湾政府は公共機関におけるズームの使用を全面的に禁止した。代わりにグーグルやマイクロソフト(MS)などのプラットホームの使用を勧告した。ドイツ外交部はこの日、職員にズームを個人用装備としてのみ使うよう勧告した。
 これに先立ち、米国もニューヨーク市をはじめネバダ州やロサンゼルス(LA)の一部学校でセキュリティ問題を理由にズーム使用を禁止した。英国国防省もズームの使用を禁止した。北大西洋条約機構(NATO)は敏感な情報を扱う時はズームを使わないことにした。テレビ会議の途中に第三者が入ってきてナチスを象徴するマークや人種差別的なメッセージを送ったり、わいせつ物写真や映像を送りつけたりするなどセキュリティ問題が大きくなった。各会議の固有接続番号さえ知れば、誰でも会議に参加できるほどセキュリティ措置が脆弱なためだ。ズームのセキュリティ問題に対し、米国連邦捜査局(FBI)まで警告する中で、「ズーム爆弾(Zoom bombing)」という新造語までできた。
 弱り目にたたり目で、カナダセキュリティ企業のシチズンラボがズームのデータが中国サーバーを経由するという事実を明らかにしながら「チャイナリスク」まで重なった。ズームの創業者は中国移民者出身ITエンジニアのエリック・ユアン氏だ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
武漢醫務人員哭訴:千萬不要相信政府で検索
ゲーム❌🇯🇵❌ゲームNO❗️浄水場女王ララ💖
これはファシストはちまのでっち上げネタ‼️
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も🐦全焼🪓_(:3 」∠)_
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
オンライン会議ツール「Zoom」で会議の暗号キーが中国・北京のDCを経由、セキュリティへの懸念が拡大
最終更新日:2020/4/15 ccsi

 テレワークの拡大とともに急激にユーザー数を伸ばしたオンライン会議ツール「Zoom」においてオンライン会議の暗号キーが中国・北京のサーバーを経由していたことが明らかになり、Zoomのセキュリティに懸念が生じている。
 トロント大学のグローバルセキュリティ研究所、Citizen Labは、北米で複数のテストを実施したところ、その会議の暗号化キーが中国の北京にあるサーバを経由していたと発表した。
 中国政府がこうした情報の開示を請求すれば、Zoomで行われている会議やユーザーの情報が中国政府にわたってしまう可能性がある。
 Citizen Labはこの調査結果をもとに、政府やサイバー犯罪・産業スパイが懸念される企業、患者の機密情報を扱う医療提供者、またデリケートな案件に取り組んでいる活動家、弁護士、ジャーナリストなど、高度なプライバシーや機密が求められるケースではZoomを使用しないことを勧める、とした。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
ちょくちょくテレカンあって逆にストレスだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
やらおんは長文コピペ野郎をロックしてるのにここは相変わらず野放しなんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:09▼返信
ウェブ会議「ズーム」に脆弱性、情報通信省が政府機関や企業に警告
2020/04/17  05:40 JST配信 ベトナム総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]

 情報通信省情報安全局はこのほど、米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(Zoom Video Communications)のウェブ会議サービス「ズーム(Zoom)」にセキュリティ面の脆弱性があり、情報が漏洩するリスクがあると各政府機関や企業、金融機関、情報セキュリティ機関に警告した。
 同省ベトナム・コンピューター・セキュリティセンター(VNCERT)によると、50万件以上のズームのアカウントのユーザー個人情報が漏洩していたという。ズームはオンライン授業やウェブ会議、リモートワークなどで広く利用されているアプリだが、いくつかのセキュリティホールが顕在化している。
 2020年初頭に多くのセキュリティホールの存在が公表されたが、これまでにまだ改修されていないホールが残っており、ウェブ会議への第三者の侵入や盗み見、情報漏洩といった事故が起きている。
 情報安全局はこうした問題点を指摘し、政府機関や行政組織はウェブ会議でズームを利用しないよう勧告。企業や個人は、利用に当たって注意するよう促した。また、ウェブ会議のアプリは信頼できる企業が開発した製品、特に国内の有名企業の正規製品を利用することを勧めている。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:10▼返信
外国政府と関係するハッカー、米のコロナ研究機関に侵入=FBI
Reuters Staff 2020年4月17日 10:39

 [ワシントン 16日 ロイター] - 米連邦捜査局(FBI)でサイバーセキュリティーを担当する高官は16日、外国政府機関と関連のあるハッカーが米国内の新型コロナウイルス関連の研究を行う機関などのシステムに侵入しているとの見方を示した。
 FBIのデピュティー・アシスタント・ディレクター、Tonya Ugoretz氏はオンラインのパネル討論会で「明らかに偵察活動がみられる。一部の攻撃は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)関連の研究を行っていることを公表している機関に対するものだ」と述べ、医療関連機関への侵入もあると指摘した。具体的な国名やターゲットとなっている機関や企業名は明らかにしていない。
 政府が関与するハッカーがバイオ医薬品業界をターゲットにすることはよくあるが、新型コロナ危機下でその傾向が高まっているとした。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:10▼返信
河野太郎@konotarogomame

テレワーク導入に関する費用についてお悩みの事業者の皆様へ
IT導入補助金の「特別枠」が使えます。
https://meti.go.jp/covid-19/pdf/it-hojo.pdf

午後4:52 · 2020年4月17日
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:10▼返信
ブラックルール ホワイトルール ブラック常識 ホワイト常識 ブラックシステム ホワイトシステム
社会のブラックルール 社会のホワイトルール 資本のブラックルール 資本のホワイトルール
団体のブラックルール 団体のホワイトルール 個人のブラックルール 個人のホワイトルール
社会のブラック常識 社会のホワイト常識 資本のブラック常識 資本のホワイト常識
団体のブラック常識 団体のホワイト常識 個人のブラック常識 個人のホワイト常識
社会のブラックシステム 社会のホワイトシステム 資本のブラックシステム 資本のホワイトシステム
団体のブラックシステム 団体のホワイトシステム 個人のブラックシステム 個人のホワイトシステム
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:10▼返信
武漢醫務人員哭訴:千萬不要相信政府で検索
ゲーム❌🇯🇵❌ゲームNO❗️浄水場女王ララ💖
これはファシストはちまのでっち上げネタ‼️
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も🐦全焼🪓_(:3 」∠)_⤵︎💩
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:11▼返信
ザクルーとかフォルツァでもやってドライブしてから仕事するといいぞ
通勤時間分走ればいいし
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:11▼返信
>>38
は?その時間でリングフィットしろよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:11▼返信
※2
統合失調症
話のつながりが悪く(連合弛緩) これが高度になると支離滅裂な思考となる(滅裂思考)。さらに人格の崩壊が進行すると単語の羅列に過ぎない(言葉のサラダ)や、まったく新しい言葉を作る(言語新作)などがみられます。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:11▼返信
は?(笑)カップ麺とか?俺テレワークだけど、料理するわ(笑)
通勤時間は1じかんもかかる。料理は30分くらい。

