• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


大阪・吉村知事 学校の「夏休み短縮」を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/932c773c1873b5b747365f8b3ae869878dd377ad
名称未設定 2


記事によると



・大阪府の吉村洋文知事は22日午後、大阪府庁で行われた新型コロナウイルス対策本部会議に出席。会議後の囲み会見で、休校が続いている府内の学校に対し、夏休みの短縮や土・日を使って授業時間を確保していくことを検討していることを明かした。

・吉村知事は報道陣の夏休み短縮についての質問に「学力の遅れを取り戻す必要があり、コロナが収束していくという前提に立った時に、夏休みを使って学力を取り戻すというのは、ぜひやりたいと思います」と述べた。

・また、土曜、日曜を使って学力の取り戻しをすることも、教育長がシミュレーションを検討しているとし「コロナが収束するかというところに大きくかかっている」と述べた。


この記事への反応



大阪の学校夏休み短縮検討とかなってるんですけど!!!!!!!!!やめて!!!!!!夏休み欲しい!!!!!!!!!(は)

まだ教師や子供を追い詰めるんですか。 学校も7日から再開ってまだまだおさまってないのにどうするのでしょう。

夏休みの短縮を検討した大阪府は夏にはコロナが落ち着いているとおもっているんだな。そもそも義務教育で1ヶ月削られた時点で留年させるべきだよ。現場が疲弊するよ。生徒も疲弊するよ。保護者も疲弊するよ。

大阪の夏休み短縮はもう仕方ないと思う… 逆に夏休み返せとか言ってる奴は素直に現実受け止めろ大阪府攻めずに、中国でも攻めとけ

夏休み短縮は大阪の自粛要請延長フラグと読みます。

それはそうなんでしょうけど、ゴールデンウィーク明けに大阪では難しいのでは?

今、『がってん』を見てると、 「大阪府立校 夏休み短縮検討」 なんて垂れ幕が出ている。 これは当然だよね。 お盆休みの1週間で十分。 それより、今できるのは、 学校の冷房空調工事。 生徒のいない、今こそ、 工事のチャンス。 これに政府からお金出せばいいのに。 マスクより、冷房ですよ。

察してたけど暑い時期に行くの無理ぽ...

うぇーい大阪夏休み減らされた! 暑い中行くん嫌になりそう





大阪だけでなくほとんどがこうなるだろうなぁ・・・

あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド
KADOKAWA (2020-04-28)
売り上げランキング: 1

アナと雪の女王2 MovieNEX コンプリート・ケース付き [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2020-05-13)
売り上げランキング: 1

コメント(285件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:21▼返信
ざまぁw
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:22▼返信
まぁそうなるわな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:22▼返信
クソガキ可哀そうw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:22▼返信
そりゃそれ以外に方法ないよな
あとは思い切って全員留年させるしか
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:22▼返信
ガキ発狂不可避w
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:23▼返信
まあでも既に夏休みと冬休み足した分以上に休んでるじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:23▼返信
夏休みだけで取り戻せたら良いけど…
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:23▼返信
可哀想だわw
がwんwばwれw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:23▼返信
当然じゃね?一か月以上休んでるわけだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:24▼返信
今のうちにちゃんと休んどけよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:24▼返信
暑いとか甘えだろ
ワイらの時代は夏だろうが子供も外で仕事してたんやぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:24▼返信
そもそも、学校再開できないだろ定期

オンライン授業で勉強するしか無いだろうなぁ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:24▼返信
茨○県のストライキしたバカ高校生w
ざまぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:24▼返信
この際冬休みも返上しようぜ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:24▼返信
今が夏休みの前借と思えればいいけど
外出規制なだけだから思えるわけないよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:25▼返信
でも考え方によれば
夏休みの宿題無いわけだから通年の教育よりは楽だよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:25▼返信
グダグダ文句言ってる奴は対案を出せよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:26▼返信
大阪どころか全国の学校がその方向で行くと思うぞ
当たり前じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:26▼返信
>>16
良かったやん!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:26▼返信
留年の際に保育園や幼稚園児が小学生に上がる時は前年と当年と合わせて1年とするんだろうか、、、
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:26▼返信


そもそも今糞ほど休んでるだろ


22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:26▼返信
機会を与えられるだけラッキーと思えればいいね
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:26▼返信
>>20
留年世代w
ぷっ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:27▼返信
テレワークで詰め込み教育しかないな
 
落ちこぼれ続出だわこれw キッズ死亡
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:27▼返信
クーラーの無い学校より自宅や塾や図書館のが良いのでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:27▼返信
当たり前だよなw

