• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ロンドンやNYの劇場は「来年まで再開できない」 「オペラ座の怪人」プロデューサー
https://www.bbc.com/japanese/52525618
1588576536554


記事によると



・『キャッツ』、『レ・ミゼラブル』、『オペラ座の怪人』といった有名なミュージカル作品を手がけてきた著名な劇場オーナー兼演劇プロデューサーのサー・キャメロン・マッキントッシュが3日、BBCラジオに出演

社会的距離戦略(ソーシャル・ディスタンシング)が敷かれている間は、劇場側が今後の予定を立てるのは不可能だと述べた

・マッキントッシュ氏は、ウエストエンドとブロードウェイの公演が「戻るのは最後になるだろう」と説明

「我々は、観客には安心してもらいたいし、役者にも安心してもらいたい」

「我々は戻ってくる。しかし、戻ってくるには時間が必要だ。数週間の内に(都市封鎖の緩和に関する)話が聞こえてこなければ、来年初めまで戻ってこられないと思う。これはかなり明確なことだと思う」

「この事態が終息した時に、はたして我々が認識できるような演劇あるいは映画業界が残っているかさえ、私にはわからない」

この記事への反応



これはかなり深刻な問題。

ソーシャルディスタンスがある限り、再開できない。


日本も当然同じだろうし、きついなあ。

やはりそうだよね
相当の時間がかかることは確かだもの


(´;ω;`)

なんと…。来年といっても、暖かくなってからだろうな…

ひと席ふた席を空けた状態での上演でも難しいのかな。自粛前に色んな映画館がやってたヤツ。しばらくは映画も演劇もライブも全席指定が基本で、しかもひと席ふた席空けてのものにするしかないかと思ってたけど。ワクチン全員接種か集団免疫まで何もできない……?

ロンドンやNYでできないことは当然のことながら日本でもできないわけで…。

目の前が暗くなるな……






キャメロン・マッキントッシュ - Wikipedia

サー・キャメロン・マッキントッシュ(Sir Cameron Mackintosh, 1946年10月17日 - )は、イギリスのミュージカル・プロデューサー。世界を代表する演劇製作者のひとりである。


主なプロデュース作品
キャッツ (1981):トニー賞7部門受賞(作品賞ほか)
レ・ミゼラブル (1985):トニー賞8部門受賞(作品賞ほか)
レ・ミゼラブル (2013):アカデミー賞・助演女優賞(アン・ハサウェイ)、メイク・ヘアスタイリング賞、録音賞
オペラ座の怪人 (1986):トニー賞7部門受賞(作品賞ほか)
ミス・サイゴン (1989):トニー賞3部門受賞(主演男優賞ほか)
オリバー! (1994)
イーストウィックの魔女たち (2000)
メリー・ポピンズ (2004)





