• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






書店が閉まっているので、
近所の小学生たちに、りぼん、なかよし、ちゃお、
などを貸しているのだが
「こんな面白い漫画読んだことないです!」と言われた。
漫画雑誌を購読するという習慣がないみたい。

少女漫画雑誌があることを知らなかったようです。










B087QF1JR9
りぼん編集部(著)(2020-05-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
子供向けの少女漫画コンテンツ、
全然新しいものを聞きませんからね。
せいぜい話題のセーラームーンやプリキュアは
実質中年オタク狙いのコンテンツですし。


私は、りぼん派でした。😊
ときめきトゥナイトが一番好きで。
懐かしいですね。


これは本が高くなったからもあるとも思う。
私が購読時は1冊400円で1か月楽しめたのに
今は1冊600円以上…。

  
今の子供は、雑誌ではなく、
アプリ等で特定の漫画(それこそ話題のものだけ)しか読まない事が多く、
多様な漫画が掲載されている漫画雑誌が
珍しい存在なのかもしれません


兄弟やその友達などと
貸し借りのコミュニティーが今は無いのか


今の子達って、同じ漫画をみんなで回し読みして、
共通の話題で盛り上がるがないのか。
でもそうか。そうかもしれない。
高校時代、幽遊白書やスラダンを持ち込んで
みんなで回し読みしたんだよな…。


世の中には漫画を見ると表現する小学生もいるからな。
YouTube でしか漫画を読んだことない小学生はわりと多い。




漫画アプリやら何やらに
押されてるってことかね?
しかし少女漫画雑誌はこの先生き残れるのか・・・


B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B084HPGQ9W
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-04-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:32▼返信
評論家はデータ(状況)は読めるけど、対策(知恵)はない。
専門家はデータ(状況)は読めるけど、対策(知恵)はない。
官僚はデータ(状況)は読めるけど、対策(知恵)はない。

本当は、政治家が対策(知恵)を出さないといけないけど、政治家のレベルが低くて出せない。

つまり、誰も、対策(知恵)を出せない。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:32▼返信


ちゃお

3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:33▼返信
もっとスマホに適応した雑誌じゃないと・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:33▼返信


週刊少年ジャンプはゴキブリが過剰に持ち上げてるだけ

5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:34▼返信
流石に少女漫画も性的描写には自主規制した方が良いと思うけどねー
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:35▼返信
快楽天派だったなあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:35▼返信
>今の子はデジタル漬け…漫画が読めない…とかではなく、近所の書店さんが減ってるから少女漫画雑誌に出会わないのだと思う。

バイト「漫画アプリやら何やらに押されてるってことかね?」

バイトって自分が載せた文章すら読んでないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:36▼返信
鬼滅とりぼんコラボしてんの草
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:36▼返信
「こんな面白い漫画読んだことないです!」

ここで松度臨界点突破
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:37▼返信
見ていて憐れみが止まらなかった
ほんとお前の顔面って地獄絵図だブス女
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:38▼返信
ジャンプ+みたいにデジタルりぼん とか ちゃおwebとかないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:38▼返信
なんで女がはちまの記事書いてんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:39▼返信
ちゃお
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:40▼返信
「よみかたがわからん」とかだと思った
まだ希望はあるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:40▼返信
うわっ子供に悪影響だわこいつ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:40▼返信
100ワニとか起承転結できない嘘松4コマ漫画みたいなのばっかり見てるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:41▼返信
マンガもそうだけど、本を読むということ自体をまったくしない子供が結構いることにビックリした。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:41▼返信
>>12
ちゃお
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:41▼返信
姉と妹いるから普通に少女漫画雑誌も読んでたわ
ときめきトゥナイトとか普通に面白かった
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:42▼返信
同じ感じで小学校中学年くらいまで漫画雑誌のこと知らんかった
新聞にテレビ欄があることすら知らなかったし
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:42▼返信
滑稽な物を見せられて鼻で笑っただけでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:42▼返信
ちゃお


ちゅーる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:43▼返信
漫画の読み方がわからない、って言うのかと思った
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:44▼返信
>>5
思わない。それは
大人の余計なお世話。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:44▼返信
コロコロ?

