東野幸治「40代は年下の話を聞いたほうがいい」
タモリさんから教わった「人生で超大切な事」
https://toyokeizai.net/articles/-/341164

記事によると
「よく、『今なんの番組が楽しいですか?』って聞かれるんですけど、困るんですよね。全部楽しい。勝手に自分で役割を見つけて楽しんでるし。全然楽しくなくて、全然おもろないなと思っても、『こんな楽しくない感じもあんねんな』って楽しめる」
・タモリさんから貰ったアドバイス
とりわけ40歳になってから、そう思えるようになったという。「40歳になったら年下の意見を聞いたほうがいい。40歳から上の人は聞く必要ない」。最後にそう付言する。
「『いいとも』をやっているときに、タモリさんから言われたんです。なるほどなって。40歳を過ぎてくるとだんだん衰えてくる。僕らはテクニックでごまかしたりするけど、若い人には勝てないなって、どっかで諦めないとけないし。上の人に聞くのもいいんですけど、だいたい自分が思っている感じのことを言うんで(笑)。若い人はすっとんきょうな答えを返してくるけど刺激もある。だったら、年下の意見を聞いたほうがいいなと」
この記事への反応
・老害にならんための話
・これは俺ホンマに実感する
・ある程度年齢を重ねると経験値ってそれほど上がらないし、今の考え方や感性とも差が出てくる訳で。
・なるほどなあ。。上の見解、を確認する、承認もらうのが大事になりがちだからなあ。。
・共感しかない。年取ってくると自分より年上の言葉には目新しさがない。
・Twitter始めてから、正に感じていること。
・上になると上のことはわかるようになるからね
・すべてのおじいちゃんに読んで欲しいですね。軍人は36歳で老兵ですよ。
・「話を聞く」を「言われたとおりにする」だと思って叩いてる連中みたいになっちゃダメで、若い人の発想を聞いて、自分なりに活かすって考え方をしなきゃダメ。40にもなったらそれくらいできなきゃってことよ
若い人の意見は大事!
みんなも40超えたらタモさんの話を思いだそうな
みんなも40超えたらタモさんの話を思いだそうな
【Amazon.co.jp限定】FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack ~Special edit version~(初回生産限定盤)(ミニメモ帳付)posted with amachazl at 2020.04.19スクウェア・エニックス (2020-05-27)
売り上げランキング: 3
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 ウイルス 花粉 2017年モデル ホワイト KC-H50-Wposted with amachazl at 2020.04.19シャープ(SHARP)
売り上げランキング: 2

50代以上の意見とかあんまり意味ない
年下の話を聞けを無視ってオチだな
わかります
40以上のやつはこれ見ようなだろ
今を生きてるやつの話を聞けって事だな
50より上の人間の言うことは聞く必要無いくらいでいいと思う
逆に聞かなくても40歳以上だから矛盾してしまう
どうしろと言うのか
年下の意見を聞いて考えて、なるほどそれはアカンなあって
お前そういう考えは上手くいかんでと教えてやるのは普通に教育だし
それでもクソ老害と言って突っ走って何度も痛い目を見て
結局老害みたいな意見に落ち着くのが人間のサイクル
バイト先の大学生は生意気なので無視してます
だが負けたくはない。
だから育てないし教えない。
自分で這い上がってこい。
教訓と意見の違い
まあテレビ番組ならアホ相手やからそれでもいいかもしれないが、アホでないと思いつかないことを思いつくのはアホの証拠やから若者に訊いても役に立たんのよ
他は真面目で頭のいい奴が居れば年齢関係ないかと
君みたいに頭の悪い人にはならないようにする
