• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「夏休み・冬休みなし」
「毎週土曜授業」
「日曜日も授業」


EW11_gyUYAEL4ii


  


この記事への反応


   
オンライン授業受けてるから
夏休みしっかりある大学生高みの見物


こんなことしないで、今からオンラインで授業すれば良いだけ。

不登校増やす気か!?
  
毎週土曜授業あって既になんか授業してるのに追加はキツいェ…

そうか!
今のうちからブラック社会に適応できるように
学生達を調教しようとしているんだな


ころすきかな?

地獄やん



多分、大阪府だけじゃないやろな・・・
小中高生はこれから大変だ


B0855JQ2BC
尾田栄一郎(著)(2020-04-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-04-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(565件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:02▼返信
昔土曜授業やってたし別にええやろ

週休二日が流行りだしたの平成からやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:02▼返信
先生の方が地獄だろ
ローテでもすんのかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:02▼返信
当たり前だろうとしか。まさか、教育課程無視できるとでも思ってた?w
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:02▼返信
大阪の日常www
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:02▼返信
のんきに春休み満喫しやがって、学生どもはこれから苦しむがいい。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
いやなの?
なら自分だけ学力が低い世代になれば?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
スパルタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信

そら、なつやすみとかが前倒しになっただけだからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
そりゃしわ寄せ来るでしょしゃーない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
後に氷河期世代を超える地獄世代と呼ばれるなこれは
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
日曜もかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
休みを前倒ししただけだから当たり前だよなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
教員が死ぬぅ!!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:03▼返信
その変わり今休み長いやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:04▼返信
コロナで休みだヤッホーい言ってた学生ざまー
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:04▼返信
全国そうなるやろな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:04▼返信
さまあみろクソガキどもw
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:04▼返信
俺小学校の時土曜半ドン授業あったし
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:04▼返信
だから終息するまで留年させろ
こんなの絶対うまくいかん
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
安心しなされ学童たちよ
そんな茶番起こらずともこの先もずっと休めるから
よかったね♪
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
そうだよ(便乗)
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
はい、コロナの脅威は去りました
今すぐに学校再開しましょ~
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
これ教員も週6、下手したら7かぁ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
せめて日曜は休ませろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
絶対に身につかねーだろコレw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
しわ寄せ来るのは当然だけど最低でも週1で休みないと教師が死ぬぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:05▼返信
大阪のっていうか、どこもそうなるでしょ
文科省は何も言ってないわけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:06▼返信
そらそうよ
今遊んでんじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:06▼返信
土日ってほぼ毎日じゃん、大人のスケジュールを子供に押し付けるようなもんでしょ
これはたぶん耐えられないなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:06▼返信
そもそもなんで夏休むか考えろや・・・
もしかしてエアコン完備なんけ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:06▼返信
>>19
新卒命の企業がそんな事許す訳ねぇだろうw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:06▼返信
ええやん!ざまあ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:07▼返信
※27
お得意の責任逃れだろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:07▼返信
文句あるならすぐ学校行けよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:07▼返信
指導要領で授業時数が定められてるから、ノルマをこなさないといけないだけ
ぶっちゃけ生徒の学力とかは特に考えられてはいない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:07▼返信
全国的にこうなりますように、、、
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:07▼返信
付き合わされる教員がよ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
ブラック企業かよって思ったら教師が一番ブラックだなこれ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
ゆとり世代の次はコロナ詰込み世代なのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
一生の思い出になるな
素敵やん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
地獄学園開校!!

そしてそんだけ頑張っても結局日数足りず留年・・・( ;´Д`)
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
>>30
エアコン完備の今夏休みいらんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
さすがにこれはかわいそうだわ
プリントと配信あたりで今からでも教えれる教科だけでも教えろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
そりゃそうだろ勉強してないんだから
武漢肺炎世代つってずっとおちょくられる羽目になんぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
中高生は自主学習で年度末に進級テストでもすればいいだろ
小学校はもう少しきめ細かい対応が必要だしまさか現場に丸投げ?

46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
早く感染しろクソガキども
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:08▼返信
やったぜ、夏休み明けの自殺なくなるじゃん
コロナ明け激増しそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
※30
全国共通でエアコン設置するようにしてるから大体はあるけど、一部の学校でない(建物の構造上つけられない)教室もある。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
部活が全てな教師が死ぬなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
ガキがマジでうるさいから
さっさと学校開始しろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
逆になぜ夏休みがあると思っているのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
あたりまえだよなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
俺が学生なら「じゃあ遊ばなきゃ損」と思って外に飛び出す
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
これ学生はまだいいけど教師過労で死ぬやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
>>37
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷は奴隷の手本となれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:09▼返信
日曜は流石に先生の負担がやばすぎる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:10▼返信
残当
生徒より貴重な休みがなくなる先生の方が可哀想
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:10▼返信
 
その分休めたし良いじゃん
 
 
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:10▼返信
ガキをはよ教育しろ。近所迷惑
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:10▼返信
こんな特別な人生もありやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:10▼返信
(´・ω・`)そんな〜
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:10▼返信
※53
もう飛び出してる
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
当然だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
ざまぁぁぁぁぁwwwww^^
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
コロナ世代はさ、ガチで事態を引き起こした中華国を憎め。その憎しみを近い将来起こるであろう戦争で全てぶち撒けろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
何が悲報だよ
これだけ休んでるんだから当たり前だろ
嫌なら学校に行かなければいい、ただし高校生の場合留年しても知らんけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
部活なしで5時まで授業か
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
教員を人間扱いしない外道
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
あるわけないだろ
現時点でも2ヶ月以上まるまる休みだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
教師生徒共に心壊れてニートが増える不思議現象が増えそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:11▼返信
最低でも1年間休学でいいと思うんだがなあ
生徒がコロナに罹ろうものなら間違いなくハブられるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
カリキュラムばっさり削ってゆとっていけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
うわぁw
教員にはなっちゃいけないねw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
>>56
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷は奴隷の手本となれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
生徒は通うだけでいいけど
先生は準備・書類作成と平行して授業も毎日あるとか休む暇ないでw
流石に4ぬ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
>>57
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷は奴隷の手本となれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
日曜4回で足りるか?月1〜2回日曜授業したほうがいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
安倍災害で日本は滅びる
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
こうなるから9月入学進めたいんちゃう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
そのための右手
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
>>62
さらに増える
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
教職員たいへんやなぁ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
だからオンラインとか9月とかいう話がでてくる。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
3か月も休ませてたら当たり前だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
今が長期休みの代わりなのにどこも閉店だらけって
ざまあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
ガキが静かになってくれて嬉しい
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
>>68
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷は奴隷の手本となれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
夏は暑すぎるから休みにした方がいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
可哀想
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
>>75
いや準備は今してるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
※67
部活「一日は24時間あるぞ!!明日の授業までランニングだ!!」
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
イオンにくるガキ共見てるとこいつらなんで休んでるんだろう?って思う
正直言って目障り
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
>>82
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷は奴隷の手本となれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:13▼返信
もうこれから毎年これで良くね?その方が日本の学力も上がる
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
>>91
浦安鉄筋家族でワロタ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
青春もクソもねぇな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
>>89
ざまあw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
まあ当然そうなるわな

夏休みや冬休み、その他休日を前払いして貰ってたようなもんだからなあ

99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
クソガキwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
でも必修教育課程を無視して進級させても本人たちになんの利益もないからな。
先生たちはもっと泣きたいんだから我慢しろ、としか言えん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
※88
クーラーあるぞ。まぁつけちゃダメマンがいるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
ガイジかこれ

