• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




10万円の給付金 申請や給付の時期見通せず 京都市、システム開発や作業場確保に時間(京都新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00336022-kyt-l26

Fotolia_170550651_S



記事によると



・京都市はオンライン申請の受け付けを今月中旬にも始める予定だが、郵送による申請受付や給付の開始時期は見通せない。

・システム開発や作業場の確保に時間がかかっており、市は「ゴールデンウイーク明けにはめどを示したい」としている。

・申請者は原則世帯主で、口座には家族分がまとめて振り込まれる。給付開始時期は自治体で異なり、人口規模の小さい自治体では国の補正予算が成立した先月30日から給付が始まっている。

・人口146万人の京都市は、郵送申請や給付の開始時期が未定だ。市によると、給付には住民基本台帳のデータ抽出や申請・給付状況の確認を行うシステムの開発が必要。現在は、そのシステムの開発や事務作業の委託業者を募集している段階で、契約はゴールデンウイーク明けという。



この記事への反応



何をしても遅い😠
市長は公明党の支持を受けて当選したのでしょう!
もっと早く行動に移して下さいよ!
選挙の時だ良い事言わないで!
言葉では、何でも言えますよね!
先ず行動で市民を守って安心させてよね!
知事にも同じ事を良いたい!
行動あるのみ!


京都市長 #門川市長 は何と4期目

市長選挙って最近でしたよね?

①謎の連続当選
②高齢者知事市長
③ツイッター出来ない

無能首長確定条件勢揃い

ただ選挙に行かなかった京都市民にも責任はあります

怒りはわかりますが自分達で変えないと

既得権益をむさぼる連中は必ず選挙に行きますからね


なにかにつけて京都市のやることはもっさい 末端の職員さんたちは大変やと思います 頑張ってください

文句ばっかり言うて失礼致しますが、何につけても
他自治体よりとにかく遅い
後手後手にも程があります!!


すみません
阿保かと思いました。
既に分かっていたことで、急に昨日決まったことではないのに。
コロナ騒動が起きてから政府も地方行政もガタガタです。
政治が混乱すれば国民は凄く不安に成ります。
市民は何をたよりに安心して頑張れば良いのでしょうか。
既に給料は激減してます。





金はあるだろうに京都・・・


B086GYXBQT
バンダイナムコエンターテインメント(2020-06-18T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(299件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:02▼返信
ありがとうあべ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:02▼返信
うんちぶり
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:02▼返信
ありがとうあべ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:02▼返信
安倍晋三「魔界の境界トンネルより効率がいいな無能め!」
左京、仙水「申し訳ありません。」
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:02▼返信
京都は平安時代で止まったままか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:02▼返信
……⌒……⌒…
………■…■……
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯
╭∩╮╭∩╮╭∩╮みないでくれよな💢
.🍎 ... 🍎 ←アップルパイ‼️
✋−◯−−−−◯−✋
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:03▼返信
本音「あ〜めんどくせ...やりたくねぇなあ」
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:03▼返信
そういや、住基ネットに参加してない自治体があったんだっけ?
京都だったの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:03▼返信
安倍晋三「殺しまくれ!」
コロナウィルス「お任せください。」
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:03▼返信
まあゆっくりやって死ぬやつは死なせとけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:03▼返信
10万クレクレ!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:03▼返信
糞な自治体があぶりだされていいじゃんw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:03▼返信
以前あった現金給付のシステムそのまま使うだけなのに
溢れる無能感
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:04▼返信
確か京都の住民基本台帳、住基ネット未整備は「民意」だったはず。
今更だよなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:04▼返信
データベースに受け取ったかのチェック項目増やすだけで対応出来そうなんですが
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:04▼返信
十万ごときでガタガタ抜かすな乞食共
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:04▼返信
……⌒……⌒…
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯
╭∩╮╭∩╮╭∩╮みないでくれよな💢
.🍎 ... 🍎 ←アップルパイ‼️
✋−◯−−−−◯−✋ >> 1、

18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:04▼返信
ワロタ
老害国家のお手本
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:05▼返信
※15
まかせた
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:05▼返信
前回の給付金の時はどうやったの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:05▼返信
はんなり〜
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:05▼返信
優秀な自治体とそうでない自治体がはっきりしたな

有能 和歌山愛知
無能 東京、大阪、横浜、京都
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:05▼返信
……⌒……⌒…
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯
╭∩╮╭∩╮╭∩╮みないでくれよな💢
.🍎 ... 🍎 ←アップルパイ‼️
✋−◯−−−−◯−✋ >> 17

24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:05▼返信
効率化させようとマイナンバー作ったら人間に番号を付けるとか人の心が無いとか言った奴が大半なんだから
人の心のある遅い手作業で我慢してろや
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:05▼返信
死ぬまで待とうホトトギス
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:06▼返信
……⌒……⌒…
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯
╭∩╮╭∩╮╭∩╮みないでくれよな💢
.🍎 ... 🍎 ←アップルパイ‼️
✋−◯−−−−◯−✋ >> 23

