突然伝説のRPG『星をみるひと』スイッチ版発売の報道
https://city-connection.co.jp/hoshiwomiruhito/jp/
星をみるひととは!?
【星をみるひと】
「ねつが でて くるしい」
星をみるひととは、1987年10月27日にHOT-B(ホット・ビィ)から発売されたファミリーコンピュータ用ソフトである。
同じくHOT-Bの発売した「サイキックシティ」の続編にあたるゲームだが、世界観は別となっており、ストーリー上でのつながりは無い(ロングジャンプの登録ほか、システム面における続編といった扱い)。
なお、HOT-Bはこれを出した6年後「バズー!魔法世界」というソフトの発売翌日に倒産した。
ダメな所
システムがとても分かりづらいが、ゲーム内にチュートリアルのようなものは一切ない(後述のように仕様通りであるという説もある)。
オープニングが無く、タイトル画面からいきなりフィールドに放り出されるので何をしていいか分からない。
最初の街のグラフィックが周りの森と見分けがつかないため、存在そのものに気付きにくい。バグではなくちゃんとストーリー上の設定(敵に見つからないようにしている)に則っているが、極めて不親切なのは変わらない。
町中での移動速度が異様に遅くイライラする。そのくせ町の人は普通にすいすい移動する。
序盤から最凶クラスの雑魚が出てくる。「ふっかつしゃ」が出たら全滅フラグ。最強クラスの魔法で容赦なく殺される。
「さらまんど」が出ても運が悪いと謎の物体「かりう」を投げつけられてなぶり殺しにされる(後述)。
そのくせ「逃げる」コマンドが無いという男らしい仕様。レベルが上がって覚える「てれぽーと」を使えば戦闘を離脱出来るが、覚えるまでは逃げる事が不可能。よって序盤から上記の強敵に出会うと全滅するしかない。
戦闘コマンドのキャンセルが出来ないという男らしい仕様。
「さいこ力」(MPみたいなもの)が残っていない時にESPのコマンドを選んでしまうと、キャンセルも出来ず1ターン無駄にしてしまう。しかもESPはコマンドの一番上に並んでいる。
初期の主人公が非力すぎる上に、敵が回復魔法を扱うという鉄壁さ。
バトル時のHP表記がどういう訳か1桁目が省略されており、理解に時間が掛かる。(例:156→15 339→33)
首尾良くレベルを上げても攻撃力が上がらず、後述のように敵のステータスが「弱」「中」「強」の3段階に分かれており、それぞれで難易度が激変するため、うかうかしていると後述の武器の仕様で「中」ザコにろくにダメージが通らず詰む。
「すばやさ」のステータスが何の意味も持っていない。このゲームにおいて行動順は必ず味方から始まり、味方の中でもターンの最初に順番を指定するためステータスやランダム性によって順番が一切前後しない。
敵の攻撃を回避という概念も存在しないので、回避率を表している訳でもない。
街の音楽がカオス(フィールドの音楽と逆ではないかという説がある)。
ゲーム中の会話が殆ど全てひらがな表記なので読みにくい。パスワードに使われているなど、フォント自体はカタカナもしっかり存在するのにゲーム内ではちっともカタカナを使わない。
街を出たりすると、入ったときと違う場所から出る。(後述)
中盤以降の扉を開ける「IDカード」が異様に高額で消耗品。簡単に金欠に陥る。
フィールド上にはダメージを受ける場所があるが、それを示す演出がない(死んでから初めて気付く)。
重要アイテム入手法が「特定地点を通る」だけであり、落ちている場所が目視で分からない。
そのため、しらみつぶしに歩かなければ見つけられない。
装備品は新しい物を買うまで外せないうえに、前の装備は勝手に下取りされる。
しかも前の物を売ったというメッセージが出ないので、捨てていると勘違いされやすい。
レベルが低いうちに安い武器を買うとゲームが詰んでしまう事がある。(後述)
パスワードで引き継がれる情報が不完全、というか引き継がれる情報の方が少ない。
レベルが上がると壁をジャンプして乗り越えられるのでゲーム性崩壊。と言ってもあまり距離があると飛び越えられないし、そもそも飛び越え不可能な壁もあるので、完全にストーリーぶっ壊しというほどではないが、ダンジョンの迷路的な物は大半意味が無いと思って間違いない。
雑誌での扱い
アメゲーと見紛うばかりの超絶難易度のため、各種媒体でネタにされた。
ファミ通の「やりこみゲーマーズ」に単純にクリアしただけで採用された。
ファミマガには「SFチックなストーリーになっているのはいいが、ゲームシステムにかなりの問題があり、ゲームを進めて行くのが非常に辛いゲームだ」と書かれた。
マルカツファミコンには「みんなが待っていた本格SFロールプレイングが、ついに登場! シナリオのユニークさと独創性でゲームを楽しんでみたい、なーんて人にはゼッータイおすすめだぞ!」と普通の提灯記事が書かれた。
この記事への反応
・なにを考えてんだ…
あ、なにも考えてないか…
・…まじ?最初の街にすらたどり着けない人が続出するぞ…?