27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:27▼返信
もちろん教師は土日の振り休もらえるんだよな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:27▼返信
※11
お爺さんもう貴方は死んだでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:28▼返信
というか冬休みもなくさないと追いつかないぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:28▼返信
まあ、それしか方法ないよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:28▼返信
むしろやらなきゃ確実に落ちこぼれ世代になるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:29▼返信
マジで今の日本は大阪都が先陣切ってる

首都でいいんじゃね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:29▼返信
教師がかわいそうだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:29▼返信

は?当たり前だろ まさか夏休みも休めると思ってる奴なんているわけないよな

35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:29▼返信
ただしコロナが収束してるわけが無いのでクラスター確実
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:30▼返信
お前らが馬鹿にしてたN高が大勝利してしまうとはなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:30▼返信
トータルの授業時間の指針があるんだから当たり前じゃん。日本中全部今年は長期休みないよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:30▼返信
>>12
ネット環境無い家どうするの?

差別反対!
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:30▼返信
>>27
今までもコロナ関係なしに実質休み無しみたいなものだし
変わらん
超ブラック体質
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:31▼返信
>>34
いたんだな〜コレがw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:31▼返信
>>16
親は歓迎の向きが多いらしいぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:32▼返信
収まるかどうかはともかく
それしか方法なくないか?
単位足りなければ留年するしかないんだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:32▼返信
まあ、しゃーねーわな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:32▼返信

散々外出て遊んでるクソガキもたくさんいるんだし休みとしては充実してただろ

というわけで夏休み返上おめでとう
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:32▼返信
>>35
留年おめでとう👏
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:32▼返信
いやぁ本当に可哀想
学生でコロナに当たった全世代不運だと思うわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:33▼返信
空調機の完備はちゃんとしてやれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:33▼返信
そら春休み長引いてるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:34▼返信
高校辺りは当たり前だと思ってたけど違うの?
それを承知で休校の署名活動してたんだと思ってたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:34▼返信
留年で氷河期世代だなんて大変だな😂
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:34▼返信
これは仕方ない
てか既に勉強してるしてない奴でとんでもない差ついてるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:34▼返信
まあ仕方ないと思うけど1週間くらいは休ませてやれよ
今だって別に自由休暇なわけじゃないんだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:34▼返信
>>11
昔とは平均気温が違うという定期
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:35▼返信
また中国人のせいか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:35▼返信
遅れてるのは意識低い奴だけなんだよなあ まだ休校してもええで 少なくとも土日くらいは休ませて
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:35▼返信
夏に収まっていればいいけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:35▼返信
まぁしゃーない…今が早い夏休みだお思うんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:35▼返信
半ドンええで楽しいし
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:35▼返信
>>52
出席日数足りなくて留年してもいいならお好きにどうぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:35▼返信
夏休み無いなんて当たり前だろ。何か月休むつもりなん?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:36▼返信
学校はネット授業環境整えられたはずだろ何やってんだか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:36▼返信
※53
平均気温が高くなってるし辛いだろうけどまぁしょうがないわなw
せいぜい干からびないよう頑張ってほしいですなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:36▼返信
>>11
ワイラーの時代やめろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:37▼返信
全学年で進級のかかった実力テスト導入の上で全員留年でいいんじゃね?
飛び級制度も同時に入れてな
13歳の高校一年とか、12歳の小学二年とか出てもええやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:37▼返信
オンライン授業になるのかねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:37▼返信
人それぞれだけど貴重な学生時代が休校で潰れるのはかわいそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:37▼返信
兵庫県も夏休みを全返上発表してるし全国レベルで行われるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:38▼返信
何処かで遅れを取り戻さないとダメなのはわかるけど
武漢肺炎の今年中の終息は無理だろ
ワクチンの開発と臨床試験期間の短縮、量産体制の確保で
かなり無理しても最短1年はかかる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:38▼返信
夏休みなんてあるわけないだろバーカ

せいぜい今のうちにしっかり休んでおくんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:39▼返信
馬鹿に合わせて全員留年とかアホじゃねぇの
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:39▼返信
夏休み旅行計画してた親がキレそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:40▼返信
この一年全員留年は正直ありかもしれないけど、それは秋口以降まで休校とかの場合に取る最後の手段だろうね
夏休み無しはどんな子どもでも8割方予感していたことやろ