こういう考え方が感情論な老害って一生気づかないんだろうな
今の日本は、老人たちが作る老人のための老人のような国
待つのは死のみ…
台湾とかが羨ましいよ
任天堂ユーザーの意見だけ聞けば良い
お手本のようなTHE老害じゃん
自分を賢いと思い込んでいるだけやぞそれ
こいつがいいともで育てた日本とはこうよ
何も見えて無くない?この物体Xは
目上のたんこぶの養分にされてもまだ伸びるやつが大成する業界の話なんだろうけど、若手はいいのかそれで
大学生と一緒にバイトしてるんだね。かわいそうに(涙)
それとも40以上のおっさんが言ってるのか
在宅で教えてちゃんがいなくなったから、すっごい快適なんだが。
知識や経験がない若者の方が役に立つ意見言える場面って、かなり限定的だと思うのですが
さあどうなる
むしろ若手の発想や視点の方が研ぎ澄まされてて参考になることが多い。
若い子と話して価値観が違いすぎるなと思い始めた時があったわ
今のしょぼくれた中年世代が知識や経験に富んでるとでも思ってんのかオッサン。
そーいうのとは違うということ
言葉をそのまま受け止めてしまえば、先生や親に口答えして何も言う事を聞かない
DQNと何も変わらないし、当然なんの成長もないことだろう
知識の差があり過ぎる
自分が極めて年上から学ぶことねぇーなと思ったら
若者の突拍子もない発想から学ぶのもありかしれんがそんな奴は一部の天才だけだ
可哀想に
まわりがしょぼくれたオッサンばかりだから
君は成長が遅れてるんだね
以下、オーバーアラフォーおっさん達の読む価値のないコメ
↓
そのオッサンの口から出てくる話は昔の事ばかり
不思議やね
若者の意見も聞きたいけど上司の意見も聞かないとめんどくさいという
一番心労が重なるポジション
若手は若手で30後半から40始めの人を結構頼るし
リーマン世代まではそうでもない
決定的にプライベート重視で適当に生きられればいいみたいなのが増えたのはその後だな
ここ6年くらい
悪い意味で
コンプラを重視しすぎる社会になった影響で
ゆとり教育の時の反動と同じ現象が起きてるような気がする
頭の良いヤツの意見は聞いておけ。
少なくともこれに発狂してる老害の意見は封殺していい
年功序列は裸の王様を生み出しただけ
んでその板挟みに遭うのが30代から40始めくらいの中堅という
別に40歳以上でも価値ある意見を言う人は全然いるし、若い奴らはアホだからこれみて「そうだ!」って決めつけが発生するんだろうね。
老人でも頭の回る発想の凄い人もいるし、若くてもとんでもなく凄い人いるから
基地買いかな
別に矛盾してないだろ
当時の東野含め、別に40歳未満のやつにまで40歳以上の人の話を聞くななんてことまでは言ってない
あとは自分に自信が無いだけ それなら確かに、年下の言う事に理解ある自分を演じた方が楽でいいわ
長年の勘とか経験を聞くのも大事だけど、
まぁ、その通りだよね
日本の政治が正にそれ。もうちょい、ペーパーレス、ハンコ作業減になってもらいたいもんだな。
この意見が40歳以上のタモリが言ってるから聞く必要ない、ってことでは?
40過ぎのやつにはな
”40歳になったら“って条件があるんだから、誰もが40歳以上の人間の言うことを聞かなくて良いって訳じゃない
うん
だから現在40過ぎの人には、矛盾した意見になるって話じゃないの?
30代の頃の東野幸治に向けて言った言葉だぞ
あいつら工場で生産されたようなもんだろww
スマホ片手に何かやってるだけみたいな?
言われなくてもゴミみたいなの多いなと思うし
タモリ「ガキってホンマちょろいw」
ファミコン世代の任天堂信者には辛い話だよな。若い奴が話すゲームなど認めないし
というかタモリも東野も40以上なんだから鵜呑みにするのは変だろ
こいつ意味わかってないだろ
芸能界と一般社会は世界がまるで違うからタモリの言葉を鵜呑みにしたらクビ切られんぞ。
そもそも仕事が出来る人は相手の年齢問わず人の話を聴きますしさんこうにします。
そのときタモリは何歳だったのかな?