考えると、無駄ではない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:12▼返信
武漢醫務人員哭訴:千萬不要相信政府で検索
ゲーム❌🇯🇵❌ゲームNO❗️浄水場女王ララ💖
これはファシストはちまのでっち上げネタ‼️
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も🐦全焼🪓_(:3 」∠)_
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:12▼返信
スーツ、靴、靴下、カバンと自腹のものが痛まないが携帯を使う時間がめちゃくちゃ増えた
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:12▼返信
>>48
俺やん………
まあネットだらだら見てる時間の方がいい圧倒的に無駄だから何とも言えんが
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:13▼返信
よほどのアホは経理にかかわってないと業績かなり落ちてるの事は気付けないんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:13▼返信
気分転換にはならないけど外に出てないとウンコ見たいです!
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:13▼返信
通勤が良かったとか頭沸いてるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:13▼返信
テレワークなのと篭りきりなのは違くね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:13▼返信
イケメンの精子を抜き取りウナギのかば焼きに
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:13▼返信
ねーよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:14▼返信
>>74
訂正うんこ見たいです!→鬱っぽくなる
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:14▼返信
何気ない通勤時間
いつも通ったあの道
もう通ることのない道
みんな中国が奪ってしまった
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:15▼返信
それだけは無いわ

無い

マジで無い
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:15▼返信
デスクワークならそれで良いが現場仕事や流通の品物扱う仕事じゃテレワーク何てやれんからなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:15▼返信
通勤が気分転換とか社会人初心者かな?
在宅勤務3か月目だけどどう考えても通勤したいなんて思考は1ミリも出てこなかったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:15▼返信
テレワークは長期続けると大変なんだよな。
週1,2回でも出勤あった方が本当はいい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:15▼返信
区切りつかないのは辛い
86.投稿日:2020年04月19日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:16▼返信
※79
🤔🤔🤔
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:16▼返信
(΄◞°۝◟○‵)੭ꠥ⁾⁾
🧠💥💥(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́🪓)੭ꠥ⁾⁾
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:16▼返信
プライベートな交通費が浮く?堂々と横領発言とはたまげたな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:17▼返信
通勤という名の運動時間は健康に必要なんや
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:17▼返信
生活にメリハリ付けないと人間は駄目になる
はちまに張り付くニート見りゃ明らかだろww
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:17▼返信
テレワーク1ヶ月経過時は思ったかもしれんが、
もう数年前からテレワークな俺は出勤したい気持ちは完全に失せたよ。
たまに散歩すれば十分。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:17▼返信
※59
え?テレカンって死語やろ?もう10年以上聞いてないわ
普通にリモート会議とかオンライン会議としか聞かないぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:17▼返信
(΄◞°۝◟○‵)੭ꠥ⁾⁾🧠💥💥
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́🪓)੭ꠥ⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ (΄◞°۝◟○‵)੭ꠥ⁾⁾
🧠💥💥(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́🪓)੭ꠥ⁾⁾
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:18▼返信
それはない
テレワーク無くなった途端に戻りたいって言うぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:18▼返信
10時半出勤と週二回ぐらいのテレワークが理想だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:18▼返信
運動不足がマジでやばいからな
今年の健康診断は偉いことになるで
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:19▼返信
全然出社恋しくならないし1か月経った時点で気分転換なんて思ったことない
なんだかんだ言い訳しているだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:19▼返信

…🦟…
…🧠🩸
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:19▼返信
仕事できない言い訳をテレワークのせいにしはじめてて草
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:19▼返信
通勤は無駄って意見の方がはるかに多いんだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:20▼返信
馬鹿と天才は紙一重
キチガイと天才は紙一重
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:20▼返信
※101
ソースもなしに多いとか言っちゃうのクソダサだけど
まあ無駄だよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:20▼返信
野村信介歩いて来い。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:20▼返信
>>95
無くなったら、ってww
まともな会社なら働き方改革で実施が推奨されてるはずだけど?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:20▼返信
ブラックルール ホワイトルール ブラック常識 ホワイト常識 ブラックシステム ホワイトシステム
社会のブラックルール 社会のホワイトルール 資本のブラックルール 資本のホワイトルール
団体のブラックルール 団体のホワイトルール 個人のブラックルール 個人のホワイトルール
社会のブラック常識 社会のホワイト常識 資本のブラック常識 資本のホワイト常識
団体のブラック常識 団体のホワイト常識 個人のブラック常識 個人のホワイト常識
社会のブラックシステム 社会のホワイトシステム 資本のブラックシステム 資本のホワイトシステム
団体のブラックシステム 団体のホワイトシステム 個人のブラックシステム 個人のホワイトシステム
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:20▼返信
※102
天才になりたかった馬鹿くんおっすおっす^^
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:21▼返信
(΄◞°۝◟○‵)੭ꠥ⁾⁾
🧠💥💥
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́🪓)੭ꠥ⁾⁾
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:21▼返信
※105
コロナ収束後の話やろ…ワイは普通にそう読み取ったが
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:22▼返信
テレワークは自殺者多いと聞くからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:22▼返信
自分だけが苦労して出勤してるんじゃない、
仕事をしてるんじゃないって
安心感が得られる満員電車……

そんな方、いらっしゃいません?
ビョーキでしょうか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:23▼返信
※92
よくずっと家にいられるよな
やっぱり引きこもれるやつ頭おかしい
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:23▼返信
気分転換は大事だよな
株からFX行くと気が休まるときなくてびっくりする
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:23▼返信
1か月たっても無駄な時間にしか思えんが
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:23▼返信
通勤あれば、交通費を申請してその間、徒歩通勤にして交通費分をまるまる儲けることできたから、通勤無しになって実質的には手取りが2~3万減ったわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:24▼返信
※112
自分ができないだけで他人を頭おかしいとか言えちゃうのすごい!
君ができないだけで普通の人はできるよ?
というかできない人は集中力ないから落ち着きがない子供と一緒なんだよねレベルが
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:25▼返信
※115
それはお前が悪い
申請した通勤経路を通ってない時点で大体は社内規定に背いていることが多いよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:26▼返信
いじめしかない学校もなくすべき。今の時代ネットで十分。ネットなら登下校の危険もないし
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:26▼返信
>>109
だからね、新コロナに関係なくテレワークは政府の旗振りで元々推奨されてたんだよ
だからまともな会社は体制整えてて、今回に対応できたの
働いてねぇの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:26▼返信
通勤が気分転換ってw家で気分転換できない奴なのか・・・かわいそうにwww
きっと奥さんが嫌いなんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:26▼返信
馬鹿と天才は紙一重
キチガイと天才は紙一重
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:27▼返信
テレワークと今の状況は全く違うことに気付けないうちはダメなままです
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:28▼返信
通勤って無駄な時間だったんだなぁ
        ↓
通勤って無駄な時間だったんだなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:28▼返信
運動すればええだけやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:28▼返信
※119
テレワーク推奨はオリンピックのためだよ
建前はICT推進だけどテレワーク・デイがあそこにある時点で本音駄々洩れ
働いてたら普通わかるよね??????????????????????????????????????????????
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:29▼返信
シュールと言うのは、質 (質が高いと理解する人が減っていく)
ベタと言うのは、量 (量が多いと理解する人が増えていく)