なんとなくわかっていたけど、劇場側からこういう話が出てくるとは…





B087CG7YYW
葦原大介(著)(2020-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません


コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:31▼返信
しゃーない
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:31▼返信
ネット配信
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:32▼返信
エンタメ終了か
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:33▼返信
第一次ブリーフ大戦はじまるな
中国VSその他だけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:33▼返信
ヒューッ!とか外人はうるせえからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:34▼返信
んなもん知るか
演劇なんて無くても人間は生きていけるんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:34▼返信
残らない物は皆が求めていないからだろ
本物ならパトロンが無視しない
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:34▼返信
ネットで誰かを袋叩きにするっていうエンタメがあるじゃない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:34▼返信
マッキントッシュのキットカット
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:35▼返信
ここみたいに声をメディアに乗せられるとこはまだ全然余裕あるし、本当にやばいのは人知れず潰れていく中小企業だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:35▼返信
ニートが一番喜んでそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:36▼返信
中国に言ってやれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:36▼返信
何言ってんだ!
韓国はもう映画館で一席空けて再開してるぞ!
嘘つくな英国人!
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:36▼返信
ソニーピクチャーが潰れるなら歓迎
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:36▼返信
>>1
日本関係ないし勝手にやっとけ損するのはお前らや
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:37▼返信
エンタメ『業界』は一回死滅したら良いよ
それほどにまで今の『業界』は酷い
一度死んで再生したほうが人類のためだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:37▼返信
何の為に中国があると思ってるんだ
10京保証する為に存在してるんだろ
払えないとか言ったら爆撃してでも払わせろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:37▼返信
中国人向けのポリコレ糞映画しか作れない業界なら中国諸共潰れればいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:38▼返信
映画はネット配信っていう形なら劇場潰すだけで配給会社や役者に金集められるけど、
専用の箱と生の客が必須な演劇はもうダメだろうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:38▼返信
>マッキントッシュ氏
アップルなんでや・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:39▼返信
あれー海外は芸術支援に厚いんじゃなかったの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:39▼返信
洋物で♀多人数♂1のやつって
フォーとか周りがうるさくて萎えるよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:39▼返信
中国ほんまやってくれたな
こいつら人類の敵やろ
皆殺しにすべき
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:39▼返信
そもそも劇団員なんて食えて無かったろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:39▼返信
Netflix「大勝利」
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:41▼返信
>>25
Disneyプラス「ちくしょー!!!><」
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:42▼返信
生活に不要w
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:42▼返信
尼プラでおっさんが一人で飯食うのを見る毎日😯
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:42▼返信
大無職時代
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:42▼返信
劇場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



youtubeさえあれば十分だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:43▼返信
つまらない上に低レベルで更に馬鹿で左翼


消えていいよ てか業界ごと消滅してくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:43▼返信
中国人観光客が戻って来れば復活するよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:43▼返信
どうでもいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:45▼返信
ハリウッドも今は中国資本の映画たくさんだしなー
トランプがあれでは…
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:45▼返信
もう色々終わるだろうな
特に娯楽系は
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:45▼返信
今はネトフリやプライムがあるからまだマシかもな
映画業界はそれで稼げるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:45▼返信
消える事はないけど
元通りにはなかなかならんわな
戦後と思って割り切るしかない
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:46▼返信
日本の映画館は大丈夫だよ!
散々1800円でぼったくってきたし
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:47▼返信
席を空けてとか言ってるヤツ何いってんだ
稽古や練習、本番でもそうだけど演者の距離も話したら何が出来るんだと
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:47▼返信
元から不要だろ。
ゲージツだ演劇だなんだって趣味かシャーマニズムの子供騙し。

時代にマッチした新たなビジネスモデルを捻り出せ。寝ないで考えてみろ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:47▼返信
芸術はかつて世界大戦が2度も起きても存続している。
なんで、今回は生活ができないからと終焉するの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:48▼返信
映画館てもう必要無いんですよ
無くても映画を楽しめるんだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:49▼返信
生活に不要とかいらないって言ってるのって自己中かニートか社畜だろ
引きこもってゲームするだけが娯楽の奴だけ生き残ってたら作り手諸共滅びて
結果引きこもりも生きていけないんだぞと
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:49▼返信
スイッチがあれば他の娯楽は要らぬ
特にゴキステ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:50▼返信
コロナで配信の時代がいっきに進んでしまった
終わる物もそりゃあるわな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:50▼返信
※25
新作の撮影とか出来ないけどな…
まあユーザーが過去作で満足してるうちは良いけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:51▼返信
このままクソ電通とテレビも潰れろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:51▼返信
業界は滅んだとしても演劇も映画もまた新しく生まれるから大丈夫だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:51▼返信
>>43
おっさんゲーマーは昔のゲームやり続けるだけやし何とかなるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:52▼返信
つまりもう時代遅れで必要とされていないってことだよ
自然の摂理を受け入れ素直に淘汰されてろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:52▼返信
配信でいいだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:52▼返信
自粛が数年続くなら個人で作るCG映像作品の時代がまた来るかもね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:53▼返信
飲食店がテイクアウトやってるみたいにネット配信とかでやるしかないな。まぁ利益なんかないからやらなそうだが…
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:53▼返信
アメリカと日本の被害状況は桁違いなのに
アメリカが駄目だから日本も駄目って欧米信者過ぎてキモいんだが?
こいつらアメリカが滅んだら日本も滅ばなきゃって後追い滅亡するの?
シャレにならないレベルで頭おかしいぞこいつら
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:53▼返信
本当にもうコロナ以前の世界には戻らないんだなぁ
新しい生活様式に変わっていくのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:54▼返信
※51
役者の安全のためとかいう理由でパフォーマンス自体が出来ないんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:55▼返信
ロンドンやニューヨークでは駄目でも、日本の地方都市なんかは問題ないと思うけどな
東京のアホどもが来なければだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:55▼返信
なくなるわけないだろアホか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:55▼返信
大勢の演者が舞台上で丁々発止繰り広げるのが出来ないのだから当面は無理だよね
激しいミュージカルなんて唾飛びまくりだし