・弟の友達が買ってて、家でやってあまりのクソゲーっぷりに言葉を失った記憶が甦るwww
・説明書が無いと最初に詰みかねない仕様だったはずだけど、そのあたりどうなるんやろか(あっても詰むが)
・このゲーム金貰ってもやりたく無いわ。悪夢レベル。
・名前だけは知ってる。世界観だけ見ると悪くないようにも見え..
・エイプリルフールは1か月前ですよ…?
・忠実な移植をするなよ!こういう時は!
・すげえ、なんてハードだ、Switch
移植にともなう調整なしかよ!?

ゴキちゃんこれが覇権ハードやで?
糞ニーに出来ないことを平然とやってのける!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
でもなんか一人足らないままだったなあw
でも馬鹿だろ?
なんか怖い物見たさを擽られるかも
HOT-Bはないなー
PSって存在してる?最近聞かないねえ
やっぱこれだよな!とか言ってそう
30年以上前の星をみるひとが出るのがSwitch
30分後には満足して終了してそうw
ストーリー自体は1987年当時としてはかなり斬新だった
エンディングもかなり独特
※ただし香川県民は1日1時間な?
量が多いシュール 量が少ないシュール
質が高いベタ 質が低いベタ
量が多いベタ 量が少ないベタ
でた!レトロゲーマーwwwww
あー羨ましいからこっち来ないでね
性能の高さを示している
実際、これを勝手にリメイクした『スターゲイザー』っていうフリーゲームがある。
プレイ動画でしか見たこと無いが、町の場所がノーヒントだったり後半もノーヒント謎解きだったり
生身の人間にクリアできるのか…?
最新ゲーもちゃんとあるしな
一方で最新ゲーも遊べる
優秀だなスイッチは
絶対かうから!
ファミコンRPG四天王の一角じゃねえか
無能
伝説のクソゲーだからその知名度で売れるかな
聞いたこと無いです。
このゲームは戦闘が本当にひどい。序盤で終盤の強すぎる敵が出現。コマンドキャンセル不可。序盤は絶対逃げられない。HPが全部表示されない。状態異常が嫌らしすぎる。エンカウントはやたら高い。
村の曲が恐ろしい。村人の台詞も狂気。パスワード入力がみづらいし入力しづらい。重要アイテムが透明で落ちていて、手に入っても気が付かない。移動速度がものすご~く遅い。IDカードで通った場所の扉が閉まり、手元のカードは消える、つまり出られないのでリセットするしかない。
銀河の三人、かな?
元はエニックスがPCでリリースしてた地球戦士ライーザのリメイク版
開発者が「いつの間にかウチが開発したゲームがeショップに並んでるんだけど誰も悪くない』とネットで発言する位には深刻だから何でもアリなんだろうな。
大のレベル 最大のレベル 至大のレベル 小のレベル 最小のレベル 至小のレベル
高のレベル 最高のレベル 至高のレベル 低のレベル 最低のレベル 至低のレベル
上のレベル 最上のレベル 至上のレベル 下のレベル 最下のレベル 至下のレベル
ありがとう任天堂😊
それだ!