質 → 0~100
量 → 0~100
質 x 量 → 100x100 → 0~10000
質と量で、0~10000で計れば良いです。 あなたの質と量(0~10000)を可視化する。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:29▼返信
※122
どう違うのか語れてない時点でそのコメント情報量ゼロだよ☆
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:29▼返信
家に仕事持ち込むのは沼
主婦がしんどい言うのはこれ
作業量よりも年中無休で終わりが見えないから
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:29▼返信
糖尿病まっしぐら
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:30▼返信
通勤肯定厨の特徴

鉄道会社役員、不動産屋、じじい、ガタイがいい奴、身体を動かさないと気がすまない脳筋、どM、職場にたまにいるマウンテンゴリラ

結論アホ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:30▼返信
シュールと言うのは、質 (質が高いと理解する人が減っていく)
ベタと言うのは、量 (量が多いと理解する人が増えていく)

質 → 0~100
量 → 0~100
質 x 量 → 100x100 → 0~10000
質と量で、0~10000で計れば良いのです。 あなたの質と量(0~10000)を可視化する。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:31▼返信
業種によるんだろうけど、テレワークになって、本来なら社内で管理運用されてた端末とかを持ち帰ることにだいぶ納得はいかないかな。商売道具が家にあるだけで、プライベートに侵食された感じがして不快だし。出勤して仕事こなして、帰ったら何も考えずに仕事から切り離せたから良かったのに、管理まで平日休日祝日関係なく24時間お前の責任でやれってのは、給料変わらずやらされたらキレもする。責任負わせたいなら金払えカスって話で
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:31▼返信
通勤は満員電車じゃなければ
好きだわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:31▼返信
在宅勤務やテレワークは

常に監視されているような感じなので

生活のリズムはそんなには崩れない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:31▼返信
>>11
通勤肯定厨の特徴

鉄道会社役員、不動産屋、じじい、ガタイがいい奴、身体を動かさないと気がすまない脳筋、どM、職場にたまにいるマウンテンゴリラ

結論アホ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:32▼返信
※128
いやノルマこなしてそこで打ち切れよ
自分でオンオフできないとか子供じゃねえんだからしっかりやれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:33▼返信
テレワークなら引きこもりでもできそう。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:33▼返信
※135
パワー系ガイジおりゅうううううううううううううううう
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:33▼返信
栄養に気を遣って定食は草
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:33▼返信
どんどんダメ人間になっていく感覚をお楽しみくださいw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:33▼返信
※137
いや引きこもれって言ってんだよ
あほか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:33▼返信
状況が変わったのに適応しようとしないって いつも馬鹿にしてる老害と同じじゃん
気持ちの切り替えが出来ないなら 部屋や服装で切り替える
生活が不規則になりやすいなら目覚ましやタイマー使って時間管理をする
運動不足なら部屋で運動すればいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:34▼返信
だから通勤は鉄道忖度だっつーの。みんな洗脳されてんだよ。
国が鉄道を作る際どうしたらみんなが乗るか考えてデパートなど主要施設つくって
乗らないといけないような生活にしたんだよ。満員電車なんて簡単に対策できる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:34▼返信
※132
不快ってwガキは社会に出るの早かったんやなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:34▼返信
やっぱり日本人には通勤の方が合ってるんやね
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:34▼返信
※136
気分的に解放されないだろ
通勤なら会社でりゃ自由だけどそのスイッチがないからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:34▼返信
まぁ、平時ならテレワークはコワーキングスペースとか選択肢多いので
今ほど精神的に追い詰められませんよ。
今が特殊です。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:35▼返信
仕事にメリハリというか、区切りにはなるね。ダラダラ仕事をしてしまうわ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:35▼返信
>>130
学生時代から時が止まってる人か

