• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









教育に費用をかけ、教師の給与を生徒の進路による成果報酬にする。
古文・漢文のような教師の雇用を守るために続けているような授業を必修から外し、四則演算が出来無い子供は小学校から卒業させない。

養護学級はそれとは別に手厚くしたほうがいいと思いますけどね。





聖書、史記、映画の歴史、シェイクスピアの古典、ITリテラシーなど、教養と呼ばれるものは多々ありますが、古典漢文は必修にすべきで、他の教養は役に立たないと決めつけてる根拠はなんですか?





ご存知無いかもしれませんが、漢文はほぼ中国の古典を学ぶ授業ですよ。
「愛国心」の意味わかって使ってますか?




この記事への反応



古文漢文は確かに要らない。他のことやった方がいい。

教師の成果報酬は生徒の伸び代にした方が良いかもしれませんね。得意なことを教育のレベルを超えて達成した生徒を飛び級にするのは必須だと思います。

古文漢文不要論って時々見るけど、要は明治以前の日本を評価しない(学ぶ価値がない)ということ。
四則演算は重要だけれどこういう学問の比較は無効。肉だけ食えば健康論と一緒。
20世紀以前の自国文化を積極的に否定する国がどれだけあるの?


「シンガポールのような国になるには教育制度をどのようにするか」という質問への回答なので正しいかもしれない。「日本が教育面で世界に伍するように躍進するには」なら彼も違った見解を示すのでは。

一番ダメな費用の考え方、教員の成果報酬。
○教育の成果を生徒の進路とすること
→就職or進学、及びその行き先にどうして、どのようにしてランクがつけられるのか?
→ランクは常に社会的経済的「有用」性との関係でつけられる。有用をどう査定するのか?査定できたとしても未来の必要性は不可能。


まあ今回のひろゆき氏の提案は質問の経済発展の為にの質問を受けて教育の観点を極端に詰めた論かと思います。無能、有能の判断は成果報酬によって教師到達が望ましいとイメージしているようですが、教師によっては子供が教師の欲の犠牲になるかもですね。

私は、18の時から学業であれ飯のタネであれ「実務」が最も尊ばれる世界にいる。

その中で思うことは、古文漢文への敬意がない人間は、言葉を発するのを禁じたほうが世のためになるということ。

そんな輩には少なくとも日本語を話すのを止めさせるべき。口を開くたびにpooを食わせるとか。


いや古文漢文は必要や。
後段は賛成かもしれん。


古文漢文はやらないと文学とか歴史学の研究に影響が出そうだけどなぁ…
理系はやる必要ないと思うけど(笑)


実業系だけにするのが良いとは思わないけどな。



ひろゆきの案で果たして上手くいくんだろうか・・・?





コメント(1363件)

1.マッシュTM投稿日:2020年05月06日 15:02▼返信
玉袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:02▼返信
古文はギリギリやったとしても国語内で良くねって思ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:03▼返信
勉強の意味をまるで分っていない馬鹿の戯言
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:03▼返信
お前の存在自体が無駄なんだから自分で処分しろよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:03▼返信
古文と哲学は陰キャ文系の拠り所
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
たしかに必修にする必要はないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
たしかにもはや利権化してるからこの人の言うことは一部正しいね、必修である必要ない、時代にそぐわない
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
原典を読める、読もうとする奴がいなくなるって恐ろしい事なんだぞ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
漢字の由来を勉強するのはまともだと思うが
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
そういうの言い出したら学校いらなくねって結論になるんだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
大丈夫?フランス語使ってないけど調子悪いのかな??
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
古文漢文のほうが現代文より好きだった
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
俺は国際人で日本人じゃねぇ!って人は別に学ばなくていいんじゃね
ただもしハブられて仲間外れにされても文句は言わんでくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:04▼返信
数学のどうでもいい構文は?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:05▼返信
最近、ホリエモンと同じで炎上芸しかできなくなってるひろゆきさん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:05▼返信
テストの点の稼ぎ頭やん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:05▼返信
結局古文は暗記能力だからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:05▼返信
これは同意。