ぶーちゃんまだスイッチ買ってなかったの?www
switch買うんじゃなかった😭
残飯っていうか表現としては最悪だけど、酔っ払いが吐いたゲロから未消化の物を探し出した感じがする。
全てのクソゲーはスイッチに集まる!!
スペックがクソだからサードも新規IP作ろうという気力が出ないんだね
カプコンとかスイッチに新作ソフト1本も出さず全て劣化移植ソフトだもんなあ
買った人の9割以上が後悔しそう
果たしてスイッチが連覇するか見ものw
ソフト過疎なんとかしてからやれよこういうネタはよ
最序盤から敵が即死技使って来るゴミ
面白そうと思って買ったゲームがクソだった瞬間って結構落ち込むんだよなぁ。
相変わらずのボッタ価格
これが守銭堂なんだよね
買い切りじゃなくて中断セーブありなら遊べなくもないけど、変なとこでセーブすると詰む
ラスボスがキモいイルカのやつ
クソゲーって言われるけど愛されてるなーって印象
ゴキゲーにはこういうの無いよねw
クレカ情報&個人情報漏れ漏れニンテンドーオンラインじゃ
もうどこも新作出したくないからしょうがないね
里見八犬伝モチーフにした…名前忘れてしまった
スイッチには糞ゲーがお似合い
そいつらの太刀打ち出来る次元じゃねえよこれ
アサクリや鬼滅やペルソナをクレクレしてないでこう言う身の丈に合ったソフトで喜んでりゃいいんだよw
コイツと戦えそうだとたけしの挑戦状かスーファミだけど摩訶摩訶くらい…
な?ニシくん
俺らはFF7Rを楽しんで、これからの新作、さらには次世代のアサクリ新作を楽しみにするよ
星をみるひとをリメイクした作品で無料で遊べるぞ
何か新機能が有るらしいがそれでもこれは…
ストーリーはめちゃくちゃ良いからね
下手したら1戦目でクリアじゃないですか
やだー
スペランカーはクソゲーじゃないしボコスカは最近スイッチ版の移植が発表されたんですが
最新ゲーはハブられまくってろくに遊べないでしょぶーちゃん
出ても絶対ガタガタじゃん
「star gazer 星をみるひと」で検索
金払って買ってくれた人への嫌がらせだな
そこまでしてやる価値があるのかは謎だけど
それがSwitchなんだよねw
バイト
おまえ、このゲーム全くしらないでコメントしたろ
ボロ出る前に退散しとけ
知るわけねーだろこんな昔のゲーム
ゴキじゃあるまいし・・・
ゴキって俺の父さんぐらいの歳じゃんw
あ、元々Switch持ってなかったっけ?
取説見てれれば、前半は問題じゃない。只一つ、あのアイテムだけは、どうしようもなかった・・・
いや、そこはまだ耐えられた
問題は、後半の・・・
ファミコンの、しかもあの時代にでキャラ絵の成長を見れたときは、結構感動したなあ
驚いたでしょ?でもそれが任天堂スイッチなんだよね
良いなぁ、PS4なんてFF7リメイクやらバイオやらだぜぇ・・・
はぁ~┐(´д`)┌
なんで2倍なんだよ
ベタ移植じゃないとはいえ背景代が490円なんか?w
後は、BGMかな
同人だが、まともに遊べるようリメイクした奴があった気がする
いやこれは・・・精神崩壊するぞ
お前の父さんって80代だろw
あり得ねえよw
しかも独身w実家暮らしw
わざとやってるとしか思えないレベルのセルフネガキャンムーブ
オワコンなんてレベルじゃねーな
最近、年齢で煽られてたじゃん?