ふざけんなコミックボンボン読めよ?

王道のコロコロに対し敢えて邪道を貫き続けて死んだ伝説の幼児〜中学生まで幅広くカバーしたコミック雑誌やぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:44▼返信
>>13
はーい、ちゃお!
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:45▼返信
若年層の女子向けの少女漫画専用アプリなどで紙媒体と同じ内容を配信したら良いよ
その代わり年齢確認を厳正にして、その分格安で!
大人はその倍の値段でも良い
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:45▼返信


今の10代からすればお前らは既に老害

29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:45▼返信
少女漫画のアプリはそろそろ声つければいいんじゃない?
昔のゲームみたいな感嘆の声くらいのやつ

まーじで感覚で読んだ気になってて文字読まないからな最近の子
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:45▼返信

ソニーが終わっているので、
近所の小学生たちに、マリオ、ゼルダ、ポケモン
などを貸しているのだが
「こんな面白いゲームしたことないです!」と言われた。
今までソニーのクソゲーしか知らなかったようです。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:46▼返信
お受験のために親が買い与えないだけじゃないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:46▼返信
単に少女漫画でヒット作がないから売れないだけ。もう5年以上はヒットと呼べる作品自体出てないだろ
あと、なかよしやりばんは落ちぶれたけどちゃおは30万部以上は発行部数出てるから知らない筈が無い
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:47▼返信
色んなものを見る方がいいぞ
少女漫画だからつまらんみたいな偏見持ってるといくらか損する
同じような物ばっか見てると飽きてくるから、たまに違うもの見ると新鮮で面白く思えるもんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:47▼返信


少女漫画とかきも

35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:47▼返信
どうでもいいけど貸し出しってコロナ感染は大丈夫なの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:49▼返信
まさかの電子書籍派!?と思ったが違ったかw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:49▼返信
キッズたちにも大人気の鬼滅の刃は残念ながら来週号(5月11日発売)でクライマックスを迎えてしまいますがチョパリキッズたちよどうか悲しまないでおくれ

再来週号からはウリジナル続編「鬼滅の剣」がはじまりますニダ< `∀´> 
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:49▼返信
「花とゆめ」が無いとかにわかかよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:49▼返信
デジタル配信メインの漫画って画力も内容もクソなのばっかりだからな。
40.はちまき名無しさん 投稿日:2020年05月05日 09:53▼返信
じゃあ今は子供ファッション雑誌の存在自体も知らないだろうね
自分も子供の頃は知らなかったし本屋に行かない子は尚更知らないだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:53▼返信
>せいぜい話題のセーラームーンやプリキュアは実質中年オタク狙いのコンテンツですし。

こんな偏見令和に?ま?
俺の姉ちゃんはセラムン世代で娘はプリキュア楽しんでるのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:54▼返信
さすがに子供にはでか過ぎるからな
電子書籍なら読みやすいのにね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:56▼返信
>>32
今のちゃおは変な付録でTwitterでバズらせて大人が付録目当てで買ってることが多いw
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:56▼返信
今の子供は動画ばっかりだからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:58▼返信
人間のタイプ
 
   芋   っ   ぽ   い
 
   イ   ケ   て   る
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:58▼返信
あ〜あ、また飲み会で恋愛しようとするまんさんが増える
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:59▼返信
今の子らに昔のギャグ漫画見せると大爆笑するぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:59▼返信
ちゃおはおはスタ枠でCMやってんのにね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:00▼返信


子宮に響かない!!