なら、大人も休みなしで月~日まで働いてみろよってなるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
まあでも、学生当人達が9月入学嫌なら仕方がない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
当たり前だよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
※81
もうとっくに溢れてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
大阪はエアコン完備100%だからよくないか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14▼返信
>>96
ざまあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:15▼返信
や っ た ぜ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:15▼返信
これ学校の先生死ぬだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:15▼返信
朗報定期
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:15▼返信
これ大阪だけじゃなく全国的にそうなるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:15▼返信
月月火水木金金・・・・・誰のためでもなーい みんな自分のため
原因は武漢ウィルス研究所 高等研究員
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
m9(^Д^)プギャーwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
>>102
じゃあ9月入学案か全員留年案かどっちかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
休みくらいは何とかしてやれよ
自殺者増えるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
塾は?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
もう1年分休んだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
ICTを活用したオンライン授業を検討すべき
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
普段ですら大変なのに、ここまで詰め込んだら、教師マジ死ぬわ
てかストレスで病んで自殺する案件が増えそうで怖い
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:16▼返信
そりゃそうやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
今の休校期間そのまま休みになると思ってたバカガキ共w
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
女王の教室みたいやな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
児童を9月入学に賛成させる気だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
ボンクラ教師の駆け足授業より予備校とか活用した方が遅れを簡単に取り戻せそうだが
規則の改正とかめんどいし、何より質より時間だからしゃーない
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
遊んだ分代償を払いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
正直日曜のせっかくの休みがガキがうるさくて疲れるから日曜授業はありがたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
さすが公務員イジメの大阪w
教師は奴隷w
夏休み冬休みと土曜はともかく日曜まで休みなしはなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
嫌がらせレベルだな。早めに親に相談して苦情入れてもらえ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:17▼返信
悲報は先生だけでしょ先生は振り回されすぎてかわいそうだが子供は違う
3月休校のときは普通に遊び歩いてた小学生いるしそのあとの4月の春休み終わったときにモール系の遊び場に遊びにつれてきた馬鹿親も普通にいたぞ

他の件や自分の県も真似してほしい日曜日も休みなくしていいよ
お盆1週間だけは休みにしていいと思うが
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:18▼返信
それでも足りなくね?部活を短くして1日7時間授業とかのほうがいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:18▼返信
は?毎週土曜日に学校とか当たり前だったんだが?
何を甘っちょろいことをぬかしてんだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:18▼返信
>>105
さらに溢れる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:18▼返信
ブラックだなあw
関係ないからいいけどよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:18▼返信
もしグローバル化になれば夏休み二カ月になるのにな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:18▼返信
クソガキはどうでもいいけど教師がさすがに可哀想
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
何がまじかよだよ、今まで散々休んでたじゃねえか
しかも夏冬休みと違って宿題無しだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
むしろ部活廃止でいい
休息しないと体壊すで
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
>>94
逆だぞ。勉強が出来る人間も普通の学力の奴らと横並びで授業を受けないといけないから優秀な人間が産まれにくくなる。

勉強が進んでる人からすれば学校での拘束時間が長いってのは
足を引っ張る要素でしかない
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
クソガキざまぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
今は昔より気温が上がってるとかでエアコンついてる学校増えてるし
エアコンある学校なら夏休み授業も別に辛くもないんじゃね
無い所は普通に可哀想だと思うけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
野球のピッチャーとかよく言われるけど大事なのは投げる回数より休む期間らしいから授業時間を長くした方がいい。休みを削るのは最低限にすべき
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
※130
大丈夫だ
オールナイト部活があるぞ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:19▼返信
アベが悪い
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:20▼返信
長期休暇なしは仕方ないとして土日祝は普通に休ませろや
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:20▼返信
また来冬コロナ流行ってクラスターできまくる気がする
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:20▼返信
3密の関係でエアコンもまともに付けられないから、夏に熱中症でバタバタと倒れそうな予感・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:20▼返信
このままいくなら部活はなし、修学旅行も文化祭も体育祭も行事はみんな中止、ただただカリキュラムの消化に追われる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:20▼返信
※131
今じゃ30過ぎのおっさんでもゆとりだぞ
毎週土曜通ってたことを知る人はもう少数派になってきてる
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:20▼返信
オイオイ先生が死ぬわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:20▼返信
安倍「土日休日は給食はありませんwwww」
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:21▼返信
座ってるだけの学生はこの程度で死ぬわけないじゃん
どうせ自粛もせずに遊んでるガキどもなんだからいい気味だぜ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:21▼返信
まぁ今の休校は休みの前借りな訳だしな
俺も中学生の頃台風来まくって休校が多くなった結果夏休みが2週間短くなったことあったし
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:21▼返信
※2
無理
少子化でそもそも先生の数が少ないからポンコツも切ることが出来ずそのまま教団
そもそも切ることは出来ないけどね
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:21▼返信
※130
部活全振りのスポーツガイジの進学が危ぶまれるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:21▼返信
空調つけるなとか言う老害はコロナで処刑な
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:21▼返信
授業を作業工程みたいにこなさないといけないと思ってるんだろうなぁ
小中高の学校関係者って何で馬鹿ばっかりなの?何で教育学部出てるのに最新の論文読んで学習効果の研究成果に基づいて授業を日々アップデートしたり、オンラインでの授業環境の整備をしないの?既存のやり方以外の授業やると死ぬの?

日本の薄っぺらで頭をほとんど使わない授業内容なら平常通りの授業でも3か月で少なくともインプットさせて子供が長期的なアウトプットが可能なレベルまで行けるよ。海外の自分で考えさせる授業ならまだしも。自分で考えさせる授業をするにしたって別にこんな時間かけてやる意味はない。毎日の歯磨きのようなものだから、一気に詰め込んだって別にこれまで授業しなかった分の効果が出るわけじゃないし、むしろ他のことに費やす時間がなくなるから脳の成長の点で言えば、かえってその子の脳の成長は鈍化する。

オックスフォード、ケンブリッジやスタンフォード大学等の海外トップクラスの大学に行けるレべルの学力を身に着けさせるための授業、英語教育と活動実績を1年で作るためってなら分かるけどね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:21▼返信
今の生活に耐えられないのが健全でいいのかもしれん
反動で引きこもりが少ない世代になりそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:22▼返信
これは今年一番気持ちええ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:22▼返信
全部中国のせい
学生はペンではなく銃を持つ時代になったんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:22▼返信
※132
もうとっくに限界まで溢れてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:22▼返信
※102
いや大人はお前らキッズが能々とにんてんどーすいっちで森ゲーやってパラダイス満喫しながらシコシコシコシコやってる間も必死に働いてたんだよ。通常通り

この状況でコンビニにスーパーにいつも通り商品が並んでんのは、お前らの大好きなゲームソフトが店頭に並んでんのは働いてる人がいるからだぞ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:22▼返信
なんかスカッとした。スカッとジャパンに応募しようぜ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:22▼返信
ここまでやっても、第3波が来たら必要な授業数がこなせない。

次の緊急事態の期間にオンラインの体制を整理する以外、対応方法なんてない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:23▼返信
ここでざまぁとか言ってる奴は一年中働いてないニートなんだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:23▼返信
朝鮮学校なら休みもいっぱいあるぞ!!朝鮮学校に入学しろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:24▼返信
いや、ホントにキツイのは教師だろ。
休みなしやん。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:24▼返信
そりゃ将来今の政治家や官僚どもが贅沢した分のツケを払わされるからな
今のうちに月月火水木金金に慣れさ施用という魂胆だなwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:24▼返信
これ先生もきつくない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:24▼返信
老害、価値なしニートの嘆きコメント
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:25▼返信
※148
多少カリキュラム飛ばしてもへーきへーき
10年くらい前に話題になった高校の授業単元不足での卒業に当たる世代知ってるけど
多少飛んだ所で何一つ影響ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:25▼返信
嫌なら中国逝けやwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:25▼返信
大変だな
全部中国の責任なんだけど日本は一切報じないな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:26▼返信
>>1
クソガキざまあwwwww
この世の地獄を味わえwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:26▼返信
当たり前だろクソガキ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:26▼返信
まてまて先生はどうするんだこれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:27▼返信
学生よりも教員の負担考えてんのかこれ
今も学生はいなくても教員は仕事してる(負担は圧倒的に少ないけど)
休みなしで授業するってことはこの一年換算で教員がとんでもない日数勤務するって考えたことある?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:27▼返信
夏休みまでに終息すると思ってんの?
チャイナウィルス舐めんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:27▼返信
これを機に週休1日に戻そう
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:27▼返信
単にコマ数足りないだけなら家庭学習分を何割か認めればいいんじゃないの
授業範囲は駆け足になるけどどうせ受験勉強は自分でするんだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:27▼返信
もう現実的じゃないから9月スタートにしようって事やぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:27▼返信
9月入学にしちまえよ前々から議論してたんだろ
今やらねえなら一生やらねえから今回見送るなら時間の無駄だからガラパゴス路線突っ切れ
182.コイキング投稿日:2020年05月01日 11:28▼返信
だから言ったじゃん?
中国の所為で当たり前の日常は完全に壊れたって

もう当たり前の日常を期待すんなって
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:28▼返信
夏休みなんていらないわな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:28▼返信
老害A「俺らの頃はー」
老害B「休みがなくても根性でどうにかなる」
老害C「甘えるな」
185.投稿日:2020年05月01日 11:29▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:29▼返信

当然の極み。

187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:29▼返信
まあ、がんばれw
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:30▼返信
嫌なら我慢出来ないならドロップアウトして土方になれよ?

