うぉー!!これ今まで毎回悩んでいたけど解決した!!!! pic.twitter.com/Htp6lkzw9V
— ユキチ (@Sayonarachan123) 2020年4月21日
十分・・・物理的に満たされている状態
充分・・・気持ちが満たされている状態
※しかし一説には
2015年以前には見られない話で
「充分」は不適切であるとの意見も
これマナー系のデマで、2015年以前にはほぼ見られなかった話。文化庁第5期国語審議会では「本来は「十分」であって,「充分」はあて字である。また,「十」のほうが字画も少なく教育漢字で、「充」はそうでないことなどから漢字を使うとしたら「十分」を採るべき」とある。デマにはお気をつけを。 https://t.co/wZGrGrIH0j
— N.(はるさん) (@haru9629) 2020年4月22日
【追記】
国語辞典編纂者の飯間浩明氏によると
「充分」は当て字とのこと
うぉー!!ネットで流れてたデマを修正したった!!!! pic.twitter.com/WhVqwiqYF4
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2020年4月23日
この記事への反応
・つまり
「お金は十分にあるけど精神的には不充分だ」
みたいな用法?
・わかりました。
分かりました。
判りました。
解りました。
この場合はどれ?
・↑「分かる」は全ての場合に使います。
「判る」は、ある事象を見聞きして明らかになる場合、
例えば天気図を見て天気が下り坂だと判る、など。
「解る」は理解する場合。
なので、この場合は「分かる」か「解る」でしょう。
・自分は時間の十分とかぶるので充分を使いがち
・なるほどなぁ!スッキリした!
・こういう使い方が定着すれば
国語辞典にもあんよ付きで載るようになるでしょう。
今のところ決まりはないはず。
・人生の中で1、2を争う疑問の答えをありがとうございます‼️
反応にもあるけど
時間の十分(じゅっぷん)と紛らわしいから
充分の方を使ってた派
時間の十分(じゅっぷん)と紛らわしいから
充分の方を使ってた派
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 055-57 早坂美玲・藤原肇・夢見りあむposted with amachazl at 2020.04.23早坂美玲・藤原肇・夢見りあむ
日本コロムビア (2020-04-22)
売り上げランキング: 2
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amachazl at 2020.04.17
あつまれ どうぶつの森 -Switchposted with amachazl at 2020.04.20任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1

充実とは別だしな
正しい使い方とか言いきってしまってええんかいな
嘘つき
「じっぷん」が正しい。
「じゅう」の読みから「十」を当てるようになったタイプだろ
「わりした」がまさにそれ
元々「割醤油」と書いてワリシタであったが、
どこぞのアホが「した」の音だけ聞いて「下」と書くようになった
勝手なこと決めんなwww
なんちゃってマナーと同じことスンナよwww
からそれ以来十分が自分の中で正解の言葉になってる。
他にもどっちでも間違いではないというものはたくさんあります。言葉は生き物ですからね。
割合的な使い方をする場合は「十分」を使うが、それ以外の場合はどちらでもいい
ソースは日本国語大辞典
自称専門家が勝手に作ってるだけ
> 時間の十分(じゅっぷん)と紛らわしいから
> 充分の方を使ってた派
「じゅんぷん」じゃなくて正式には「じっぷん」な
【ついきゅう】がありますね。
疑惑を【ついきゅう】する→【追及】
理想を【ついきゅう】する→【追求】 ですね。
休校中の学生さんも利用されていると思いますので、正しい漢字を使いたいものです。
2年前も同じ論争してたやん
お前らもう忘れたんか
ガヤで呼ばれるタレントも大変だよなw
同じチャンネルでテレショップやらサラ金のコマーシャルやら流してる現実を直視するとよいよいよい・・・
時間の何十分と混同しないために当て字で充分が生まれたが正しい
一年前にネタで生み出された尾州流マナーレベルやで
マスメディアがフェイクを流してるのは間違いないね
○ じっぷん
120パーセント
充分なんて普通使わんだろ。
十分(じゅうぶん)に同じ。
広辞苑 第七版 より抜粋
蓮舫を総理へ
蓮舫を総理へ
蓮舫を総理へ
大事なので5万回言います
蓮舫を総理へ
こんなのが使い出されてるのを初めて知ったよ…
TV番組が広めてそれが正しいと勘違いする人が増えるパターンか
テレビをそのまま信じる情報弱者、◯んだ方が良いわ
×じゅっぷん
○じっぷん
よってマナー違反
今はどっちでもあってるんだよ老害
間違いを認められないのが最高にダサい
充分・・・任天堂ユーザー
こう覚えれば間違わないよwww
気にするとこ同じ
ここ何年かは気にせず十分使うようにしてた
共産党万歳の人www
充分=ファイファン
意味に違いなんて無かったと思うが
十分が正しく充分は俗用
それに関してはほぼほぼ変換ミスだろうな
なにしろどっちも使用頻度多いから
最後にどっち使ったかで変換の優先順位がコロコロ変わる
十分な時間をもらった
実行には十分だ
……「充分」も時には使った方がよくね?