50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:01▼返信
コンビニやスーパーでも売ってるし子供たちは普通に知ってるよ
ただ買ってる子は少ない
漫画以外の娯楽が沢山あるから漫画に執着してないだけだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:03▼返信
火星に行くのは?
芋っぽい人が良いのか?
イケてる人が良いのか?
AI(人工知能)に、検査、検証、診断、点検、可視化、証明をして貰いましょう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:03▼返信
少女漫画はあまり売れないからな
鬼滅目当てにジャンプを読む女子のほうが多いかも
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:04▼返信
そもそも漫画の読み方知らないってマジなのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:05▼返信
書店など無くてもコンビニがある
コンビニで少女漫画が売ってないだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:05▼返信
書籍なんて特にマンガ類は斜陽産業
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:06▼返信
だって少年誌で性的とか言われたらねぇ
少女漫画なんてお店置いたら駄目なレベルのものもあるでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:07▼返信
ボンボン派の陰キャ率は異常
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:08▼返信
ある意味で漫画雑誌は詰め合わせ抱き合わせ販売なんだよね
それで新人やマイナー作家の作品に触れる機会が増える
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:09▼返信
>>47
むしろ笑わないだろ
今のガキはドライなイメージ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:10▼返信
過程と結果は”両方”大事です。
過程が正しければ結果は何でも良い訳ではありません。
結果が良ければ過程が何でも良い訳ではありません。
正しい過程と正しい結果が必要なのです。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:11▼返信
りぼんになかよしならコンビニに置いてある所も多くない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:15▼返信
お世辞が斜め上な発想なだけだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:15▼返信
立ち読みできないからな
どんな作品が載ってるかもわからんものを買うやつもいない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:15▼返信
子供というか母親が買わないからじゃね
何だかんだで小さい子どもは親から影響されるし
昔のりぼんは今だと高校生向けの有閑倶楽部も連載してたけど
今のりぼんはNANAと分断されて本当に小学生向けしか連載してないから
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:16▼返信
雑誌まで縛るようになって新作に出会えなくなった
過疎るのは当然
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:17▼返信
本屋にあっても付録付き雑誌は立ち読みできないしね
自分も親が雑誌一切読まない家だったから10歳くらいまで漫画を知らんかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:20▼返信
多くのコンビニで立ち読みができなくなったのも大きいと思うよ。自由に使えるお金が多い大人はともかく、子供は制限の中で一番満足するお金の使い方考えてその中で漫画を買おうと思ったら、何が連載されていて中身もあまりよく知らない本を買うって博打を打ちにくいよ。その層を昔はさらにアニメがフォローしてたけど、今は子供も見れるアニメが少なく、それすらゴールデンから遠ざかってるものな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:22▼返信
お洒落な恋愛もの(どうすれば剛力ポジになって金持ちと結婚できるの?別冊付録!)
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:22▼返信
普段の外遊びの方が健全じゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:23▼返信
ときめきトゥナイト、裸マント…うっ頭が
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:27▼返信
※41
結婚できる見込みゼロな上に周囲がそういうおっさんばかりなんだろ
可哀そうだからそっとしといてやれよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:27▼返信
アニメは大体少年漫画系が多いもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:27▼返信
よし、少年向けにパソコンパラダイスを貸し出そう
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:28▼返信
最近てちゃおやリボンのCM流してないのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:30▼返信
子供はよほど単純なクソじゃなきゃ否定的なこと言わんだけやろ
拡大解釈いいとこ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:31▼返信
今は無料で読めるものが多過ぎるからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:31▼返信
所詮は劣等種向けだからなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:32▼返信
子供はよほど単純なクソじゃなきゃ否定的なこと言わんだけやろ
拡大解釈もいいとこ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:33▼返信
なくても困らんかったんだから別にいいだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:35▼返信
これ以外と穴場なんじゃないの?
漫画系の会社はバックナンバー無料で読める環境用意したほうがいいんじゃ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:35▼返信
俺も近所のこどもにボンボン配ろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:38▼返信
今の子供は皆youtue
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:41▼返信
連載作品途中から読んで面白いか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:43▼返信
お小遣いで近所の漫画屋でなかよし買ってたわ
潰れたけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:43▼返信
ちゃ~ちゃ~ちゃ~ちゃ~ちゃちゃちゃちゃ~
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:50▼返信
マンガ雑誌ってある意味色んなお菓子詰め合わせみたいなもんだから新しい味に出会える貴重なツールでもある
そりゃ幾ら好物でも同じ味ばっかじゃ飽きるわな普通に
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:51▼返信
※6
マジかエ○トピア復刊して欲しいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:52▼返信
>せいぜい話題のセーラームーンやプリキュアは実質中年オタク狙いのコンテンツですし。