デスクワーク系の社会人で
身体が引き締まってる奴は大抵、高年収やで
むしろ学生時代のスポーツバカは身体ダルダル
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:35▼返信
切り替えできんのは、機密情報の持ち帰りが無い楽な仕事の馬鹿どもだけだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:35▼返信
在宅だと昼飯食わなくなって痩せたな
会社だと腹が減りまくりだったけど、あれは積み重なった精神的なもんが大きかったって事か
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:36▼返信
外食でまともに栄養なんか取れるかよ
カップ麺も論外だが、お前は栄養どうこう考えるのはもうやめろ。無駄だ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:36▼返信
※146
そのスイッチを環境関係なく押せないのは幼稚なだけでは・・・
普通高校生ぐらいになったらたいていの人はできるよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:36▼返信
AIに働いてもらう時代がくるから人間は必要なくなるし
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:36▼返信
※128
お、わかってる人がいた。通勤時間とか作業量じゃ無いんだよな。
あとよく知らない人同士の集団作業とかなると対人トラブル起きた時の調整が地獄。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:36▼返信
漫画家とか見てると仕事漬けになるか遊び漬けになるかだから公私の場が混じってるとグチャグチャになるのはあるんやろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:37▼返信
通勤時間を通勤以外に使えるのに一体何が不満なんだか
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:37▼返信
毎日通勤するんじゃなくて、通勤とテレワークを半々にすれば良いんじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:37▼返信
※150
そういう仕事を人にやらせている時点で会社がゴミだってことに気づけww
そんな機密情報扱う仕事している人なんて微々たるもんだからどうでもええよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:37▼返信
※153
お前働いたことないでしょw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:37▼返信
コロナとテレワークが終わった後が辛いだろう。
まるでニートが仕事を始めるかのように。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:37▼返信
>>150
紙ベースみたいな前時代的なもんはとうに会社から無くなってしまったもんで、なんかすみませんw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:38▼返信
※158
国がテレワークしろって言ってるのに通勤を増やしてどうするねん
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:38▼返信
※144
それは君がそういう職に就いたことがないからでは?24時間仕事に監視されてるの想像できんの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:39▼返信
※162
機密情報=紙ベースって・・・お前いつの時代の思考だよ?w社会知らなさすぎだろ。老害
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:39▼返信
※160
とっくに働いてますがwwwテレワークも既に2か月超えてますがwww
マウント取りたいんだろうが、社会人の前提は満たしているので無駄ですよwww
できないやつは結局言い訳するしかないんだなあ草生
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:39▼返信
こんなので喧嘩してるんだから
やっぱみんなイライラしてんだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:39▼返信
ここって同人絵師とかやってるやつ多そう
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:40▼返信
※166
はたらいてなさそうw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:40▼返信
むしろ料理に時間かけられるし通勤時間分他の事が出来るからもうこのままが良い
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:40▼返信
※167
それなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:41▼返信
疫病ばら撒いて都市から人を追い出してスマートシティ構想実現を世界規模でやろうとしてんだよ。
武漢ではもう始まってる。仕事はAIに任せて人が働かなくても生活できるようになってほしい。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:41▼返信
※164
職についているしなんなら24時間いつアラートが鳴ってもおかしくなく即対応しなくちゃいけない職種ですが?
それでも別にオンオフ切り替えなんて余裕でできますが?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:41▼返信
>>149
論点が噛み合ってねぇよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:41▼返信
※166
たかが2か月で社会人気取りはさすがに草
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:42▼返信
※169
働いてても働いてなさそうとか言われたらもうどうしようもないな
そもそもお前が働いている証明すらできてない時点で人のこと何も言えないからね
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:42▼返信
テレワークは自己管理できない人間にはきついだろうな
まーそれだけあまっちょろい人間が多いということw
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:43▼返信
気分転換というか間違いなく運動と外に出る理由にはなってるな
それがないと家から出なくなる人いそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:43▼返信
自分でメリハリ付けられない低脳は
どんな状況に置かれても同じだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:43▼返信
1ヶ月経とうが1年経とうが無駄以外の何物でもないわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:43▼返信
引き篭もりやん…
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:43▼返信
※175
あ、こいつやば
社会人になったのがいつなんて言及してないしもう何年も社会人やっているんだが
テレワークが3か月目突入しただけってなのに
文盲怖いなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:44▼返信
働いてるって言えんのは同じ職を5年以上やってから。それ以下は職場体験にもなんねぇよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:44▼返信
>>130
追加
駅前の高立地に背伸びしてオフィスを構えているブラック企業
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:45▼返信
在宅中はgoogleでタダで貰ったスマートスピーカーが意外と便利
音楽かけての一声で好みに合わせた適当な曲をランダムにかけてくれるんで息抜きになるわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:45▼返信
※183
こういう思考が年功序列を生むんだよ
何年働いてもゴミはゴミ
有能は1年経たなくても使える
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:46▼返信
大体の問題はテレワークではなく外出自粛が原因じゃないですかね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:46▼返信
テレワーク中に発生した電気代も会社が負担すんなら賛成してやるわ。費用は自分持ちで仕事はいつも通りやれ、とか割に合わねぇわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:47▼返信
※187
なんのための外出自粛か理解して
それにこうなる可能性はもう何か月も前から言われてたでしょ?
気分転換できるものを用意する時間はいくらでもあったはずだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:47▼返信
※188
交通費もらってるなら定期解約して電気代にでも当てておけ
どこかのIT企業が電気代支給してたな?ドワンゴだっけ?こういうのできるのはすごい
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:48▼返信
統合失調症
通常、一時的な妄想やうつ病による了解ができる妄想とは区別され、他人から被害や攻撃を受けている。盗聴器などで監視されている。みんなが自分の悪口を言っている、などの被害関係妄想などが主体となっています。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:48▼返信
通勤はない方が有り難いけど自宅にいると異常に眠くなって辛い
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:48▼返信
こんなのは極一部の連中だ。
通勤は無駄。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:49▼返信
自己管理ガバガバだと精神的にやられるんですかねぇ
健康に気遣ってっていうけど外食な時点でガバガバだし自炊もできねぇとか意識高いだけで終わってんじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:50▼返信
モニター3画面体制とか作業的には家の方が捗るな
どうでも良い会議など、タブレットでベットで寝転びながらとか、筋トレしながら参加だわw
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:50▼返信
テレワークしたら体重が10キロ増えたんだけど?ふざけんなよマジで。60キロでスマートだったのに75キロでポッチャリ系になったやんけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:50▼返信
自分のコンディション管理もできないような奴が文句言っているだけ
社会人なら時と場所関係なく気持ちを切り替えられるもの
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:51▼返信
そもそも通勤が無駄なら、在宅ワークどうこう騒ぐ前に住む場所変えましょ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:52▼返信
※195
どうでもよい会議やってる時点でおかしいよ
興味ないなら参加しないって宣言しろ
それで文句言う会社だったら辞めるのが良い
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:52▼返信
>会社から定期代をもらえるのなら、
>プライベートの移動で、交通費が浮く
これ今だと『我が社で稼いだお金で地域にお金落としてね』って意味に感じる
鉄道会社「解せぬ・・・」
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:52▼返信
贅沢言ってんじゃねぇよテレワークしてる奴は通勤時間丸々他の事に使えるって事のありがたみを知れ
通勤時間なんて寝たいか早く帰りたいだろ気分転換にもならんわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:53▼返信
通勤のちょっとした運動も割と必要なもんだしなぁ
自宅で出来ちゃうからズルズルと時間気にせず作業しちまうし
そろそろ飽きた
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:54▼返信
そんなの自分で運動しろよとしか・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:54▼返信
>>1
通勤とテレワーク半分ずつぐらいが
人間的にちょうどいいのかも
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:54▼返信
自己管理出来る奴はどっちでも無駄がないし
逆もまたしかり
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:54▼返信
※198
これ。時間ガーとか言うなら家変えればいいだけ、その程度の蓄えも無いとか底辺すぎでしょ。持ち家のやつは勝手にそこに住んだお前がすべて悪いから通勤に文句言う資格はない
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:54▼返信
>>201
徒歩10分未満なのでなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:55▼返信
※202
家でも運動できるよね?やらないのは怠慢なだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:55▼返信
※196
15キロ増えてるやんけw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:56▼返信
※206
社会人2年目「ぐぬぬ」
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:56▼返信
これ会社の不要性とか上司の無能さとか気付かれ始めてヤバいと思った連中が言い出しただけでは?
普通に通勤時間が無くて浮いた時間あったら家で筋トレでもするし自炊する時間も出来るから栄養も気使うわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:57▼返信
俺は断然テレワークがあってる一回も苦になったことがない
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:57▼返信
一人の社畜の思い込みでテレワークを否定しないでくれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:58▼返信
※211
これ
結局上司は幼稚園児の重り約させられているだけでテレワークでもできるやつは上司もいらない
むしろ上司は仕事できない序列年功昇給タイプだとただの害悪でしかなかったりする
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:59▼返信
テレワーク始めたらシコる回数が増えて肌が乾燥しまくってきたし、あんま良くないわ。仕事中もムラっときたら即ヌけるし。やっぱりテレワは悪の文化だわ。出勤して常に我慢して週末に開放するのが気持ちいいのに
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:59▼返信
出勤時でも休出とかで会社に誰もおらん状況の方が捗るからな
出勤時間の無駄さとかより会社というもの自体常時いるものでは無いんだろうよ

会社の近くに住めとか言うなよ?そもそも大体の大企業にしろ会社の傍なんか生活する上で不便なところばっかりなんだから
あと会社が見えるところに住みたくないわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:59▼返信
運動不足や気分転換すら外にきっかけを求めるってどんだけ主体性無いのよ

何?生まれ付きの奴隷なの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 14:59▼返信
>>212
ワイもやで
海外だとITでフルリモートの職種あったりするし日本人がこの感覚をまだ受け入れきれてないだけだと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:00▼返信
日本の会社も世界と比べたら大したことないけどな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:00▼返信
>>211
それはお前が優秀なだけ
意外と環境変わってましてや自宅にいるとなると怠けるやつの方が多い
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:00▼返信
>>198
そもそも通勤が無駄なら、住む場所どうこういう前に在宅出来る仕事にすればいい

そもそも通勤が無駄じゃないなら通勤が必須な業種に付けば?