27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:06▼返信
>>20
オンラインじゃなくってオフラインだった。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:06▼返信
>>20
オンラインじゃなくってオフラインだった。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:06▼返信
配らないなら配らないでいいよ
俺は貯金あるし、ほかの貯金してないバカが苦しむ様を楽しませてもらう
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
、✊、、、、、、\\I I I I I I I//、、、✊
、、🐷、、、、\(💡💋💡)/、、、🐷
、、、🐷🐷//(。)(。)\\🐷🐷
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
10万なんて霜降り肉の
黒毛和牛二人前食べて終わる程度だろww
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
前の定額給付金を踏襲するだけなのにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
おやつはカール
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
流石税金だけ高い京都
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
京都ww
なんでもかんでも技術なしww
36.投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
ざまあw
おかえりおくんなましwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
はんなりはんなり

おきばりやすwwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:07▼返信
共産とかパヨの人って住民基本台帳やマイナンバーを親の仇みたいに恨んでるけど何で?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:08▼返信
拒否してつくらせなかったのは民意だろ
自業自得のくせにひでえなこいつら
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:08▼返信
よろしおす~
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:08▼返信
>>24
だってさ日本国民じゃない人がバレちゃうから反対運動激しかったんだしな。
住基ネットを当初のシステムで作っとけば、世界に魁た優良国家だったのにな…国の足をひっぱるのは市民っていうのがよくわかる案件だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:08▼返信
和装よくしてるジジイか?
アホやな市民
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:08▼返信
安倍晋三「私は日本の癌です!」
小池百合子「私は日本の毒です!」

国民「知ってます。」
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:09▼返信
この国ほんと終わってんな(笑)
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:09▼返信
、、、、、、、、(👁👄👁)、、
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷
、、、、、🐷、、🐷🐷🐷、、、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:09▼返信
丸儲け~w
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:09▼返信
京都ってシステムやオンライン関連が周回遅れかよ
流石は任天堂のお膝元
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:09▼返信
コロナ記事飽きた
アニゲー速報かやらおんいこ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:09▼返信
委託した会社がマトモなことを祈ろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:09▼返信
遅いのは事実だが、マイナンバー制度を人権蹂躙や管理する気かと大反対していた奴らが文句言うな。その尻に乗ってマイナンバー制度に同意してこなかった奴らも同罪
管理されるのが嫌なら今回みたいな事態になって当然だろ。頭悪すぎだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:10▼返信
いや、コロナ無くてもシステムは必要だろ
今まで何やってたんだ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:11▼返信
変な特殊地区も多いしねぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:11▼返信
>>15
そのデータベースをこれから作りますって話だろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:11▼返信
馬鹿は管理されるのを嫌がる
馬鹿だから管理してやらないといけないのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:11▼返信
なんで保険証だったり一般企業全般のカード管理で既に番号なんて当たり前に使ってるのにこういうのだけ反対するんだろうな
頭が悪すぎるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:12▼返信
公明党なら別に急いでやる必要がないんだろうな
信者達ならいくらでも待ってくれるんだろう…
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:12▼返信
、、、、、、、、(👁👄👁)、、>> 26
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷
、、、、、🐷、、🐷🐷🐷、、、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:12▼返信
税金の取り立ての通知は早いくせにこういうのは本当に遅い
下手すると配らないままアベノマスクみたく有耶無耶にされるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:13▼返信
しねどす
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:13▼返信
これでも共産党市長よりマシで当選しただけだからな
かつて共産党市政の高給でお友だちを雇う対策のツケで交通料金が毎年10円20円と値上がり最終的に市バス廃止となった地域も多い
真面目に悪夢の共産党市政だけは思い出したくない人は多い
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:13▼返信
>>39
共産主義を本気で目指すならマイナンバー必須だよな
何で反対なんだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:13▼返信
🧿👃🧿................
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II II I I I
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:14▼返信
🧿👃🧿................
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II II I I I…
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:14▼返信
>>1
住民基本台帳ネットワークシステムは、平成11年8月に改正された住民基本台帳法に基づいて、市区町村が行う各種行政サービスの基礎である住民基本台帳のネットワーク化を図り、全国共通の本人確認を可能とするシステムです。
平成14年8月5日から、全国の市町村と都道府県等を、専用の通信回線で結び運用が開始されています。
15年以上放置してたの?まぁ郵送ばっかりで使うか分からなかったけども。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:15▼返信
めどを示す…
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:15▼返信
おまえの尻尾は掴んでるけど、、

国家権力にわたしの尻尾は、掴めんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:15▼返信
京都市民は文句言う権利ないんだよなーwww
拒否ったのオメーらだw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:16▼返信
絶対金は払わないぞっていう京都人の底意地の悪さを感じる
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:16▼返信
🧿👃🧿................
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II II I I I❕
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:16▼返信
システム開発の話は来たけど、
今から開発開始でどうすんねん。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:16▼返信
>>54
え?本当にその基本さえ出来てないの?
紙だけでやってんの?
え?マジで???
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:17▼返信
>>29
おまえは最低なクズやなww
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:17▼返信
※45
終わってるのは京都やw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:17▼返信
🧿👃🧿................
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II II I I I
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:18▼返信