こいつプリキュアは絶対見てないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:56▼返信
ただの広告記事
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:58▼返信
親としては少女漫画なんて男への性欲掻き立てるだけの漫画読ませたくねーわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:58▼返信
これだけ気楽に映像作品が見れる時代になると漫画よりもYouTubeみたいな動画系に行っちゃうかもな
小説よりも漫画、漫画よりも動画みたいな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:00▼返信
男は自分達の価値観に女が近づくのは構わないけど、自分達が女の価値観に近づくのは〜、みたいなこと言ってる漫画があったけど、単純に少女漫画って絵柄が独特すぎる。
93.投稿日:2020年05月05日 11:01▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:01▼返信
貸してもらった相手に対するリップサービスだろ
子供だってそれくらいする
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:02▼返信
少女漫画雑誌からアニメになるとCMが流れるので
雑誌があると分かるパターンが昔はあったけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:07▼返信
いやデジタルでも少女漫画あるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:08▼返信
書店なくてもコンビニはあるやろ

少女漫画雑誌が置いてあるかは知らんが
98.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年05月05日 11:11▼返信
>>1
要するにきめつだーワンピだーはしゃいでるのはおっさんオバハンしか居ないって証左されたって話だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:14▼返信
俺だって初めてボンボン見たときは衝撃だったよ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:21▼返信
>>46
ち~んw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:26▼返信
非実在小学生
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:30▼返信
※97
いまはどこもかしこも紐で縛ってあるよ

