EXSB15NUMAMKjc1









EXSB15MUcAEQgfR


EXSB15NUMAMKjc1


EXSB15NU4AAsCU-


この記事への反応



電撃殺虫ライトと網戸を併用して使っています。寝る時に照明を消すと この時期はバチッっと音がすることがたびたび 驚くほど虫が捕れてます。いがいと明るくついているので夜間トイレに行くときに安全です。

これ高校生になって気づきました。
なにかって当たり前のことにいかに疑問なく生きてきたかを痛感する。
いかにモスキートたちの成長に貢献していたことか!!!


このパターンかなり多いから、気をつけましょう!

昭和の木造家屋は隙間だらけだったのでどこからでも虫は入ってきました。現在の気密性の高い住居に虫がいる理由考えてみました。
①窓の閉め方が不完全
②キッチン、風呂場、トイレの換気扇等から入る
③髪や服に着いていた(蟻、芋虫に多い)
④雨戸の戸袋から侵入
⑤エアコンの中を通って?


網戸の他にも
下水管や床下から、壁から、天井から…エアコン配管、止まった換気扇などなど…構造や環境にもよるよね。室内が陰圧なら、室内に吸い込まれちゃうし。

あと、要注意なのが水槽で魚とかエビカニ飼育してる所で蚊取り殺虫剤使ったら…蚊は死ぬけど水槽の中も…絶滅するから気をつけて~!


そうに閉めてても蚊が入ってくるんですけど。
もちろん網戸の破れもないし。
なんで?





シラナカッタ・・・