• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






NHKで写っちゃいけない写真が放送されてて
死ぬほど笑ってる。
分かる人にはわかるヤバいやつw


※右上のコインに注目
EWMnpJsU8AA0VBl










  


この記事への反応


   
ガッツリハンドル固定してて草

五百円玉じゃないのでギリセーフw

ごれ偶然だと思いますが
テロップに出てる大津は滋賀県だと
ハンドル固定堂々とできるんですよ。
京都だとダメなのに。

  
ハンドル固定は事実器物破損

ダイヤルにコイン挟んだら
お店の人にムッチャ怒られるねん


ほとんどの店の店員がけっこう見て見ぬふりをしてるよね
丁寧に声掛けしてる店は少ないんじゃないかな


ハンドル固定
風営法第20条第1項違反
たぶん




「台にメダル挟んでるから
法律的には遊戯ではなくギャンブルになりかねない」
つまりそういう事やで




Fit Boxing (フィットボクシング) -Switch
イマジニア (2018-12-20)
売り上げランキング: 13


THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 055-57 早坂美玲・藤原肇・夢見りあむ
早坂美玲・藤原肇・夢見りあむ
日本コロムビア (2020-04-22)
売り上げランキング: 2


コメント(326件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:22▼返信
わからぬ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
だれか説明よろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
ぎょえっぴいいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
せっかくだから営業停止にしてやれよ
5.投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
パチコンやらないからまったくわからんハンドル固定とは?
7.投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
昔パチカスだった頃はパンの袋を締めるアレを挟んでました
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
固定だめなんだ知らなかった
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:23▼返信
何が悪いんだいつから違法になったんだこんなことで
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:24▼返信
どういうこと?挟むとどうなるん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:24▼返信
全く分からぬ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
何回同じ記事まとめてんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
ハンドル固定したらアウトとかは意味のない屁理屈だと思うけど
それなら最初からパチを潰せ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
手で固定しようが、コインで固定しようが同じじゃね?
問題あるならなら電動で飛ばすのやめさせればええやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
日本語で
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
固定したら何でダメなの?
教えて工口いひと
18.元祖ぎょえっぴいいい投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
ぎょえっぴいいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
手で固定が疲れるからコインで手休めてるだけだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:25▼返信
そう、朝鮮企業ならね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:26▼返信
パチやらないから何が悪いのか一切わからん
何でハンドル固定すると違法なん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:26▼返信
よくわからん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:26▼返信
どの辺が違法なのか説明よろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:27▼返信
腕前では無く確率のみになるからだろ
射的は良くてもサイコロはアカンみたいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:27▼返信
どうでもいいよ  天下ってパチの味方してる糞警察が一番のゴミだ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:28▼返信
緊急事態宣言が出されても平然と営業する反日テロリストスタイル
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:28▼返信
>>1
>youtuberが飯塚幸三宅に凸、大量の警察官が押し寄せ、警察署長まで登場。動画が即10万再生突破

youtuberが飯塚幸三宅にて抗議する動画
数分後大量の警察が押しかけ、警視署長までが登場(22:56~)

たかが1人が抗議してるだけでこんな警察くる?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:28▼返信
全国公開処刑乙
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:28▼返信
>>1
やるじゃん
寿司酢
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:29▼返信
※17
手で操作して遊ぶというものから、操作する要素を排除すると
ただ金を入れて当たるかどうかを見守るギャンブルになるということかな
よくわからんけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:29▼返信
警察は黙認
32.投稿日:2020年04月24日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:30▼返信
は?
固定しようがしなかろうがギャンブルだろ
何言ってるか一般人には分かんないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:30▼返信
パチ、ンコやらんから分からんが法制度上の建前の問題かな?
自分の手で操作してるならただ固定してるだけでも建前上はゲームをプレイしてる事になるが、器物で固定して眺めながら金(もしくはそれを換金した球)を投入し続けるだけだとそれはゲームをしてるんじゃなくて金かけながら競馬見てるのと変わらん賭博あつかいになる、的なやつ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
そもそも民営賭博場だろうがよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
コインもはさんでるけど手も添えてるから台は停止しない
知らん人向けに言うと静電センサーとかで人間がハンドル持ってると認識されないと球が出ない仕組みになってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
いつまで朝鮮玉いれなんかやってんだよガイジ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
底辺の話についていけない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
もっと前にパチそのものを規制できなかったことが現在の日本の敗因や、病気が進行して末期になってからでは手の施しようがない、それと同じや
早期発見早期治療、それしか日本が助かる道はなかった、しかしこうなってしまった、全ては手遅れや
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
ああ・・・ハンドルを自分で調整してるから「遊戯」なんだけど
それを固定することでその遊戯性が消えると・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
自分が見た時は当たり前の様に全員に近いレベルでおっさんおばさんらが挟んでたな
なのにアウトな行為だったのかこれ
しかし、タバコくせぇし、音うるせぇし、パチ自体も面白くも無いのにあんな場所良く行けるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:31▼返信
パチは普通に考えたら違法なんだけど、純粋な偶然性によって、ではなく本人の技術によって金品が獲得できるか否かが決定されるので、一定の金額以下なら懸賞金付きの大会と同じ扱いとして賭博性を排除できる
っていう言い訳(理屈?)があって、メダルを挟んでたり固定ハンドルだったりすると技術性がなくなって純粋な偶然性で当たり外れが決まってしまうので、先の言い訳が出来なくなるから違法になってしまう

っていう話じゃないの
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:32▼返信
あくまで遊技場だから人が遊ぶゲームの体裁が必須ということ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:33▼返信
>>15
>>17
建前上、景品(粗品)はもらえるけど賭博じゃないってことになってるので
客が直接操作して遊ばないといけないことになってる。コインで固定してると直接操作にならないので違法
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:33▼返信
一方、快活クラブは本日から全国で営業再開していた。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:34▼返信
※39
昔は普通に景品と交換するだけだった気がするんだが、
いつからああいう仕様になったんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:34▼返信
つまりこれが分かる奴はカスってことやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:35▼返信
>>42
賞金もちがう、あれは景品
たまたまその景品を買い取ってくれるお店(景品交換所)があってそれを売るとお金になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:36▼返信
>台にメダル挟んでるからこれは法律的には遊戯ではなくギャンブルになりかねないこと
メダルの有無にかかわらずギャンブルなのに、ギャンブルじゃないと錯覚させるための制度の事ね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:36▼返信
パチとかやったことないから全然知らなかった
調べてみたらハンドル固定が見つかった結果営業停止になった店っていくつかあるんだね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:36▼返信
固定すると「遊ぶ」から「賭ける」になる
馬券買って結果で勝ち負けが決まるのと同じ仕組みになってしまう
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:37▼返信
パチなんてこの世に必要ないだろ
お金と時間の無駄
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:37▼返信
>>48
景品も賞金も賭博法になるかどうか、って点ではには大して変わらんよ
ましてや換金可能なら尚更
ただ、直接賞金を渡そうとすると金額的に上限が決まってしまうってだけで
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:37▼返信
建前としてはクレーンゲームやってるのと同じ、みたいな扱いになってるからか、なるほどなあ、こんなん多すぎやな日本て、ほんとうに美しいのか?それってさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:37▼返信
人がハンドル回して動かすから遊戯
ハンドル固定して自動で機械が動くからギャンブル