こんなもん、なにかのきっかけで知って興味出た奴が独自に学べばいい話。
っつーか日本教育の大半はただランク付けするためだけの
社会に出てまったく役に立たないただの詰め込みで話にならない
もっと社会に出てから有用な人間を創造する学びを取り入れろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:05▼返信
逆張りタラコが言うんだから雇用は守っとけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
ひろゆき負け続けてるから必死やな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
必要とは思う。ただ、センター試験のためにやるのは邪魔。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
小学6年生までの算数と国語以外は全て無駄とかいうレベルの暴論だなコイツ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
また論破されたらいきなりフランス語で喋るの?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
※1

なんやかんやでムヒの軟膏塗るのが一番オススメやで
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
テストで使うだけのゴミとか必要ないってことだろ
まああってるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
少し静かにしていた方がいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
なんか漢字廃止した韓国と同じ臭いがすんだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
たしかに大学以降理系だと古文漢文が役に立ったことがないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
つかこういう考えて中高生のころに済ませてるもんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:06▼返信
センター試験は古文漢文は選ばなかったな、さっぱりわからないし。
現代文とかいいながら言葉が古文のもやめろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:07▼返信
まぁ知識が無駄だと思ってる人は個人的に知る事を止めて思考停止してればそれでいいんじゃないのかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:07▼返信
そのうち理系じゃなければ因数分解すらいらないって言われそうな理屈だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:07▼返信
いまは炎上芸人のいい稼ぎ時だしなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:07▼返信
まぁ読めるかどうかなんて暇な研究者が翻訳してデータベース化してくれりゃいい話だわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:07▼返信
これは確かにありおりはべりいまそかりですね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:07▼返信
理系の職業に就いたからかもしれないけれども、数学現代文英語化学物理歴史倫理政経は今も役に立ってる
古文漢文はマジで使えねぇ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:07▼返信
壁に向かって話していれば良い
人に聞かせる話じゃない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
こいつが言わなきゃ同意してた
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
理系科目軽視しすぎ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
まあ、必修にする意味はないわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
あんなもんやりたい奴だけ大学で学べばいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
確かに要らん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
日本人としての情緒を育み言葉を通して先人と語り合う
この意識の共有が国家国民の統合に役立つ
キリスト教徒が聖書を読み賛美歌歌うようなもん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
※23
ひろゆき「そういう意味だったのですね。理解しました。」
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:08▼返信
連敗続きの論破王()が自分の勝てそうな分野で喧嘩ふっかけてきたぞw
信者は態と負けて連敗止めてやれよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
古文はまあ知識や文化の観点からも有りだと思うんだけど
漢文に関しては、何でこれやらされてんの?って思ってしまう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
※18
古文漢文含め日本語の基礎なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
明治以前のことを学ばせたいってんなら、現代語訳したものでいいよなあ
なんで苦労して古文、漢文の文法とかまで覚えて、更に原文のままじゃ分かりにくいからと
改編したり日本語訳を付加した昔っぽい文章を読ませる必要があるのか
年代が分かってて時代背景の注釈がついた古文やレ点がついた漢文も高校卒業後に見ることないじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
ひろゆきてピーターパンか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
高校の時の古文・漢文の先生がやたら偉ぶって鼻持ちのならない奴だったなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
古文漢文やってるお陰で古文漢文が廃れずに残ってるって側面もあるからなあ
古文漢文なくなったら確実に遅かれ早かれ古典文学は衰退するがそれがいいか悪いかは未来の人間にしかわからん
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
このひろゆきは馬鹿だ それなら学校なんて不要 古文漢文を大学に移せって言うならまだわかる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
古文漢文の時間を国語(現代文)に当てた方がマシだとは思うわ
日本語のでいいから論文を批判的に読む訓練とかの方が有益だよな、国語教師にそのスキルがあるかは知らんけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
古文漢文は面白い話あるし必要だと思うけど
現代文みたいな作者が意図もしてないことを問題作成者の独自解釈で問題出すのはやめてほしいわ
東大の現代文やセンター試験の現代文見てみろよ
理系だから歴史とか興味ないことを覚えさせられる方がよほど嫌だったわ、クフ王とかチャンドラグプタとか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
クソ文系が支配するおかしな国になってしまった一因の気がするしほんま同意しかないこの必修外せには
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
授業はともかくテストは要らんのかもしれんとは思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:09▼返信
学びたいやつは選択で学べばいいんだよ
必修として押し付けてまで学ばせる必要はない。今の時代それらよりも学ぶべき事が沢山あるのに、日本は『変化』に怠惰すぎる
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:10▼返信
古文苦手だったんだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:10▼返信
確かにいらねぇわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:10▼返信
漢詩読めたらかっこいいやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:10▼返信
金になるものしか意味がないという発想
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
フランス語必修よりましだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
>>55
理系が支配するクロースハーケンナチスが大好きなようですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
やっても良いけどやり過ぎな気はする
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
そこにリスクを背負って変革する必要を感じない
そんなことより道交法と所得税を義務教育で教えて
日教組には第三者機関の監視を置くべき
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
今のタラコを見てると必修であるべきと思うけどねw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
古文漢文は大学に行って専攻して学べばいい
中高でやるならもっと優先するべきものがある
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
また論破されて負けるから逆張りはやめとけよタラコ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:11▼返信
学問としては必要だけど必修の意味ある?って言われたらまぁないかなってなるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
こいつ答えられる箇所だけを抜粋するか
論点ずらす返答しか出来ないのな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
日常的には使わない英語は必修で、日常的に使う漢字が選択?
何かおかしくねぇかそれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
またパヨかぶれの反日がわめいてるな
よっぽどパヨク界隈の仕事が欲しいんだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
>>69
必修ではなく触れる機会だけ作るのは建設的な意見かと
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
そもそもやるかやらないかを議論するほど難しくないじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
こいつを支持してる奴ってたらこ唇になりたいの?フランス語で逃げられるようになりたいの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
古文漢文は適応障害、学習障害のやつをふるい落とすのに丁度いいから反対だわ
俺みたいな無能が万が一でも日本の将来を担う立場の社員になったらいけない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
いかねーよ
フランス語のほうが使わん
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
今の世だと確かに古文漢文より必要な教育はあるわな
統計あたりは必須にしておかないと、データが理解できず人生で大損する人間多数な訳だし
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
あっ日本脳炎マンだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
フランス語よりは大事だよ。日本人にとってはね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
今後日本が経済成長を果たすにはどうすれば良いと思いますか?