       #安倍はやめろ


>>58
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:18▼返信
>金はあるだろうに京都・・・

京都市 財勢でぐぐってみな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:18▼返信
おまえの県にキン隠しは、あっても、

金閣寺は、ねーだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:18▼返信
京都市は80億円以上かけた基幹系システムの刷新に失敗、失敗したが業者とは責任のなすりつけ合いになって訴訟に、別の業者に15億円で発注したがこれも失敗してシステム更新の目処が立たないでいる
京都市はバブル期に作った地下鉄の借金が3000億円以上残っててクソほどインバウンドあるわりにはずっと財政難↓
・京都市が基幹系刷新で2度目の失敗、2020年1月の予定だった稼働時期が「未定」に
京都市は2014年から80億円以上を投じて基幹系刷新に取り組んでいる。バッチ処理を巡っては一度失敗しており、仕切り直したものの再び失敗を重ねた格好だ。
 前回の失敗は約11億円で落札したITベンダーのシステムズ(東京・品川)が当初稼働予定の2017年1月に間に合わせられなかった。両者は現在、係争関係にあり、システムズは約2億円の未払い金の請求、京都市は合計約8億円の既払い金の返還と損害賠償を互いに求めている。
 仕切り直しのプロジェクトは2018年3月にキヤノンITSが約15億円で落札した。バッチ処理のオープン化の対象は新福祉系システムと新住基・税系システムの2つあり、後者の稼働時期は当初計画通り2021年1月から変更していない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:19▼返信

神奈川県コロナを隠してイルカ🐬
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:20▼返信
あり得なくね?
なんでこんな管理が許されてたんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:20▼返信
※62
違うぞ俺たちが管理できないから
現政権には反対してるだけ
共産党が政権取ったら手のひら返して管理しだすよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:20▼返信
部落がばれるからって作らなかったんじゃなかったっけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:21▼返信
※81
許すも何も管理されてないぞこれw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:21▼返信

グアム旅行でネタ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:22▼返信
>>59
海外住みとか、住民票外してるのに投資で住民税払ってるおかしな状況だしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:22▼返信
コロナに1円の寄付はできなくても共産党系市長のパー券を買う余裕はある
任天堂になんとかしてもらったらどうですか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:22▼返信
>>1 税金少しでも滞納したらすーぐ手紙送るくせに
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:22▼返信
京都市の皆さんご苦労さま。よかったですね。あなた方の投票行動のおかげです。

私の県でも対応が遅れに遅れ、首長の能力に疑問があります。ですが選んだのは私達
だからコロナ対応の遅れにも笑うしかありません。しっかりと知事・市長の能力を監視しましょう。
そして、次の投票活動で結果を示すしかありません。

市民・県民をなめると手痛い結果がでると政治家にわからせないと、何も変わりません。この国は。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:22▼返信
でも京都には伝統文化和紙があるから・・・・・w
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:23▼返信

なんや?

チップのかわりに、チップスター1枚おいた。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:23▼返信
※55
脛に疵があるか前科モンの集まりなんじゃろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:24▼返信
地方自治体が災害などによる急激な歳入減や突発の歳出増に備えて積み立てる財政調整基金の自治体財政に占める大きさ

東京都:22%
大阪府:9.5%
・・・
京都府:0%
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:24▼返信
京都市の人口半分の県内で県庁所在地の次に人口の多い市に住んでるけど
GW明けに申請書配布で振り込みは6月上旬からって広報にあったよ

京都人ってどんだけ無能なの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:24▼返信
よそさんはほんませっかちであかんわ~
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:25▼返信

パンケーキに3200円も取るんかいな、、
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:25▼返信
なんで住基に連動したシステム作れてないんだよ…
今までそういったシステム使うこと考えてなかったの?
100万人以上人口持っててそういったシステム無いのはおかしいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:25▼返信
自治体ごとに開発とかありえないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:25▼返信
※97
住民が総出で拒否したから
民意だよ民意
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:26▼返信
※94
住んでる地区でマウント取って
置き石してするような人間だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:26▼返信
※97
その手のシステム作りませんっていったやつに投票したから
民主主義に乗っ取って決めたんだし文句いってるやつがおかしいんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:27▼返信

暗視スコープで、イケメンの股間もバッチリやわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:27▼返信
※97
何でも何も自分たちで決めたからやでwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:27▼返信
京都市て政令都市の割に税収少ないし、
頭おかしい市民が多いしで、高さ制限の足枷のせいで、宿泊業が苦労しとるし、インバウンドによっとるし、おわっとるで。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:27▼返信



金配る気無くて草


106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:27▼返信
>>101
そういった公約挙げてる政治家を推したのなら京都市の問題やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:28▼返信