やるにしても最小人数の静かな朗読劇くらいしかないのでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:56▼返信
テレワークでアニメ作って配信すれば需要があるってことだぞ
日本のアホ会社では無理かな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:56▼返信
作曲家「たかが電気」
演出家「畜産なんかどうでもいい」
自業自得だね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:57▼返信
3月下旬公開だった映画のDVD化が大幅に遅れるんたろうな辛い
早くメイキングが見たい。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:57▼返信
※60
それもうすでにやってますよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:58▼返信
>>1
原発なんかより危険だし下手に補償とかしないで潰した方がいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 17:59▼返信
ブレアウィッチみたいなのから始めろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:00▼返信
別に俳優が消えていなくなるわけじゃないんだからすぐ再開できるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:00▼返信
不要不急
たかが演劇
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:00▼返信
あれ?海外は手厚い補償されてるんだろ?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:01▼返信
日本の演劇なんて左翼の手垢に塗れた自己満オナ二ーだからどうなっても構わないけど
海外の演劇は頑張って乗り越えてほしいわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:01▼返信
※36
新規で撮影ができないから新作は絶望的
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:07▼返信
※70
ポリコレに汚染された今の芸能とか滅んでも問題ない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:08▼返信
>>60
家でもセル画くらい描けるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:13▼返信
熊でも冬眠して乗り切る知恵があるのに
芸能業界人は畜生以下なのか?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:13▼返信
終わるかもしれないが次の世代が出てくるでしょう
世代交代だよ
恐竜が絶滅したのと同じ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:14▼返信
諦めろ世界が経済回すより自粛を選んだ、死ぬしかないんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:15▼返信
本当にVRの時代になるんだなぁ
スピルバーグの映画あったろ?
あれに近くなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:15▼返信
邦画は消えていいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:19▼返信
残ってるに決まってんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:19▼返信
自分が消えたら業界が終わるって思ってんのかな
求められてる文化なら終息後に雑草みたいに生えてくるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:21▼返信
貯金あんだろうが
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:21▼返信
>>77
映画は映画俳優だけにして欲しいわ
千葉信一とか映画全盛期の俳優と比べると演技が糞過ぎる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:21▼返信
まぁもういいんじゃね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:24▼返信
不要ということ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:24▼返信
いや、映画はNetflixとかネット販売あるやん
演劇系はもう諦めろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:26▼返信
焼け野原になるわけじゃないんだから
持ち崩したものは立て直せばいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:27▼返信
屋内イベントはワクチンできるまでは不可能
絶対どこかで集団感染が起きるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:27▼返信
せいぜい頭使って生き延びろや