のアンサーだからね。
的はずれもいいところだろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12▼返信
うーん、とりあえず外して見て5年10年と推移見ていって良ければ続行悪ければ戻せばよくね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
必修外せって言ってるだけなのに完全になくせって受け取ってる理解力皆無な文系なんなん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
お前はまず賠償金をちゃんと払って義務を果たせ
クソ外道が
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
いらない物を削っていったら良くなると思い込んでる典型のアホ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
古文が不要とは思わんが
それ以上にモラルや日本語などの日本人として最低限の教養を身に付ける授業はあった方がいいだろう
正義マンやクソリプマンを見てるとそう思わざるをえない
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
こいつのサムネを見るたび何故かがっかりする
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
ダンスとかプログラミングって必修にする意味あるのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
なんにでも噛み付いていくスタンスはもうやめたら?
古文漢文必要ないとか、お里が知れる>個人の感想です
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
文科省で言えよ
屁理屈野郎😠
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
なるほど、必修なのはサイコパスを弾く為の措置になってるのか そりゃ必修がいいわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
教員の成果報酬でアメリカの学校は終わってるけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
>>76
>俺みたいな無能が万が一でも日本の将来を担う立場の社員になったらいけない

で、で~~~wwwwwww予防線ヤツ~~~~~wwwwwwwwwwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:13▼返信
ひろゆき本人は卒業できなそうだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:14▼返信
必修の必要はないわな
お金の勉強は必修で教える必要がある
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:14▼返信
古文漢文を必修から外してその分英語に割り当てれば確かに効率はいい
英語は文系だろうが理系だろうが必須だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:14▼返信
※82
ゆとり教育みたいにダメな世代を作る結果になりそう・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
まあ文系ってアホだし古文漢文が本気で必要と思ってそうではあるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
漢文は完全な外来語。英語と似た括りだが、覚えても現代で通用しないからなぁ。
必修から外して良いと思う。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
どんどん日本人の頭を悪くしてどうするんだと?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
>>86
ほんとこれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
高校から廃止して適正あると思われるところに
強制就職させりゃいいじゃん
合理的だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
中学校から数学英語は必須として後は専攻にすればいいんじゃん
5教科+αとか無駄でしかないとは思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
あなたの感想ですよね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:15▼返信
小説もいらない
小論文はあるべき
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
古典文学やるのは良いけど、単語とか白文の読み方の訓練は要らんやろ。現代語訳したものをベースにした方が本質的なんじゃないの
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
映画の歴史とかシェークスピアなんて、完全に大学とか専門の領域だろ
教育のこと何も理解しないで、また素人が思いつきでアホなこと言うんだな
で専門家にフルボッコにされて、話題そらして揚げ足取りして一方的に論破宣言か?
ダサすぎるだろ。よく恥ずかしくなく生きてるなこいつ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
金融リテラシーって授業は絶対必要
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
>>18
教師を成果報酬にしたら余計詰め込みになるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
こうやって文明は失われてゆく
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
ひろゆきはフランスに住んでてフランス大好きなわりにはフランスのことなんもしらんよな
フランスでも古典語教育が行われていて教科書で古フランス語でロランの歌とか読まされたりするんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
まあ一番いらないのは誰も喋れるようにならない英語なんですけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
義務教育では幅良くやるべき
高校から自分で必要かどうか判断すりゃいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
>>100
今の学校教育がそもそも日本人の頭を悪くするための教育なんよ
ノーベル賞とか取ってる偉い学者さんはみんな今の学校教育になる以前の教育を受けてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:16▼返信
ひろゆきやホリエモンの、