むしろ夏休みとか土日つかわずに授業時間を単純に減らされる方が、落ちこぼれ児童を大量に生むわけでね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:40▼返信
終息せずなにも出来ねぇと思うわ、
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:41▼返信
※71
むしろ夏休みの負担が減って喜んどるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:41▼返信
夏になったら多少はマシになってると思ってるヤツ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:41▼返信
残当
むしろ貴重な休みがなくなった先生が可哀想
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:42▼返信
あと3ヵ月で終息するんですかね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:42▼返信
そら、そうなるわな。
それか1日の時限数を増やすかしかないわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:42▼返信
出来る子は休みでも勉強してるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:43▼返信
当たり前だろ夏休みなんてあるわけない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:43▼返信
盆なんてすぐやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:43▼返信
夏休み以上に休校してて夏休み返上レベルなんだし短縮ならまだいいんじゃないか
あとは一斉留年か教員交代制による平日9時間授業だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:44▼返信
今のうち休んどけよクソガキどもw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:44▼返信
コロナの収束なんて夢を見るのはやめなさい。
これからはコロナと人類は長い付き合いになるんだから。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:44▼返信
いつ終わるかじゃなくて
いまの状況でどう勉強させるか考えろよ
終わるかわからんぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:44▼返信
当たり前やろ
ってか普段から土日長期休み返上して勉強せいや
逆に勉強以外やることないやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:45▼返信
クソガキが発症してるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:45▼返信
学校は5月7日から再開だよ。
ちゃんと勉強しな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:45▼返信
エアコンする室内は閉め切る
最高の密ではないですか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:45▼返信
来年は高校に進学できない、最終学歴中卒が増えそうやね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:46▼返信


ガキ「収束は嫌ナリ...みんなで留年するナリ...」


92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:46▼返信
もう夏に学校かよ
こりゃテレワークも終わりかねぇ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:47▼返信
まあ今2か月位休んでるだけましだろ
だから夏休み無し土日登校でも1年トータルすれば疲弊はしないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:47▼返信
>>27
一応コロナ関係なく普段でも部活で土日潰れたら翌週の平日に代休とれるんやで
でもそんな教員見たことある...?
あとはお察し
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:47▼返信
>>85
交通事故やインフルエンザのように社会が受容する事を終わりと言うなら、そのうち終わる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:47▼返信
今年いっぱいテレワーク続かないかなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:48▼返信
いや分かってたやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:48▼返信
1番可哀想なのは教師定期
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:48▼返信



ガキ「収束は嫌ナリ...みんなで留年するナリ...」


100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:49▼返信
>>61
学校が良くても各家庭がダメだろ
絶対くだらんクレームくるぞ?そんな金ねぇって
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:49▼返信
休校だからって外出て体売ってる奴もいるしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:49▼返信
これには全国のママンもにっこり
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:50▼返信
休みだからって勉強してない奴沢山居るだろうけど君等の就職先無いぞwwwww
生き残りたかったら今自宅で猛勉強しないと人生詰むぞwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:50▼返信
んなことやらずに長期戦覚悟でオンライン授業の整備進めたほうがいいと思う。
どうしたって休校延長は目に見えてるんだから、、
小出しに休校延長するんじゃなく、今年いっぱいは在宅学習として
オンライン授業など在宅で学習出来る仕組みを作る考えを持って欲しい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:51▼返信
ただでさえ他県に劣っている頭が更に悪くなるからな
沖縄に負ける訳にはいかないよなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:51▼返信
教師は教師で働き方改革等に引っ掛かりそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:52▼返信
わかってる奴は今プラプラせずに独習してるよね
ある意味同学年で差をつけるチャンスだからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:52▼返信
クソ暑いなか登校かよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:53▼返信
>>106
教師は元々、カレンダー通りだぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:53▼返信
一斉留年言ってるやつ
来年教師どもの担当する学年が単純にひとつ増えるわけだから
そっちのが教師死ぬぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:53▼返信



アホのまま卒業するよりええやんけw


112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:53▼返信
よく考えると、受験シーズンに流行らなかったのがせめてもの幸いかも。緊急事態宣言でセンター試験等が中止になったらとか考えるとゾッとする。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:53▼返信
本当に取り戻したいなら授業のやり方や勉強のさせ方を見直せ