買う人のために立ち読み許さん!
でも売れないから意味ないねw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:32▼返信
ひらめいた!
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:37▼返信
>>98
証左のその使い方はおかしい
正しくは証左である
普段マミったとか言っている?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:41▼返信
ネットでいろんなものに触れられるようになったと思うけど
実際にはランキングや検索上位などそういうものにしか触れない人が増えているんだよね
だからランキングやコメント工作して上位にいるように見せかけるものとか増える
逆に気に入らないものをけなしたりして下げようとする
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:44▼返信
確かに最近スマホ持っていない小学生多いからなあ。漫画読めないよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:58▼返信
書店=ネットの本屋、では無いですからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:12▼返信
今はネットで情報がすぐ分かるのに月刊で少女漫画を購読するってかなり忍耐いるもんな
週刊の少女漫画は聞いたことないし続き物の購読漫画は週刊が限界なのかも
109.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年05月05日 12:14▼返信
美少女私( ; ゚Д゚)【りぼんが面白いと強調するワリに30年前の表紙とか】
姫ちゃんと天ないとマーマレードボーイとか今のジャンプより良かった全盛期やん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:18▼返信
恋愛もの中心の少女漫画はストーリーの幅が狭いから漫画といえば少年漫画になってる感
女が主役だとその主役に感情移入が出来ないと女読者は読む気が起きない上に男は少女漫画を読まない
ヒット作品を出すのが男女の読者が読める少年漫画と比べて少女漫画は難しい
111.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年05月05日 12:20▼返信
>>5
美少女私(-_-;)…
りぼんやなかよしはもっとヤバいのが流行したコトがある。…【自殺】。
月刊誌で2本も3本も心中や自殺ネタであふれてた時はもう、この世の地獄みたいな光景やった。
ソレに比べたらイケメンのお風呂写メでドキドキとか健全すぎて推奨したくなるレベル。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:21▼返信
男やけど読んでたで
妹が買ってきてたからな
わりと男が呼んでも面白いのもある
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:22▼返信
アラフィフのおっさんだが小中学生の頃、妹とお互いの読み終わったジャンプとりぼんを交換して読んでたけれど、りぼん面白かったよ
「ときめきトゥナイト」と「お父さんは心配性」は俺が単行本買って妹に貸してたな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:22▼返信
ラノベ小説も売れなくなったので1冊500円未満だったのが今や1000円オーバーだしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:28▼返信
紙経由でも感染するんやで?
116.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年05月05日 12:31▼返信
美少女私( ゚∀゚)【脱、恋愛ストーリーといえば花とゆめ創刊~】
当時の美内すずえ先生はすごかった。要するに恋愛以外の要素でホラーや歴史物を描き、全然違う世界観を展開した。
りぼんは10年取り残されてから新しい哲学を取り戻し再燃する。
まあ、とりあえず陸奥A子大先生の作品群を読破してから真の少女マンガを追究すべし。
117.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年05月05日 12:33▼返信
>>25
美少女私( ; ゚Д゚)…
いまの子供達にどーやって「はじけてザック」を読ませるのか教えてほしい。
118.投稿日:2020年05月05日 12:37▼返信
このコメントは削除されました。
119.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年05月05日 12:37▼返信
>>38
美少女私(-_-;)…
【赤僕】のらがぴーが同性愛者の孤独な一生を【NYNY】で描ききったけど…
そんな恐ろしいマンガ描いてどーするのか?白泉社には頭おかしい編集と作家だらけ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:43▼返信
>>110
食わず嫌いなだけで恋愛系少女漫画も読み始めると普通に面白いんだけどね
作品によって当たり外れがあるのは少年漫画も少女漫画も同じだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:45▼返信
少女漫画はワンパターン過ぎて読者も売り上げも下がる一方だしな
一昔前はバンバン実写映画化してたけど、今はそれすらも飽きられて・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:46▼返信
>>113
当時も好きだった「有閑倶楽部」が不定期連載とはいえ作品自体は30年以上続いているというね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:50▼返信
>>121
少年漫画もテンプレ作品が多いけどね
ヒット作品は他と違う魅力があるけれど、それが流れになっちゃうとね
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:50▼返信
>>118
それはレディースコミックの方では・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:51▼返信
少女マンガ誌見たことないってありえるんかな?
今日日ゲームも取り扱う大型書店もあるし、スーパーやコンビニにだって雑誌コーナーはあるのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:52▼返信
>>4
現在のジャンプは持ち上げようがないでしょ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:57▼返信
>>19
冥王復活編あたりが一番好きだったわ
アニメは第一部を全部やって欲しかった
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:01▼返信
>>25
1984年、当時小学6年生
その頃のボンボンはサンライズ作品とガンプラに強かったからコロコロから乗り換えたよ
エルガイムのブラッドテンプルの設定とかアニメ雑誌より詳しい記事もあったし
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:03▼返信
10歳未満の子供はAmazonを利用できなかったり(クレカ不可)インターネットに制限が有ったりで
自分自身への買い物は実質的に禁止状態にある
ましてや香川県の様な情報鎖国への道を選んだ地方自治体は今後も多くなるだろう
図書館は老人たちの専有物と化してる現状では、子供は文化的に虐げられる一方なのだ
この国に明るい未来はない可哀想に
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:04▼返信
>>59
ガキじゃなくても20代くらいの若者に80年代の毒気のあるバラエティ番組見せると正義マンの反応するんだぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:04▼返信
子供たちも社交辞令で気を使う時代か
本音が出せないって悲しいよね・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:08▼返信
スマホで漫画読めるやん
133.投稿日:2020年05月05日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:20▼返信
80年代はコロコロもボンボンもジャンプもTKBもろ出ししてもOKだった古き良き時代
コロコロで連載してた愛ラブ先生で性に目覚めて精通した(実話)
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:23▼返信
>>90
少年漫画にお色気要素がないと思ってるような言い方だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:30▼返信
>>88
おっさん(42)「ぷいきゅあがんばえー!」
おっさん(42)「ぷいきゅあがまけちゃう!ママぷいきゅあがまけちゃ・・・」
携帯「prrrrr」
おっさん(42)「あ、どうもいつもお世話になっております」