安倍ゼネコンのお陰で今あの業界はクッッッッソ儲かるらしいぞ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:30▼返信
「減ったコマはその分補充する」
ほんと単一的な考えしかできないな日本は
学校教育を「何コマ授業をしたか」でしか考えてない。
本当にこれが先進国か?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:31▼返信
学生は身体壊す前に勝手に自己判断で休めばいいやろ。
欠席したからって卒業できなくなるわけじゃないし。
むしろ、教師がやべー。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:32▼返信
今遊び歩いてんだから当たり前じゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:32▼返信
生徒より教師がヤバいだろこれ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:33▼返信
※185
教員免許って保険で取れんの?
そもそも教職課程がある学校に入学してんのに、一般企業に就職出来そうにないから保険で取るって普通なんか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:33▼返信
ずっと休んでるんだから無くなって当たり前だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:33▼返信
日教組のアホ教師がストを起こしそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:34▼返信
無理やり休みなし案も9月案もレンホーは噛みつくんだろうな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:35▼返信
正直、これで済むならまだマシな方ではと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:35▼返信
いい歳こいてニートやってるおっさんが子供の長期休みがなくなったことを喜んでるとか地獄絵図すぎる
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:35▼返信
子どもと張り合うなよ。クソガキでもそこが愛らしいぐらいの気構えで甘やかした方がいろいろストレス発散になる。それが真の大人だぞ。もちろんパーソナルスペースが厳重であるのが前提な。雑音程度でも理性は簡単に吹き飛ぶもんだ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:35▼返信
精神論とかじゃなくてさ、子供が学ぶってのは幸せな事なんだぞ?夏休みが無くなって可哀想?その考え方が最も愚か。
子供が学ぶ事をバックアップする事が親の役目、今はエアコンも完備され学校も快適な環境になってもいる。大人が親が気持ち良く学ばせなくてどうするって事だ。何処ぞのユーチューバーと同じ親になるぞ、子供もそうなるぞ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:36▼返信
先生も大変だな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:36▼返信
はちまヤバいな。低価格で教育受けれるのに悲報って。教育受けれない方が悲報だろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:37▼返信
毎日授業が8時間とまではいかんが仕事に置き換えると
明らかにブラックだろ

204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:38▼返信
まあ受けさせなきゃいけない授業の量って決まってるから当たり前だわな
休んでた分のシワ寄せが今後一気にくる
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:39▼返信
何がいいたのか判らんが、ウイルスが問題となっているときにエアコンとか馬+鹿なの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:39▼返信
おじさんが子供の頃は普通に土曜も授業あったから
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:40▼返信
教育って贅沢品だろ。昔はお金持ちしか受けれなかったのに。教育を受ける権利を求めて長く要望して今があるのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:40▼返信
奴隷を養成する施設に変貌w
行かない奴がまともな世界?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:40▼返信
>「夏休み・冬休みなし」
>「毎週土曜授業」
>「日曜日も授業」

きっつw
地獄でしかない
コロナ封じ込めに成功しても今後1年は家族旅行すら出来ないってことか
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:40▼返信
タイトル間違ってて草
学生は高等教育を受けている人を指すんだよ・・・・
これだったら生徒やら児童だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:41▼返信
しゃーないけど土曜日デフォで日曜授業とかまでやってたら教師と高校生のうつとかは一気に増えそうだなぁ…
週休無しは色々削られるからなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:41▼返信
>>200
学び方の話だよクソガイジ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:41▼返信
9月案は海外に遅れるって言い訳で強硬しようとしたけど
実際は4月よりさらに遅れて海外より1年遅れになるからなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:42▼返信
生徒より先生が心配
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:42▼返信
お前ら文句言いすぎwwwwww

出来る出来ないの問題じゃない。やるんだよ。ドロップアウトして負け組蛆虫人生確定したくないならやるしかないだろう?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:43▼返信
>>1
昔の人はやってたから良いだろう。。。なんてのは、
もう、まんまバカの第一声で草。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:43▼返信
これ生徒以上に教師側がキレるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:43▼返信
就職の体験みたいなもんだ
授業受けるだけなら楽なもんだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:44▼返信
ざまぁw😁
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:45▼返信
まぁ、仕方がないだろ。
夏休み冬休み分の休みとってるしね。
習うべきものは習っておかないとね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:45▼返信
>>206
昼に帰れるのが嬉しかったな
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:46▼返信
>>207
今でも教育受けられない国いっぱいあんだからありがたく受ければいい話だよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:48▼返信
十分休んだやん
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:48▼返信
>>212
授業できなかった時間まで勉強させてくれるんだぞ至れり尽くせりやろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:48▼返信
本来なら義務教育の事実上の放棄とか文部科学省の上層部に至るまでの更迭論になりそうなもんだが
非常時だからと教育制度のなし崩しの改編までごり押しで進めようとしてない?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:48▼返信
>>213
留年かよ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:48▼返信
>>198
子ども達の学力が落ちないことに喜んでます
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:49▼返信
令和生まれは知らんだろうけど
2011年も夏休みカットされたからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:49▼返信
>>205
もちろん収束した場合に限りだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:49▼返信
1日フルで休める日はゼロだ
買い物も散髪も授業の合間に行け。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:49▼返信
キッズも大変だろうけど、教師の労働時間どうすんだろ
まごう事なきブラックだよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:49▼返信
高校は辞めればいいやん
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:50▼返信
突然、性的画像が画面に…Zoom爆撃、香川大でも被害
香川大学がテレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って遠隔で実施したガイダンスに何者かが不正に侵入して無関係の画像などが
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:50▼返信
コロナがなくても先生はブラックって聞くから、今は休みでも先生は過労で倒れそう。ネット使って授業の配信したりとかやってる所もあるし。
子供は自主学習してる家の子ならともかく、遊び呆けてるような家の子は学力差があっても文句言うな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:50▼返信
まあ、官僚の考えた教育システムのルールに則れば仕方ないわなw

だけどさ、一般教科ならビデオ授業でええやん。日教組の先生が教えるよりよっぽどマシな教育ができるんじゃないかとすら思える。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:51▼返信
※213
海外5歳で学校通うんだっけ?1年遅れになるし
時期あっても1年遅れはないな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:51▼返信
これに反対してる奴って、だいたい小中学生の義務教育子供。
大人の振りして書き込んでる子供多そう。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:51▼返信
授業のネット配信をさっさと実装しないのが悪い。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:51▼返信
子供の教育って国の未来への希望じゃないのか?
少なくてもアベノマスクや給付金より優先的に話し合うべき事だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:51▼返信
これ、ストレスのはけ口に壮絶なイジメ問題に発展しそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:51▼返信
金も出ないただ働き学生w
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:52▼返信
今のうちに休んどけよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:53▼返信
人間は寝溜めが出来ない生き物
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:53▼返信
ネット事業なら、テストで赤点は留年にしろよな!
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:53▼返信
大変に成るのは学習塾や習い事教室だな。
学校が忙しすぎて塾に行く暇はない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:54▼返信
学生さんは悲惨だな
コロナで家からも出れない、これからの連休も無い
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:54▼返信
別に学校って仕事と違って登校に強制力は無いんだから、今のうちに予習していればところどころ休んでも大丈夫だろ。あんだけ休んで、平常通りの時間割になると思う方がおかしい。

