みさえとのび太のママと3人で酒飲んで泣きながら育児について語りたい。
— ゆれる (@tukue003) 2020年4月27日
でもここにしまじろうのママが来た途端、本音が言えなくなるんだよ。
いい人なんだよしまじろうのママ。
いい人なんだけど、なにひとつ分かり合えないし、
自分で自分のこと嫌いになりたくないからにこやかに挨拶だけ交わしたい
みさえとのび太のママと3人で
酒飲んで泣きながら育児について語りたい。
でもここにしまじろうのママが来た途端、本音が言えなくなるんだよ。
いい人なんだよしまじろうのママ。
いい人なんだけど、なにひとつ分かり合えないし、
自分で自分のこと嫌いになりたくないから
にこやかに挨拶だけ交わしたい
この記事への反応
・わかる。
みさえとのび太ママは戦友感ある。
世のサラリーマンがそうであるように、
世のお母さん達にも戦友と酒を飲み交わすイベントが必要。
・しまじろうのお母さんは未就学児のしまじろうに
はなちゃんを見ててねと言って出かけて、
その後はなちゃんが迷子になったら
「もう!お願いねって言ったでしょう?!」って怒るので
とてもいい人とは思えないし、
その回だけで地雷になりました…
分かり合えないです。
・我が息子は常々のび太と一緒だと感じているので、
のび太ママとはお酒が進みそうです。
・ダメな子供を持つ苦労人ママ友飲み会
すごくやってみたい
次元の壁を超えて愚痴を履き合いたい
疲れを分かち合ってお疲れ様って言いたい
・誰も「のび太のママ」を名前で呼んでくれないのが寂しい
ドラえもんガチ勢です
のび太のママは『野比玉子』さんといいます
よろしくご査収ください
・そのメンツにちびまる子ちゃんのすみれママを入れよう
・わかります😭わかりすぎて涙😭😭
しまじろうのお母さんはとても聡明な方。
だからこそ、しまじろうはとても良い子なんだと。
でもきっと分かり合えないのだろうも…。
分かってますとも…
我が息子、ごめんよ。という気持ちです。泣
一体どんな人なんだ・・・しまじろうママ
ちなみにのびママの名前は「たまこ」と読みます
ちなみにのびママの名前は「たまこ」と読みます

みさえあたりが現実的なママ
サザエさんが動けなくても舟さんもおるから
苦労度は低そう
それ以外なにがあるんだよ・・・
もしかして子供がダメな奴だから子育てに苦労したとか思ってんのか?
そして海にでかけてきもちーとかいってるようなまんさんが?
初期は「のび子」だった
ダメな子に育てた親同士の間違いでは?
今の祖父母に頼らない育児が環境として奇形なんだよ
夫婦だけで万全に熟そうとしたらそれこそどちらかが過大な負担を被る
三世帯住宅って子育ての環境なら最強。
みさえとかは現実味あるママって感じ
チチは子供は優秀だからな
旦那が戦闘民族なだけで
さらに隣は実家で、母親に子供の面倒もみてもらう時もあるらしい
ぎょくし、ぎょくこ、ぎょくす、タマし、たまね、
色々あるで。ほかにキラキラネーム的呼称なら?