という解釈でOK?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:38▼返信
ハンドル固定出来たりすると、1人で何台も回せるから(自動化出来ちゃうから)

台はCR海物語3Rで甘デジで当たればデカいってやつ?(確変50%だっけか)
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:38▼返信
説明が下手すぎてわからん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:38▼返信
別に普通の景品に交換してもええんやで
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:38▼返信
パ〇ンコは経済回してるからOKって安倍が
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:38▼返信
>>34
自分が打たないのはアウトなら
他人に自分の金渡してやらせるのはギャンブルじゃないの?ってならない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:39▼返信
どっからどう見てもギャンブルだろ
ギャンブルとして一掃するか、ちゃんと法律整備して許可するか、いい加減どっちか決めろや
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:39▼返信
はえーくっそグレーなんすねぇ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:39▼返信
意味わからん滅べ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:39▼返信
>>57
運要素しかない→ギャンブル
運だけでなく一応技術も必要→遊戯
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:39▼返信
パチは普通に高額景品を出してもいいんだっけ?
ゲーセンは粗品とみなせるものまでがセーフってことで、(まともな)クレーンゲームの景品は800円くらいまでに抑えられてるんだけど。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:39▼返信
※54
あの手この手で法をすり抜けする美しい回避文化アンド行政のお偉いさんにお菓子をあげれば目配せしてもらえる処世術
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:40▼返信
アベトモなんだよなたしか、ほんと日本さぁ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:40▼返信
>>61
パチをギャンブルとして一掃しようとすると、懸賞金付き大会とかも排除せざるを得なくなるから難しいだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:40▼返信
賭けマージャンは合法ということに

もっともあれも現金じゃなく景品ならいいんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:40▼返信
ぱちおくんだとコテハンできるけど
昔は良かったの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:40▼返信
近所のパチは明日からしばらく休業らしく今夜はめちゃくちゃ混みそうだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:40▼返信
ハンドル固定な上に知らない台だった。
今でもジジババどもは、止めろって言われてもハンドル固定するからな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:41▼返信
パチスロ自体が違法じゃないことがおかしいわけで
何を今更wwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:42▼返信
パチカスは総じて真っ黒
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:42▼返信
>>54
美しいかどうかはともかく、一般に禁止することが難しくて仕方なく違法性を取り除いてあげたら、それにのっかってこういう商売が出てくるわけだから、政府としても排除が難しい部分はある
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:42▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:43▼返信
※42
ふうん、そういうことか
ゲハとは違ってはちまは優秀な人が混じってるな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:43▼返信
ただ、写ってる機種が20年前の機種なのよね
よくまぁ、そんな古い写真つかうものだと
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:43▼返信
どういう意味?
ハンドル固定するとギャンブルになる理屈を教えて
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:44▼返信
コインは駄目で手で固定すればOKってほんと意味フ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:45▼返信
ってか写真の台は今は存在しない台だからかなり昔の画像?映像?を使ってる。
20年くらい前の台だぞ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:45▼返信
>>65
元商品の取引価格の20倍、または10万円以下ってのが別の法律で定められているから、例えばクレーンゲームでワンプレイ100円なら2000円まではセーフ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:45▼返信
いや、ギャンブルだよ
もっと本質を見ようなるほどくん
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:45▼返信
随分と古い筐体みたいだけど何年前のだ?この頃はハンドル固定に問題はなかったと思う
資料映像の一文が抜けてるのが問題か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:45▼返信
※65
いいみたいよ
特殊景品は純金とかだけど普通に高額だわな
景品買取より純金の相場が上がったときは基金物の買取所に持っていくやつもいたらしい
(今は相場より安くなるように調整してるのでそういうことはもうおこらないと思う)
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:46▼返信
警察が摘発するかよw利権ズブズブなのにw
政治家だって抱き込まれてるんだから無理無理
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:47▼返信
>>73
パチスロは別に違法じゃ無いぞ。
換金が違法なんやで。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:47▼返信
え、ハンドル固定って駄目なの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:47▼返信
屁理屈みたいなことやってたのね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:48▼返信
ハンドルを常に握っていればゲーセンのプライズゲームと同じ扱い
なんかプライズをよく分からないお店が高額買取してくれるけど世の中変なコレクターもいるもんだね!
91.投稿日:2020年04月24日 13:48▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:49▼返信
>>69
賭けマージャンは賭博。参加者から金を集めて勝者に分配するって仕組みがアウト(景品でもダメ)。
ただしお菓子や食事を賭けての勝負くらいならセーフとなってる

パチは賭けてるんじゃなくて、代金払ってパチサービスで遊んで、その結果に応じて景品を出しているという建前になってる
93.投稿日:2020年04月24日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:50▼返信
>>60
いうてゲーセンで他人にプレイ代カンパするのが違法になるわけないだろ
建前としてはゲーセンでゲームするのと変わらんわけだし

換金?不思議なお店もあるもんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:50▼返信
それでギャンブルになるんならもうギャンブルじゃん
全部禁止しろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:51▼返信
※80
まぁ三店方式からして薄っぺらい建前を前提に遊戯という事に押しとどめてる業界だからね
それが正常な反応だよ
97.投稿日:2020年04月24日 13:52▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:52▼返信
社内にあった過去の素材つかっただけなんじゃね
そもそも三店方式がザルなのに見つかったら一発営業停止なんてことあるかよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:52▼返信
>>82
それは景品の規制。ゲームの結果に応じて景品を提供すると風営法に引っ掛かるので(パチは特別に許可されてる…んだったかな)
あくまで粗品だよと言い張って規制を逃れてたはず
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:52▼返信
組合に入ってないだけだろ?