・・・これ好きだったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:33▼返信
>>125
開業医院や理髪店はコロコロは置いてるがジャンプりぼんなかよしマガジンはない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:34▼返信
>>124
少コミはヤバかったな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:35▼返信
>>136
社畜の鑑だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:36▼返信
子供にも漫画人気人気って言ってたのは鬼滅おばさんと親の押し付けってハッキリしたな
最近の子供は漫画すら読んでないんだし、そもそも10年ぐらい前のレベル5バブルの頃から子供の娯楽としてはゲームの方に押されていた
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:38▼返信
>>112
昔の少女漫画はジャンル被らないように色々な話載ってたな
ホラー枠とギャグ枠は必ずあった
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:39▼返信
>>46
そんなん言うとるから一生素人童貞なんやで
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:40▼返信
>>52
女子じゃなくて腐ババアだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:50▼返信
きたがわ翔は男性漫画家ながら少女漫画(別マ)でデビューしてヤンジャンでNINETEENの連載始めるまでマーガレットで作品出してたな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:59▼返信
>>135
性に対する姿勢の違いからだろうけど、少年漫画のお色気はギャグよりで、少女漫画のお色気はガチなんだよな…
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:04▼返信
うそやろどんな田舎に住んでるのよ
ちゃおは普通にcmやってるからな
まあ今はつべでボイスコミックスあるからそっち見てる子も多いのかも
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:30▼返信
それはりぼんなりちゃおなりの怠慢ではないんか
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:43▼返信
漫画村だこの野郎
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:56▼返信
コロコロなんか読ますから腐るんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:06▼返信
ときめきトゥナイトとか言ってる奴
幾つだよ・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:12▼返信
少し前はアニメも結構出てたんだけどな
全く売れなくてほぼ壊滅して最近はドラマとか実写とか絡んでようやくアニメ化できる程度になった
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:14▼返信
※149
で、次はジャンプ行くと
昔少女漫画の新人応募の連載作家レビューが毎回酷かったのを覚えている
少年漫画コロコロとかの連載作家レビューは結構肯定的でまた挑戦してねって感じだが
まあ少女漫画は割りと自分の独善的な部分を全面的に出すものだから激しく否定し合うのが
少女漫画流なのかだが全否定とも取れるものも多くまた挑戦したくなくなる様な… 女だからなのか…
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:16▼返信
※5
馬鹿フェミ死ねよ、世に何の貢献もしないただの有害マ⚪コキチガイガイジ馬鹿フェミマ⚪コ。閉鎖マ⚪コのくっせー加齢マ⚪コ臭で世を汚染するなよ汚物の馬鹿フェミ。コロナにかかって滅びろ世のゴミカスマ⚪コ馬鹿フェミマ⚪コ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:22▼返信
※34
少年誌に群がって侵食してるまんの方がよっぽどきもい。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:26▼返信
※61
ちゃおは普通に置いてある。りぼんは店舗によって置いて有ったり無かったり。なかよしがコンビニに置いてあるのは見た事無い。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:46▼返信
最近の子供で漫画雑誌自体読む子少ないしな
コンテンツの最新情報とかネットで拾えちゃう時代だし
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 18:10▼返信
これはですね、児童館などではキスやら付き合うやらの描写の多い少女漫画は避けられがちなんですよ
何故か殺人事件やバトル系はセーフ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 18:46▼返信
漫画業界は作品の質の全体レベルがダダ下がってるからしゃーない
ゴリ押ししてる鬼滅も過去の名作や二軍と比べたら二軍レベルの漫画だし
たまーに細胞とかマニアックな知識漫画がweb畑から生まれはするが
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 20:35▼返信
女側がもうアホ臭い恋愛を追ってる時代じゃ無いって事なんじゃ無いの?
アニメも男女関わらず同じ物観てる時代だろうし
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 22:22▼返信
恋愛脳の女は今は少年漫画来てお見合いババアやって腐女子と戦ってる()からな
だから過疎ってる女向け恋愛漫画業界
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 23:31▼返信
>>159
その女達は少年漫画に乗り込んできて捏造BL同人を大量生産して発情し、オッサンズラブとかいうレディース漫画の登場人物を男のゲイにしただけのドラマに群がったりしてるのに何言ってんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 23:33▼返信
週刊の少女コミックって無いの?
少年漫画に女性読者が集まると少年向けが減るから、週刊少女コミック作って住み分けて欲しい、本気で
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 06:25▼返信
>>1
うーんこれは嘘松w
164.消費税増税反対投稿日:2020年05月07日 03:17▼返信
紙はもう読まれない。
デジタルで漫画雑誌読めば良いと思うんだが、それもないのか。

直近のコメント数ランキング

traq