「俺が要らないと思うものはこの世に必要ない」
って理屈は、何か生理的に受け付けないわ。
つーか基本こいつらって、全てが起業家・投資家目線なんだよな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
古文や漢文の授業をやめたら、次の元号を決める時に、候補を上げる人が居なくなるじゃん。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
小学校からネットリテラシー教えてくれよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
>>105
お前が不得意なだけだろw
文を読む力はそのまま場を読む力や相手の言うことの理解力に直結するぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
※101
モラルなら道徳科で教えている気が
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
漢文は全く必要ないよなぁ
古文も現存してる物は全部訳されちゃってるし
どこかの古民家から未発見の文献が出てきたときくらい?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
必修から外すと言ってるだけであって
不要なんて言ってないでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
理科や算数の方が実生活で使わないと思うけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
タラコがこう言うってことは古文漢文はとても大事ってことだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:17▼返信
そんな事言い出したらいらない物だらけじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
あほゆきw
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
>>116
そんなもの英語でいいだろ
「令和」の次は「HAPPY」な
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
>>103
むしろ国語は一番必要だがな
理系であろうが
理系はぎゃくに現代文軽視しすぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
そんなとこにも口出すの?
粗さがしばっかりしてんのかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
ひろゆきは昔はとんがってた様に見えたが、どんどん凡庸で愚鈍な人間になってしまった。
お体に気をつけて静かに暮らしてください。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
そうやって全部合理化していけばいいさ
好きな言葉は最適解だろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
サムネが圧倒的に汚い
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
海外でいうラテン語みたいなもんか
イタリアやギリシャでは必修だけどイギリス、ドイツ、フランスなんかでは選択科目

自国の偉大な過去にしがみ付いてる国が持ち上げてる感じがする
そういう意味では日本もしがみ付いてる側だなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
※120
違う言語構造を理解する訓練にもなってるんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
いらん教科削ってプログラミングでも覚えさせればいいのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
古文漢文いらないって、漢字の使用が衰退して自国の資料が読めないどっかの国みたいになるぞ
本当に短期的にしか物事を見れないやつだね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
まぁイギリス人やフランス人・イタリア人が古英語やラテン語を必修にしているか、と考えたら古文漢文は無駄だって分かりやすい
外国人がそれらの授業をやってないからって自国の文化を無くしてはないし、文化文化と言ってる人は社会人の何%が古文漢文の知識を覚えてるか、
またそのおかげで役立ってるかのデータでもあるんかね
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:18▼返信
教養の意味分かってんのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
もっと数学とかIT教えなあかんとこに古文だの漢文だのが利権の都合のみで入り込んでるのが問題だと言ってるのに、無くすのは何事かみたいな的外れなこと言っとるのはなんなんだよ
あと日本以外の地域の8割くらいの所と意志疎通しようと思うとどうしても英語必要になってくるからそれもやらんとあかんのちゃうかて言ってるのに必要無いの一点張りやしな、ほんに・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
>>121
読解力のないアホばっかりで嫌になるよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
別にやってもいいけどもっと優先すべき学習分野は沢山あるよね
そういえばプログラミング必修化って今ちゃんと運用されてるのかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
パヨクは古文とか日本史とか、全力で潰したいんだろう
代わりに半島猿歴史とかを教えたいのかな?w
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
>>122
こういう読解力がない奴のためにも国語は必要やな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
>>134
言語の理解力が足りない奴にプログラミング教えてもちんぷんかんぷんで終わるだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
>>135
お、古文漢文読めるニキか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
漢文ってほぼほぼ中国の古典じゃなくて日本の江戸文学だろ
そもそも中国の古典は日本に通用されない漢字が多すぎて授業のテンポが悪くなるからな
それとは別に、国民が自国の歴史を読めなくなるとどうなるかってのがお隣の国を見ればわかると思うんだけどなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
古典漢文は日本語のルーツを学ぶ上で必要。
また、人の普遍と自国の基礎的なアイデンティティを学べる。