どんだけ効率悪くて得るものの少ない授業のやり方してると思ってんだ

明治大正のやり方ずるずるずるずる引きずりやがって

取り戻すなんて生ぬるい。これまでよりも高い定着率と思考能力も得られる形で、従来のやり方よりも遥かに進んでいる授業をやれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:53▼返信
オンライン授業しないのか?
オンラインだと左翼教師が左翼教育してるのを世間にバレるから嫌なのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:54▼返信
土曜休日、夏休み、冬休み、潰していけ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:54▼返信
>>104
それと平行するに決まってんだろ
全学年1年間まるまる切り捨てるつもりか、バカ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:55▼返信
>>114
ネット環境すらない家庭への配慮かも。後、体育とかどうすんねん。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:55▼返信
>>106
働き方改革...?知らない子ですね...
8月の仕事が部活指導と研修とその他事務仕事から授業に変わるだけ
夏休み期間でさえ少しだが残業あるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:55▼返信
>>110
私学とタイミング合わせようとすると、授業料回りもややこしくなるしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:57▼返信
マスクも大事だが、長期戦を見越してクーラーは最低限完備すべき。
学童保育や放課後デイも限界に来ています。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:57▼返信
今が夏休みの代わりみたいなもんだろ?
文句言うなら他にどうしろっていうんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:57▼返信
はい熱中症w
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:58▼返信
そりゃそうだろとしか
それか独学で頑張ってくれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:58▼返信
>>121
これを機に年度きりかえ9月とか言ってる奴はいるな
まぁそっちの方が無理筋なんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:59▼返信
そらそうだろ
このままだとゆとり世代以上に無教養になるだろうし
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:59▼返信
学校だけでしか勉強できないやつはどうせ上の大学には入れんのだから
今この状況で家で勉強する方法を身につけるべきだぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:59▼返信
どうすれば、教員や教育委員会がこのサイトに注目し、コメント欄の意見を参考にしてくれるだろうか・・・。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:59▼返信
見通しが甘すぎて草
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 22:59▼返信
熱中症が重症化して問題になるまでがセット
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:01▼返信
全国全学年留年でええやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:01▼返信
>>129
そもそも、熱中症が問題になるときに学校が再開してるとも限らない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:01▼返信
夏休みもやるとなるとエアコン無い学校はやばいよなあ
税金をまともに使ってこなかったからオンライン学習も真夏の補修もできないんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:01▼返信
国で一括して家で出来る学習教材とか用意するべきだよな
都道府県でバラバラにやってたら地域によって学力に差ができちゃう
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:02▼返信
勉強したってこれから就職先がないよ。誤魔化すのはよくない。
みんなで食料とマスク製造した方が日本のためになる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:02▼返信
義務教育レベルなら自宅で教科書読むだけで楽勝でしょ
高校生は休日返上で頑張れ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:03▼返信
8月の頭まで夏休み延期して
以降の土全部潰していくしか無いね
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:04▼返信
>>130
場合によっては2、3年留年してもらうかも。・・・その場合、幼稚園や保育園がパンクしそうだが。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:04▼返信
大阪って他所に比べて学力めちゃ低いのに
なんでこんな時だけ教育熱心なんだよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:06▼返信
しゃーない。休みなしでいこう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:06▼返信
>>136
それでも捻出できるの30日位だからなぁ
7月までの60~70日補うにはあまりに少ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:07▼返信
>>138
チンパン世代が出来上がってしまう事を理解してるから
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:08▼返信
今ブラック企業が大量にあるから
沢山勉強したからって・・・・・絶対に積まないとは限らないよ
会社に入社したら人間関係や束縛時間等で
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:08▼返信
二十年後にコロナ禍によって本来得るべき教養を
学習しそこねた「コロナ世代」と言われたいのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:09▼返信
>>134
新氷河期世代爆誕
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:09▼返信
新たに、「新1年生~新6年生」の名称が作られるな

1年生、新2年生、2年生・・・このばあい、留年世代の次の世代が被害者っぽい
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:10▼返信
>>130
留年世代
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:10▼返信
大阪もドライブスルー検査始めるってよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:11▼返信
まぁ普通に考えて夏休みは1週間程度、あとは土曜日も通常授業だろうな・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:13▼返信
いや大阪だけじゃなくて全国的にそうなるでしょ
3月の初め頃からずーっと休んでんだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:13▼返信
義務教育なんだから当たり前やん
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:13▼返信
>>4
真夏の登下校で熱中症続出ってなりそうな気もするんだけど…
あと、エアコン使う為に部屋締め切りで密閉になるけどコロナ大丈夫なん?
真夏に登校再開させるには考えなきゃいけない課題が多いね
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:13▼返信
オンライン授業が〜とか言ってる頭チンパンジーはまだおるのか??
コロナが事前に来ると知っていたら、国の政策で各家庭にネット環境を整えて全世帯備える事は出来た。
何でも平等平等言うくせに、オンライン授業が受けることの出来ない者の気持ちでも考えた事もあるのか??
本当エゴの塊よ人間は。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:13▼返信
全国でやるよね
夏休みはお盆の前後だけでいいよ



154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:14▼返信
ゆとり化させないためにはまぁこうなるわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:14▼返信
学校で勉強なんかしたことねぇよ
低レベル過ぎてやってられない
自宅待機でむしろ捗りそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:19▼返信
夏休みがないのは間違いない
文科省が教育指導要領を変更するとかないかぎり
教育機関は何としてでも数をこなす必要があるよ
文句があるなら教育委員会とか学校ではなく、文科省に言った方がいいと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:19▼返信
素直にオンライン授業を導入したらいいのに学校利権と文科省残すためにあがいてるんだもんw
ここらで省庁整理してムダ金の支出辞めたら評価されるのにな
あとヨシムラの過去明かされて大変らしいね枝野コースだって?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:20▼返信
まぁ夏休み返上、お勉強もしっかりお友達もたくさん作ってさ頑張ろうよ