住む場所を変える?は?不動産屋お疲れ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:00▼返信
※215
仕事中にムラっと来る時点で頭おかしいよ・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:00▼返信
※60
ここもFC2と同じでリモートホストやIPアドレス見えるから把握はしてるだろうけどね
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:01▼返信
※220
根拠も統計もなしに多いとか言いきっちゃう当たりクソコメ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:02▼返信
働いても政治家の懐に消えるだけ💸
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:02▼返信
>>214
今時仕事できない上司が会社残ってるって、単に働いてる会社がヤバいだけちゃうん?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:03▼返信
>>211
職場にいるマウンテンゴリラも追加で
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:04▼返信
※225
政府がある時点でそういうもんでしょ
それに気づいていないならもっと学んで
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:04▼返信
仕事中に無計画に横やり入れてくる上司がいなくて成果物報告する時だけのかかわりになったらスゲー捗ったって話も聞くからな
通勤時間が有意義云々の前に普通に会社の環境が平均的に悪いわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:04▼返信
>>224
それはすまんな
俺の周りでは筋トレなんてしてるやつもいないし楽しちゃってるってだけだから確かに根拠はないわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:04▼返信
気分転換なら別に通勤じゃなくていいやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:04▼返信
適当なこと言ってんな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:05▼返信
※226
任天堂とかでも露骨に表に出てくるそういう連中いるんだから一人もそんな奴がおらん会社なんか大企業ほど無いだろwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:05▼返信
※230
まあ自分の周りはサンプルになりやすいからな
とりあえず自分は怠けないように頑張っていればいいと思います
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:05▼返信
※218
つか海外はジョブ制だから職務と報酬がある程度明確だが
日本の多くの仕事はそうなって無いから感覚だけの問題では無いと思うわ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:05▼返信
いや普通にテレワーク最高だが
てめぇらだけ勝手に通勤してろよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:06▼返信
※233
働きアリの法則があるからねしょうがないね
呪縛だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:06▼返信
※226
日本の大半の会社はヤバいぞ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:07▼返信
>>221
通勤時間で職種変えるとか、それは一流の会社以外っで働いてるやつの感覚っしょ?
バイト同然みたいな誰でも出来る仕事してるから簡単に他の選択肢があると思っちゃうw
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:07▼返信
※235
あと職責ね
これらが明確になってないから余計な事させられたりしてストレスがたまったりする
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:07▼返信
引き籠りたいとか怠いとかじゃなくてマジでテレワークで極限まで無駄省いて仕事進めようとしたら意外と気付けなかった会社の無駄な事って気付いちゃうからな

その内容が大体上司連中が気付いてきた古い風習だったりするからここら辺で会社万歳な意見が出始めるんだろう
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:07▼返信
リモートワーク出来る業種はバンバンリモートワーク必須にして通勤が必須な業種の人に席を譲れよ
生産性上がるだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:08▼返信
長期間のテレワークは家族との関係ギクシャクする
新型コロナ離婚しそう
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:08▼返信
※240
そうそう。リモート以前にケジメがないんだよな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:08▼返信
>>226
そもそもテレワークすると生活ダメになるって言うダメ人間肯定する為にテレワーク否定してる癖になんで会社はあり得ないくらい優秀な前提な訳???
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:09▼返信
テレワークと出社を交互とかにすれば別に良いんじゃない?
満員電車もだいぶ改善されるかもだし
後、外に出れないのはテレワークのせいじゃなくて外出自粛を言われてるからだと思うけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:09▼返信
※241
新人「なんでこれまだやる必要あるんですか?」
古参「それは昔からやってたからやる理由は知らん」
新人「????」
こうやって意義もわからんくなったものがいっぱいありそうだね
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:09▼返信
会社にいた方がケジメ無くガンガン仕事突っ込んできて定時ってなんだっけ?ってなるから邪魔
テレワークの方がきっちりもう時間過ぎたから受け付けませんって出来るからメリハリ付くわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:10▼返信
あの片道一時間の満員電車の苦痛を考えたら、これから死ぬまでずっとテレワークでも全然OKだな