日本人ならだいたい話の流れでどういう意味で使ってるのかわかるから気にする様な事じゃないだろ
なんだかなあ
一般人はスイッチでも動くゲーム程度で充分
数字を10にすればいい
何で記事に書いてある事をそのまま書いてんの
十手もそうですね。元々はじって。
江戸弁だといまだに守ってるシトもいるけど。
「じゅうぶん」はどちらでも良いんだけどうぇてニュアンス差をと言われた場合こう答えてる
十分:十全である
充分:充実している
その場合なんかは、変換ミスと確認ミスなんだろうなとも思ってやれるが、
「すみません」を「すいません」と書く馬鹿はマジで日本人をもう止めろと思うわ。
あと、「性癖」を「性的嗜好」や「性的指向」の意味合いで使う奴も多すぎだわ。
>憲法では「充分」を使っている。
>漢字を使うとしたら「十分」を採るべきであろう。しかしながら,最近では,この語はかな書きにする傾向がある。
>主として用字の傾向や考え方の方向を述べ,これにいくつかの類例を添えた試論であって,必ずしも一語一語についてこう書かなければいけないというように決めたものではない。
別に「充分」を使うなと言ってるわけではないと思うけどね
「延々と」と「永遠に」がごっちゃになってるんだろうけど意味的にニアミスだから指摘もされない
意味がちゃんと伝わってればよくね?
「うんこ」や「うんち」だって、排泄物ということで誰にでも分かる
今おつくりになられたルールこそが絶対であり我々愚民は従うのみである
じっぷんだろ
文脈を読めばわかるわ
いつかは使えなくなる=本当は十分では無い(80%以下)が、とりあえず今は充分と言っておく
と言う用途で使っている。
文脈をいちいち読ませないようにする方が、相手の理解も早くなって、いいことだというのに
何を言ってるんだこいつは
十全に整う
充足されている
正しい読み方はじっぷんだぞ
五版も一緒
4社の現行の辞書調べたけど全部同じってなってたぞ
もちろん「聞く」と「聴く」みたいに微妙に違う場合もあるけど
なんかじゅっぷんて間抜けに見える
聞く分にはそんなことないんだけど
やっぱ自分としてはじっぷん
打ち切るわ
弱い人間は、酒の摘みにしかならんからな
いい加減にしろ
文脈で理解できると思うがな
それが出来ないやつは読解力が無いか、もしくはコミュ障
十全というとまた少し違う気もするけどな
じゅうぶんというのは、完璧ではないけど必要な分はそろってる的な感じにも使うし
判る=判明
解る=理解
わざと十分を重ねて書いて「俺の書きたいから書く、分かり易さなんか二の次じゃボケ」っていう自意識過剰な
ゴミよりは遥かにマシな考えだねそいつは
例えば、【わかる】→【分かる、解る、判る】といろいろありますけど、明確な区別はありません。一生懸命使い分けてる?方もいますけど、私はもっぱら【分かる】を使いますね。
他には【みる】→【見る、観る、視る】
私はもっぱら【見る】で十分と考えます。
正しくは「じっぷん」
よく調べてから評論しようぜ。