、、!ム、ふふ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:29▼返信
郵送が時間かかるのは、まぁわかるけど
オンラインもまだなのかよ京都
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:29▼返信

たまたま、剃ってあるとか、、何
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:29▼返信
ま、京都市に住んでないから関係ない
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:29▼返信
どうせ上下関係ヤバくて役所内で新しい事を全く承認してねえんだろ
地方公務員ってその傾向凄いからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:29▼返信
サヨクが国民総背番号制に反対して潰したツケが回ってきたな
こういうときのために導入するべきだったのに、サヨクもマスゴミも安部政権の独裁ガーで大反対してた
ほんとあいつらのやることは日本にとって害悪でしかないわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:29▼返信
それでもゴールデンウィークはきっちり休む役所
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:30▼返信


日本人は、いないなァー
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:30▼返信
そしてまた支持率低下
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:30▼返信
GWで一番笑えたニュースかもw
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:30▼返信

バストアップブラ持って来たからよかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:31▼返信
自分らでその手システム拒否しといて何文句いってんだこいつら
ほんと頭おかしいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:32▼返信
京都民としては絶望ですわ。
ただ京都は金ない。財政は政令市ワースト1位とかだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:33▼返信
京都なんて観光の街なのに、いま一番お金ないだろ可哀想にw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:33▼返信
だからさあ...
システム改変にはお金も手間も掛かるのよ
だからシステム改変は一番後回しにされるのよ、どこの企業も
中には化石レベルの古臭いシステムもある
これは今までシステム改変を考えなかった自治体の問題でもある
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:34▼返信
京都のお偉いさんはほんまにかしこいどすな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:34▼返信
※121
京都に限っては住民の問題
そういう改善しようといってたやつをことごとく選挙で落としてきたんだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:35▼返信
今まで役所はどういう仕事してたんだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:35▼返信
京都人は気高いから大丈夫だろ。楽しく階級争いでもしてろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:35▼返信
※79
なんだこれw
事実だったら最初の80億のとこどんだけ無能だったんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:35▼返信
任天堂の東大卒社員協力してやれw
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:35▼返信
未だに紙ベースで仕事してんの京都って?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:37▼返信
大阪の人が京都嫌いなのは、こういうとろくさい所も含んでるの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:39▼返信
反社が無能ってのがあぶり出させるな
京都人の陰湿さからいったらヘイトは全部共産党へと向かうんじゃねwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:39▼返信
住基ネットとかいうやつ?
全国で同じシステムがあるんじゃないのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:40▼返信
だって自分たちで決めたんだろ
嫌なら選挙で推進派勝たせればいいだけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:40▼返信
京都は行動遅いくせに後から厚かましい事ばかり言う
今回のコロナもそう、リニアモーターカーもそう
こんなだから嫌われるんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:40▼返信
※131
京都は住民が猛烈に反対して白紙にした
いかれてるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:41▼返信
※127
糞ゲーしか作れないゴミ会社になにを期待してるんだか
秒でクラックされて終わりやぞ
136.投稿日:2020年05月03日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:42▼返信
そんな京都に拠を置くハードメーカーがあるらしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:43▼返信
ここで任天堂が京都市民に10万ずつ配って地元愛を示すのだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:43▼返信
今日とは罪に血と血ョンが多いからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:43▼返信
※136
官民結託して脱税されまくっていそうな臭いしかしないな
任天堂の納税も脱税しまくって表面だけの納税額なのかもな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:44▼返信
高田延彦「最も支持率が落ちているリーダーは日本」
Yahoo!ニュース
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:44▼返信
京都は支援企業や団体に金ばらまくのに忙しいからな
まぁ住民もはんなりしてるから1年くらい給付遅れても文句言わんだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:44▼返信
※134
住基ネットが無くてどうやって住民票とか取得するの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:45▼返信
住民が住基ネット全国で作るって言ったとき拒否して作らなかったせいだろ
自業自得なのに今更何いってんだこいつら
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:46▼返信
※143
昔ながらの心の通った手作業ですわwwwwwwwwww
146.投稿日:2020年05月03日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:47▼返信
日本国内に住基ネットが無い場所があるなんて知らなかったわ
京都もう少し都会だと思ってたけどとんだ田舎だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:48▼返信
※145
印刷すれば5分もかからないのにwww京都人さんwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:49▼返信
京都って規模の割に異様に税収少ないと思ってたがそういうことかよ
脱税天国やんここ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:51▼返信
任天堂といい京都はテクノロジーから離れなきゃいけない決まりでもあるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:51▼返信
過疎化進んでる村にさえ入ってるものが京都に入ってないって
中々の驚きやね
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:51▼返信
大阪よりやべえだろここ
153.投稿日:2020年05月03日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:53▼返信
※147
京都、野中と言えばな…w
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:53▼返信
システムは他の自治体のヤツを開発業者から売ってもらえよ