運動不足は散歩で解消できるんだから、少しは外に出て歩けばいいのに

真に受けて24時間引きこもってる奴はアホか
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:10▼返信
>>234
怠けてしまうのは良くないって分かっていても結局やらない自分が嫌になるw
自己管理できてるやつは凄いと思うわ
会社行って仕事するより楽できるのは最高だけど俺は確実に太りそうだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:10▼返信
>>215
お前は通勤が必要な業種に転職すればいい
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:10▼返信
テレワークで速度遅延とかしないんか
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:11▼返信
いや今はあれだが別に終わったら外出られるから
通勤ほんま辛い
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:11▼返信
>>242
社員側からしたらマジでそう思うけどこういう事でも無いと老害どもが牛耳る会社も気付けねぇからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:12▼返信
※248
ワイは会社にいると気軽に声かけられてこれできない?って言われるから会社はクソ
リモートだと文章に残るし適当なこと書けないから一つ敷居が高くなってどうでもいいことはやってこなくなった最高!
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:12▼返信
通勤時間の分だけ睡眠時間とれる
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:13▼返信
ゲームしながら仕事できるからテレワークはいいぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:13▼返信
※242
このままの長期化するならコロナ明けても満員電車問題がかなり改善するんじゃないかと期待するわw
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:13▼返信
人に合わない期間が長いとそもそもこの世に自分以外が存在するのか不安になってくるんじゃない?
自分以外の人は実はみんなAIだったりして
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:13▼返信
あぁお前の会社がダメだとか言うなよ?
誰もが知ってるような大企業ですらこういう事例ボロボロ出るから会社単体じゃなくて
日本古来から続く悪しき風習として残ってるだけだからな?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:14▼返信
ウチは若い女性社員が多いからビデオ会議で右手がはかどる
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:14▼返信
>>259
不要不急じゃない買い出しでは出掛けてるから別に?
全部在宅で処理出来るのなんてニートかそもそも同居人がやってくれるかて言う場合だけだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:15▼返信
結論
昭和が悪い
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:15▼返信
※261
それ言ったら下半身は映らないんだし、出社して全身見れる方がよっぽど捗らねぇ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:15▼返信
※262
今は買い物もすべてリモートでできるし置き配できるのご存じない?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:16▼返信
ふっつーにこういう時じゃなくても一々上司通すの面倒くせぇって思うからな
通勤時間にしろ一回統計で日本の平均値出して欲しいわ
んでもって普通に平均時給換算でどんなけ損失出てるから調べて欲しいわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:16▼返信
絶賛するのは引きこもりだけだったな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:17▼返信
本数がそこそこある始発線があってババァが少なくて乗り換えが無い30分以下の電車ならまだ良い。
都内の座りようのない人ゴミだらけの電車とか乗りたくないわ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:17▼返信
※264
会議中に下半身丸出しにしてムクムクしている人がいるかもしれないっと
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:17▼返信
>>254
だな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:17▼返信
>>264
職場のデスクではさすがにリスク高いわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:17▼返信
>>260
大企業がどうだ以前に、まだリストラの余地がある膿が出しきれてない会社があって、
それがこのコロナ不況でどうなるかは見物ってだけ
273.投稿日:2020年04月19日 15:18▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:18▼返信
気分転換は通勤以外ですればいいだけだし、
毎日じゃ気分転換じゃなくて習慣。
ゆえに通勤は不要。はい論破
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:18▼返信
※267
いや今は引きこもれよ
今引きこもりじゃない奴はごく一部の職種の人かゴミ知能だけだぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:19▼返信
※267
あ、リモートで作業できない精神年齢小学生ちゃんちーっす^^
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:19▼返信
>>272
老害が膿なのに選別するのが膿側だから何も良くならなそうだな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:19▼返信
※261
お巡りさんこの人です
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:19▼返信
>>269
ビデオ会議では机に乗せてる子が見れないのが残念だ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:20▼返信
通勤時間が気分転換とかバカじゃねーの
起きてすぐに気分転換が必要か?仕事終わった後に気分転換が必要か?
オンとオフを切り替えるスイッチにはなるかもしれんがそれでどれだけ時間と体力つかうの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:20▼返信
会社によってはリモート申請すら何週間もかけてて未だに元々人前に出てこない重役連中しかテレワーク化できず社員全員出勤させてる会社もあるからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:20▼返信
通勤はお前が住む場所のコストと通勤時間天秤にかけて勝手に選んだもんなんだから、会社に責任求めたり、損失がどうだ言うのは完全な筋違い
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:20▼返信
※277
膿は膿を仲間としてみるしそれ以外を敵だと思うからどうしようもないね
奇跡が起こるのを待つか去るしかない
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:20▼返信
※261
FF14やってるオジサンが全く同じこと言ってたw
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:20▼返信
俺のところは行きの満員は最悪眠気覚ましにいいけど帰りがトップクラスのストレスマッハクラスだから結論どんどん人減ってくれると助かるのです
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:21▼返信
※279
お前、そこはもうちょい具体的に報告するとこじゃね?簡潔すぎだろ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:22▼返信
※259
定量化できる作業で言われた事こなしていれば良い仕事の人はかなり楽だと思う。
完成が不明確な作業でコミュニケーションが減るとゴールの無いマラソンみたくキツくなる。
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:22▼返信
※271
なんでその場でヌくこと前提なんだよwwせめてトイレ行けw
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:23▼返信
ぶっちゃけ全く会わないは色々整合性取れなそうだけど
会社への出勤が半分で良いとは今回思ったよね
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:23▼返信
働いたら負けってニートが言ってたよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:24▼返信
テレワークが終わったらまた文句言うんやろ
根っからの社畜やんけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:25▼返信
※287
それ作業始める前に要件かアグリーメント取っておかないからでは?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:26▼返信
在宅勤務は公私の切り替えを徹底して管理できる人じゃないと無理だってずっと言われてるからなぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:27▼返信
会社も上司も嫌いじゃないけど毎日はうんざりするからこれくらいでいいわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:27▼返信
満員電車での通勤は気分転落するだけだわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:27▼返信
気分転換とかないわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:27▼返信
※293
できる人とできない人を篩にかけられるからいいのでは
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:28▼返信
だからテレワークでも定時ワークを心掛けろと何度言えば
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:29▼返信
今日やらんでも明日やればええや。

翌日
閉め切り明後日やから明日突貫作業でやればええや。


もう毎回夏休みが終わる直前の学生気分
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:29▼返信
満員電車で気分上がる奴とか君島就任式にハッスルして捕まる任天堂の痴漢くらいでは?
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:31▼返信
嘘松
むしろ自炊にこだわる事しか楽しめない
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:31▼返信
は?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:33▼返信
※292
職務やワークフロー、スタッフによる。。
クリエイティブ系は相手の意図汲む作業多いから結構ある。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:34▼返信
普段の休日、用事が無いと何も行動をせずダラダラとだらけてるような人には在宅無理だと思うわ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:34▼返信
寧ろ普通に出勤した方が時間無くて自炊できないから結局外食になって栄養偏るぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:34▼返信
満員電車はポジション取りミスると肉体的にダメージを受けることもあるので百害合って一理なし
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:34▼返信
通勤では無く、外に出ることと、歩くことです。