9月入学信者もただのバカしかいねぇ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:54▼返信
せめて日曜は休日にすべき
子供がかわいそう
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:54▼返信
>>246
引き篭もりやん…
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:55▼返信
※241
国民の三大義務だからな

お前はニートだから義務違反者で当然、国民ジャネーから発言権なし
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:55▼返信
オンライン授業なんて無理に決まってるだろ。PCもネット環境も無い家なんてザラにある。スマホでメールと電話だけ出来ればいいって人は沢山いるからな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:55▼返信
日本はIT後進国だしなぁ、今の小中高生って家にパソコンない子がかなり多いんでしょ。
オンライン授業さえ出来ればよかったのにね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:55▼返信
土日もなく授業を受けて学校を卒業して大学受験。
大学に入ったら反動で暴れるってレベルじゃないな。
犯罪を起こさなきゃ良いけど。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:55▼返信
生徒はどうでもいいが、教師が死んでしまう
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:56▼返信
スマホは有ってもパソコンがない家は多いらしい。
授業の動画を見るだけなら1万ぐらいの中古PCで十分だろうに。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:56▼返信
超朗報じゃん子ども達の学力を守る為に尽力してくれるなんて
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:56▼返信
授業を動画配信にするなら同じ授業を繰り返し
行う必要がないから教員の負担も減るのにね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:56▼返信
政府「一切外出出来ないクソみたいな休暇と引き換えに長期休暇全部没収なwww」
学生「ぐえー、それならせめて今を楽しんでおかないと・・・」
マスゴミ「若者の身勝手な行動で感染拡大ガー」
学生「ぐえー」
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:57▼返信
>今からオンラインで授業すれば良いだけ。
そんな簡単にできたら苦労しねーってのw
現実見ろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:57▼返信
受験戦争とかはこの状況でもどこまでやるか、やったもん勝ちのチキンレースになるから受験生は下手したらろくに睡眠時間も無いレベルになるんじゃねーのこれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:58▼返信
ポケットwifiなら月額4千円くらいから有るだろ。
それぐらい実装しろと
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:58▼返信
オンライン授業が難しいとか思ってるのは老害だけだよ。
何も難しい操作はない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:59▼返信
授業をビデオに撮ってDVD配るとかは無理なんかな
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:59▼返信
9月入学するしかないじゃん。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:59▼返信
毎週、全学生にDVDを配るなんていくらかかるやら。
それなら動画配信したほうがコスト安いよ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:00▼返信
>「夏休み・冬休みなし」
>「毎週土曜授業」
>「日曜日も授業」

夏休みと冬休みがなくなるのは覚悟してたけど土日も授業はやべぇw
そんなんなら平日8時間授業にして日曜日だけでも毎週休みにしてほしいわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:00▼返信
俺には関係ないけど夏休み冬休み無しだと子供連れての旅行が無くなるわけで
観光業は相変わらず経済的にはダメージ受けそう
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:00▼返信
>>263
誰が見るんだよそんなもんw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:00▼返信
9月入学にしない限りそりゃこーなるわな
いいんじゃない?
学生は9月入学嫌みたいだし覚悟の上でしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:01▼返信
※255
今までPC触ったことないやつが、設定やら何やら出来るわけない
スティックPCすら使えねーよw
それをいちいち指導して回る人材も居なきゃ、そんなあぶねーことも出来ない
暗号化もなしに生徒と教師をつなぐのも危険
義務教育でオンライン授業なんて、長期の準備無しで出来るわきゃない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:01▼返信
単位認定の最低出席回数さえクリアしていればいいわけで
全部出席しないくてもなんとかなる
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:01▼返信
実際こうしないと
最も学力がヤバイ世代になるやろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:02▼返信
>>262
論点が全く違う
操作の問題じゃなくPCやネット環境ろくに無いような家庭も多いんだぞ
特に義務教育課程
スマホは流石に最低1台は持ってるとこが多いだろうけど、通信料負担もバカにならんしそれすら無いようなとこすらある
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:02▼返信
東〇あたりのオンライン授業受けさせると、教師の授業がクソだというのがばれるから無理。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:02▼返信
※262
操作の問題じゃねーよw
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:02▼返信
>>35
少しでも自主学習してる子供と全く自主学習してない子供とでも学力格差凄そう。
「同じクラスのあの子は成績良いのにウチの子は全然出来ない!」とか教師にキレる親が出てくるのかと思うと余計に先生が心配になるわ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:03▼返信
長期休みを返上するのはしょうがないにしても
エアコンとかの設備はしっかり設置してやれよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:05▼返信
なんで夏休み冬休みを設けたのか?
そもそもなんで土日を休日にしたのか?
基本的なことをぜんぜん理解していない対応だよね
しかも誰も止めようとするヤツがいないのが更に悲しい現実だよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:05▼返信
共働きの家庭にとっては土日も預かってくれるってかなり助かるわとか思うだろコレ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:06▼返信
>>1
昔の人でも流石に日曜日は休みだったろ…
もしかして産業革命ぐらいの頃の話してるの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:06▼返信
嫌なら高校生なら高認取って学校辞めればいいだけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:06▼返信
※262
ユーチューブ配信とか、Twitch配信とかと同レベルで考えてるだろ?w
ばーかw
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:06▼返信
>>38
コロナ関係なく先生はブラック。
幼稚園や保育園でも工作やお遊戯なんかの下準備しつつ、事務作業もこなしつつモンペの対応までしなきゃならんから、鬱になったりする。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:06▼返信
学生が授業ボイコットするな
それに先生が過労でぶっ倒れるやろ
土日それに加えて部活も面倒見んだろ
やめーやそういう根性論
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:07▼返信
自分の家庭環境を基準にしがちだけどマジでネットやらPCやら無い家庭多いからな
スマホまで含めれば流石になんらかの端末は持ってるって人は多いが
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:07▼返信
※278
じゃ、コロナ世代がバカになるだけだなw
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:07▼返信
この発表への反応見て分かったのは、自粛賛成してた連中の大半は単になんの対価もなく学校休ませてもらえてると思ってたバカガキだったんだなって事

年間の授業数が決まっててそれをクリアしないと卒業出来ないことぐらいいくら頭悪くても分かるだろうよ、普通w
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:08▼返信
家でもちゃんと勉強とかしてる子はかわいそうかもしれんが、マスクもせずにギャハハと公園で遊んでる馬鹿みてると倍プッシュで苦しめとは思う
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:08▼返信
ツイッター見たら一刻も早く自粛解除しろってやつ急増しててほんと草
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:08▼返信
>>287
対価というより代償だな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:09▼返信
>>43
やってる所はやってるよ。
幼稚園でもネットで絵本の読み聞かせとか配信してるし。
それを子供がするかしないかで同じ学校に通ってても一生埋まらないレベルの格差ができるだけ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:09▼返信
>>270
動画を見るだけなら設定など不要だ。
アカウント管理など必要ない。
リンクをクリックしたら動画が再生されるだけで良いんだぞ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:09▼返信
※42
学生時代に長期の休みが与えられて個人・家庭の裁量でいろいろできるって期間は重要だろ
無くしたらガチで奴隷生産場じゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:10▼返信
>>281
当たり前だよな
高認の合格率見てわかる通り単位認定はそんな甘いもんじゃない
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:10▼返信
大人は少しはガキのこと考えてやれよ
卒業式だの部活だの外出も我慢してんじゃねえか偉いよ

最低限の青春ごっこしないとクソみてえ大人になんぞ
ここのコメ欄見りゃ分かるだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:10▼返信
もうオンライン出来るやつはオンラインで
出来ない奴は夏休み冬休みなしでってしたらみんなオンライン化するだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:11▼返信
※292
それは授業にはならんよ
ただのネット教育放送だよw
生徒の様子関係なくただただ進んでいく