登録作業も住民データのデータベースを移行するソフトを作ればいい。台湾のIT大臣なら10分でできるだろうw
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:54▼返信
京都市長の功績って
日本酒で乾杯 を勧める 乾杯条例 くらいだっけ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:55▼返信
この阿倍晋三 こと金に限り虚偽は一切言わぬ 出す・・・・・・!出すが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:56▼返信
※155
仮にそれを推し進めようとすると住民から推し進めた議員とその家族がガチの村八分食らうで
プライドの高さだけは日本随一だし
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:56▼返信
※155
結局業者を直接選べないのが問題の一部にはなっとるんだろう
必ず競売通して発注するから
本来は全国に導入されてるから
開発実績ある会社幾らでもあるんだもの
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:56▼返信
住基ネットないとか未開の土地なんか京都って
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:57▼返信
やはり行政だけで完結する気は無いんだね
10万円配布に付随する作業で美味しい汁を吸える民間企業と議員や行政の繋がりを邪推せざるを得ない
この配布をあと2回実施する案も本当は誰のためにやるのかと訝ってしまう
いつもの事ではあるが
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:58▼返信
一部の都道府県が早いだけで大抵はこんなペースだと思うよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:58▼返信
京都は20年前で止まってるから仕方がないね
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:58▼返信
職務怠慢だろ。いくらでもやる時間があったはずなのに何してたんだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:59▼返信
※158 ※159
なるほど、根本的な問題なのねw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:59▼返信
できないできないやりもしねえで言い訳ばっかり…
税金の取り立てはきっちりするのにおかしな話だ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 10:59▼返信
陰湿な県だし当然の結果なんじゃね。
お前らが選んだ人だろう。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:00▼返信
京都ってマジで闇深いな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:00▼返信
京都=2000年
他の都道県=2020年
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:00▼返信
>>164
市民が拒否したんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:01▼返信
ペットボトルのお茶しかでないパーティーで忙しいから仕方ないね
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:02▼返信
※164
やろうとしたやつを全員クビにしました住民がな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:02▼返信
脱税しまくってる登録されたら不味い連中がわんさといるんだろう
だから人権がーとか言って反対する
B枠とかいろいろあるところだからな
あんだけ観光客がお金落とすのに回収できてなかったんだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:02▼返信
>>110
関係ないなら記事クリックして開くな💢💢
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:03▼返信
住民基本台帳のデジタル化がまだだって!?もう平成終わって令和だぞ!?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:03▼返信
自業自得ってことかよ
マジで文句いってるやつ勝手すぎてやばすぎ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:03▼返信
もう京都は消滅していいよ、ガチで
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:03▼返信
京都市は金儲けしか考えてないぞ
景観条例とか京都市民のためにはならず観光客のことしか考えとらん
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:04▼返信
京都はそのうちグンマー国みたいな扱いになるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:04▼返信
京アニや任天堂は大阪に移動した方が良いんじゃね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:07▼返信
部落やら何やらグレーな部分がはっきりされると困る人も多く
反対意見が根強いので無理だろうね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:07▼返信
いまからつくりますw
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:07▼返信
※179
グンマーですらその手のシステムはデジタル化されてそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:07▼返信
今からシステムを作る業者を探して契約して
仕様を決めて急いで作っても7ヶ月くらいかかるのでは。
その頃には市民は資金難に陥ってて、この世にいないと思う。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:08▼返信
>>3
ありがとうあべマリオ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:08▼返信
京都に住んでる若い奴らはマジで疎開した方が良い、こんな状況じゃ居座る理由がないぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:09▼返信
>>11
任天堂「京都はやらなくて良いよ」
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:09▼返信
※158
ド田舎やん
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:09▼返信
京都市民はマイナンバーカードを作るしか方法がないな。
今から申請してカードが届くのに1ヶ月はかかる。
それから10万円給付の申請をして、給付だから最短でも
受け取れるのは1ヶ月半後くらいか。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:09▼返信
無能はいらん。
クビにしろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:09▼返信
>>16
注)京都にお住まいのニート任豚には大金です
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:13▼返信
コロナとかいう無能をあぶり出すウイルス。コロナによって有能と無能の自治体がはっきりわかってそれが唯一の巧妙だね。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:14▼返信
※22
愛知と一緒にされたんじゃ
ディスられてるようにしか感じないのだが
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:15▼返信
なんで今からシステムを作り始めるんや
申請書送付は手作業(人海戦術)でエエやろ
70万世帯だから厳しいだろうけどさ...
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:18▼返信
※111
しかも京都やし
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:18▼返信
※161
お薬切れてるんじゃない?
大丈夫?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:20▼返信
選挙の投票用紙とかどうやって送っとんねん
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:21▼返信
人権がーにのせられた住民が馬鹿なのに
棚上げ上手どすなーw
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:21▼返信
東京都?
あぁ、東の京都のことどすな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:21▼返信
大都市でシステム化への移行をサボってた
自治体は地獄だな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:26▼返信
つまり、京都の「自業自得」 ってことね
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:28▼返信
それに現金給付って1回だけじゃないだろうから
京都がモタモタシている間に他の都道府県は
2回めの給付が始まるとか有り得るよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:29▼返信
さすがサヨクの巣窟だけはあるなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:29▼返信
つまり京都人は狂頭人で合っていたわけだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:30▼返信
日本は老害が多いせいでIT関連の展開が非常に遅れている
まさに後進国
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:30▼返信
京都は1回で終わりそうだなぁ…大昔は首都だと言われてたのにここまで陥落するんだね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:31▼返信
これがはんなりってやつ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:33▼返信
前回の時京都って配布せんかったん?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:33▼返信
国が作ったシステムなのにソフトや端末用意してあるわけじゃないんだ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:36▼返信
住民基本台帳がそもそもそんなレベルのものだったということなのでは?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:38▼返信
京都の住民基本台帳って今まで江戸時代みたいなやつだったんだろうか…?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:40▼返信
京都府民はそんな10万円に頼る様な不細工な事はしまへんえ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:40▼返信
自分の市区町村に新規で住んでこれから税金納めてくれる人への対応ですらやる気ない役所もあるしな
適当にやってりゃお金もらえる側の人間だからそらそうだとは思うけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:44▼返信
>>212
京都府民なんて言い方を京都に住んでる人はしません、せいぜい〇〇市民くらいです
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:44▼返信
※208
人力だったんでしょ結局
ただ今回は給付の速度を重視したいから
オンラインでやるっていうふうになって
何故か対応出来てない京都が慌ててるっていう…
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:45▼返信
観光の方ばっか向いて市民生活置き去りやしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:47▼返信
>>164
本来であれば京都市は5年前にシステム更新が完了して今回の給付も他府県同様に処理できるはずだったんだよ
それが当初予算の9倍以上に予算がふくらんでまだ完成の目処が立たないかつてのみずほ銀行みたいなことになってる
新システムへの移行が実現するまでは昭和のメインフレームを騙し騙し使い続けるしかないので京都市はいまCOBOL組める開発者を急募してる
人を集められないこんな状況でレガシーシステムベースの開発をド短期でやらせるとか普通に無理ゲーだわな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:48▼返信
オリンピックのチケットみたいに韓国企業に作らせろよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:50▼返信
京都の実態って観光で腐る程儲けて筈なのになぜか財政難を主張しつつ吉本興業にステマ金をバラ撒いて市民からはクソ高いゴミ処理料金を巻き上げる片田舎の腐敗都市やしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:52▼返信
オマケにロクな産業がないもんで基本給料低い上に物価も高い
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:52▼返信
※219
全国津々浦々ゴミ処理業界は〇〇利権だよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:53▼返信
そもそも国民を管理するシステムなら全国共通で繋がったシステムを導入があたりまえやろが
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:57▼返信
>>219
京都市はバブル期に作った地下鉄の借金が重すぎるんだよ
あれのせいで京セラに市営美術館の名前を売らないといけないほど金がない
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:01▼返信
なるほどねえ
COBOLからWindows系へ移行するのに
データ変換処理がうまく行って無いっていう事か
COBOLってデータの扱いに柔軟性があり過ぎて
例外的な運用されてるケースが結構ありそうだからなぁ
225.投稿日:2020年05月03日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:07▼返信
5年はかかる
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:07▼返信
仮にシステムが無かったとしても
外国じゃねーんだから
他県でもいいし国が主導で同じシステム使わないでバラバラなのは利権なの?w
同じプログラムを全部の都道府県バラバラに発注して税金47倍使ったってこと?