アホ草
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:52▼返信
遊技(法律用語)と遊戯(おあそび)の区別もついてないアホの意見なんか真に受けるともっとアホになるぞ
102.投稿日:2020年04月24日 13:53▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:53▼返信
こんなどうでもいいことで笑えるなんてスゲーな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:54▼返信
>>69
賭博法的には参加するメンバーが金を出しあうシステムにしたらその時点でアウト
お金を出し合ってなければセーフ
実際、懸賞金ありの麻雀大会って存在するしね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:55▼返信
>>27
賭博依存性にしかわからない
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:55▼返信
>>79
ハンドルを人間が捻っているならそのまま微動だにしなくても建前上はクレーンゲームのアーム操作してるのと同じ扱い
ゲームをプレイして、その結果景品が貰えてる

ハンドル固定だと、ゲームをプレイしてるという建前にならないから正式に賭博という扱いになってしまう
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:55▼返信
>>97
本当に必要かどうかは問題じゃなくて、技術的なものが介入する余地があるかどうかが問題
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:55▼返信
3てん方式は賭博扱いすれば要請無しで営業停止にできるんじゃない?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:55▼返信
法律うんぬん指摘する段に「遊技」じゃなく「遊戯」言うてる時点でアホが噛み付いてるだけにしか見えん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:55▼返信
>>2
すでに撤去されてる昔の台の写真を使っていまだにパチ屋に客が来てるように捏造
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:55▼返信
資料映像持ってきてるだけだと思うけどね
批判目的で店まで行って撮影しようとしても断られるだろうし
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:56▼返信
よく知らんけど営業停止になるなら通報しまくるけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:56▼返信
酸店方式で一応名目上ギャンブルじゃないんじゃないの?
景品の球が増減するのに固定したからギャンブルとか関係ないよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:57▼返信
建前上、『遊技機』だから人が遊んでなければいけないのか
当たれば景品は貰えるけどあくまでもオマケであって、遊戯がメインであると
ハンドル固定すると遊戯ではなくなり、金を賭けて景品をもらう賭博行為になる、と

こんな理屈だったのか…
つか、非常時なんだから3店方式の摘発すれば?
換金を「自粛」させれば店に行く奴も減るだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:57▼返信
手でその位置に固定すればギャンブルにならんって方が訳分からん
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:58▼返信
>>108
ただそれも問題があって、三店方式三店方式って言ってるけど、法律上は、「たまたまパ千ンコで貰えた景品を高額で買い取る店が近所にあった」扱いだから、そこを違法にするとリサイクル業全般に対して規制をかけなきゃ行けなくなるし、一番くじやクレーンゲーム全般もアウトになる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:59▼返信
>>1
違法じゃなくて店側がプロを排除するための言いがかりに使うためにハウスルールで禁止してる所もあるのが台のハンドルをコイン刺して固定することな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:59▼返信
そう、一応ただの古物商だからね。建前上は。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 13:59▼返信
※110
イメージ映像だろ
実際に取材したといいつつ恣意的な映像を入れるよりはよほどマシ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:00▼返信
普通だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:00▼返信
いい加減パチ黙認するのやめろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:00▼返信
10年くらい前まではパチ屋でハンドル固定用の厚紙が普通に置いてあった。
20年前になるとさらにハンドル固定用+アルミホイルでハンドルすら触れなくていいオート打ち出し、
1人で2、3台掛け持ちが当たり前(県による)…とか無法時代だったんやでw
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:02▼返信
※116
クレーンゲームで特殊景品を提供したら摘発されるだろ
言い訳になってないんだよなぁ…
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:02▼返信
※106
なにそれバカバカしい
結局パチ、ンコ屋を生かすための方便みたいなもんじゃんか
うちはゲーセンと同じ扱いでギャンブルじゃないって言い張ってるわけか
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:03▼返信
>>113
三店方式で回避できるのは「直接現金を賭けてるわけじゃないっすよ」の方
今回のは「現金だろうと景品だろうと純粋な運で貰えるものが変化するのはダメ」ってルールを「いや、人が操作してるから純粋な運ってわけじゃないっすよ」って回避してる
つまり、三店方式とはまた別のルールに引っかかっている恐れがあるってこと
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:03▼返信
>>116
ゲームプレイに応じて高額景品を出すお店を全部アウトにしちゃえばいいんじゃないかな、引っ掛かるのはパチ・スロくらいでしょ
買取はセーフにしておけばリサイクル業全般に影響ないし
一番くじやクレーンゲームは元々高額景品はアウトだし

ただいろいろ保障してやらないと全国に何店舗あるのよ、従業員の数も半端ないでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:03▼返信
調べてきた
画像は「CR海物語3R」SANYOの1999年のものらしい
うーん古い
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:04▼返信
これ違法やったんか
129.べく投稿日:2020年04月24日 14:04▼返信
くだらねー
何しよーと朝鮮玉入れが違法賭博なのは変わらねーんだよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:05▼返信
景品現金買い取り禁止にすれば全て解決
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:08▼返信
>>123
特殊景品でクレーンゲームが摘発されるのはまた別の法律だし、新しく法律をつくって三店方式を違法化しようとすると特殊景品以外にも規制をかけなきゃ意味がないから、現状、規制をかけるのが難しい
というか、難しくなけりゃ政治家は人気稼ぎのために選挙前にさっさと規制かけてるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:08▼返信
警察屋さんに本格的に潰す気がないからそれでいいんだよ
最低限の言い訳からすら外れるようであれば見せしめで潰すけど可能な限り騙されていたいと思ってる
でなきゃパチなんてとうに無くなってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:09▼返信
お金が景品でもらえたら違法
自分で操作しないで勝敗が決するものに景品が出たら違法