それと、PCのド素人がPCの設定(ネット接続設定から、PCの基本操作まで)を簡単に出来ると思うなよ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:11▼返信
>>282
俺はライブ配信じゃなくて
授業内容をmp4にでもしてクリックだけで
再生するっていう形を考えている。
ライブはネットが不安定だと途切れるからな
バカはお前だ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:11▼返信
既にクラスLINEで夏に全員で学校サボる計画回って来たぜ、みんなで示し合わせて2週間
俺もそれに合わせて彼女とディズニー行くし何処も同じだろ

夏は教師とクラスLINEにも入れないぼっちだけ登校だなwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:11▼返信
土日くらいは休ませてよ 自主学習削られて質低い授業とか勘弁して
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:12▼返信
>>1
いつもよりまとまった休みもらえたんだから喜べや
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:12▼返信
予定通りに詰め込む以外頭にないのかよ
こんな馬鹿どもが教育担ってるってのがゾっとするわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:12▼返信
>>1
ゆとり教育じゃ無くなった。厳格教育になったわ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:12▼返信
いや、夏休み冬休み無くなるとは思ってたけど、土日も授業は流石に予想外すぎるわ
まあ休んでる日数考えると仕方ないとは思うけどさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:12▼返信
※298
同じだよw
それは授業なんて呼べない
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:13▼返信
ブラック企業でも働けるように夜間の授業も頼むわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:13▼返信
※287
高校生とか頭の良い小中学生ならまだしも、普通のガキは単元数必修なんてあるとか思ってないだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:13▼返信
臨時休校なんだから当たり前
俺が学生の時から台風等で休校になったらその分後からしわ寄せあった
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:13▼返信
※299
今時LINEってオッサン丸出し…
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:13▼返信
ざままままwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:13▼返信
>>299
はい留年
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:14▼返信
>>297
ネットの接続設定ねぇ。出来るよ。
テレホーダイの時代から独学でネットの設定も
PCの組立も情報源となる雑誌とかもなかったけど
試行錯誤して学生の時に俺はやってた。
無線接続のSSIDとパスワードの設定なんて楽だよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:14▼返信
>>54
ストレスの捌け口にウチの子供が授業に付いて行けてないのに合わせろとか意味不明なクレーム入れてくるモンペの対応もすると思うと、自◯する先生が出て来そう。
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:14▼返信
今のPCの接続設定なんて楽だよ。
IP固定もせずに接続するだけでいいんだし。
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:14▼返信
※298
仮にその方式でやったとして、どうやってその授業を受けたと判別すんの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:14▼返信
>>302
じゃあ学力下げずに解決する方法提示してみろクソガキ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:15▼返信
当たり前だろ

能天気に今遊んでるやつは馬鹿だぜっと
全国に実施しろ
休んでる企業もな笑
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:15▼返信
生徒ってよりも
教員がキツいだろこれは
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:15▼返信
元ツイートしてるやつ、リアルなガキだな?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:15▼返信
動画見せるだけで授業が成立すると思ってる馬鹿は、どうぞ黙ってw
そんなことなら地上波のサブちゃん開けて全国一斉放送すりゃいい
授業というものが全くわかってないな
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:15▼返信
※314
そう思えるのはPCを何かしらで使ってるからだぞ
一般人だと、IPがわからないレベルもいるくらい
設定方法書いた説明書ですら読んでもわからないとかいうやつもいるぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:16▼返信
ずっと休んでたんだから当たり前だろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:16▼返信
1日も休みもなく学校に駆り出されるより動画で授業を配布する方がマシだよ。
動画の授業で少しでも進めばな。
リアルタイムの配信で質問も出来るようなシステムにすると
構築に時間がかかる。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:16▼返信
>>295
明らかに学生の連中がカップルで外歩きまくってるけど?
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:16▼返信
クソガキ脂肪で飯がうまい
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:16▼返信
※262
これがキッズ脳か…
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:16▼返信
>>321
使ってないよ。テレホーダイの前は
ワープロしか無かった。
Windows95がそもそもなかった。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:17▼返信
>>320
放送大学に謝れ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:17▼返信
生徒より授業の準備がある先生の方が確実に死ぬと思うわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:17▼返信
※314
お前は『知人無料サポート』の被害にあったことがないから言える
想像以上の無知がいるからな?
PCの基本操作、電源の投入もシャットダウンもわからない奴を標準としてものを見ないとだめだよw
PC終了処理せずに電源抜いちゃうのが当たり前の省エネ馬鹿とか居るからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:18▼返信
これ学生大変だなー、って思うけど
それより教師氏ぬほど大変じゃないか?
土日授業したら休み無しやんか
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:18▼返信
※309
クラス単位のやりとりはグループLINEで、サークル単位の小さな集まりはTwitterだろ
クラス全員フォローとか面倒な事やってられるかよwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:18▼返信
メンタルおかしくなるだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:18▼返信
何言ってんだよ今休みまくってそのうえで夏休みもって要綱終わるわけねえじゃん
みんな揃って留年するか休み返上するかの2択だろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:19▼返信
生徒はまだいい。先生が死ぬぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:19▼返信
>>323
そこまでしないとちゃんとやってるか分からんよね
会社ですら監視ツール入れてるとこあるし
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:19▼返信
※305
横だが授業の動画配信のほうが普通の授業よりよっぽどいいと思うぞ、平時でも。
特に小中学生の授業なんてアホがなにかしでかしたりして話が脱線して授業が進まなかったりとか日常茶飯事だからな。
動画なら何度でも見返せるし。まともに勉強する気のある子供なら動画のほうがずっとメリットがある。
問題があるとすれば交友関係と定期テストの時くらいなもんだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:19▼返信

どうせお前ら学生の頃授業中スマホいじったり寝てたんだろ?
そんなの授業出席していないのと同じ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:20▼返信
もう、集団留年でええやん
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:20▼返信
※328
放送大学はそもそもの基本そういう大学だし、
実際の義務教育レベルの学校とはわけが違う
あれは大学だから
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:20▼返信
昔は土曜日も普通に学校行ってた
甘えるなクソガキ、だから頭が悪いんだよ
背も縮んでるしな
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:20▼返信
まあ今日も近所のガキどもが集まって表でキャーキャー遊んでる状態だもんな

このままほっとけば日本やべえししょうがねえわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:20▼返信
>>330
俺の親父はwindows10にverUPしたときに
電源の切り方がわからなかったけど
1回教えたらすぐなれたよ。80過ぎだけど。
小中学生なら出来るよ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:20▼返信
オンライン授業導入してないところは休日の『前倒し』だからなぁ。
なお今の状況が長引けば長引くほど比例して休みが消滅していきます。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:21▼返信
今長期で休んでんだから文句言うな糞ガキ
むしろ全員一年留年でよくね?(笑)
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:21▼返信
授業よりYouTubeの勉強動画とか講義形式の参考所の方が遥かに理解が早い
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:21▼返信
>>341
いや身長は昔より高くなってるぞ
学力は低下してる
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:21▼返信
※337
生徒一人ひとりのケアもしないで『学校』の授業が成り立つとか、現実が見えてない
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:21▼返信
放送大学は意外と登校日が多い
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:22▼返信
>>339
小中学校は義務教育だからそれが出来ない。
高校だったらやれるかもだけど。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:22▼返信
>>298
それで授業が成立するのはせいぜい偏差値トップクラスの高校、やる気のない生徒は見捨てるつもりならそれは学習塾と同じ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:22▼返信
コロナの影響でニート量産されそうじゃん
お前ら仲間増えて良かったな
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:22▼返信
もう全員救済するのを諦めたらいいんだよ
単位認定を無くして
アビトゥアみたいな高等教育における関門設けて落ちた奴には大学入学資格をなくせばいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:23▼返信
どう見てもキッズより教師の方が負担やべーわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:23▼返信
※349
たまに放送見たり、サイト見たりしてるけど、
普段顔合わせない生徒同士で結構楽しくやってるっぽいよね
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:23▼返信
普段でも1人ひとりの学生のケアなんて現実では出来ていない。
タダでさえ緊急事態なんだ
ある程度漏れてしまうのは諦めろ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:24▼返信
えー休みたーい
5月も6月も7月も8月も休みたーい
でも留年はヤダー
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:24▼返信