228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:08▼返信
システム開発もどうせ予算ドンブリ勘定で、大手に丸投げから孫請けコンボになって急ごしらえ仕様で、いざ使用開始したら不具合多発と個人情報流出になりそう。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:10▼返信
市長だけなん?
俺は福岡だけど今朝申請受理のメールきたで
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:11▼返信
※227
公共事業は利権にならないように
競売でやる事になってるだろ
だから優秀な会社を自分たちで選べないんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:12▼返信
京都は日本から独立してほしい
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:20▼返信
>>230
選ぶ事と同じものを全員がバラバラの業者に発注することは違うよね?
欲しい物は同じ物なんだから例え47都道府県全部がそれぞれ競売で決めたとしても
その47の中で1番安い費用の業者1つにに決めればいいことでしょ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:21▼返信
>>35
Nintendo 島津製作所 ローム 京都大学 日本電産
民間にはこんだけ優秀な会社揃えてるのにな…
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:24▼返信
※230
公共事業の場合公売または入札な
細かいけどこの場合入札やろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:25▼返信
>>232
横だけどさ
47都道府県それぞれに決定権がある時点で誰が代表して決定するんだ?
それなら最初から日本政府が競売して決めた方がいい
それぞれで競売した時点で47の中から選べないんだよな
決定権がそれぞれにあるんだから
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:26▼返信
京都は配る気がサラサラナイそうだ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:28▼返信
>>231
中国で京都の街並みを再現してるらしいから移住できるな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:28▼返信
>>236
京都市は民意で配る手段を反対したからなw
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:30▼返信
他人事のようだが本来京都の人間も消費に廻ってくれる予定だったのに自治体が原始人の集いで遅くなって経済低迷に拍車かけるんだろ?