激鬼超絶氷河期の将来しか選択肢はないけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:21▼返信
今十分休んでるだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:21▼返信
このままだと今年は全学年が来年やり直しになりそうなので、無理に大阪府だけ学習を進めると
他都府県と歩調が合わなくて困ったことになるかもしれん
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:21▼返信
>>158
倒産が増えて、倍率スゴイだろーな…
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:23▼返信
氷河期の奴らは知らんで気づいたらそうだった感も強いイメージだけど

これもう分かってるだけに辛いねw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:23▼返信
※142
その詰む可能性を少しでも減らすために
学力、学歴という「努力の指標」があるわけだが
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:24▼返信
盆以外出るべきだろな
どうせみんなクーラー付いてるし体育くらい注意すれば大丈夫じゃねえの
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:26▼返信
>>157

今奮闘中の方の過去を取り上げて、足を引っ張るのは愚かでは??何も現状は変わりませんよ。

そんな利権にうんざりなら、オンライン授業が進んでる諸外国にでも行かれたらどうですか?
なぜわざわざわ日本にいるの??
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:26▼返信
今年の夏休みは一週間あれば十分
教室エアコン有るんだから問題ない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:27▼返信
真面目な話、今年中に学校再開とか無理に決まってるだろ?
中国だってオンライン授業で凌いでいるというのに、体制整備してこなかった国が悪いわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:28▼返信
当然の結果
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:29▼返信
まぁ、学生に限らず、会社勤めであっても
結構な企業で終息後は夏休み返上や土日や祝日出勤などの
休業からの追い上げ稼働があると思うけどな。
会社が残っていればだけど。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:30▼返信
>>165
横だが、今奮闘中って全員が間違った方向に奮闘してたら行く先は全滅だぞ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:30▼返信
収束すればだけどまず間違いなく夏休みない
それに今は全学校エアコンついたからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:30▼返信
大人としては嬉しい限り。

正直人間未満の子供が外でギャーギャーうるさいし
学校行っててくれるのが1番いい。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:32▼返信
>>144
氷河(期)であればよいが・・・
永久に溶けぬ氷、極地のような世代になりそうだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:33▼返信
※172
大人はそんなこと(思ってても)言わない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:33▼返信
反対するのなら授業時間が足りてないんだから
全員留年でいいんじゃない?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:34▼返信
当たり前だよ。このままなら冬休みもないぞ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:34▼返信
折角全学年そろって休んでるわけだし、遅れを取り戻すって発想じゃなくて、みんなでやり直すっていう考え方の方が普通じゃない?留年というか普通に延期よ。 「遅れ」って一体何に対して遅れてるって言ってんのって感じ。ホント親方日の丸国家の考え方でお前の頭が遅れてんだよ!って言いたくなるわ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:34▼返信
大阪市の公立学校は全てエアコンあるよ
橋下さんが市長時代に強権発動して導入しました
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:36▼返信
土日祝日夏休みも返上で冬まで頑張って体力の落ちた子供達をコロナが襲うとか胸熱だよね