ゲーセンとパチ屋の違いはこういうところか
箱根とかにある射的場も銃が銃座に固定してあって自動で打ち出してたら違法なわけか
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:10▼返信
単なる資料映像じゃねえの?
昔はOKだったよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:11▼返信
>>126
問題は、景品の金額をゲーセン側がコントロールできるようなもんじゃないってところ
当然、「どう考えてもそりゃ高くなるだろ」っていう特殊景品はアウトとしても、フィギュアがたまたま人気出たらどうすんの?とか、アーケードのカードゲームとかは?って問題が色々出てくるから、「パチン.コ、パチスロはアウト」って個別に帰省する法律を作ることができない以上、難しいだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:13▼返信
※116
それだったらゲーセンに置いてあるメダルゲームだってそういうことができるってことになるんじゃないの
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:13▼返信
パチを違法して取り締まるより、いっそ公営ギャンブルにして大々的にセーフにした方がいいんじゃないか
三店方式とかいうややこしいことなくして現金還元してやれば遊んでる人も喜ぶだろ
店の売り上げで国も潤うし、今みたいな事態になれば簡単に閉鎖できると。困るのは反社くらいじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:13▼返信
どっちにせよ金に変えた時点でギャンブルやろ
さっさと粛清しろよこの界隈
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:16▼返信
※138
パチ屋「当店の隣りにある骨董商は当店となんの関係もありません」
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:17▼返信
まだ規制が入る前に、ハンドル固定するバカを何人も見たよ。
フローチャートや床に『ハンドル固定禁止』と書いてあるのに、
座って、まずお金を入れるのではなく、
座って、まずハンドルを固定してからお金を入れるとか。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:17▼返信
>>135
いやちゃんとした店は仕入れ値でコントロールしてるよ。だからプライズのフィギュアは基本的に安いだろ
カードゲームもゲームのプレイ内容にかかわらずランダムで一枚とか、いろいろ規制回避をしてたはず… 最近のゲームはどうなってたかな

PS4をガチャの景品にしてるような店はまた別問題
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:18▼返信
いい加減パチなんてもんを合法扱いするの止めろや
143.投稿日:2020年04月24日 14:19▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:20▼返信
勘違いしてる人が多いと思うけど
「パチン.コを合法扱いしてる」んじゃなくて「他の業種に規制をかけられない以上、パチン.コも合法扱いせざるを得ない」だけだから、特別パチン.コを優遇してるとかではない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:22▼返信
>>143
謎ルールっていうけど、そこに規制かけると懸賞金付き大会を開催できなくなるから仕方ない
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:24▼返信
したことねーからわかんねーけどヤバいんかwwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:26▼返信
>>144
いや風営法でパチ・スロ・その亜種をわざわざ指定して特別に許可してる
ガチガチに規制してるんで、特別優遇されてるわけじゃないが

三店方式に関しては見て見ぬふりって感じだけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:30▼返信
※131
違法化するも何も、3店方式は現状で違法だろ
警察は景品交換所を介して換金されてる事実を知らない(という建前だ)から摘発しないだけで
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:30▼返信
遊技な
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:32▼返信
滋賀ってどんなこともクズだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:33▼返信
>>141
少し前にワンピース のプライズのフィギュア(三大将とかエースと黒髭だったかな)が中古相場でものすごい高騰したことがあったし、換金性を問題にしようとするとどうしてもコントロールできなくなるよ
だから、どうしても規制をかけるなら高額景品はダメ、じゃなくて、フリマ含む古物業者に対して「明確に景品だとわかるものは〜円以下での取引をするのが望ましい」みたいな規制と景品に対しては「遊技によって供される景品についてはそれを明記すること」って規制を作るくらいしか思いつかないけど、憲法22条的に難しいと思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:35▼返信
>>148
三店方式で違法ってのは、「運営は同じだけど店は別」ってのを違法化しただけで「運営から何から全く別の店」ってのはいまだに合法だよ
153.投稿日:2020年04月24日 14:35▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:37▼返信
※151
いくら中古だので値段があがったとしても、そこは仕入れ値で考えるんだから関係ないだろ
こういうとあれだけど原価は安いんだろうし
155.投稿日:2020年04月24日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:38▼返信
なりかねないじゃなくてそもそもギャンブルやろうが
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:40▼返信
>>154
原価が安ければセーフ、扱いにすると今とあんま変わらんぞ
50円もあれば作ってもらえそうなプラ板一個渡されるだけのパチ屋もあるみたいだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:40▼返信
※152
じゃあそれぞれの店で売上とか出してるのか?
怪しいもんだが
何の価値もない意味不明な物体がその店なら金になるってのはおかしいと思うけどなあ
当たり前だけど仕入れるだけでは店にならないし
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:42▼返信
>>155
いや、パチ屋以外にも割とあるよ。雀荘とか色々
珍しいところだと釣り堀とか
客層的に空気が悪くなるからさっさと潰れて欲しいけど、なかなかなくならない
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:43▼返信
※157
言ってもフィギュアだのであればレアさとか人気とかで需要があるから値段がつくわけであって、
それは美術品なんかと同じだよね
パチ屋の景品はそういうのじゃないじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:43▼返信
違法台、ハンドル固定
はい、逮捕と営業停止
さっさと動けや!警察さんよお!
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:44▼返信
>>158
だから、「全く別の店で景品として出されたものを全く別の店で買い取って、また全く別の店に売った」あつかいにしてるんだろ
こんなん普通に考えたらダメに決まってるけど、これをダメってことにするとリサイクルショップとかにも規制をかけなきゃ行けなくなるから難しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:45▼返信
>>160
そういうのかどうかを法律上では区別できないんだからしょうがない
「な、なんて見事なプラ板なんだ!俺ならこれに1万は出すね!」とかやられたら今と変わらんし
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:47▼返信
そうじゃねえよ
置いてちゃダメな古い機種って意味だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:48▼返信
10000発発射ボタンとかつけて定期的に押してもダメなのかな?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:49▼返信
取材先がゲーセン系パチ。ンコならギリセーフだよな、稼働しちゃいけない台も稼働出来るから。

本当不思議だよな、パチ。ンコ屋とゲーセンパチ。ンコで法律の基準違うのに、パチ。ンコ屋はギャンブルじゃないって
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:51▼返信
そもそもパチ.ンコ自体が違法だろ
168.投稿日:2020年04月24日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:54▼返信
あれれ?
ハンドル固定しようがしまいが
換金しないから
ギャンブルじゃないんじゃなかったの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:56▼返信
>>168
会計上おかしくならんよ