害じゃん。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:31▼返信
>>235
この場合の決定権って導入するかしないかも含めてなんだろうけど
結局は47の利権が生まれると供に、それこそ税金の無駄使いだと思うわw
使おうが使うまいが1つでいのに国はバカなの?それとも各都道府県が利権の為にバラ発注したかったの?

241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:32▼返信
>>239
住民が大反対した結果だから仕方がないんじゃね
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:38▼返信
リーマンショックの時はどうやって配ったんだ京都
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:46▼返信
いかにも京都らしいイケズっぷり
あんたら市民にあげるお金はありまへん
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:49▼返信
そしていつの間にかなかったことに
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:55▼返信
選挙選挙って言うけど、そもそもこいつより有能な奴がいたの?っていうね

246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:59▼返信
>>240
基本仕様は国が決めるけど、実際に使う現場に合わせてカスタマイズするんだよ
基本パッケージだけでどこも同じという事は意外と少ない
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:01▼返信
>>228
番号管理なら大丈夫そうだけど、世帯主のもとで申請して一回10万受けとる
んですぐに住所変更、世帯主になってもう一度申請してみたら10万もう一回来たわ!みたいなの起きたりしてね
受け取ったあとの婚姻とか養子縁組とか氏名の変更なんかでも不具合来たら笑う
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:03▼返信
>>1
住基ネットに反対してた左翼のせいだぞw
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:03▼返信
※240
なんで地方自治を無視するんだよ
地方行政の仕事まで国がやる訳ねえだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:04▼返信
>>24
反対したのは共産党と社民党、ついでに在日勢力とその犬のマスコミ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:05▼返信
>>39
公安に把握されるからやでw
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:06▼返信
京都も維新候補もっと出してくれ。
市長選挙とか府知事選挙とか相乗りか共産しかいねーじゃねーか。
京アニ茶化した市長があっさり当選とかイライラするわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:07▼返信
※251
そんなもんなくても公安は把握してるでw
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:10▼返信
京都はお忙しそうだねぇ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:11▼返信
確定申告の封筒とかは届いてるんだよね
一緒じゃダメなんかね
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:18▼返信
※164
時間はあっても、引き受ける業者がいなければ出来ないでしょ

大事なのは、「じゃあ、誰がやるの?」←これだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:21▼返信
>>231
お前が中国行けばいいだけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:30▼返信
流石古の都
老害大国日本の象徴だわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:32▼返信
※132

その推進派が立候補してるのかどうかがまず問題。しかもその推進派が共産党だったら・・・。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:33▼返信
京都府内の別の市では今月中に給付開始するって言ってるのにねえ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:37▼返信
※189
マイナンバーカード作っても自治体によって違うからダメなんじゃね?
俺の住んでる市はまだだけど、隣の市は1日から申請始まってるし
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:38▼返信
配布が遅れた場合、延滞金の上乗せで
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:40▼返信
任天堂に作ってもらえば?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:50▼返信
フットワークが悪い
効率が悪い
若いトップの方が色々とやる事早い
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:55▼返信
無能だなあ
これ選んだ住民の怠慢だから甘んじて受けろって感じだけどな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:05▼返信
マジで今までの税金なんに使われてたん?
普通の社会人なら割と底辺でも1人につき月5万以上は払ってるはずなんだが
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:06▼返信
安定の京都クオリティで安心した
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:07▼返信
※255
毎年やるものは事前に準備しておけるでしょ
突然決まったものには対応出来ないって事
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:13▼返信
貧乏人を困らせるための京都特有の嫌がらせだぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:16▼返信
マジキチ😱
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:17▼返信
京都市のITレベル低すぎないか?
平安時代からストップしてるのかよw
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:27▼返信
>>240
全国の市町村分のシステムを1社が受注とかそれの方が利権絡みすぎててヤバくね?
あとそれだと例えば北海道や沖縄に事務所を構えてる小さなシステム屋が距離や規模的な意味で、間接的にではあるが絶対に受注できない仕組みが出来上がってると思わないの?
あと、各市町村に導入するシステムってことは各市町村にそれぞれ技術者を送らないといけない(導入・操作説明などで)
そうなると例え入札で安いからって落札した企業でも規模が小さければ全国で導入が完了するまでにかなりの時間がかかる
そういう意味でこういうシステム導入は各自治体がそれぞれ近隣の業者相手に入札で決めるしかない
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:31▼返信
さすが都の方ははんなりしてはりますなぁ
時の進み方が優雅なんやろな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:39▼返信
システム開発無しで
新しいフォーマットの帳票が世帯ごとに住民の名前を印字して出力出来て
送付したかどうか、返信があったかどうか、給付が必要かどうか、入金が終わったかどうかのステータス管理が出来ると思ってるのヤバすぎない?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:42▼返信
京都ださいな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:43▼返信
>>271
お前の脳みその方がヤバいぞ
システム開発無しで新しい帳票に住民の名前を印字して送付して漏れがないように入金の管理まで出来る汎用的なシステムがあると思ってるんだよな?w
バカはシステム開発の事を何も知らないから、どんな変更でも一瞬で出来ると思ってるよね
コワイコワイ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:46▼返信
>>255
確定申告は国税で市は関係ない
それに、確定申告は毎年フォーマットや税制に変更点があるけど、それは、直前に発表されるわけでもなくて、システムの開発に十分な時間がある
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:50▼返信
>>274
バカはシステムなんて1週間で出来ると思ってる
4月末に決まったんだから、もう出来ててもおかしくないって謎の理屈で話してるよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:57▼返信
※278
あのさぁ
住基なんてもう何年も前から完全にノウハウが確立されたシステムで
アホみたいな田舎でも簡単に構築・導入してるシステムだって理解しような
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:10▼返信
>>279
は?バカなの?
住基でデータが管理されてたら、新しいフォーマットの帳票が簡単に作れるのか?
漏れや重複が無いように、入金が行えるのか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:11▼返信
>>279
>アホみたいな田舎でも簡単に構築・導入してるシステムだって理解しような