結局ゆうたくんのひとり勝ちやんけ

359.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:24▼返信
そもそも実習が主の工業高校はオンライン導入だけでは成り立たない
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:24▼返信
※343
80で出来るやつがいようと、30でも出来ないやつも居るんだよw
やはり現実が見えてないよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:25▼返信
妥当
今休校で家にいて毎日遊んでるんだから仕方ないよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:25▼返信
>>347
10年前より低くなってるぞ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:25▼返信
もう日本人の学力低下は不可避なのでこのままでいいよ
コロナに巻き込まれた年代は全員高校、大学入試も免除で
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:25▼返信
生徒も教師も
ぬるま湯に浸かりきった世代にはキツいな😊
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:26▼返信
※332
横だが、恥ずかしくて見てられない…
IDバレがダルいから今はグルちゃだよ

あとTwitterじゃなくてインスタね
色々1世代古い
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:26▼返信
>>347
女子は身長伸びてたような気がするが
男はチビになってるぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:26▼返信
夏休み冬休みは仕方ないにしても、毎週休みなしで授業は生徒も教師も保たないだろうな
土日はオンライン授業か、多めの宿題で対処するしかないんじゃないか
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:27▼返信
総講義時間減るからある程度仕方無いにしろ
あんま取り返す為に詰め込んでもメリハリ無くて効率悪くならね?
代案は思い付かないが正直これは悪手な気がする
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:27▼返信
※350
出来るよ
出席日数が足りないと留年させること出来る
病気や怪我とか、海外渡航の都合でとか普通にある
もう全員留年させりゃいいのよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:27▼返信
確かに一番キツイのは教員だな
過労死するんじゃないの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
これ生徒がきついんじゃなくて先生が過労死するやろwwwwwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
※348
小中学校レベルで動画を見ても理解できないような馬鹿なら金出して学習塾でも行けよ。
躾レベルの話ならそれこそ“保護者”がやれ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
2学期に毎日朝8時から夜7時まで授業すればいいんじゃねえかな
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
>>360
千人の学生のうちの数十人が出来ねーとか一部は出来ないとか言われても
そんなの知るかよ。
全員を完全に何の不備もなくカバーなんて現実では不可能だ。
現実を観てないのはむしろ君だろう。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
※359
農業高校はファーミングシミュレータで授業しよう
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
休めない教師の方がきついだろうな
離職が進みそう
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
高卒就職組は単位の仕組み知らないだろうけど単位を取る為には出席日数がかなりシビア
大学は昔出席してなくても前期後期のテストが60点以上だったら単位認定されてた
文科省に報告しないといけないって大学教授が言ってた
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
9月にずらせばいいのに
なんで自分で自分の首しめてんの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:28▼返信
先生も土日仕事だし毎日残業になるんだよ
だけど残業・休出手当はおそらく出ないんだよ
一番文句を言いたい相手は日本語通じないし(´・ω・`)
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:29▼返信
今休んで夏休みも冬休みもほしいって……じゃあいつ勉強するんだよ(^^;
毎日遊びたいだなんて、幼稚園児じゃないんだからさぁ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:29▼返信
貧乏貧民がオンライン授業の環境を整えられないからしゃーない
なんでも下に合わせて上が不便な思いをするのがこの国にっぽん(笑)
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:29▼返信
>>375
農業舐めてんのか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:29▼返信
休みって学生や生徒の為じゃなくて教職員の準備や休養の為なんだよなぁ・・・
今でさえ教職で病む奴多いのに自殺者出るやろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:29▼返信
※372
だから現実が見えてないんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:30▼返信
IT後進国ジャパンの末路
残当
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:30▼返信
まあ遊びに行けない自粛期間と夏休みを等価交換と言われても納得できないのはわからんでもない

俺もこんな時期にリフレッシュ休暇申請しちゃってて大損こいた
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:30▼返信
>>381
嫌なら上は高認取ればいいだけですよ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:30▼返信
>>381
貧困ってか国公立ほど古臭い風習重んじて導入遅いんだよなぁ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:31▼返信
>>375
農業だってテレワークの時代!
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:31▼返信
>>386
取り消して移せばよかったじゃん
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:31▼返信
面接官「5年前の地獄を見てきた者だ。面構えが違う。」
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:31▼返信
※384
理論展開もできない馬鹿のくせに噛みついて来んな無能
反論できないのをそうやって誤魔化してるのがバレバレ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:31▼返信
※374
その知るかよってのが問題なのがわからんのけ?
私立校ならそれで全く問題ないよ、わからんやつは切り捨てればいい。
でもな、公立だとその不可能を可能にしないと駄目なんだわ
授業をオンラインでやるなら全員きっちりと使える状態にしないと
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:32▼返信
今外出してるガキは知らんがきちんと言うこと聞いて自粛してる子達は今の休みが別に遊べる休みって訳じゃないから可哀想なきはする
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:32▼返信
授業中平気でスマホ弄ってるような時代には
これくらいが丁度良いな
先生だけが可哀想だけど
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:32▼返信
夏の灼熱地獄のなか授業やるのか
エアコン導入率も老害議員が反対して予算つけてくれないから低いだろうし
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:32▼返信
バカ量産のコロナ世代
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:32▼返信


※今の大学短大専門学校は出席日数が3分の2以上でないとテストを受けられません。

399.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:33▼返信
こういう時は発想を逆転させればいい

そもそも学生だからって勉強しなきゃいけない理由なんてないと考えれば夏休みとってもいいのでは?
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:33▼返信
このままか第二波来て始まるわけないんで7月までにオンラインの下準備した方が早い
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:33▼返信
日本には高認という有難い制度があるんだから高校生で優秀な奴はそれを取ればいいだけ
文句行ってる馬鹿ガキ学生は学校辞めて高認取る覚悟もない馬鹿
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:34▼返信
この際義務教育でパソコンのスペック買い方使い方プログラミングその他諸々教えた方がいいだろ
作者の感想考えるよりよっぽど優先度が高い
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:34▼返信
教職員は元々休みが準備期間で大して休めないのにこれ過労死でねぇか?
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:34▼返信
>>371
楽しみじゃん
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:34▼返信
コロナでブラック授業を受けて来た世代が社会人になって
入社後、生ぬるいブラック環境で過ごしてきたお前らを駆逐するんだろうな
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:34▼返信
※374
大の大人が身銭切って勝負してる企業の連中でも、ZOOMですらわけがわからない連中が山ほどいる現実見てみ?

世の中貴方を標準にしてものを見たら駄目だよw
自分が簡単に出来ると思ってることの4分の1も出来ない連中が標準だと思わないとw
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:35▼返信
今休みなんだから当然では?
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:35▼返信
ほんと在宅勤務暇すぎて嫁とイチャイチャ
来年家族が増えるんじゃねえかなこれ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:35▼返信
本当後進国なのがバレてきたなあ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:35▼返信
休み明けの不登校、自殺者増えそうだな
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:35▼返信
>>383
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷が奴隷の手本とならなくてどうする
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:36▼返信
>>402
プログラミング教えられる教師がどれだけいるのかね?
まぁここもプログラミングだのなんだの言っておきながらPythonはおろかCすら出来ないアホも多そうだが
(まぁそもそもPythonの方が直感的に扱いやすいけど)
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:36▼返信
>>403
今休んでるやんけ!😠
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:36▼返信
そうやって切り捨ててたら、10年20年後にはニートや底辺労働者が膨大に増えて中国人韓国人が役職をかっさらってくだろうな
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:36▼返信
2段階認証が分からなくて詰む
主におっさん世代が
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:36▼返信
>>393
完璧主義は立派な考えだけど
100%を常に達成しないと新しいことを出来ないのでは
永遠に何も出来ない。
100%にならないから〜なんてのは
何もしたくない、リスクを負いたくない人が言う言い訳だよ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:37▼返信