さらに全く別の店が「こ、このプラ板はスゲェ!どうかこれを1万5千円で売ってくれ!」みたいにやるのを何回かやったりやらなかったりして、最終的に元のパチ屋に卸しなおせば良いだけの話だから
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:56▼返信
警視庁「(換金は)まったく存じあげない」
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:58▼返信
合法的に店閉じられてよかったやん
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:59▼返信
つまりどういうことなの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 14:59▼返信
※170
それ循環取引でしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:01▼返信
※165
駄目、打ち手によって毎回玉の打ち出され方が変わる遊戯でなければいけない。全自動だと馬券を券売機で買って応援する行為と変わらないからな。
ついでに、いまはパチ屋が台のくぎ打ち調整をする事も法律違反で、あくまでメーカーから出荷された状態を変更してはいけない。
こち亀の昔の巻を読むと手打ち式だったり、パチ屋が釘調整していたり、まあ昭和50年代の法律が分かる。それでも両津は景品だけを貰って、特殊景品を換金する場面はなかったね。取った景品を子供に売る場面はあったけど。
伝説の釘師が出てきたり、釘調整で当り台を見つけたり、落ちてる玉で始めたりと、色々と当時の合法ラインが見えて面白い。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:02▼返信
>>174
循環取引自体は違法じゃないぞ
177.投稿日:2020年04月24日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:03▼返信
人が触れてないと球が射出されない仕組みなので挟んででも合法
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:04▼返信
あくまで遊技という建前だからな。
ハンドルを強くひねったり弱めたり、狙うとこ変えたり試行錯誤して技術を使わないといけない。
手を添えたら勝手に玉が飛んでいって、当たるのを祈るだけ。
何も考えず工夫せず運否天賦に任せるのは、どんぶりにサイコロ入れて振るやつと同じ。ギャンブル
180.投稿日:2020年04月24日 15:04▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:04▼返信
※176
でも循環取引のせいで上場できないし、つまり法律上区別できるって事だよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:06▼返信
>>170
三店方式は建前上別の店ということにしなきゃいけないので、
パチ店がただのプラ板として入荷して粗品としてお客に提供した場合に、景品交換所が高額で買い取ると
景品交換所か、そこからさらにパチ屋に戻す景品問屋のどちらかが大損しないと回らなくなるんじゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:06▼返信
はさんだ状態で許可得てる訳じゃないから無承認の違法改造
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:08▼返信
※180
でもそのメダルを買い取るって言う店があるんだったら問題ないんだろ?
そういう理屈だよな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:08▼返信
>>181
????
どういう理屈で?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:09▼返信
そもそも店内撮影させるメリットなくね?
ヤラセ確定だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:10▼返信
>>181
ちょっと意味がわからんが
最終的にパチ屋が購入して循環取引になるとしても、それが違法でない以上、そこで法律上区別はつけられんぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:11▼返信
※185
循環取引が法律上区別できないならそれで粉飾なんて言われる企業は存在しないはずだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:11▼返信
古い機種出す辺りヤラセ臭しかしないねぇ
190.投稿日:2020年04月24日 15:12▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:13▼返信
>>186

ヤラセだとしたら、玉の握り締め方といい慣れこんだ固定といい
アカデミー賞俳優級の演技力
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:13▼返信
※182
それだけパチ屋は儲かってるってことだろ
パチ屋としてはその景品を現金と同等の価値があるものとして扱ってるわけだ
5万円分の景品を、千円で当てた人に渡したとしても全体としては利益がある
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:13▼返信
※173
ハンドル固定は風営法で禁じられてる
詳しくはググってね!
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:14▼返信
>>188
循環取引と粉飾はまた別の問題だぞ
粉飾の手段として循環取引ってのは存在するが、粉飾と循環取引はイコールじゃない
例えば、書店の本とかは一度金を出して仕入れたのち返本(出版社に売り直すこと)ができる場合があるけど、それも循環取引といえば循環取引だし
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:14▼返信
※186
やらせだとして固定する意味はないよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:15▼返信
ナスカ枠懐かしいな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:16▼返信
>>188
そもそも人の意思が客観視できない以上、偶然巡り巡って元の店に戻ってしまったのか、元々循環取引しようと思ってしたのかを区別できないんだから、法律上取締りようがなくて区別もできない
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:18▼返信
>>192
いや仕入れ値で粗品かどうか(警察が)判断する場合、ただのプラ板を入荷してゲームに応じて粗品をプレゼント
裏でこっそり高価買取!って方式だと三店で金が循環せずに成立しない
パチ屋が儲けてようが関係ない
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:19▼返信
パチだから適当な扱いで昔の資料映像に資料映像ってテロップ付けてないだけだな
特に笑える要素は無いな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:19▼返信
※180
メダルを買い取るだけなら問題はないが、買い取る店とゲーセンが同じ経営だとただの賭博行為。それとメダルと景品を交換する方式だと、その時点でアウト。
ゲーセンのプライズゲームって景品そのものを取るものしかないでしょ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:19▼返信
※194
書籍類の場合は仕入れただけなら書店は金払ってないでしょ(買い切りは除く)
書籍販売全般は再販価格維持制度という例外だし
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:20▼返信
まーた適当なこと言ってる。
コイン挟むのはアウトだけど古い海は2000発規制とマックス機の時に引っかかってなければみなし機でグレーだぞ。修理したらアウトだけど。

203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:21▼返信
>>198
プラ板単体で仕入れるわけないやん
プラ板は元値で仕入れるとして、他の事務用品とか景品用でない部分で調節すりゃいいだけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:22▼返信
でも警察はこの店を取り締まれないんでしょ?なんの問題もない
国も全国のパチ屋を取り締まる気はぜんぜんない
違法ギャンブルだと認めない。政府公認のゲームセンターですw
205.投稿日:2020年04月24日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:23▼返信
はいはい。でもどうせ警察は動かない。公安も政府も見て見ぬふり
はいはい。だからどうせパチ屋はつぶれないし期待してないよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:23▼返信
>>201
書店が金払わないことで出版社が潰れるから大手書店が新しく始めようとした制度があるんやで(上手くいったのかは知らんけど)
他の例としては子会社に対して融資でない形で現金を渡す際に、物を買い取った扱いにして、後でそれを売り直すってやつとかもあるな
何にしても循環取引自体は違法ではなくわりとあるもの
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:25▼返信
この国は政治家も警官も自衛官も公務員も教師もみんなパチが大好きなんだよw
ちょうせん玉入れギャンブルが大好きなんだよwどいつもこいつもw
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:26▼返信
インド人を固定
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:26▼返信
俺は素直に、ちょうせんじんはすごいと思う
日本人の洗脳に大成功しているからだ
パチは在日ちょうせん人どもが作ったギャンブルです
日本人たちを見事に洗脳して奴隷化している。さすがだ。敵ながらあっぱれ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:28▼返信
>>203
そんなんで辻褄合わせられるほど回ってる金は少ないのか…?
パチ屋は相当儲かってそうだけど