お前がアホな事だけは分かった
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:17▼返信
>>279
そうなんだ
どういうシステムだと、1週間前に決まったフォーマットに合わせて漏れ無く帳票出力が出来るの?
元々、口座情報なんて管理してなかったと思うから、入金口座をデータに追加して、画面にも入力フィールド等対応が必要じゃないの?
その上で、銀行振込用のデータをアウトプットしないと振込みなんて出来ないよね?
それらをシステム開発無しで出来るシスコってどんなシステムなの?教えてよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:29▼返信
※279
住基を導入してれば、1週間で国の指定したフォーマットで世帯別に印字が出来て
返信された書類に書かれた入金口座を入力する事が出来て、口座振込も出来るの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:34▼返信
京都とかどうでもいいやんw
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:58▼返信
>市によると、給付には住民基本台帳のデータ抽出や申請・給付状況の確認を行うシステムの開発が必要。現在は、そのシステムの開発や事務作業の委託業者を募集している段階で

ほとんどの市町村は住民情報(住民記録)システムのベンダと随契(じゃないと短時間で出来ない)でやってると思うけど、
あまりに無茶言いすぎてベンダに断られたのかな?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:02▼返信
と調べたらなんとなく原因わかったわ。

>京都市が基幹系刷新で2度目の失敗、2020年1月の予定だった稼働時期が「未定」に

これの余波で延長保守してるベンダはやるつもりがないし、
切り替え後のベンダには任せられないって状況なんだろうな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:10▼返信
普段怠けてるせいだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:38▼返信
選挙の時はどうやってたんだ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:45▼返信
国の補正予算が成立したのが4月下旬なんだからこれが普通。
国からの予算が確定していなければ、地方自治体の補正予算に国の特財は組み込めない。
国の予算成立前に動き出してるとこは、根拠なしで補正を組んだか、予算根拠がないのに動き出したかのどっちか。
どちらにしろ地方自治法上は黒に限りなく近いグレーだから、普通の自治体はやりたがらない。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:52▼返信
※39
脱税してるから
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:54▼返信
>>272
別に1社で受注させる必要もないし、都道府県が個々で選らんでもそういう利権を気にするなら変わらないだろw
47の利権が発生すると思うわ、それに小さなシステム屋を気にする事も無い
時間がかかる?いやかけろよ、そういうシステムだ、急ぐ意味が無い
なんにしろ問題のある決め方と放置状態だと思うよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:55▼返信
脱税しまくってるから税収少ないんだなあ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:55▼返信
府知事も市長も府民の事を一番に考えて、一生懸命頑張っていますね。
政府の判断が緩いので、給付金が出るか出ないかもわからないし、出すにしてもその方法もわからない。そんな状況で事前に準備など出来ません。下手をすると無駄な出費で大損害になるかも知れません。大体が安倍と麻生が一番悪い。知事も市長も言われたことしかしません。偉いと思いますよ。しっかり確認して、給付金支給は今年中だったら文句ないですね。
コロナの感染にも気を付けないといけませんからね・・・ガンバ!(^^)!
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:26▼返信
IT後進国舐めんなよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:30▼返信
京都らしく木簡でやればよろしのではなくて?
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:24▼返信
こういう町ぐるみのぬるま湯体質なので国もどう扱っていいか分からんから非常事態宣言から外したのに
気分屋は果てしなくメンドクサイ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 20:37▼返信
>>272
???なんで一社と決めつけられてるんだ?
自治体ごとにカスタマイズ要件があるから、自治体が最終仕様決めて公売にかけるんだが
俺その考えで米したんだが
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 20:53▼返信
お前らが公務員削らせまくった結果やぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 02:49▼返信
住基ネットないってどういうこと…?

直近のコメント数ランキング

traq