海外文学などを学ぶには、比較する土台が必要になるので
これが身に付いていないと、文学の本質部分に触れるのが難しくなる。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
『必修じゃなくていい』を『必要無い』と思い込んでる文盲はなんなの?

古文漢文に捧げた青春を全否定されたみたいで悔しいの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:19▼返信
韓国のように自国の古い書物を読めない愚民を大量生産するんですね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
古文は学びたい奴だけが選んでやればいいかもな。
税金とか社会の仕組みをちゃんと教えろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
>>86
正義マンやクソリプマンは教養やモラルを知らないんじゃなくてそれを忘れたり捨てた奴やろ
実物のキッズの方はよほど道徳的やぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
学校教育はきっかけを与えてるだけ
いい加減に気づけよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
こういうのを蔑ろにする国はやがて自分の国の歴史資料すら読めなくなるんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
※138
どっちもやればよくね?
漢文は中国語に繋がるし
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
>>133
英語でいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
>>138
はちま民は内容じゃなくて言ってる人で批判するからな
しゃーない
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
n国から出馬して腐った日本を変えてほしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
まぁ実際、なにもしなくても中学卒業できるしな。
昔は今ちがって不登校もほとんどいなかったから成り立ってたけど・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:20▼返信
読解力鍛えるだけなら現文と英語だけでいいしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:21▼返信
別に授業をやめても候補くらい上げれるだろ
正直、いらんと思うよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:21▼返信
>>116
コロナのクラスターがオーバーシュートでロックダウンゆえにステイホームやぞ

漢字やひらがなじゃ何も表せない
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:21▼返信
>>147
これな
バカ多すぎて困るわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:21▼返信
兵器を使わなくても文化侵略というやり方がある
文化的に脆弱な国は簡単に侵略されちまう
自国の歴史や文化を学ぶのは国防の為でもある
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:21▼返信
文革みたいな破壊しろレベルでは無いだけで、方向性は似たようなもんだね
生産性だけで考えるなら国宝とか世界遺産とかも保存するだけ無駄となるんだけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:21▼返信
必修の意味が分からず叩いてるアホは死のう
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:21▼返信
古文漢文が絶対に必要かどうかで言ったら絶対に必要というわけではないだろ
別に高校で学ばずとも、大学入ってからそういった分野に興味のある人間がやればいいだけで
それでも高校で必要ってんなら、選択科目でやればいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
日本人だけが上に行くためにも古文漢文は必須 これができないと中国人韓国人に支配されるぞ
167.せみころーんさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
ひろゆきくんは金正恩が死んでも一言も何も言えない北の下僕かなんかですか?北関係はこれでばっちり洗える。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
こいつの顔はもう馬鹿にしか見えなくなってきた
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
本格的に教育の事考えるなら義務教育卒業したら
成績で分けて職業訓練校行きみたいな北欧式にすりゃええわな
高等教育を全員に施すより適性を伸ばしてやるほうが大事だとは思うし教育の質も上がる
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
プログラミングよりも古文漢文が必要な理由教えてくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
古典は価値観やら見方を豊かにする上で有用だと思うんだけどなぁ
まぁ、必修かどうかに関わらず義務教育の範囲を見直すのはどっかでやっときたいとは思う。政治・経済・行政手続きは義務教育としてやっときたいからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
中国語の歴史(笑)や文化(笑)勉強を勉強するくらいなら中華料理を習った方が圧倒的に役に立つ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
福沢諭吉も学問のすゝめで古文、漢文より日常的に利用価値のある実学を身に付けるべきだと言ってるしな

