むかし後輩が不登校中学生のフリースクールを経営していて、ときどき中学校と交流行事をやるんだけど中学生の親から「不登校でフリースクールに行ってる子たちのほうが楽しそうで生き生きしてるのはおかしいのではないか」という「苦情」が出て交流が見直しになっちゃったんだって。
— PsycheRadio (@marxindo) April 28, 2020
むかし後輩が不登校中学生のフリースクールを経営していて、ときどき中学校と交流行事をやるんだけど中学生の親から「不登校でフリースクールに行ってる子たちのほうが楽しそうで生き生きしてるのはおかしいのではないか」という「苦情」が出て交流が見直しになっちゃったんだって。
あえて解説しますが,フリースクールに行ってる子たちは苦しくて学校に行けなかったのだからフリースクールが楽しくて当たり前,これはその通り,いっぽう中学校に通っている子たちは「苦しくないから学校に行けている」のであれば同じように「楽しそうで生き生き」していていいはず(続く)。
— PsycheRadio (@marxindo) April 29, 2020
ところがフリースクールに行ってる子たち「よりも」中学校に行っている子たちのほうが楽しくなさそうだし生き生きしてないので「いま中学校に行ってる子も学校が苦しいのは同じなのでは」と親が思って,それで中学校に苦情が来るから交流がなくなった,という話です。
— PsycheRadio (@marxindo) April 29, 2020
これを「読んでわかる人はそこまで想像してくれるよね」と期待しつつ140文字に収めたのが先のツイートでありました。
— PsycheRadio (@marxindo) April 29, 2020
その「主流であり多数」であるほうが楽しくなさそうで生き生きしてないのはおかしい,というのが通じないのはやっぱり「つらく苦しいものを耐えているのが主流であり多数」だと感じるからなんだと思うラジね。
— PsycheRadio (@marxindo) April 29, 2020
「人生は重い荷物を抱えて坂道を登るようなもの」みたいな話,みんな大好きだもんね。
— PsycheRadio (@marxindo) April 29, 2020
この記事への反応
・それだけそのフリースクールが上手くいってる。ってことですよね。
・学校が、つまんない大人になるための養成所の側面もあるから?
・そこは苦情に負けないで欲しかった
・社畜とフリーランスの関係性に似てるんじゃないすかね。
・生き生きしてることを「おかしい」と感じる感性がすごい。
フリースクール通ってるからというより、あなたのような親を持ってるからお子さんがつまらない人生送ってるのではないしょうか、って思います。
・子供が楽しそうにしてるのを許せない大人って割と多いよね
・逆に「ちゃんと普通の学校に通っている子たちの方が、生き生きとしていないのはおかしいのではないか」と言い返せば良かったのでは?
・それ「いちゃもん(難癖)」というヤツでは?
・生き生きしたフリースクールを経営される事に支援したいです。
今までの学校としての形は壊して行かないとこのような状態だと学べる環境がなくなると思います。
・そりゃそうだ!学校なんてつまんないし、息がつまる。
げんなりする話だな・・・
【PS4】Ghost of Tsushima【早期購入特典】『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック ・Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ・Ghost of Tsushima「仁」アバター(封入)posted with amazlet at 20.03.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26)
売り上げランキング: 28
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3

フリースクールと比較する話にしてるからあれなだけで、おかしいのは学校
治りかけのかさぶた剥ぐようなもんだろ
クリスマス・バレンタインを中止しろ、リア充爆発しろって言うオタクと同じマインド。
実際ゆたぼんとかぶっ叩かれてたよね。
悪意感じるのはお前の発言の方だぞ
生き生きする要素がどこにあるというのだ?
国がメスを入れないから既存の教育は腐っていく
だからこそ親は塾やほかの学習場所に行かせ教育コストかかりまくりで子供のコストが高くなる
国の教育は一回現代に合わせて作り直したほうがいいよね
これ本当は良い例え話だと思うんだけどブラック企業とかクズ側の人間が多用するから印象悪くなったよね、お客様は神様ですと同じ
今の学校は、中国共産党に従わさせる為、子供の頃から洗脳させる機関、ハイル習!
まぁ嘘だからそんなフリースクールなんて存在していないか
この件は普段よく俺の邪魔をするなと喚くクリエイター達にしっかり意見してもらいたいねえ
気持ちわかるだろう?
生き生きしてる奴とそうでない奴がいるに決まってんだろ
フリースクール賛美なのか知らねえけど気持ち悪いよ
中学生とか世界が狭いから学校でイジメられたりしたら死のうとか思ってしまうからかと
おかしなのいる学校は無理して行かなくてもいくらでも勉強出来る場所があると教えたいんでね
見下していた相手が幸せそうに笑っていたら
イラつくに決まっている
フリースクール側の一種の社会復帰じゃないの?
フリースクールに通う事になった経緯を想像すれば
同年代に恐怖心抱える奴も多かろうよ
このツイートがどうこうじゃなくて
それに今はいいかもしれないけど、ちゃんとした学校に通っている人とそうでない人では、将来をみれば所得は間違いなく変わってくる
そもそも交流自体いらんやろ
子供にとって害しかない
生暖かい目で見守ってやればいいんだよ
そら親として危惧するのは当然だと思うよ
やっても苦じゃないことを探すのが大事
それは、やりたいことだけやってたら見付けられないんだよなぁ
社会に出たらもっと地獄
「楽しそうに練習しているのはぬるいからだ! 勝利を得るためには苦しい練習をしなければ!」
「練習中に笑ってるようなレベルの低いところとの合同練習などお断り!」
家康のパクリ
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」
狭い教室の中に、毎日同じ席で同じメンツが押し込められてる
アメリカ辺りはクラスの移動がある分、煮詰まりにくくなってるし、カウンセラーも常駐してる
向こうはカースト的な差別はあるが、自殺に至るような陰湿なイジメは少ないんだよね
先進国G7で若者の死因トップが自殺なのは日本だけ
これこそパチ屋より私刑すべき人間だろ
俺の、酒の摘みになる為だけに生きろ、ゴミクズ
少しは、頭使え、雑魚介
他人が不幸せでなければ気が済まないのだ byルナール
大概の人は、他人をみて自分の幸・不幸を判断するんやろね。
隣の芝は青いとか言葉が生まれる理由がよくわかるよね。
ぜってー改心させてやるからな!