授業出席しても理解しなきゃ時間の無駄

418.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:37▼返信
>>378
中卒ニートのバカだからわかんねぇだろうな
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:37▼返信
生徒はそうでもないだろうが、教員は何人も死ぬだろうな
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:37▼返信
>>399
夏だからって休まなきゃいけない理由なんてないよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:38▼返信
初心者に教えるならPHPとかで良いだろ。
書いたら表示されるって方がわかりやすいだろ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:38▼返信
>>403
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷が奴隷の手本とならなくてどうする
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:38▼返信
>>405
逆だろ?
バカ量産だから
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:38▼返信
授業録画して1.5倍の速度で見れば余裕で間に合うぞ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:39▼返信
>>417
馬鹿を救済するための制度なんだからしゃーない
ドイツや北欧みたいに全員に高校卒業資格試験受けてもらうか?
結構落ちてるぞアレ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:39▼返信
俺鹿児島出身だけどラ・サール高校の連中は人から言われなくても勉強するから学校の授業は復習と自分で勉強してわからなかった所教員に質問するやり方だって言ってたな
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:39▼返信
>>419
自業自得だろ
奴隷育てる奴隷が奴隷の手本とならなくてどうする
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:39▼返信
1割のできない人がいるから全体を切り捨てるべき
vs
1割のできない人は切り素捨ててできる人だけでも授業すべき

ファイッ!
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:40▼返信
義務教育は当たり前だろうね
高校は留年になるからね
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:41▼返信
それが嫌ならオンライン授業を整備しなきゃいかんわけだがいまだにそういう動きがない以上無理だろう
今からじゃ遅すぎる
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:41▼返信
日曜くらい休ませないと・・
学力必須ノルマみたいなのあるんだろうけど、
こんな時期だし特例にすれば?
そうでなきゃパンクしちゃうぞ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:41▼返信
うわぁ、かわいそすぎるw
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:42▼返信
何やっても遅い日本じゃ無理ダネ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:42▼返信
オンライン上での勉強を促進する方向に話を持って行けんのかこれ……
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:43▼返信
スタートが遅れたからと
休憩なしで強行軍させるようなもの。
発想が戦時中の無能指揮官と変わらん。
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:43▼返信
>>428
1割ならまだマシな学校よ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:43▼返信
※416
ちげーよ、タコ
公立高校は知らんけど、小中は"義務"教育だから最低限授業受けられる環境は必須
現実的じゃないからカバーしきれませんは通用しない

出席を100%にしますとか全員テスト100点しか取らせませんとかの完璧主義の話じゃない
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:43▼返信
頻度を上げるのではなく内容を濃くしたり下校時間をもっと遅くにすればいいのでは?
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:43▼返信
悲報ではない
たが日曜は休みにしてあげて
さすがにやりすぎ
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:43▼返信
※427
頭悪そう
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:44▼返信
>>431
だからこその9月リスタートでしょ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:44▼返信
馬鹿なお前らは知らんと思うけど有名な進学校は高校3年間の勉強2年間で終わらせるからな?
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:44▼返信
なんか日本っていつからこんなダメな国になったんだろう
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:46▼返信
とりあえず長期の休みのあとのケアしっかりとしないとまじ辞める人多そう
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:46▼返信
※443
教育方針が明治時代から一切変わってないのは有名なのに今更何言ってんだ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:48▼返信
時代遅れ、教育劣国日本
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:48▼返信
もう9月からでいいじゃん
こんなん無理だろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:49▼返信
辞めたいやつはやめればいいだけ
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:49▼返信
今まで散々遊んだんだからこれから無理できるだろ
とでも考えているのだろうか……
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:50▼返信
リーマンに24時間戦えとか頭おかしい時代もあった🤢
頑張れ🚩😃🚩
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:50▼返信
>>240
イジメは性格が悪い暇人がするものだから勉強に疲れたらしないよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:50▼返信
日本が教育低下している原因

学校教員の質の低下
外国では教員免許は大学院で無いと取得出来ない
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:50▼返信
玉砕覚悟の大日本帝国時代から何一つ進化してない国
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:51▼返信
今休みだもんな
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:52▼返信
塾の夏期講習行きたい奴は悲惨だなw
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:52▼返信
これの対応で9月入学にするのは愚策だな
台風や猛暑の時期に入学式、春休み消滅、夏はお盆と引っ越しが重なる、3月区切りの年度との食い違い
よっぽど一斉留年させたほうが社会影響少なくてすむ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:53▼返信
>>443
昔からですよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:54▼返信
>>456
9月入学に合わせた方が海外の優秀な人材を日本に呼び込みやすい
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:54▼返信
※456
もう一年学べるドンはいいんだけど
その際かかる費用は国が負担してくれるのでしょうか
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:55▼返信


どうせお前ら小中学生時代は給食と部活の為に学校通ってたんだろ?

461.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:56▼返信
授業時間数の規則緩めればいいよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:56▼返信
大阪以外はどうする気なんだろうな
そっちの方が気になる
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:57▼返信
ナイスアイデア
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:57▼返信
今学生の奴らはこれから経済暗黒の時代に突入するから文字通りお先真っ暗だな
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:57▼返信
俺は勉強なんかしなくても東大くらい余裕だし別にどうでもいい
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:58▼返信
>>3
ちゃんと終えておかないと、今後、コロナ(バカ)世代って言われ続けちゃうしね。
ゆとり世代みたいに。
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:59▼返信
>>465
隙自語
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:59▼返信
どのみち選択肢としては長期休みと土日を削って授業を行なうか思い切って9月始業式にするかのどちらかなんじゃないの
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:01▼返信
当たり前だわな
単に休み増えたラッキー🤞とか考えてた馬鹿餓鬼はそんなに多いのか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:01▼返信
平日授業増やして土日休みで解決 部活削ればええんや天才やな
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:01▼返信
2020年度はなかったことにしようそうしよう
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:03▼返信
いま『ワーイヽ!休みだ休み!』と喜んでいる子供は大変やな・・・
でもちゃんと授業受けさせないと教育水準満たせない痴呆を量産してしまうからな
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:03▼返信
夏休みって臨時休校の調整期間でもあるからそうなるのは当然ですわな
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:03▼返信
部活は生徒の健全な育成の為に必要不可欠だし
休み減るのはしゃーない
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:04▼返信
夏休み返上で8月に授業できる・・・そう思ってた時期もありました
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:04▼返信
>>10
年間授業日数をあわせるための施策なわけで、しかも一年だけ、全然辛くないだろ。
就職氷河期舐めてるのか?
あ、でも、コロナ不況で文系には超冬の時代がくるね。
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:05▼返信
先制が大変ならペッパー君に教師やらせればええやろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:06▼返信
これに文句言うなら今勉強しないで外で遊びまくってるクソガキ仲間どもに言え
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:07▼返信
どこが超悲報なんだよ
当たり前のことだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:07▼返信
※170
それ休み潰して授業したんじゃなかった?
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:07▼返信
休校は憲法違反。教育の義務がある。
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:08▼返信
>>481
でもお前も納税の義務と勤労の義務怠ってるじゃん?
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:09▼返信
>>31
みんな留年なら、来年は新卒いないけど?
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:10▼返信
>>481
アホ?w
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:10▼返信
※480
学校によるんじゃね?
そいつの所以外は知らないけど
当時のネットのまとめでその学校は社会の単元不足で乗ってたけど追加の授業は受けてないみたい
結局そのまま卒業になってるし、その後大学にも行ってたし
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:11▼返信
>>482
無知
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:11▼返信
まぁ今遊びまわってるししゃーない
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:12▼返信
学校現場の負担がーとか言ってる奴が全員留年とか言ってるとぶっ飛ばしたくなるんだが
どこかの年代で確実に2年分の人数受け持たないといけなくなる年出てくるんだぞ?
殆どの学校現場崩壊するわ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:14▼返信
※488
俺の母校は2年分でも生徒数10人くらいだし別にええわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:14▼返信
てか学校の授業なんていらない
塾で十分
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:15▼返信
>>127
公務員イジメ笑わせる。
公僕は黙って納税者に奉仕しろ、嫌なら辞めろ。
職業選択は自由だ。
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:17▼返信
>>488
子供産まなきゃいいだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:18▼返信
まぁ休日の先食いをしたんだから、しゃーないわな
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:18▼返信
大人の勝手な解釈、都合で結局こうなってるって所は
大いに棚に上げて物言ってやがんな本当に
こいつらは自身が経験したことも無い苦行を子供達に強要させてるサルみたいな知能しか持ち合わせていない連中
君たちが大人になったら笑顔で蹴落としてやりましょう
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:19▼返信
悲報じゃなくて当然だろ
他の地域もそれに続けよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:20▼返信
※262
操作の問題じゃないし今の50~60代のほうが
逆にPC使えるぞ?OA化第一世代だし
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:22▼返信