まぁでもそれ言うと日本の受験でしか使えない和製英語の授業もいらないんだよなぁー
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
自国の文化を否定とかこいつ何人なのよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:22▼返信
>>164
ほんとこれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
国語の授業なんて本読ませて作文書かせるだけでいいと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
>>156
こいつが出るとしたら立憲か共産でしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
どうせフランス語でマウント取るための仕込みだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
国民全員を使い道がない研究者にしたいんかと
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
俺は右翼だけど日本の歴史を学ぶ上で必要だとおもうけどね 外国産はなんでもかんでも切り捨てれば愛国というのは大きな間違い
日本は古来から仏教や漢字などの外国の文化を吸収して成長してきた 日本人は自然災害や人間に災いをもたらす鬼も神と祀る事によってその力を取り込んできた
「和をもって貴しとなす」それが日本人 ひろゆきは勉強不足 義務教育からやり直してこい
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
>>112
文法と単語の丸暗記ほんとひで
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
信長がなぜ茶を用いたのか一生分からんだろうなコイツは、、、
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
必修なのは本当におかしいわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
ご存知ないかもしれませんが、中国の古典は日本の文化の源流の一つなんですよ、ピロ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
>>20
ただこれもお得意の感想に過ぎないという
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
こんなおっさんが子供たちから学ぶ機会奪ってどうする
ほんと黙れ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
>>173
それはあるな 日本の方言だらけの英語なんて必修である必要がない
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
>>53
さすがに論文を中高生が読むのは難しくないか?もちろん読めるに越したことはないけれども、そもそも統計学やネイティブの英語の知識があるのが前提だし
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
>>170
プログラミングは本人に必要だから勝手にみんな学ぶやろ
古文漢文は本人には必要ないけれど国家として国民に求めるべき教養だからわざわざ学校で教えるんやで
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:23▼返信
なくなっていい学問だとはいわないけど高校の必修、選択科目である必要はないのでは?
大学で勉強したい人やその文化を守っていきたい人、興味のある人が勉強してくれればいいとは思う。
スレタイの科目に限らずほかの科目も含めてそういうのがあるとおもう。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
古文漢文使ってる奴とかほとんどいないでしょ
音楽とかの教養科目とどうれつでいい
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
その結果がこいつなら必要やんけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
※154
良くない
そもそも総じて日本人英語上手くないやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
>>114
青色発光ダイオードの人「え…」
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
フランスに居る奴が日本の教育についてアレコレ指図しないでくれます?
そんな事より日本より圧倒的に新コロ感染者が多くて、死者も多い国に住んでんだからテメエの命の心配だけしてろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
>>172
酢豚にパイナップルは要らないと教え直すんだ、いいな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
別に授業はあってもいいのですが、
センター試験に入れるのはおかしいですよ。

俺は理系なのに古文漢文を勉強しないといけなかった。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
現文だけにしたら満点取れなかった奴馬鹿みたいじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:24▼返信
自分が理解できないものは存在してはいけない
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
何世紀もしたらその時代のたらこ唇が
プログラミングなんて役に立たない事教えるのやめて
もっとマシな授業しろみたいな事言ってるんだろうなあ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
>>176
典型的底辺
社会に入れば国語がどれだけ重要か分かるぞ
インプットがお得意なだけの理系は使い物にならんからな
上手く噛み砕いてアウトプットする能力には国語が関わってくる
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
※47

それは屁理屈だ
知りたい人が学べばいい話で古文・漢文を得たことで
社会で役立ったり日本語が流暢になったり言葉を覚えたりする足しにはまったくならない
文学として不要とは言わないが。 知りたいやつが学べばいい
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
>>173
福沢諭吉の時代と現代を一緒にするなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
また古文古典にも利権()のお友達連中が絡んでるだけなのかもな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
※178
Tu es bete
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
ひろゆきはパヨク
パヨクはクソ
よって、ひろゆきはクソ

はい、論破
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:25▼返信
思いつきで発信するな!
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
かみつき過ぎて見失ってるね
ひろゆき塾作りました的な、踏み込み方しないと
中田先生のYouTube大学はよかったと思いますよ
ただあれはスポンサーがなぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
>>199
IQが低い人間ほど自分が知らない学問を否定し始めるそうだ 