ビタミンDには、光合成が必要だから、太陽光を浴びましょう。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:35▼返信
>>304
そうじゃない人が自粛要請我慢できなくて蔓延させてるんですが?????????
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:36▼返信
※304
休日能動的な連中が自粛期間中に花見だのライブだのやって日本全国にコロナ広めたって事実分かった上でいってんだよなぁ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:36▼返信
時間の使い方は大きく変わるね
正直メリットしかない
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:43▼返信
奴隷で草
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:44▼返信
ゆーて毎日満員電車乗りたいか?
同じ時間を別のことに使えばいいだけやん
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:46▼返信
ん?社畜がトチ狂ったこと言ってる?
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:49▼返信
テレワークを嫌がってる人ほんと多いよね
俺はずっとこのままでいいわ。1日で一番疲れるのは仕事でなく満員電車
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:50▼返信
自分の周りはみんな快適に過ごしてるよ。
通勤時間が気分転換なんかになるわけねぇわ。
気分転換、運動不足ならいつもの通勤時間の分を散歩でもすればいい。
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:52▼返信
>>314
会社に部下がいないと自分の仕事のできなさを発散できない上司連中じゃないですかねぇ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:53▼返信
気分転換ってプライベートから仕事モードのことだから
満員電車であれ切り替わるぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 15:57▼返信
>>315
人間ってそんな上手いことできてないんだわ
運動が必要だから運動するってことが実現できるなら運動不足の人間は存在しないからな
やる必要がなければほとんどの人がやらないのが人間
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:01▼返信
通勤時間が気分転換とか、能動的に気分転換できない奴は大変だな。不器用すぎるわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:02▼返信
通勤だと生活リズムが形成される。
電車の時間に合わせて行動する。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:05▼返信
電車に合わせてどうすんだよ。就業時間に合わせて行動しろよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:06▼返信
普通に気分転換しろよ
言われてきた事しかやらなかった奴の行動じゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:11▼返信
自宅での切り替えの難しさを知らない
投稿者でいう1段階目のやつがたくさんいるみたいだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:12▼返信
そりゃ生活習慣が変わるんだから最初はリズムが狂ってもおかしくない
そこを修正するのが通常の人間。ダラダラ生活を続けるのはダメ人間。
ふるいができて会社にとっては好都合では?
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:16▼返信
そもそも切り替えなくていい
家にいて仕事もそれ以外もやればいい
そもそも切り替えって具体的にどうやるの?切り替えれたって誰がどう判断するの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:23▼返信
発達障害特有の変化が負担になるという現象
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:24▼返信
休めば良いんじゃね?
休業補償出るんだし
テレワークとかそもそも不要不急の仕事っしょ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:26▼返信
なんか難しく考えすぎなんだよ。家にいて仕事すればいいだけじゃねーか
なにがONOFFのきりかえだよ。切り替えとか関係なく勝手に手を抜くだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:27▼返信
※318
いや人間ならできるから
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:28▼返信
通勤時間にメリット見出してる奴って知能低いでしょ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:31▼返信
ゴキチャン・・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:34▼返信
無理にでも通勤時間に意味を見い出さないと、これまで自分が通勤で費やした膨大な時間がすべてゴミになるからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:38▼返信
食料がない非常時じゃないのに
カップラーメンとか食ってるのはほんとバカ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:39▼返信
完全に在宅ワークするならウォーキングとかを
ルーチンに組み込んで自分で義務化したほうがいいぞ?
完全自宅のユーチューバーとかにも見られるけど
ビタミンD欠乏と自律神経失調症になる可能性が飛躍的に高まる
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:40▼返信
元々雰囲気よくない上に皆言語化苦手な職場だったからテレワークになった瞬間速攻ギスったわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:40▼返信
気分転換に散歩した方が絶対にいいぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:45▼返信
自粛してるのが大変なだけで通勤関係ない
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:48▼返信
333>馬鹿ほどカップめんばかりになってさらにすぐ子供生むからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:49▼返信
ママがいないと一人じゃ生活できないよぉーと言われましても・・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:51▼返信
散歩すれば良い
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:55▼返信
テレワークでも全部できるだろ
アホか
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 16:56▼返信
オフィスに行く必要がなくなれば
オフィス賃料の削減になるのに、経営者ってバカだよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:05▼返信
片道20分程度で、かつ、ラッシュとは逆方向の通勤なら楽しそうや
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:06▼返信
在宅で仕事するようになったが、向き不向きある
デスクワークが耐えられず客先に行きたがる層にはおそらく拷問
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:07▼返信
いや実際長時間の通勤は無駄でしょう
今は訳あって外出できないのと違うやろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:14▼返信
長時間の移動
満員電車

ストレスしかない

気分転換???アホくさ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:16▼返信
通勤時間に費やしてた時間の半分で散歩すればw
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:17▼返信
適度な距離に住んでフレキシブルに出勤するのが一番ってことなんだろ
すぐわかることだよな
なんでやんないの
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:20▼返信
その程度の無価値な仕事でしかなかったのとお前が無能なだけでしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:20▼返信
いやー片道1時間ちょっとかけて出勤するぐらいなら在宅の方がいいわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:24▼返信
テレワークと通勤を交互にできたら都内の混雑も少しは抑えれるのだろうか
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:25▼返信
浮いた通勤時間で散歩するなりサイクリングするなり自分で気分転換すりゃいいやんアホなの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:27▼返信
もう前の環境に戻りたくないけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:50▼返信
気分転換って言うか仕事モードの切り替えな。

フリーで家でやってた時は朝6時頃仕事が気になって目が覚めてメール見ると指示が来てるので作業開始、気が付くと深夜1時を回ってる、みたいな生活だった。

通勤2時間掛かる人とかはバカらしいけど、通勤中に今日やる事を順番考えたりして着いたらすぐ仕事が出来てタイムカード切ったらもう仕事の事は考えない。

在宅だとこれが出来ない。常に仕事が頭の片隅にある感じ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:51▼返信
>>352
世の中自分で自分を管理出来ない人って意外と多いんだよ
そしてこういう人程目先の利益に飛び付き後から周りのせいにする
そのうちテレワークのせいで体調崩したと会社や政府を非難する声が上がるから
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:53▼返信
ほんと人間ってワガママな生き物やな だったら、会社に住んでろと
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:57▼返信
外歩かないとびっくりするくらい体力落ちるで
一ヶ月もずっと何時間も家で過ごしてたらガンガン老化すると思う
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 17:59▼返信
ゲゲゲの女房でも水木しげるが「一度玄関から出てお勝手口から入って仕事する」みたいな場面あったし、通勤はON・OFFの切り替えの役割もしていたのかもな。。。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:03▼返信
家で仕事するのがポピュラーじゃないのはモチベーション保つのが難しいからだろうな
一生ほぼどこにも行かずに家の中だけって人間には無理だろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:05▼返信
まぁぶっちゃけコロナ関係なしに全員が同じ時間に出社する意味ないわな
バカみたいに満員電車乗ってるけど…
もっとフレックスや在宅ワークを増やすべき
これで満員電車も解決だろ🧐
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:08▼返信
元々在宅仕事だが
散歩ぐらいしろっつー。
住宅街なんぞ誰もいないだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:10▼返信
通勤が嫌で嫌で自営業になった身としては
全く理解出来ない話
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:12▼返信
気分転換ができないのは通勤がないってことより
外出自粛のせいだろ
通勤自体は「毎日同じ電車で同じ場所へ」なんだから気分転換になるわけない
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:25▼返信
>>363
まぁその通りだわな
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:30▼返信
インドア派なので自宅待機でも全く苦じゃないわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:36▼返信
通勤は車だよコノヤロー
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:38▼返信
お前らが思ってたほど引きこもりは楽じゃないということだ
だがこの生活はあと1~2年は続くので覚悟を決めろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:47▼返信
まぁ、毎日通勤しないといけないってことはないわな
必要に応じて通勤するかどうかを選択できるのがベストかも
効率は別問題として
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 18:50▼返信
メリットしかない
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:05▼返信
サクセスシャンプー売り切れか
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:07▼返信
テレワーク?
先週3日間で6千台のPC、移動させてきたわ。
配送業者、涙目やった。
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:09▼返信
自宅でビール飲みながらテレワークやってる奴もいるとか・・
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:11▼返信
テレワーク導入でハッキングされたりとか。
政府とか企業とかそこんとこどう思ってるんだろう?
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:11▼返信
昼休みは布団で寝れるし
着替えなくていいし
テレワークええじゃん
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:12▼返信
自宅回線に接続している所有PCがウイルスに感染していたらアウトじゃん。
同じLANに接続した時点で・・ 
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:13▼返信
正直、自分が仕事をする理由の一つがダイエット
在宅だとちょっとした空腹でも食べてしまうから
この違いは大きい
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:14▼返信
テレワーク導入企業って朝の始業時間にWEBカメラ使って上司相手に挨拶するんじゃないの? 違うの? そうしないとバカやる社員が出てくるから。 取引先はそんな決まりが導入されていたな。
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:24▼返信
贅沢言ってんなよ
ブルーカラーは仕方なく外出てんだそう
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:25▼返信
※374
スーツの上だけ売れてるらしいが
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:26▼返信
外出自粛だから気分転換出来ない人が多いだけで長時間こ通勤時間にメリットなんざ1ミリもねーよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:27▼返信
ずっとテレワークでええ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:28▼返信
リモートでできる業界の経営者はコロナを機にオフィスの大半を返却して家賃、光熱費の大幅圧縮をしようとしている。対応できない従業員は切られる。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:29▼返信
在宅の方が良いに決まっているとかいう話じゃなくて、所謂プロスポーツで言うルーティーンって奴な
スイッチのオンオフが会社に行く事になってしまっている人間も多いだけ
生理学の話だから社畜も糞もねぇよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:39▼返信
>>344
zoomやSkypeでいいのにな。
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:44▼返信
>>318
環境の変化に適応できない生物は淘汰される。それだけだ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 19:56▼返信
>>243
単身者は部屋も机も確保できてリモート万歳が多いが、所帯持ちは部屋も机もないし、奥さんには煙たがられ、子供が邪魔をすると言って会社に出たがっているな。
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:04▼返信
この騒動前から家で仕事出来る環境だったけど全然良いことばかりじゃないからな
家で仕事出来ない時は「もう会社出たんで」って言えば仕事断れたけどそんなこと断る理由にならないし子供がいると仕事に集中できないし仕事とプライベートの境界がなくなるから逆にしんどい