事務用ボールペン一本100万円とかにしたら別の法律に引っ掛かりそうだなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:28▼返信
※207
循環取引全てが違法でなくても、実際には価値のないものに高値付けてグルグル回すのは問題でしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:29▼返信
日本国民のうちパチ好きって何百万人ぐらいいるんだろう?凄いよな
在日ちょうせん人が作ったギャンブルに、みごとに洗脳されて、中毒にさせられた数百万の日本人たち・・・
やられたよ。悔しいけど負けた
おれはパチ嫌いなので洗脳されずにすんだが数百万の国民の同胞が洗脳された
チョーセン人の勝ち

214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:29▼返信
よくわからんのだがメダル挟むのはアウトってこと?
あと台の方はなんでダメなん?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:30▼返信

北「YEAH!!!みんなでデッカイ花火(ミサイル)打ち上げようぜWOOHOO!!!」
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:31▼返信
ソシャゲで金とかしてるオタクくんがパチ批判してんの、知能が低くて笑えるな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:31▼返信
おれに言わせれば、パチ屋ぜんぶ違法ギャンブルなのでアウトだと思うのですが
おまえらが「3点方式だからセーフ」とか言うから
じゃあそれでいいんじゃない?
マルハンのコリアン社長たちに、そうやって奴隷にさせられ続けろよ。おまえらは
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:32▼返信
パチは在日ちょうせん人が日本で広めたギャンブル
パチユーザーはみんなちょうせん人の奴隷ということです
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:33▼返信
デリで本番ダメみたいなもんだぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:33▼返信
日本人どもがパチで負けた金が、韓国の資金源になってる
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:34▼返信
>>211
例えば、プリント用紙1枚4円のところを1枚10円にして2000枚仕入れたらそれだけで12000円だしなぁ
ボールペンも1本10円のを300円で100本とかやればそれだけで29000円
高く買っちゃいけません!って法律がない以上、そこらへんはどうしようもない
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:34▼返信
つまりドクター中松激おこ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:34▼返信
>>212
道義的に問題でも現状規制出来ないんだから仕方ない
別の方向から規制を目指すほかない
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:35▼返信
それでもパチをやめないパチカスたち
いつまでもいつまでもチョウセン人の奴隷になりつづけたいらしい
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:35▼返信
※219
いや、ソープも本番サービスはないはずなんだが
あれは自由恋愛の結果だからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:38▼返信
>>51
あなた、デキるね
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:38▼返信
この国からパチは消えない
在日ちょうせん人が日本人を奴隷化して資金を吸収するための策略として、完成された成功例
完璧な策略
うまく日本人を洗脳してギャンブル中毒にして奴隷化することに成功した
このパーフェクトなギャンブル奴隷化システムは日本で永久に続く
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:39▼返信
>>221
でもプラ板を高く買い取って安い値段で卸すのって不当廉売とか別の法律に引っ掛かるんじゃ…
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:39▼返信
151でも書いたけど
パチ屋を規制するならパチ屋側に規制をかけるのは難しい(というか多分、現状できることは概ねやってある)から、景品を買い取る側に規制をかけて実質的な規制にする方がまだ簡単だと思うぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:40▼返信
元ツイ見ればわかるけど、
ハンドル固定よりも検定切れの海物語というところが大問題。
ハンドル固定は店と客の問題
筐体は店と警察庁の問題
こんな台が今動いてれば摘発される
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:40▼返信
俺はパチをやらないけど
おまえらはバカだからパチをやり続けるだろう
だからパチはこの国から絶対に消滅しないんだよ
しかたない。パチ中毒になる連中がバカだからぜんぜん止めようとしない。バカだから
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:41▼返信
無理だな
政治家も警察も自衛官も教師も公務員たちがそもそもパチが大好きなんだから
この国からパチがなくなるわけないだろw
日本はもうパチ漬けの中毒なんだよ。おわりだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:42▼返信
>>228
よしんばそれに引っかかるとしても、段階踏んで安くされたらそこら辺も言い逃れされちゃうからなぁ
そもそも不当廉売には当たらないと思うぞ。他の事業者に対して迷惑になるもんでもないし
234.投稿日:2020年04月24日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:46▼返信
>>233
言い逃れできるような額じゃないだろ
建前上別の店なんだから、そんなことやったらアウトかと