つまりひろゆきも年を取った老人になってしまったってこと
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
学者を全否定するたらこ
日本の文化なんかいらないってことか
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
コロナの最中イキイキしてますなぁ...炎上芸人、ネット工作害人、フェミさんは。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
古文、漢文
使わないし得るものが何もない
学生時代、これの勉強が苦痛だった
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
国語で現代語訳版だけ触れて
原語でやるのは大学で良くね?とは思う
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
>>201
社会に入って必要なのはビジネスマナーやビジネス知識であって国語ではない
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
※197
理系だから学ばなくていい、ってのは違うだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
どうでもいいが平均年収すら稼がずに愛国ぶってるアホは黙ろう
お前らは日本という国の寄生虫、愛国とは真逆の生き方をしている自覚を持て
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
人生不相見
動如参與商
今夕復何夕
共此燈燭光
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:26▼返信
国語内の一部で「こんな言葉の歴史があったんですよ」くらいでいいわ。
社会に役立たないし、好きなら自ら学者目指すやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
>>204
古文漢文を日常的に使ってる時代と現代を一緒にするなよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
こればかりはひろゆき正しいな
子分と漢文と英語と数学と物理化学はいらない
あれ現代文と地理・歴史以外いらねーじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
>>152
もとから読んでない定期
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
古文漢文は確かに要らんと思うけどな
あと歴史も
そういう学者が読み解けばいいだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
※156
軽くバカにしてたから無理だろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
よほど好きじゃなければテストや試験のためにって感じだよね。
人によってはイヤイヤやってすぐ忘れる。
中学高校で選択させて大学で本格的に学べばいいと思うな。
てか古文読めるからって愛国心だの伝統だのよく分からん。今と昔で線引きしないと
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
その中国文化を積極的に取り入れたから日本は文化的に発展したんだが
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
「日本人の多くは英語が苦手だが、得意な奴も英語で日本の文化を語ることができない」って何度も言われてるんだよなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
※200
そんで誰もコードが読めなくなって
資料価値のあるソースコードが全部削除されたりとかね
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
俺毎日のように古文漢文使ってるけど?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
こういうのって選択履修させるのはできないのかな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
※214
ビジネスマナーやビジネス知識に国語の教養は必須やん
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
古文漢文だけはガチで役に立たない
その時間使って文章を書く練習にあてた方がいいで
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
たらこ止まんねえなwひまかw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:27▼返信
>>220
地歴もいらねーよアホ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
>>120
>古文も現存してる物は全部訳されちゃってるし
こういうバカが出てくるから教養ってのは必要なんだよな
現代語になってない日本古典なんざ腐るほどあるっての
校注だけしかないものや翻刻すら済んでないものすらある
古文書全般でいえばそれこそ研究者が全体を把握できない分量があって
くずし字学習アプリで読める人増やしたりOCRで効率化はかるってことが進められている
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
>>208
ま、まさか!?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
>>189
必要ないもの求めるなよw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
ヒロユキってアホだったんだなぁw 古文漢文はめっちゃ大事だぞ。日本が今の独自の文化を形成出来たのは古代中国の文化文明を独自の発展をさせたから欧米から山ほど観光客が来るほど独自の文化を築けた訳で…それを文化大革命で全て捨てちゃって困っているのが中国w
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
一応理系の大学出だけど、古文とか漢文だとかの文系の科目は嫌いじゃなかったよ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
レ点が打てるかどうかより財務諸表の見方や六法の基礎がわかる程度の知識の方が大事だろうなあ
もっと実務とは関係ない教養学問だとしたら芸術史と地史を教えた方がまだまともな人間に成長するだろうなあ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
誰だよこいつ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
古文漢文やるくらいならスターウォーズ見たほうが後々人生で役に立つ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
日本の学校教育では従順な単純労働者と貧乏な学者しか生み出さない
将来の子どもたちが貧乏一直線で問題ないなら変える必要もないわな
ただし金を産まない仕事しかできないくせに人をやっかんだりなすりつけるんじゃねえぞ
人生ずっと玄米四合と味噌と少しの野菜で生きてくれ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
フランスに移住した人間が口出す話じゃない
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:28▼返信
漢文が愛国ってのも違うが、漢文は中国の古典っていうひろゆきも少し違うわな
明治以前は漢文も古典なんよ、本居宣長出てくる前はそもそも古典とは漢文よ
つまり漢文は中国の古典やなくて日本の古典の一部や
これは漢文を日本のモノといってるわけではなくて、その考え方は中世近世日本人の基礎にあるもんであって、古典漢文はセットって話
あとひろゆきが古典漢文とシェークスピア並べてんの何なんやろね
自国の古典が一番の教養だろうことに疑いようもないわけだけども
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
※222
小中クラスの一般常識があれば歴史も正直、いらないと思う
これを必須あたりにするのが日本の教育の駄目なところなんだろうな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
これは子供心に思ってた
「技術」「美術」「音楽」「書道」とかと同列で
選択制でいい必修の意味はまったくない