今までが簡単すぎたやろ
大勢の人間集めて一人いくらで金取ってよぉ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:28▼返信
映画も撮影できない、劇場も上演できない
なるほどねぇ
アメリカは現状酷いしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:28▼返信
演劇はともかく問題は映画だよ
欧米人って暴力映画観て、自分たちの暴力欲求を満たしてるから
それがなくなるとあいつら本能的に戦争やると思うよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:28▼返信
ミュージカルとか潰れたら悲しすぎるわ……
ファントムとか10回近く見てんのに。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:29▼返信
お前らは一旦終わってもまたやり直せる分野だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:29▼返信
ありとキリギリスの、ありの俺には関係ない、自業自得が、正論振りかざしててキモい
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:30▼返信
ミュージカルとか一生見ねえだろうし
どうでも
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:31▼返信
昔あった車で来る映画館いいと思うんだけどなー
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:32▼返信
>>89
欧米人こわすぎて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:33▼返信
オタクに影響あるのだと
即売会やゲームショーやオフラインeSports大会あたりは
正直どうにもならんよね
数年後ワクチンですぐ治るようになるまでは
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:37▼返信
プロ遊び人の末路。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:38▼返信
コロナ関係は雨季に賭けるしか無いな
そこで一旦は収束しないとこの自粛生活をあと数年続けるしか無い
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:40▼返信
戦後の日本みたいな焼け野原からの再スタートになるんだろうな世界中が
それでも日本はやり直せたんだから今は次の時代のためにできる備えをしつつ耐えて待つしかない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:41▼返信
>>43
ゲーム制作は多少遅延するだろうが無くならんしな
見当違いとしかいえん
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:42▼返信
戦後の漫画家とかもそうだが、本来遊びの分野で食べて行くのは酔狂の域なんだよ。ガッツリ稼いでドヤ顔出来てた方がおかしい。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:43▼返信
滅んでしまうものは仕方がないんだよな。
滅ばない土壌が作れなかった業界の負けなんだよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:45▼返信
VR劇場に意向するしかないだろ
体験は出来る
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:47▼返信
ぶっちゃけ即売会だのゲーム発表会だのも、全然現実でやる必要ねぇなって感じてる人多いと思うぞ。
必要と感じてるのは現地行ってた人だけで大半は通販や配信見てただけだからなんも変わってない
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:48▼返信
日本人はよく聞いとけ、特に堀江
政治がどうにかしてくれるような問題じゃない事に早く気づけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:50▼返信
早くても今後2、3年は映画やドラマの更新は停滞するだろうな
観たい映画が多かっただけに残念だ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:53▼返信
もう全部ネトフリでいいよ。
108.投稿日:2020年05月04日 18:54▼返信
このコメントは削除されました。
109.投稿日:2020年05月04日 18:55▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:56▼返信
潰れてもクラウドファンディングとかで金集めて復帰できるやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 18:56▼返信
そういう時こそクラファン活用しなさいよ
あっしは興味ないんで一銭も出したくありませんが
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:21▼返信
そのままなくなるコンテンツなら元から要らないコンテンツだったのだからそのまま消えて問題無いわけで
必要であればまた始まるだけのこと
エンタメに限らずどの産業も条件は同じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:22▼返信
俳優が居なくても人は生きていけるからなあ
歌手より優先度低い
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:24▼返信
やったぜ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:28▼返信
大丈夫だ問題ない
演劇界はスペイン風邪のパンデミックでも生き残ったじゃないか。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:28▼返信
ネットで観劇というシステム
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:31▼返信
※2
映画なら配信できそうではあるけどな。部隊やミュージカルは配信で見るだけでは伝わらないものがあるだろうし難しいところだな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:31▼返信
やったぜ
はよ潰れろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:34▼返信
日本同様チャイナマネーに頭をたれてきた連中だからな
自業自得
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:35▼返信
映画やドラマのスケジュールが相当狂うのは覚悟した方がいい
公開延期で映画業界大ピンチだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:38▼返信
ネットフリックスは順調だから問題ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:44▼返信
無敵ユーチューバー一人勝ち
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:48▼返信
これでいつまでも売れないのにしがみついたやつらが止められるな
実家に帰って収束ご職探せ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:48▼返信
言葉の綾
映画や演劇自体がなくなるのではなく
以前のような活気がなくなるって言ってんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:50▼返信
しっかりしている人は既にネット上での演劇とか新たな試みを取り組みを始めているので
グチグチってるだけの奴はそう言う事だよなって
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:58▼返信
の?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 19:59▼返信
安倍がやったこと、取り返しがつかないな・・・
どう責任を取るんだ?辞任は当然だが、それだけで済む問題ではない!
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:00▼返信
今のがなくなったとしてもまた雨上がりの筍のようにポコポコ出てくるから無問題
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:01▼返信
※108
日本のはアーティストwだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:01▼返信
生で観れないなら
ライブ配信するしかないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:05▼返信
やり方変えろよ
時代が変わるんだから それあわせろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:15▼返信
飲食や娯楽分野は工夫次第でどうにかなる
厳しい事に変わりはないが
けど、航空業界とか外国人観光業はもうどうにもならんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:16▼返信
>>125
まあ昔ながらの形態にこだわる人にとっては
それの終わりを加速させる要因ですらあるので抵抗はあるだろうさ
ただ愚痴言ってるからなんの策も講じてないって決めつけるのも失礼と思うよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:20▼返信
名前のマッキントッシュが気になって内容が頭に入ってこない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:20▼返信
実は、演劇・映画って、余暇を楽しむもの・・・現代では、名作と言われているものは既にDVD化されている。
逆に無くなったとしても、コロナ終息の暁には必要であれば復活もする。時代に合わせて、常に変化し続けなければ、終息するのはどの業界でも同じだけどね。
ま、芸人の生活が破綻しようが、どうぞ、ご勝手に!ってだけ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:27▼返信
娯楽施設はみんなそうだろうになに自分だけ苦渋の決断みたいなこといってんの?
目立ちたがり?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:29▼返信
サブカルチャーの滅亡か
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:29▼返信
コロナを機に今までのやり方を考え直すのも一つの策だわ
今の時代ナンセンスなこと未だにやってる業界もあるだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:29▼返信
どうせどこも閑古鳥なんだから淘汰されて減ったほうがいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:41▼返信
文明が再編されるいい機会だ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:48▼返信
後に2020年はロストカルチャー元年と呼称されることとなった
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信
素人考えだが、演者も舞台裏の人たちも技術職なわけだし生きてさえいればいつか必ず再起できるのではと思うんだがなあ