ワイには想像つかん。
承太郎「うっせぇババア」
さらにみさえと玉子は子供のことを心から愛してるからむりだろ
のび太ママとしんのすけママだけなら話は良い方向に進むけど、
主が間に入るだけで、何の気付きも無いまま「これだからバカ息子は」とグチグチ言う生活に戻りそう。
嫁にとっては過酷なんだよな
核家族って結局嫁のためのシステム
サザエは嫁じゃねーけど
どう考えてもフネさんの方が子育て苦労してるだろ
しまじろうのママは上級国民
どう考えても、頭一つ抜けてるしんのすけを抱えつつ
ひまわりを育ててるみさえが苦労しすぎて一番浮きそう
承太郎はツッパってるだけで中身は優秀だからなぁ
女さん″だけ″別の世界に生きてるんだろうなー
すごいなー感動しちゃうなー
人間の形したウジ虫はとっとと駆除されろ
しまじろうママは他の2人と背景が違う
商業漫画じゃなく知育教材だからな
このままだと虐待してしまいそうなので幼稚園はじまってほしい・・・。
@tukue0034月25日
長男の話し声を聞いてるだけで、吐き気する・・・。
無理・・・。
多分、分かち合えないと思うよ
最近のカツオは勉強ができないというより個性が強すぎる方にシフトしてるからなぁ
変な才能見せる場面が多い
承太郎はツンデレっぽいから大丈夫でしょ
女は常に責任もたないんだよ
夫のせい、子供のせい、自分の親のせい、世間のせい、社会のせい、学校のせい
上げればキリがない、どこまでも他人のせいにして生き続ける生物。社会性のかけらもない出来損ないで誇れる機能は出産のみ
なのに社会にでようとするんだから何かのせいにして無能な自分達を擁護しないと生きていけないんだよ
誰に似たんですかねぇ…(半ギレ)
新妻詩乃
とかは?
自由を諦めると楽になれる
自分の趣味や娯楽を優先しようとする傾向の強い人にはかなりの苦痛なんだろうね
この二人は案外他人にも厳しいからな
会社の女どもを見てると、常に「敵」を見つけて叩いてないとだめな感じがする
会話もその敵の悪口がメインという
両方ガミガミ煩かったら子供は苦痛だろうね
アニメながらもバランス取ってんだね
どんなにダメだったり他と違っても見捨てたりしない典型だよなあの二人とか
こういう奴ってただグダグダ文句垂れすぎてむしろ軽蔑されそうだわ
お前らがそうやって母親というもののハードルを上げ過ぎてるだけねえのかと
みさえと玉子に一部意見を否定されてツイ主がブチぎれて大喧嘩になるエピソードになりそうw
体外から出た時点で殺すと殺人になるんだから子供欲しいなら覚悟しないとダメでしょ
考えが甘すぎる
私は子供嫌いだし絶対虐待して死なせちゃうから子供作りません(^o^)
性の対象
てかホントに自分と違う価値観とか生き方に攻撃的だよな
クレーマーに女が多いのは単に暇じゃなくて自分の気に入らないものに対して攻撃的だからだと
生きづらいなら死ねババア
こんな不毛な愚痴り合いしてる親の子は大成しないがな
何この気持ち悪い言葉
すっげー自分を被害者みたいに捉えてね?
話できるとは思えないが
わずか1巻収録分のうちに設定変わったけど
うるせえ加害者
どうでもいい話なんだけどさ、
のび太パパとひろしは会社員でしまじろうパパは郵便配達員だったよな?
暮らしぶりみてるとしまじろうの家が一番裕福そうに見える
しまじろうの住んでる島では郵便配達員、高級取りなんだろうか??
テレビでも芸能人の失言程度でギャーギャー喚くのもおかしいしな
頭ひっぱたくぐらいで虐待扱いするからストレスも溜まる
核家族化、近所付き合いの希薄化で透明性もなくなり止める人がいなくなるから死ぬまで虐待するような事態も起こる
現実のママさんらとは幸福度が違うから話合わんやろ
アニメはリストラも病気も何もないんやぞ
「女の間に友情はない」とはどういう意味なのか、実に分かり易いツィート
タラちゃんは良い子じゃん
黒崎織姫は?
はいロジハラ
途中から誰か一人がマウント取り始めてぶつかり合うだろな
穏やかなしまじろうママ以外はみんな戦闘タイプばかり
いつから自分がこの二人並みの人間だと思ってるんだ?
自分のケツを拭く行為を悲劇的に語るのって滑稽だよな
駄目な旦那、子供もって苦労するわ〜ってか
自分が駄目だから苦労してるとは考えないの?