一度誰のための学問なのか考え直すとよいよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:39▼返信
>>151
ふーん
じゃ、休みでもいいけども、特別にバカな年代の完成だね
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:40▼返信
当たり前でしょ授業時間は決まってるんだから消化できなきゃ全員留年だよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:41▼返信
夏休みとかの長期休暇は臨時休校があった場合の調整にも利用されるって常識じゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:41▼返信
3密を避けようとか言ってるのにエアコンの効いた密閉空間の教室で缶詰めさせようとかアホだろ?義務教育受けてんのか疑問だよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:41▼返信
散々休んだんだし夏休みなんていらないだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:41▼返信
>>157
オンライン授業導入する金出せよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:43▼返信
じゃあ今年度は日本全国一律で昇級なし
みんなで来年も同じ学年やりましょう
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:43▼返信
もうダブリ世代を受け入れるしかない
いつまでも現実から目を反らしてんじゃねぇ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:43▼返信
ワクチンなどの治療法が確立すれば終息するんだろうが、それがいつになるのかも分からない
コロナに効くとされるアビガンの効果検証で有効性が認められれば風向きが変わるんかねぇ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:43▼返信
まあ、これはしゃあないわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:44▼返信
※179
国民全体の知性、ひいては普通に国の発展のための学問だよ?
だから義務教育は子供ではなく親に課しているんじゃん?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:44▼返信
しかたねーじゃん、嫌なら留年になるだろうがそれでもいいのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:45▼返信
今年は全学年、全員留年でいいんでは?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:46▼返信
義務教育課程でここまでやるって決められてて足りない場合は進級できないんだから
留年するか休み変更するかのいずれかだろう
義務教育に免責って仕組みはないはず
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:46▼返信
>>179
学力つけなきゃ、将来同じような危機が訪れたとき対応できる奴いなくなるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:47▼返信
このままいくと半年以上授業できないからな
しょうがないね
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:47▼返信
おまえもしかしてまだ自分が進級できるとでも思ってるんじゃないかね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:48▼返信
高校生がやばいと思うぞ
義務教育じゃないし、単位制の学校が多いだろうから
卒業するためにみんなで留年になる可能性がある
文科省が特例として何かするかもしれないけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:49▼返信
有名私学は普通にオンライン授業で穴埋めしてるんでしょ?今年はえらい格差が広まるな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:49▼返信
うち、情報系の学校で遠隔授業始めたけど、情報系の学校にくる学生ですら回線がスマホしかないとか結構いるからな
義務教育で遠隔授業環境求めるのは難しいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:51▼返信
学力が~って言ってるやついるけど、子供はこんな国難の中で社会のしわ寄せをすでに十分味わってんだよな。友達と会えなかったり、外に出て遊べなかったり。そこからすでに多くのことを学んでんだよな。多分学校で学ぶことなんかよりもっと大切なことも。んで、親の将来の不安とか、社会的にどうとか、そういう事をさらに子供たちに押し付けようとしてるって分かってる?
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:52▼返信
そもそも全ての日本国民が最低限のネット環境ぐらい使えるように国策整備しておくべきであった
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:52▼返信
>>180
とっととオンライン授業とかやればいいのにと思うわ
登校しなきゃ授業出来ない訳じゃあるまいし
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:53▼返信
今の学校って冷暖房完備なんだろ?
真夏だろうが楽勝だろうが
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:54▼返信
いつから夏に終息すると錯覚していた?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:54▼返信
まあ今実際長期休みだしいいんじゃね
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:55▼返信
>>201
NTT設備投資サボりすぎだ
もうSINET生徒向けに活用とかできねーのかと
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:55▼返信
むしろ学徒動員してマスク工場と酒屋のエタノール精製でこき使うべき
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:56▼返信
>大阪の学校夏休み短縮検討とかなってるんですけど!!!!!!!!!やめて!!!!!!夏休み欲しい!!!!!!!!!(は)


(そのままの意味で)だから大阪はいつまで経ってもバカしかいねえんだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:57▼返信
>>38
困窮世帯にはWiFi貸し出しとか色々出来ると思う
やれる様に何をしたら良いか考えようよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 23:58▼返信
WiFi貸し出しはいいっすねぇ~ww
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:00▼返信
でも正味デッドラインはゴールデンウィークやぞ?
5月いっぱい自粛延長したとしたらオンラインでの自宅学習も無しにそれ取り戻すとか無理じゃね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:00▼返信
3日ぐらい登校した小学校でクラスター発生してんだから、年内の終息は無理じゃね?
今年一年無かった事にするのが一番だと思うぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:01▼返信
※200
この非日常で、何か、とにかく、すごく、人間にとって大切な多くのことを学んで、
国始まって以来の超人格者ばかりの世代が出来上がったとしても
算数もできない人間は正社員として雇用できない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:01▼返信
収束する様子もないんだしいっそ飛び級制度で大学なり入学できるようにしたらええ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:02▼返信
>>211
専門家会議がもう、5月7日以降も三密避けるように提言したから無理でしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:03▼返信
>>200

それは甘過ぎて話にならない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:08▼返信
でもまぁ基本要らんトリビア教えてるだけで
本当に必要な知識とかごく僅かでしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:08▼返信
放送大学みたいにラジオやネットで勉強するしかないやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:09▼返信
北海道とか元々冬休みが長い地域とか不利過ぎるなコロナ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:13▼返信
~教育庁からのお達し~

将来日本国を背負って立つ学生諸氏は国民の義務を全うすべく月月火水木金金で学業に励むべし
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:15▼返信
やけに発育の良いJSやらJCが爆誕しちゃうとかその道の人にウケそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:16▼返信
夏休みって、外が暑くて登校するのが難しいから、休みになっているのに、夏休みに登校なんかしたら、ガキ共皆ぶっ倒れるぞwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:16▼返信
wifi貸し出し→遠隔授業であっという間に帯域制限
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:17▼返信
※222
熱中症でコロナにはカウントされないからセフセフとの噂
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:19▼返信
クソの役にも立たんテレビを停波して帯域を空けよう
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:20▼返信
一ヶ月も休校してたら出席日数の関係でオンライン授業導入してないとこは夏休み消えるんじゃ?と思ってたら案の定ではある。
ファンタのCMが十数年越しに本当になろうとは…
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:28▼返信
いやこれ当たり前のことで全国こうなるぞ
減らさないでとかアホの極みだろ、現実みろボケ
留年したいのなら別だけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:29▼返信
どうせ再放送しか出来ないんなら、
国主導で民法の枠でも使って全国一律で
テレビ授業でもやればええやんけ。
意外と大人も楽しめると思うけど。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:31▼返信
実際問題、2020年に習う習熟度が19年以前より下がってるとしか色眼鏡で見ちまう
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:32▼返信
楽には代償がついて回るもんですからね
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:35▼返信
どうせ今公園で騒いでる馬鹿な糞ガキばっかなんだから、少しは勉強しろよwwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:36▼返信
>>228
全学年全教科やるの!?