>ニシ(50)とか
あれネタじゃなく実年齢に近すぎてガチで効いちゃったんだろうな
STGではオーバーホライゾンや鋼鉄帝国の名作があるんだけどなぁ~。
いや売れないwww
イルカ🐬がラスボスじゃい
クソゲーを自慢しなくてもw
スイッチにゲームが出ないから仕方無くファミコンのクソゲーを出すのかwww
星をみるぶた
任天堂も大笑いしているだろうな
新作がでるんかな思ったら
中国のスイッチはマジで歴代任天堂ハードのほとんどのエミュ対応してるからあそこまで行くとちょっと欲しくなるわw
てか遥か昔にリメイクなかった?
いまさら買う人がたくさん居るとは思えない。
ネタにも成らない。
星をみるひとをファーストインパクトとすると、次にエルナークの財宝が来るとティッピングポイントだ。
最後には、あの御方、そう、元祖西遊記スーパーモンキー大冒険を全スイッチ民で迎える必要がありそうだ。
ぱいぷ じゃなかったっけ?
出版してるのシティコネクションだろ
何で任天堂やねん
てか新作無くてとうとうファミコンにまで落ちるとか哀れだわ。
トライアルバージョンとかスペシャルバージョンとか
タイトル水増しするよりもさあ
・任天堂はこれまでE3に合わせて独自のオンラインイベント「ニンテンドーダイレクト」を催してきたが、今年の6月は配信しないことを開発パートナーらに打ち明けている
・新型コロナウイルスによる自宅待機が障壁となっているようだ
・6月のニンテンドーダイレクトでは、マリオ35周年記念のイベントをメインに、2020年後半のファーストパーティタイトル発表などが予定されていたと報道されている
・次のニンテンドーダイレクトは夏まで行われないかもしれない
いや、こんな無駄になるようなゲーム普通にいる?
これを新作と誇りたいなら流石に無理があるのでは?
それでも一部の客層からの評価が高いとか、ファミコンで遊んだ世代が今の子供に遊んで貰いたいソフトみたいなのじゃないクソゲーの中のクソゲーを出して来るんだから、相当切羽詰まってる。
マインドシーカーをやっている時は落ち着いてると言ってるけど
もしかしたらそれってゴルフゲームバーを縦してるやつしてた時じゃない?
もしそうだとしたらそれはただ単に深呼吸をしてアドレナリン分泌を抑えてる時だから
当然落ち着くと思うけどな
ただのエミュじゃんこれ
反則負けとか失格的な意味で
psも1,2時代には様々なゲームがあったが今はくそつまらん定番しかない
はっは、まんま乞食やな
可哀想なこった笑かっかっかっかっかっか♪
パラレルワールドからのお客さんかな
あそこら辺の無味無臭のゴミはネタにすらならんからなw
取説に書かれてる物語導入部がメチャクチャいいんだよなこれ
サイキックシティとかもそうだけどシナリオだけは光るものを感じるな
FC時代の開発者ってかなり真正が混じってて火災が起きたら酸欠で必ず死んでしまう!!って
ゆで理論の塊みたいな持論を振りかざす目つきのおかしい人たちがいたから
こういう非常に独特な発想をする人が何故か持て囃されたけど、今は流行らないと断言できる
目立たないからってハート連打するなよザコがw
里見の謎?
まさかパスワードじゃないよな?
パスワード取るごとに熟練度が下がる鬼畜仕様だったから普通のセーブならまだ救いがあるかも…
まぁ今さら遊びたいゲームではないけどねwww
公式ページに新機能紹介ってあるから多分中断セーブはあるんじゃないかな
さすがクソゲー製造機スイッチだわ。
今までこんな惨めなハードあったか?
ファミコン世代は40代から60代の年寄りだしな
新作では無く旧作だしなw
ファミコン世代の任天堂信者は子供の頃を思い出して大喜びだろうなwww
そのあたりは電子説明書があればいいんじゃないの?
500円で売れよ
何の価値もない糞ゲーなのに
復活の文字でノートを全部使うという荒業を思い出せば楽勝すぎる
パスワードを入れる時の音楽が好きだった。
ラスボスと戦おうとしたら即座に全滅とか、懐かしい全てが懐かしい。
Knack面白いからクリアしないのは勿体ないぞ
SIEの気前の良さは本物
ヨンケタンswitchの現実を見ようなw
幅広いってクソゲーしかねぇしw