子供をTwitterで自己顕示欲を満たすためのダシにしてる女を好きになるやつなんていないだろ
みさえとのび太ママの気持ちは考えられないの?笑
野原家はローン残ってる家が火事になったり
野比家は居候のニート増えたりしてるけどな
ガキなんざ捨ててペットでも飼ってろよ
冗談でも我が子がイラつくので虐待しようなんて考えもしないことだろうね
こんな自己顕示欲の高いツイートばっかりしてる奴のガキがロクなやつに育つわけがなさそう。
昔は悪餓鬼だったんやろ
まあ昔の話だが
底の澱みはしまじろうの家庭が一番濃いと思うわ
話を聞けば不満が止まらないタイプやろアレ
息子が0点とったり宿題忘れたりすんなら怒鳴りつけてねーで勉強見てやれよ
のび太あいつやれば一夜漬けで60点とか取れるから
わざと0点取ってるだけやぞ
みさえってしょっちゅう
しんのすけにげんこつやグリグリしてるやん
今の価値観なら虐待だぞ
あの程度で虐待とか騒ぐなよ
そもそもしんのすけに悪いことしたらお仕置きと約束してしんのすけが破ってるのが悪いんやろ
あ、あと食器も洗って明日の弁当も作ってね
んじゃよろしく^^
共感してほしいのよおおおおおお
子供のことよりも自分らしくマイペースな私になりたい(笑)みたいな話は聞いてくれないと思うよ。
ガキにお使いさせというて自分は煎餅食いながらテレビ見てるイメージしかない
育児よかゲンドウの何がそんな良かったのかを聞きたい
時代に配慮したのか今はみさえのげんこつ無くなってる
あと親を呼び捨てにする子供が続出したためか
しんのすけの「みさえ」呼びもいつの間にか消えた
自分を慰めたいだけじゃん。
ハーレムラノベ読んでるキモオタと同じ思考。
口うるさい家族っていうロールを任されたキャラクターにすぎない
お前らみたいに子供や夫に悪意抱えながら過ごしてるわけじゃねえからな
みさえ「で、ですよね~、ちょっと恨みが本気すぎて引いちゃいました」
たまこはスポーツはかなりできるけど、勉強はのび太レベルなんで
育児に対して酒のんで泣くほど嫌って無いから結局わかりあえなさそう
文章からBBA臭プンプンする
色々思うところはあるだろうに愛情がある点では一貫してるよなあ
漫画だよなあ
ガキっぽいところ
ここぞとばかりにダメな子供の育児疲れママを袋叩きしてる地獄のコメント欄で草
プリキュアママ達と言えばわかりやすいか?
出来てる人に嫉妬してるだけで草
そして擁護コメントがまともな反論一つも無くて更に草
女ってホント面倒くさいなwww
理想のママは嫌なんだろうな。
愚痴は言いたいが、何かを改善しようとは思わない。
そこはまるこのお母さんよぼうサザエさんじゃ息子の年齢違いすぎるしフネさんよべばいいんだけどさ
よりによってこんなクズ共にだけは説教されたくないだろうに同情してしまう
何を勘違いしたのかよそ様の子までダメな子呼ばわりするド屑
みさえ「・・・”も”?ちょっとまって。も?」
玉子「のび太は勉強はできないけど優しい子です」
未来の本来居るはずだった(ジャイ子との)自分の子供の存在消しといて
人の痛みがわかる優しい子はねーわ
お前さん自体も紛れもなく失敗作なんだけど理解できてる?
最近は変に知恵を付けてイラっとくることがあるよ
「早く帰らないと! みんな、お腹を空かせて待っているに違いないわ!」
ツイ主、こんな真似は出来ないだろ?
はい、それ女性差別
女性を、厳しく接すべきではない弱い者として扱ってバカにしている
弟と追いかけっこして遊んでるだけの、ただのニートじゃん
あれとわかち合えるんならずいぶん楽してるって事だろ
あの子は24歳で若いから。
裕福だし、自分の親と同居だし。
たま子は他人にのび太のこと悪く言わない、結構聴く側に徹する人
意味わからん。
有能な男は女性に対して優しい対応をする。
厳しい言葉をぶつけるような男はどんな奴らかはお察し(笑)
松井亜弥とか好きそう
有能じゃなくて自分に都合の良い男の間違いだろ?(笑)
自分自身がその頼りないクソ以下の存在という自覚ある?(笑)
なるほど
「こんな時期に大分県に旅行に行こうとも妻を責めない安倍首相は有能」って事だな
アキケを批判・罵倒してる男は全員無能って事でいいよな確かにw
実際は家事育児をしていない or 本当は男が女を装っている
ミサエはしんのすけを「おバカ」と叱ることはあっても出来が悪いみたいには思ってないから
でもみさえは元々の題材があれだから一貫してみると相当クズやぞ
まずしんのすけものび太も失敗してないんだが
わざとじゃない。
のび太はスイッチが入れば凄まじいだけ
普段は、勉強に苦手意識があるから集中力を発揮できないだけ
「たまご」って読む人がいると思ったんだろう
その時点でのび太ママと格が違いすぎる
むしろサザエさんの母親のフネさんの方が向いてね?