だから年下の意見は絶対に無視するんだよ
はい、老害の出来上がり
けしからん!
昔からこうしてうまくやってきた!
年上の話を聞け!
当然だな
タモリの言葉をそのまま鵜呑みにして40歳以上の人の意見は聞かなくてもいいんだって思った奴はヤバい
お前何歳なんだ?
お前ら何歳だよ
判子で押したようなゲームしかないからじゃね?
今のしょぼい若者が浅い知識で何かやって失敗するとそいつ等が儲かるんだよ
仕事は適当で遊びは全力でやれとかシャンプーを使わない洗髪とか
こういうのに頷いてるアホって老若男女関係なくオレオレ詐欺とかに速攻で引っかかりそう
意見は聞くが権利はやらんで
言ってる奴がクズかでしかないのでソウデスネーくらいに流しておくといい。
芸人ならそれでいいけど
逆に言うと40になるまでは年上の言うことを聞けってことだからな?
THE 老害
老人を敬う文化が世界中にあるわけだけど
今もうインターネットを使える若者の方が情報強者だからね
老人はほとんどバカに見える
若手の意見を聞くと職場に要らなくなるようなやつは元々要らないやつでしょ
若手に威張り散らすことが仕事だと勘違いしてる老害
他人を尊重できる俺は老害にはならないから大丈夫
若者のことを大事にして好かれる老人になる
だから今の老害はもう死んでいい
人間が出来てるか出来てないかの違いで若い頃は外面のために隠していたのが
加齢とともに外面気にしなくなって表出してるだけ
そこで乗り越えられたヤツがリーダーになる。
次が40越え。そっからはスゴい奴は60越えてもスゴい
最終的には柔軟な考え方を持ってるかどうかで決まる
40くらいになると社会の仕組みを理解できるから、
今後必要なのは新しいものに対する感覚なんだよね
そうなると若い人に触れ、話を聞くことが重要になる、まさに温故知新
自分が老害にならないようにするには新しいものを常に受け入れる寛容さ
年長者は謙虚になれって言ってるだけだからね
仕事で仕方なくやってる感が満載のタレントも多いが、こいつは楽しんでる感が出てる
めっちゃ冷めてるじゃん
マジで何一つとして得る物がないからな
中身のない話を何度も繰り返すだけで時間の無駄でしかない
新しいことを見つけられなくなったり、なんとなく避けてたりするんだよな
若い奴の意見が合ってるとかそうじゃなくて、
今の考え方はこういう感じなんだと知ることが面白い
めちゃ洋楽フリークでミュージックステーションの司会もやっているんだが
40オーバーでも独創的で素敵な人はまれに居ますが。たとえばタモリさんとかね。
お前らももれなく老害になるからwww
あと、自分と生きる世界が違う人の意見は年齢関係なく聞いとけ
自分が興味持った話だけ聞いとけばいんじゃね?
パソコンやスマホすら碌に触れん老人脳は年齢の上下でしか人を見れんし、凝り固まった昔ながらの根性論しか持ち合わせてないから話を聞く価値も無し
よく祭りなどで年寄りと言う役職があるが中年層の人がその職に就く
昔は年寄り(中年、40から50歳)で引退し、その後は隠居
年寄りの言うことは大切にすべきだが隠居の言うことは無視でよいというのが古来からの習わし
誰もそんなことは言ってない
まず日本語をちゃんと理解出来るようになろうな
マジにとらえてる奴って馬鹿なの?
あ、はいはい老害ですねw
でもな、一般教養もモラルも持ち合わせていない馬鹿の言葉なんて聞く価値ねーんだわ。
一律に年齢で区切るのなら、40歳以上であるタモリ自身の言葉も聞く必要はないってことになるがw
ちゃんと身のためになる言葉は発言者の年齢で判断するなってことでしょ。
それは上も下もないよ。
お前に見る目がないだけなんだからまわりのせいにすんなよ昭和産