初見で声に違和感を覚えたジャンプアニメの主人公ランキング
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7146798?news_ref=top_commentRank

記事によると
・初見で声に違和感を覚えたジャンプアニメの主人公ランキング
1位 緋村剣心
2位 両津勘吉
3位 ターちゃん
4位 殺せんせー
5位 武藤遊戯
6位 うずまきナルト
7位 竈門炭治郎
8位 モンキー・D・ルフィ
9位 ゴン=フリークス
10位 斉木楠雄
・1位 緋村剣心
・2位 両津勘吉
・3位 ターちゃん
この記事への反応
・上位陣だいたい棒読m…
・両津。というかこち亀アニメは他の配役もちょっとしっくり来なかった。
・剣心はCD版で緒方恵美だったのも違和感の大きい理由だったことを書いとけよ
・とんちんかんのぬけ作先生とか忍空の風助とか、正直誰が演じてもなんか違う感じがするのはもうしょうがないよね
・どんなに違和感あっても5・6話まで見続ければ慣れるもの。けど、浦飯幽助がランクにすら入ってないのは意外だな
・5位の遊戯でクソワロタwww
・最初は違和感があってもすぐに「○○はこの人じゃないと」ってなるからな。剣心は二代目だから違和感というより「今までと違う人」だから違和感あって当然だし。
・声優が有名かどうかよりも「キャラクターのイメージに合うかどうか」を最重要視してキャスティングしてほしい。ジャンプアニメは声優オタクに媚びすぎる。
・上位3つどれも小学生のときに観たからかなんの違和感もなかったなー
・両津は別に違和感なかったけどなぁ。棒読みではないし。少なくともコスプレおじさんの実写ドラマより全然まし
アニメより漫画を先に読んだ作品は大抵違和感感じる
【PS4】Ghost of Tsushima【早期購入特典】『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック ・Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ・Ghost of Tsushima「仁」アバター(封入)posted with amazlet at 20.03.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26)
売り上げランキング: 28
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 112

声優そのままで驚愕したで
アパチャイの石丸博也とかな
持ってたわ
演技はアレだけど声は本当にしっくりくる
お題がジャンプアニメだし
何故か変えると文句言われるっていう・・。
だけど癖になる棒読みで、たーちゃん=岸谷になる不思議
DMからのはまだ違和感
豚の親玉古川社長
漫画読んでからアニメだとむちゃくちゃ違和感あった
むしろどういうあの絵でどういう声のイメージを持ってたのか。
明らかに声に違和感があったのは殺せんせーくらいだわ。
他にも生徒の髪の色とか違和感だらけのアニメだった。
剣心は知らん
声質がおかしいと言うより演技に難があるパターンだが
たしかにわさび版ドラえもんのほうが大人気やもんなw
興行収入なんてわさび版ドラえもんのほうが遥かに上だから当たり前かwww
いつの間にか上手くなって違和感なくなったけど
ズートピアの上戸とか酷かったな・・もう少しキーをあげてほしかったわ
でもすぐに杉田じゃ無いとダメになったわ
寺脇康文?知らん(´・ω・)
あんな低い声じゃないやろ
ぬ~べ~なんかハマり役だわ
薫の棒読みの方がヤバかった
違った意味でパヨク芸人が頭よぎって違和感感じるようになったわ
声の交代はリスクを伴う
剣心は元宝塚
遊戯は正直違和感あったけど他は別に違和感なかったわ
想像以上に酷いな
これが1位じゃないとかどんな感覚だよwww
両津なんかは後半かなり上達してるし違和感あった印象ないわ
今のラサールは只の老害パヨクジジイ
普通は使わないんだけどね
絶対に働きたくないでござる!!!
こいつに勝てる奴はなかなかいねぇ
4
ただ数年前にやったSPは劣化激しかったけど
岸谷五朗?誰だよそれ。劇団員なんだ?ふーん って所から本業のドラマでめちゃくちゃ人気出たんだよな。
両津は声がおっさんじゃないし全然駄目だった
幽遊白書のコエンマの隣に居るジョルジュの声みたいなイメージだったからラサールはキツかった
何故も何も、新の方は聞いてるこっちが苦しくなる「無理して出してます」感が半端ない裏声だからだろ
俺は初見でも違和感がなかったけどな
マジ?あの声のせいで見られんわ。
大塚芳忠に高校生役起用した奴はアホすぎる
芳忠さんは奇面組で似蛭田妖とか演じてたが
あの時は違和感感じなかったけど
仙道は、うーん・・・
けどでも剣心と両津はいつまでたってもなれなかった
ファンには悪いが俺は池田秀一の声が苦手
シャアだけやっててくれ
まあだから普通にプロにやらせろって事なんだけどな
ターちゃんはアニメ先行だったからしっくりきてた
遊戯だけは無理、未だに緒方遊戯しか認められない
両津も中川も
その後ラサール自身がなんかおかしくなっちゃったけど
遊戯もアテムもめちゃ上手になってるぞ
ターちゃんの声は神谷明氏になるのかなあと思い込んでた。
ジャンプアニメのヒーローからして
でも数年後にアニメ化されたときは予想外に役者の人だったけど
今は役者である岸谷氏のイメージが強い
風間くんも最後は上手くなってたけど緒方さんの闇遊戯と普通の遊戯の使い分けがあまりにも神がかってたからなぁ
プロダクションの権利?
子供の時に見てるもんにそんな事いちいち気にならないわ
ターちゃんは日常時の会話うまいけど戦闘ボイスが下手
製作会社が違う
全く原作読んでない奴等が集まって作り上げたキングオブクソ作品
いくらなんでもほーちゅーはないだろ
ベテランでも大川透とか、今だと細谷佳正みたいに、
とりあえずこの人にやらせとけば違和感ないっていう声優のが稀だしな
失礼だが初代の青野さんはなかったわ
どう聞いてもピッコロ大魔王にしか聞こえなかった
あー、確かになんか分かる。「ターちゃんパンチ!」とか今でも脳内再生出来るが違和感あるな言われれば。
ええ?!ケンシロウの神谷さんは良かったと思うけどなぁ。
むしろアレに慣れすぎて、北斗が如くで声聞いたとき「なんじゃこれ?!」てなったわ。
自分もかなり合ってたと思う
神谷明のケンシロウの叫び声や吠え声は驚かされたって最終オーディションまで残ったという古川登志夫も言ってたし
今はもう緒方版のほうが違和感強いけど当時は嫌で嫌で仕方なかったわ
不良感がまるでなかったから、
めっちゃ違和感あったわ。
昔からずっと原作読み続けてる人にはそう思うのか
あのしゃべり方が地ってわけでもないからなあ
見た目から中性的なイメージだったんだろう
如くのケンは単に桐生ちゃんに声やらせただけだから
同じセガのスマホゲーでは河本さんだし
結局あっという間に消えてったけど芸能界のこの風習って誰のためにもならんな
中期以降は原作寄りになっていったけど初期は見てらんない
むしろ、エテ吉の方が未だに違和感ある
ヂェーンさんが1番合ってる