143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:09▼返信
エンタメの優先度は本来そんなものなんだよ
勘違いしてふんぞり返ってたバカは今一度認識を改めろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:11▼返信
>>135
河原乞食の芸人風情が少し売れたらご意見番って現状がおかしい
あのデブとかノッポとかオカマがコロナ禍で何の役に立ったと言うのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:14▼返信
演劇関係者が全員死ぬわけでもないのによくわからんな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:18▼返信
日本と海外を一緒にすんな。
正直、日本は楽観視してるわ。
(逆張り大好き)
147.ネロ投稿日:2020年05月04日 21:30▼返信
憎いやろ?憎いやろ?なあ
酒の、摘みにもならん千ョンクズ

あんな、生き物を無駄に生かしたツケやな笑
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:12▼返信
>>15
安倍「全ては自己責任」
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:19▼返信
※23

案ずるな
中国は近い将来、地図上から永遠に消えるから
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:39▼返信
終息しないんですけど。コロナは今後ずっと人類を苦ませ続けるのが確定してるんですけど。
途中でヤケクソになって普通通りの生活しながらロシアンルーレットを続けていく事になる
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:42▼返信
>>46
もう無理だね。撮影期間中にコロナが1人も出ないなんて事ありえるか?1人でたら休止、再開、休止で映画なんて撮影終わるわけない。
要するに映画娯楽は終了。今後はアニメかCGにでも頼らないと映像娯楽は終わるね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:55▼返信
>>151
あ り え る よ 。アフォが
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:10▼返信
無くなったらまた作ればいいやんw
投資家達が支えてくれるよww
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:32▼返信
投資家たちもパンと娯楽がローマ帝国を支えていたのは承知しているが、娯楽は変わってもいいと感じてるよ
もっと21世紀に相応しい新しい娯楽とは何か?と
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:52▼返信
来年初めすら怪しい状況だけども…
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:54▼返信
トップガン2は映画館無理なら配信か何かして欲しいわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:02▼返信
日本は無視して始めるやつが出てくる。
夏にはライブとかやってそう。全員感染しないかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:43▼返信
必要なものなら収束後に金持ちが復活させる
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:02▼返信
うるせーよ。搾取しまくった金で生きながらえるなり、運送バイトするなりしろや。
今迄の泡銭営業をずっーとしたいだけやんけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:30▼返信
それだけお前らは必要無い業界だったって事や諦めろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月17日 23:08▼返信
時代についていけてない業界だからこれを機にあり方を考えたら

直近のコメント数ランキング

traq