特殊景品に金を使ってるのだってそういう理由があるからだろうし。そうじゃなきゃ本物の金とか使わんだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:48▼返信
>>234
上場してる企業でも諸々の事情で循環やるところはあるぞ
循環そのものがアウトなんじゃなくて、循環して不正に売上が良いように見せたらアウトってだけだから、循環自体は法律上区別出来ない
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:50▼返信
自分の知識言いたいだけの低能わらわらで草
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:52▼返信
>>235
具体的な額は知らんがある程度のマイナスは「いや、他の事務用品とかたくさん買ってもらったんで特別に割引しました」って言われたら不当廉売からは逃れられるよ
もっといえば、不当廉売は他のプラ板事業者が「いや、そんなに安く取引されたらうちのが売れなくなりますよ!」ってなるのを防止するための法律だから、仕入れ価格が高くても、市場における供給価格が安いなら安く売ってOKよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:52▼返信
※236
交換所と景品問屋はプラ板を循環して売上が良いように見えるね
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:53▼返信
>>237
知識もない無能がわらわらで草
241.投稿日:2020年04月24日 15:53▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:54▼返信
>>239
見えるかどうかは問題じゃない
それが見えることによって不都合が生じたら問題になるってだけ
ようは、「お前が不正に売り上げよく見せたから株主が損したやないかい!」ってのがアウトってだけだから、被害が出ていない以上、適法という扱いにせざるを得ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:58▼返信
>>152
違法だよ。その証拠にパチ屋以外が三店やると違法になるから。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 15:59▼返信
循環ガー、って話になってるけど、循環そのものは法的に規制をかけるのが難しいんだから、やっぱり151に書いてあるように買取側に規制をかける方がまだ簡単だし一律的に規制をかけられるんだよ
もちろん、フィギュアの中古品売買で迷惑を被る人もいるだろうけど、「景品には景品であることとそれが供される期間を明記」「景品についてはそれが供される期間のうちには〜円以下で取引すること」みたいに取引上で規制をかけて行って旨味を消す方がパチ屋絶滅には楽だと思うぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:02▼返信
そもそも三店方式ある限り元から違法ギャンブルですしおすし
246.投稿日:2020年04月24日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:04▼返信
※242
不都合が生じたら問題になる、つまり区別はつくんでしょ
だから規制する気になれば規制できるよね
規制できないんじゃなくて規制してないだけ
248.投稿日:2020年04月24日 16:06▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:06▼返信
>>247
不都合が生じたら問題になるのは循環取引じゃなくて粉飾だぞ
循環取引自体は手段として存在するから問題視されることもあるけど、合法的に行われる通常の商取引の一種だから規制かけられないし、法律上区別もつかない
そもそも、どこの誰がどうやって初めから循環取引したかったのか、結果的に巡り巡って循環取引になってしまったのかを区別できるんだ?
250.投稿日:2020年04月24日 16:06▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:08▼返信
>>247
循環取引自体が賭博に利用されてるとしても、本来は賭博とは関係ないからそれを規制しようとするなら、賭博とは関係のない理由で規制をかけなきゃいけない
粉飾の手段になるから〜ってのはまぁあるけど、それだとやっぱり上場さえしなけりゃ合法になっちゃうからパチ屋撲滅には繋がらん
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:08▼返信
>>44
なるほど、良く分かんねぇ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:09▼返信
流石虐め県滋賀の抜け作
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:13▼返信
ようするに固定してないから遊戯ですよっていう
違法賭博に対する言い訳みたいな法律
ほんとくだらねえさっさとパチは絶滅しろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:15▼返信
逆に今の写真じゃない、個人が古い筐体持ってて家で個人的な趣味やってるだけと言えるからセーフなんじゃ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:19▼返信
※249
二束三文のプラ板になぜか高値が付いて延々とグルグルしてたら結果としては粉飾でしょ
わざと話を逸らそうとしてるけど、循環取引全てを規制するんじゃなくて粉飾を規制しろって話で上場企業なら普通に行われてること
なら非上場でも粉飾を規制することは可能だよね
ただし、非上場の事業者の粉飾を規制しても誰得だから誰もやらないって事
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:19▼返信
>>238
何かしら法に引っかかりそうだけどな
wikipedia見てたら、過去にレシートを特殊景品として扱おうとして特許とろうとしたら却下されたみたいな話が書いてあってワロタ
258.投稿日:2020年04月24日 16:21▼返信
このコメントは削除されました。
259.投稿日:2020年04月24日 16:21▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:24▼返信
てかこのツイカスどんだけパッチンやってんの?!やったことないド素人がパチ台や技見てもわかんねーし、犬HK見てるとかキモッ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:27▼返信
>>117
ちゃうて。5年くらい前に風適法の見直しあった時に、「ハンドル固定は違法だからやめろ」って警察から全国のホールに通達来たんや。
実際、それ摘発されて一発営業停止食らった店もあって、最初はかなりピリピリしてた。固定やめさせるために常連のジジババとスタッフがようバトルしてたわ。
でもなんぼ言うても皆やめんから、けっきょく「店側の関知しないところで客がこっそりやってる」ということでスルー推奨になったんや。ただし表向きには禁止行為やから、スタッフにはその旨徹底させてた。たまに客を装った警官が来て「ハンドル固定するものを貸してくれ」とか言ってくるから、頼まれてもあげたらアカンでって。今はどうなんか知らんが。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:27▼返信
>>256
そもそも非上場で株主向けに財務・業績を公表しないなら粉飾もクソもないぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:31▼返信
>>8
あれ折れて中に入り込むからめっちゃ迷惑。昔とちゃうて今の機械はハンドルにギミックやらLEDやら仕込んでるから尚更。京楽のハンドル営業中にバラす羽目になったときは泣きそうになったわ。せめてコインにしといてくれ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:35▼返信
※262
実態として罰則適用がないから無視してるところ多いけど、
株式会社だと非上場でも決算公告は義務なんだよな…
まあ、景品交換所なんて株式会社ですらないけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:37▼返信
K察「ミエナイキコエナイ」
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:41▼返信
>>252
細かく言うと「技術介入性の有無」が問題なんよ。ホールが提供しているのは単なる運任せの賭博ではなく、あくまで客の技能によるゲームである、という建前なんや。その為には一発打つごとに(スロットなら毎ゲームごとに)客の操作が介入する必要がある。だからハンドルの固定は禁止なんや。
ちなみに法律上、パチもスロも「遊戯機」じゃなくて「遊『技』機」という区分になっとる。日本のホールに海外のスロットマシンみたいな、レバー引くだけの機械がないのはそういう事情なんや。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:42▼返信
>>30
だいたいそれで合ってる。言葉遊びみたいなもんやけどね。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:44▼返信
>>40
「遊技」な。そこ間違えたらいかんw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:47▼返信
検定切れでもみなしで置いとけるんじゃね一応
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 16:49▼返信
>>99
確か単品で10000円以下の景品しか提供したらいかんかったような。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 17:17▼返信
>>270
それはパチが三店方式で買い取る際に、1万以上になると身分確認が必要になるから避けてるラインじゃね
パチは景品が提供できるけど、ゲーセンは提供できないから
これは粗品であって景品じゃない言い張って提供してる。なのでおおよそ800円以下になってるはず

ガチャガチャとかは遊び関係なしに必ず1個出てくるので、また別の法律の範疇になってるはず
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 17:19▼返信
ソシャゲーでも、Autoでクエスト回す奴あるけど
あれもギャンブルなんじゃないかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 17:29▼返信
つまりどういうことだってばよ!?
読み返しても1ミリも理解できないんだが…
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 17:35▼返信
ハンドル固定を完全禁止にしたらパチは潰せる
スロは生き残るだろうけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 17:40▼返信
そもそもパチなんて違法賭博が警察(笑)とかいう公営893に認められてる時点でこの国は終わってんだよ

日本警察とかいう世界からの笑われもんw
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 17:59▼返信
≫固定ハンドルは警察に見つかると一発営業停止喰らう案件なんですよね