無理ゲーw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:39▼返信
いや、当たり前だし
夏休み激減は想定内だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:44▼返信
ストレス付きの前借り休みwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:44▼返信
※213 だから遅れてるって言ってんだよ。四則計算なんて普通に生きてたらその内普通に分かってくるし、そもそもよほどの専門職でもなけりゃ一年程度の算数の遅れで正社員云々言うほどの差が出るとも思えないよ。寧ろそんなに遅れるのが嫌なら社会の方が一年ずらしてあげりゃいいだけの話じゃない?算数ができる社会の人たちがさ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:45▼返信
4月21日の感染者数
台湾 1人
韓国 11人
中国 30人
日本 390人
日本以外はコロナ収束したからな
台湾と韓国はプロ野球再開して日常に戻りつつある
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:46▼返信
>>1 4月21日の感染者数
台湾 1人
韓国 11人
中国 30人
日本 390人
日本以外はコロナ収束したからな
台湾と韓国はプロ野球再開して日常に戻りつつある
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:48▼返信
オンライン授業のシステムと環境さえ全国で整えておけばさほど遅れることはなかったし、夏休みを使うにしても登校させずに済むのにな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:49▼返信
※237
もう日本は無理だよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 00:49▼返信
※216 どこがどう甘いか詳しく教えていただきたい。
世界でコロナが蔓延してるのは子供のせいか?
学校に行けないのは子供のせいではないやろ?家で勉強すればいいだろうけど、親がリモートで忙しいから無理ってのは子供のせいか?
それで1年の遅れをキャッチアップさせるのは当然で夏休みも土日もつぶしていけって、社会の年次ルールは変えませんって。そんなこと言ってるからいつまでたってもアホな政治家に文句も言えない大人になっていくんじゃないの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:08▼返信
※240
病気や家庭の事情で本人の意思に反して他の子供より学業を全うできなかった子供は
コロナ関係なくいくらでもいるし、その子らは後から何らかの苦労をして遅れを取り戻し
他の子、他の世代に追いついて、現代社会のシステムのなかで生きてるわけです。
今のコロナで学校に行けない可愛そうな子どもたちだけは社会のほうが融通してやればいいと?
まぁ、まずは自分がそのアホな政治家に代わって政治家になればいいんじゃない。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:17▼返信
これはしゃーないだろ
補講前に本来の予定の範囲程度までのテストやってそれに合格したら(自宅でしっかり自習してたなら)免除、とかいくらかのパターン考える必要はあるけど
なんもせず長期休暇もそのままにしてたら学生総留年になるぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:23▼返信
子供にはまだ分からない事だろうけど、休みにしたら困るのも子供なんだよね
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:42▼返信
※240
日本国内のことだけ考えてりゃそれでいいけど、普通に留学して世界に出ていく子供もいるし、
仕事に就けば嫌でも海外企業との競争にさらされる。
日本社会の中で「コロナで気の毒だったね」と甘やかした分だけ、
海外で普通に勉強している学生たちと差がつく。
海外も大変だから一緒だなんて思っちゃいけないぞ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:50▼返信
学校はちゃんとその学年で消化すべきカリキュラムが決まってるからそらそうよ。
そもそも今の休みが決まる前に長期休み部分が前倒しで割り当てられるって散々言われてたでしょ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:57▼返信
>>202
意外にオンライン授業やらないとこ多いんか?
ワイの学校はすでにやっとるで
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:58▼返信
>>23
留年なしでここまで来たのに
強制的にされたら嫌だなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 01:59▼返信
ガキ共うるさいからそうして下さい
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:01▼返信
>生徒のいない、今こそ、 工事のチャンス
ちょっと関係ないけど、近くの市営体育館が1年がかりの改修工事行ってるけど
3~4月、一般人の施設利用中止したせいで、工事が捗りまくって
すでに3週間ほど工期を短くできそう、らしいです
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:02▼返信
>>44
むしろなぜ休めると思ったのか不思議
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:04▼返信
>>60
うちの学校はもう夏休み分まで休んでる
授業やってもいいと思うわ
クラスター発生怖いからできればオンラインの方がええけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:05▼返信
>>100
それで成績に差がとかいうモンペがいるから困る
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:12▼返信
家庭の事情と国難を一緒にする分別の無さ、プラス「政治家になってから文句言ってください~」、海外との競争ガー精神論…。どれも己の主観ゼロのテンプレ回答。悪いけど俺が人事ならそんな奴は雇わないかな。その回答が日本の未来を物語ってるよ。もっと無いの?子供を納得させられるだけの理由がさ?大人なんでしょ?きっと子供たちもはちまを見てると思うんだよね、暇だし。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:16▼返信
>>197
もしも、今年一杯ダメだった場合があれば授業料とかその他諸々次年度に持ち越してくんなーかな
このまま来年度もとられたら進路の選択範囲が消えちまう
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:17▼返信
>>208
こいつ同じ学校のやつだったら嫌だな
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:19▼返信
※250
むしろ夏までにコロナが収束すると思えるほうが不思議なんだが?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:26▼返信
※241誰と誰を比較してるんですか?今、ほぼ日本全国の子供が学年関係なく学校行って無いんですよね? 可哀そうとか、そういう話じゃないんですけど。国難って知ってます?国全体が助け合って乗り越えて行こうとしているんですよね?もっと可哀そうな人がいたんだからお前も我慢しろってのは戦前ロジックであれこれ言う老害の方々とどこが違うんですか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:27▼返信
>>253
安心しろ。己の主観と感情論しかないお前を人事に雇う会社はないからな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 02:35▼返信
※257
就職戦線に1年穴が開いたら日本は国際競争力を大幅に失うよ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 03:00▼返信
むしろここで自主性が試されて、人生詰んだガキとそうでないガキとで剪定しようぜ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 03:02▼返信
>>253
チー牛くんかな?😅怒ったら怖そうw
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 03:07▼返信
※259適当なことを言う。就職戦線は新卒だけで成り立ってるとでも?国際競争力になる人材はとっくに国外に流出している現実が見えてないのでは?
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 03:31▼返信
タヒぬ気で勉強しろ
タヒぬまで勉強しろ
タヒんでも勉強しろ
要約するとこういうことか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 03:39▼返信
※263その通り。マジで、この段階でクラスターに子供突っ込もうとするか?さすが学徒出陣やった国だけのことはあるな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 05:59▼返信
大阪ってアホしかいないから勉強しても無駄でしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:03▼返信
義務教育課程はカリキュラムが決まってて
それを消化しきらないといけないんだから
しゃーないやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:24▼返信
もう欧米と同じで9月新年度にしとけよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 06:25▼返信
クーラーあればいいだろみたいな流れだけど、コロナあったら窓閉めらんないよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:20▼返信
日本も海外みたいに義務教育年齢でも留年させるべきかもな
飛び級もありで
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:21▼返信
平日1時間追加、土曜日通常授業、日曜休み。
夏休みなし。