お前ら馬鹿なこと言うな
花火大会もプールもクリスマスも正月も無いとか正気の沙汰じゃねぇよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:24▼返信
ジヤップらしい非合理的な発想やな。
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:24▼返信
1年間の授業スケジュール的に休校中の遅れ取り戻すにはこれくらいやる必要があるんだよ。

当たり前だけどこれ大阪だけの話じゃないぞ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:24▼返信
※494
大人の都合じゃなくてコロナの都合だろ
逆に社会人になってのコロナの苦労は味わうことないんだから有難いくらいだ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:26▼返信
>>470
加えて行事&行事練習を全カット
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:26▼返信
嫌だっら休校に反対しろよ
無能
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:27▼返信
学生ざまああああああああああああああああああああああああああああああw
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:28▼返信
本当に大変なのは生徒じゃなくて教師なんだよなぁ・・・
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:29▼返信
>>494
主語が大き過ぎて誰に対して言ってるのか分からんけど世界的に前代未聞の問題に直面してる状況下で子供も感染で亡くなった人いるのにいつも通りの学校生活が送れるわけないことは想像出来るよね?
学業ができない分を取り戻す為に学校の先生も休み返上で働いてくれる事も少し考えたら分かるよね?
インターハイとかが無くなってしまって悲しいのは分かるけどコロナのせいであって大人のせいと考えるのは少し思慮が足りないんじゃないかな
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:30▼返信
>>413
出勤してるんだよなー💧
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:33▼返信
労働基準法違反だろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:34▼返信
さすがに日曜くらい休ませてやれよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:35▼返信
9月にすればええやろ
何かをするときは多少の混乱は起きるわい
どうせこの国はいくら時間があったて何も準備しないんだから
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:35▼返信
キッズざっっまあああw
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:36▼返信
学校が快適になれば短縮でやってもいいけど通学が面倒
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:41▼返信
なお教員も死ぬ模様
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:46▼返信
ちゃんと自宅待機してそれで勉強してた子はかわいそうだけどね
しゃーないね 土曜は昔みたいに奇数の時学校日曜休みでいいんじゃなお盆と正月前後の1週間も

514.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:51▼返信
先生かわいそう
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:54▼返信
>>1
生きた化石さんチース!
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:55▼返信
いっそのこと、来年の4月までのばしちまえよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:56▼返信
ずっと解除できないよ
なんでかって? 元々日本の感染者は0人からスタートしてるからだよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:56▼返信
道徳とか音楽みたいな教科を削ってもよくないか?
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:58▼返信
家族で土日遊びに行くとかもなくなるんだな。行楽地壊滅状態だな
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:59▼返信
年末年始も授業だな。ざまあみろガキども
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:02▼返信
>>499
多分、一月もしない内に無理って判断になるかと
コロナが明けても、しばらくは三密作れない状況で、分散登校も不可能な詰込み日程なんか非現実的
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:03▼返信
冬休みなしでも元旦は祝日だから休めるなwww
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:06▼返信
※518
事態がこうなっちゃうとマジでそういう事もあり得るかもね
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:17▼返信
>>1
高校の日曜日授業は流石にやばすぎだろ
どっちかならともかく、土曜日出た上に日曜日も授業で、冬夏休み無しって
実質年中無休やんけ
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:18▼返信
九月入学でええやん
今年の4、5、6、7、8はなかったことにしよう
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:19▼返信
単に学生と言えば大学生を指すのにライターは日本語できないの?
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:20▼返信
コレつらいのは教師だろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:22▼返信
観光地は地獄だな、親が休みでも子供が学校なら意味が無い
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:23▼返信
まあ、今時のガキは甘ったれの雑魚ばかりだからいいんじゃないか?学力も上がるしええやろ。
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:31▼返信
糞ガキざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

いい気味
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:33▼返信
ほんと今のクソガキどもは運が悪かったな
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:34▼返信
バイト出来ないじゃん
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:43▼返信
デスマーチのはじまりじゃ
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:55▼返信
プゲラワロッチョ

がんばれコロナ世代
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:05▼返信
素直に9月入学にしといたほうがいい
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:21▼返信
これなら来年から9月入学にして日程の余裕を確保してやれよと思う
先生だって大変だろう
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:31▼返信
つまり教師も一週間休みなしってこと?
ブラック超越してヴェンタ・ブラックやな
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:36▼返信
今年だけじゃなくどうせ来年もコロナでちょくちょく休校になるんだから
本年度と来年度を合わせて29か月で上手く調整すりゃいいんじゃね?
そんで再来年から9月入学制に完全移行
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:40▼返信
小学校なら何やかんや余裕。
友達と遊んでるうちに終いや。
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:42▼返信
全国でやるだろうなw
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:44▼返信
冬休みも31日~3日までとかになるんじゃね?
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:49▼返信
せめて夏休みと冬休みはそれぞれ三日間だけでも残してあげて
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:53▼返信
>>114
全員留年でいい
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 15:59▼返信
※537
むしろ教師って今何してんの?
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:03▼返信
しゃーない
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:08▼返信
9月入学に賛成の人はコレも考えてね
・7~8月の真夏に就職活動 会社は盆休み前の繁忙期でイライラしてる中で面接
・9月入社→11月に試用期間終了なので12月のボーナスは貰えない 来年8月まで我慢
・試用期間の3ヵ月内で辞めるとお正月の親戚の話題の的&親戚の子供にお年玉あげれない
・ブラックな会社は(卒業が7~8月になる)休み期間に仕事を手伝えと要請してくる
・日本国内だけでなく海外留学から帰還した人や日本で働きたい外国人も就活参戦
何か大変そうやな
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:23▼返信

教師過労死・・・医療崩壊の次は、教育崩壊だね。
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:25▼返信
かわいそう
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:29▼返信
休みの前借りやろ。仕方ない。
どうせ餓鬼なんて家で自粛なんてしてないやろうし、仮にしててもゲームとかして遊んでるわけやし。せいぜい今の余暇を満喫しとけw
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:34▼返信
※210
先に書かれてたか。
言葉は正確に使いたいもんですね。
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:42▼返信
小学校なんか遊んでるのと変わらんし
中高は部活削ればいいだけだな
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 17:19▼返信
これ猛暑の登校でバカ親がキレるでしょ
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 17:24▼返信
あるわけないだろ。その分遊んだり休んでるんだから
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 17:29▼返信
今のうち家でしっかり勉強しておいて夏休みは休んだったらええねん!
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 18:58▼返信
問題は働く方だろ
子供がいない今だって出勤してるのに週7で働いたら死ぬぞ
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 19:37▼返信
これ9月に始業式移動しないとという前置き付きなんだけど
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 19:45▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりだけど
仕事も無い、金も無い、友達と恋人もいない
もう死にたい助けて
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 20:11▼返信
学生も辛いけど教員が死ぬだろ。
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 20:51▼返信
昔あった7時間目とか復活しそうだな
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 23:20▼返信
体力もたない
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 00:38▼返信
大学生のガキも首輪付けて教室に監禁しとけ
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 01:14▼返信
外出しまくってるバカ学生には休みなんていらねーよ、ざまあだわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 01:55▼返信
やったー
近所の学校の体育祭と運動会の練習超煩かったから嬉しいー
太鼓の音がホンマにウザかった
あんなもん来年から永久に中止してええんやでー
受験にも社会人になってからも何の役にも立たないしな
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 09:55▼返信
当然だろ、一か月分のカリキュラム消化できてないんだし

大阪だけじゃなくこれ全国規模でだからな
嫌なら9月始業祈っとけ
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 20:04▼返信
思うんだけれど、教員も週7体制になるとおもうんだが、彼らの土日出勤にはやはり休日の手当てがつくの?

直近のコメント数ランキング

traq