それ警察に払う裏金ショバ代で気に入らない店に対しての嫌がらせ一発目みたいなもんだろ
実は三点方式は違法って完全に決まってるから本気出せばいつでも違法ギャンブルで取り締まれるからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 18:13▼返信
コイン止めwww
NHK止め刺しあがったwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 18:16▼返信
汚物は消毒だーーー!
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 18:22▼返信
ゴミNHKよくやった!!
後は誰かが言わんと警察動かん
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 18:32▼返信
※14
元々アウトなのものを屁理屈で無理やり擁護してる世界だから
「しなければセーフ」というより「流石にそこまでやったら庇いきれない」と言う感じ
参加権を買うだけの籤になっちゃうし
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 18:46▼返信
自粛させるためにわざと映してたりして
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 19:36▼返信
>>3
かなり昔の台みたいだな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 19:37▼返信
>>15
手打ちで良いのにな
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 19:37▼返信
>>266
ありがとうございます
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 19:39▼返信
>>25
パチ屋のヤ○ザを追い出してくれた英雄らしいぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 19:40▼返信
>>31
天下り先だし
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 20:21▼返信
俺も昔やってたときに固定しないでって言われたけど、理由聞いてないから難癖だと思ってたわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 21:21▼返信
>>87
アスペかな?
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月24日 22:27▼返信
ちぃっさっ!!!!
目糞鼻糞で楽しいですか?
290.投稿日:2020年04月25日 00:17▼返信
このコメントは削除されました。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 00:37▼返信
ゲームと賭け事
手動だとゲームなのでセーフ、ハンドル固定だと賭け事とみなされてアウト
店員に見つかった場合は出入り禁止、警察に見つかったらその人は逮捕、パチ屋は営業停止になる
このニュース映像は十分証拠になるのでパチ屋は営業停止処分にはできると思うが
警察はコイン挟んで打ってた奴の確実な証拠と証言が必要なので、
そうなる前に今頃はこの台でコイン挟んでた奴をパチ屋の黒服どもが探し回ってる
もし打ってた奴が警察に逮捕されたら、このパチ屋とグループ会社が営業停止と行政処分される
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 01:47▼返信
よくわからん。
パタンカスは全員死刑ってことでいい?
293.投稿日:2020年04月25日 02:09▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 04:53▼返信
とりあえずいつ公務員辞めてもいいだけの蓄えのある俺には全くもってどうでもいい案件
公務員にすらならない奴の行き着く先がこういう場所だと思う
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 08:41▼返信
ガトシ知らないとか法律変われる
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 14:47▼返信
挟もうが挟むまいがギャンブルだけどね。
警察が賄賂貰って見逃しているだけ。
警察は汚い組織だよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 16:41▼返信
関係無いけど何気なく台に座ってハンドル握ると前のアホが固定してた硬貨なりプルタブなりが残ってるとクソ腹立つ
即効投げ捨てるわ(100円硬貨以上なら即効飲み物買いに行く)
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 21:55▼返信
クズ同士の戦い(笑)
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月25日 23:24▼返信
固定は普通だが釘調整はもうダメのはずだろう
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 01:32▼返信
ハンドルにコイン挟んだらダメ?
要らん法律作んなや、違法賭博で全部アウト
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 04:27▼返信
固定するにきまってんだろ。馬鹿じゃないのか
っていうか、一発ずつなんか打ってられるか。知的障害かよ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 04:59▼返信
>>261
ごちゃごちゃ言葉遊びで税金使うな
全部ギャンブルだし全て違法だ
各駅前にギャンブル場がどうどうとある異常な国
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 05:00▼返信
>>10
そもそもギャンブルが合法な国だった?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 06:53▼返信
しゃーもない規制やな
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 06:54▼返信
どーせ警察とズブズブやねんから、ほ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 07:57▼返信
よく分からないが固定しちゃだめなのか
そんな法理でもあるのね
くだらなすぎて草
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 08:18▼返信
ハンドルにコイン挟んだらギャンブルになるのなんで?パチやらないからまじでわからない
308.投稿日:2020年04月26日 12:24▼返信
このコメントは削除されました。
309.投稿日:2020年04月26日 12:32▼返信
このコメントは削除されました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 13:35▼返信
いやまじでさっさと廃絶するべきだろ
うちの親父なんて葬式抜け出してパチ行ってんだぞ
明らかに中毒性が覚せい剤レベルだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月26日 16:39▼返信
でもパチ屋止めると北朝鮮が日本にミサイルをバンバン撃ってくるんだよ
日本に迎撃出来ない軌道で
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 00:02▼返信
通報すれば潰せるぞ。
パチ嫌い達、チャンスだ!
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:03▼返信
ハンドル固定はあかん!
昔は固定バンドを全台に置いてる店とか釘を空けてるとかマイクパフォーマンスしてたなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 13:07▼返信
店で働いた事ならマジで駄目だと気付くはず。
紙で固定してるのか、開店前掃除のときは紙片が良く出てきた
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 19:36▼返信
なりかねないでなく、ギャンブルだからしゃあない
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月28日 05:05▼返信
二年間もパチ屋で閉店後の掃除行ってたけど違法とは知らんかったわ。
紙とかプラスチックだったら棄てて、お金やコインならスタッフに渡してた。
うちの店では見逃してたんやな。
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 10:38▼返信
>>302
おう、馬も船も自転車もくじも金がベットされたら全部ギャンブルで違法な?(鼻ホジ)
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 12:51▼返信
>>302
パチ換金は合法で決着してますから。
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 12:54▼返信
>>267
技術介入があろうが、なかろうが両方ギャンブルだと思うんだけどw
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 12:56▼返信
>>268
間違えても同じだよw
くだらない。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 13:04▼返信
>>226
いやダメだろ、何言ってんだ?!
あんたが言ってるのは、背景にお金のやり取りがあるんだよ。ギャンブルであることを認めている前提なんだよ。

例えばゲームを自分でコントローラーを使って動かすのは遊戯、オートモードならギャンブルとはならんだろ?アホみたいな屁理屈言うなよ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 13:10▼返信
>>64
其れは矛盾があるよね。古物商が景品を買い取ってるからギャンブルではないと警察が抗弁してなかった?
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 13:11▼返信
>>68
いや簡単だろ、さらっと嘘つくなよ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 20:07▼返信
いや…単純に相当昔の素材映像の使いまわしだろ…いくら何でも古すぎるし、年季入ってるはずの台がキレイ過ぎるだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 22:21▼返信
猥褻物陳列罪かと思ったらハンドル握る手だった
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 10:08▼返信
ハンドル固定はあくまで風営法違犯であって、違法賭博を定める刑法に規定はありません。

違法賭博は金銭を掛けること、それが一時の娯楽でないこと、であれば違法賭博に該当します。ここに三店方式の法的な記述はなく、三店方式は警察がお金を掛けていることを「知らないふり」ができるだけのものです。故にパチスロ店は全て違法であるという認識を持ちましょう。

直近のコメント数ランキング

traq