こんな感じかね。

部活の時間は減る。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:24▼返信
そんなに夏休みほしいなら、前期の時間ボロボロの状態で単位取ってみればいいよ
休校延長を望んだ一部学生は流石にこうなることを想定した上で行ったはずだよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 07:24▼返信
>>116
並行するって話があるのか、、良かった!!情報ありがとう!!!
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:02▼返信
オンライン授業を整備しない政府、現場の怠慢。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:03▼返信
集団感染の時期をずらすだけのスタイル・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:05▼返信
教師がかわいそうすぎるな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 08:45▼返信
いや夏休みだけじゃ間に合わんだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 11:04▼返信
当たり前だろうが
頭悪いのかカスw
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 11:06▼返信
そもそもGW明けにコロナ収束してるとは思えんのだが。
コロナより感染数が100倍以上少ないサーズで収束まで半年かかったんやで?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 11:36▼返信
土日とか実質教師の休み無くなるだけやん
今でも学校出勤して教材作りやら会議やらしてるんやで
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 12:16▼返信
まぁ夏休みあってもいいが、その分のしわ寄せは必ずくるぞ笑
どんまい草草草草
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 12:54▼返信
そらそうよ

休みだヒャッホー
って喜んでる学生多いけど、今休んでるの前借りみたいなもんやぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 15:45▼返信
インフラの状況次第じゃ電話線しか通信手段ありませんって地域は関西圏にも幾つかありそうだ
もうこうなったら顔も見えませんがアマチュア通信機で教育します!ってローテクに頼るとこが出るね
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 18:23▼返信
>>1
中学校から引きこもりのおじさんは
どうやったら学力を元に戻せるのでしょうか?

284.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月23日 20:17▼返信
は?夏休みまでにコロナが収束してると思うなよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 09:18▼返信
もしくは4時まで授業させて部活止めるのもあり
これなら夏休み少し増やせる、コロナが終息してたらの話だが

直近のコメント数ランキング

traq