詳細は忘れたけどなんか問題起こして大家に追い出されて転がり込んだはず。嫁に出した娘が旦那と戻ってきて一緒に住むって当時は中々な事だと思う
みさえ→一軒家マイカー持ちサラリーマン旦那
しまじろうママ→一軒家持ち国家公務員法旦那、ご本人聖人君子
勝ち目無いじゃんw
逆やぞ
パパがスポーツマン
その習性が功を奏して一件落着したのって、家を迷路にしちゃう話だっけ
そらのび太にとって生まれてきたかもしれないってだけの可能性の存在やからな
そんなんに罪悪感持てって言われても無理やろ
そもそも1話セワシの語る未来は胡散臭すぎていかん
何でお前だけ存在が変わらんねん、ドラえもん送った記憶持ってんっていう
タイムパラドックスに関してF先生が無頓着だったとは思えんけど…まあドラえもん自体切羽詰まって生まれた奇跡のキャラやから気にする余裕がなかったってのは有るかもやけど
あさりちゃんママは「さんご」だし、ゼロとは言い切れないなw
将来勉強ができないことが決まっているでもなく自分の手を煩わせるイコールダメな子供って発想が怖いわ
5歳の時点でダメな子供認定とか虐待みたいなもんだろ
普段どんな言葉遣いで子供と接しているやら
飲まへん親もいるって発想がないツイ主ただのキッチンドランカーちゃうか
病院行ったほうがええんちゃうか
嫉妬?!フィクションに?!
みさえ「そこまではない」
たまこ「は?」
しまじろうまま「^^;」
一番浮いてるのが世のままだけどなw
オモチャ片付けないと捨てたりするし(捨てたふりではあったが)意外と厳しいとこもある
正論すぎて草
考えられないからあんな醜態晒してるんだよきっと
とかいうのはクソ親確定よ
玉子は原作で酒(ドラえもんの道具でそれっぽくしただけの水)を呑んで酔っ払って屋根登って歌うシーンがある
すごくやってみたい
次元の壁を超えて愚痴を履き合いたい
疲れを分かち合ってお疲れ様って言いたい
いつからあの辺の主人公にとっちゃガミガミ言うだけの周辺装置を持ち上げるようになったん?
詳しくて草ww
春日部は安いぞ。
こんな子産んだ私可哀想!をやりたいなら、胸糞系だから子供向けのお母さんキャラじゃ乗ってこないよ。
自分達の育て方が悪いのを子供のせいにして愚痴りたいだけ
人生やり直し機でなろう転生状態の神童のび太の育成すら失敗する無能だからな
でもフネさんはプロの専業主婦だから。
は?
のび太は後の天才科学者だぞ!
しんのすけは知らんけど。
のび太は天才だけど
しんのすけは知らんけど。
こいつの子供はこのガイジババアにとっての都合のいいガキに育たなくて良かったな
グダグダ文句言ってる主に次第にみさえが引きつった愛想笑いになってってドッと疲れた顔で帰るのが目に浮かぶ
◯んだらええねん(松っちゃん風に)
しまじろうママに子どもの愚痴を言ったところで「そうそう、あるある~」ってな共感は得られそうにないし、逆に「子どものことをそんな風に言うのは…」って的外れな意見を言ってきそうで萎えるんだよね。
のび太のオモチャや、出しっぱなしにしてる秘密道具なんかを
勝手に捨てたりするよねえ。
練馬の野比家は借家やぞ。
あれはパパのおかげ