この騒動で「テレワークしろ!」とか言ってる人見て幻想抱いてるなぁと思ってた
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:06▼返信
>>220
ツールで部下の進捗を全部見える化すればOK。
こっちはタスクの再配分が楽にできるし、何より同僚からのプレッシャーで怠けられない。
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:12▼返信
うちはテレワークサボりが問題になってるな
会議の時間になっても現れない
仕事の期限を守らない
とかが一部の社員だけど増えてる
今はそういう露骨なサボりに対する罰則がないから注意することしか出来ないけど継続的にテレワークするってなったとしたら厳密に成果に対して報酬出すようにしようって話も出てるから夢のサボり生活は続かんよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:16▼返信
>>111
病気
精神病院に行った方がいい
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:21▼返信
※389
数か月テレワークになったけどサボりが問題として挙がったこと一度もないな
どんな社員なんだよ・・・人として終わっているな
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:25▼返信
※387
ただの嘘つきで草
子供は言い訳にならない定期
仕事とプライベートを切り替えられないってやばない?ガキじゃないんだから・・・
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:34▼返信
どっちにもそれぞれ良い事も悪い事もある。
それぞれの良い所をうまく使えばいい。
どちらにも感謝すればいい。
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:37▼返信
※393
通勤に感謝ってなんやねん
それ洗脳されてるよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:40▼返信
正直テレワークしたら完全に出会いの場が失われて更に少子化加速すると思う
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 20:54▼返信
通勤はストレスだけど、在宅は通勤時間分サービス残業してるから変わらないわー
今まで残業時間含めてやっていたのを、基本給だけでやるはめになってる。
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 21:01▼返信
※395
zoom飲み会で知らない女の子気軽に仲良くなれるぞ
ワイはこっちの方がええわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 21:03▼返信
>>396
さっさと終わらせて通勤時間分浮いたら副業すればいい
副業禁止なら副業できるところに転職すればいい
通勤時間分で稼ぐとか無駄でしかないからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 21:15▼返信
「無用の用」ってやつだね。
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 21:28▼返信
※397
既婚者無理じゃん
やっぱつれぇわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 21:30▼返信
>>387
お前が無能なだけやん(笑)
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 21:36▼返信
中央線で八王子あたりから朝8時台に
毎日通勤してみるとわかる
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 21:50▼返信
通勤以外の気分転換方法を探せばええやん
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 22:58▼返信
終電気にして22時に仕事終わらす必要なし
24時過ぎても仕事できる!やったー!!
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 23:10▼返信
どんだけ奴隷に慣らされてるんだよ・・
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 23:11▼返信
糞社畜やねえ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 23:37▼返信
体重が増えていく

こってのほうが深刻
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月19日 23:41▼返信
以外と順応してる人が居て何より
最終的には皆慣れてくるのでは?
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 00:40▼返信
まあ通勤時間で仕事モードに切り替わってたってのはある。
テレワークだと切り替えが難しいよね。
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 00:51▼返信
そんな在宅ワークマンにオススメのZwift
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 00:55▼返信
>>408
いつまでもリモートに慣れることができない人は淘汰される
そもそも家賃を減らしたくてしょうがない経営者が許さない
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 00:58▼返信
※400
妻を愛せよw
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 01:47▼返信
>>375
会社のパソコンを街にあるフリーWi-Fiに繋げてるアホと同じレベルだわ
414.けいご投稿日:2020年04月20日 08:27▼返信
私もやはり外に出られないのはつらいですね。
移動の電車の中の楽しみといったら、きれいな女性を拝見することですからね。この時期、タイツからベージュストッキングに変わり、スカート生地も薄手になり、いい季節なんですけどね…。
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 09:28▼返信
一度、職場から徒歩1分の借り上げ寮に住んでいた事があるが
本当に一区画分の定期代すら出してくれなくて困ったわw
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 16:19▼返信
浮いた時間に散歩でもしとけ
自らの怠惰を他のせいにするな
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 16:29▼返信
自主的にやればいいだけでは?
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 21:00▼返信
どんだけクズなんだよ(笑)
いくらでも気分転換の機会は作れる。
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 03:21▼返信
×通勤が気分転換
○外出が気分転換

自由に外に出れないのがつらいだけだぞ
420.    投稿日:2020年04月21日 03:47▼返信
通勤が気分転換とか、満員電車経験してないクソ土田舎のゴミ理論で草も生えんわ
言うて自分もラッシュからずれた時間に通勤だから今は経験してないがなw
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 14:39▼返信
定食が食えなくてカップラーメンになったとか、
前の日の晩に夕飯と一緒にある程度作ってたらそんなことにはならないだろ
通勤時間分時間空いたなら買い物や料理する時間くらい出来るだろ
普段から料理しない堕落人間が甘えんな
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:13▼返信
職業性うつが無くなりそう。超多忙でも隙間睡眠出来るから過労死減りそう。
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 13:43▼返信
船勤務だから通勤時間0分だが、金払っても電車通勤で気分転換とかやりたくないわ
通勤時間なんざ百害あって一利無しだよ
会社や大学に近いところに住むのは絶対だと若者には伝えたいね
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月28日 00:52▼返信
テレワークの日とか作れるところは作ればいいのでは。会社としてはその分電気代とか多少減ると思うのだが。

直近のコメント数ランキング

traq