それより理論的に話す授業増やした方がいいんじゃね
建設的なディベートみたいなやつ社会に出てからクソ使うじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
その辺の素人を記事にするな
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
地歴とかゴミだろ
倫理政経や現代社会の方がまだ役に立つわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
文学史みたいに国語の中でちょろっとやればいいだけ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
不要な文化とは思わん。

しかし強制的に学ばせるものではない。
むしろ削ってしまった「道徳」の授業こそ必要だろ
自分さえよけりゃ他人なんざどうでもいいっていう、中国や韓国みたいな「儒教」的価値観の奴がどんどん増えてる
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
>>76
詩文を理解できず情緒も情感もなく、役に立つか立たないかでしか判断できない奴が社会の中で協調してやっていけるとも思えんしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
>>203
おまえが現代の何を知ってるんだよボケ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
古文漢文を馬鹿にする奴は多分在日w 日本の文化レベルを落とそうと日夜頑張っているw
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:29▼返信
>>220
お前はひろゆきを上回る馬鹿
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
だよな。
こいつに今もっとも必要な言語はフランス語だ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
そもそもなにが大事になるかなんて人それぞれ違うわけで誰もわからないことを
押し付けるのは違うとは思う。
道徳心や教養が消え失せている昨今、斜に構えたり始めの思考が否定から入る人間が増えるだけだと思うわ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
>>237
古文漢文の重要性と後半の文章が全く結びついてないぞ
少なくとも古文漢文を習っても論理的な文章を書く力は身につかないみたいだね
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
いるいらないの話ししてないんだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
授業中に漫画読んで授業妨害してたADHDが言うな
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
完全に切るのはあれだけど今みたいに一大単元にされてるのはどうかと思うわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
日本史とってたけど日本史はマジでいらん
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
雑学王育てても金にならんからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:30▼返信
>>216
何言われようとも税金払ってるんでノーダメです
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
※222
歴史はいる。
先人の成功失敗をちゃんと知って、社会に出たときに、どれだけ役立つことやら。
ただ江戸時代以前の歴史は正直学ぶ必要あるのってのはわかる
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
理系志望は学ばなくていいと思う。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
※202
>社会で役立ったり日本語が流暢になったり言葉を覚えたりする足しにはまったくならない

なるよ
現代の日本語は漢語と和語の混成だからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
私塾?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
>>189
国家が国民に求めるって、漢文は中国だろw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
>>228
毎日漢文使用俺達、中国即台湾、中共非中国
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
>>194
そいつはもういない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
いい加減黙れよこいつ
2ch作った以外の事知らんのやけど
要はキモオタのお陰で今の地位を得たって人?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
>>264
全くいらない
それを考えるのは学者の仕事であって普通の奴には何ら必要がない
欲しいのは今であって過去ではない
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
黙れタラコ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:31▼返信
>>203
100年前に重要視されてないなら現代では尚更いらないじゃん(笑)
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:32▼返信
このガイジの言うこといちいち取り上げなくていいよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:32▼返信
古代中国の文化や思想って今や日本にしか残っていないからね。古文や漢文を捨て去るというのは中韓ら文化後進国を喜ばせるだけw
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:32▼返信
※222
数学者にならない子に数学の勉強は必要ないって言ってるも同然だぞ。
裾野の開拓をしない分野はあっという間に衰退するし、一度衰退したらそうそう取り戻せない。
日本の文化や歴史の一次ソースを読み解くための学問を否定するとか、日本そのものの否定でしかない。

漢字を学ぶのをやめたせいで自国の歴史もまともに学べない人間ばかりの韓国みたいになりたいのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
高校での古文漢文が必修じゃないと文化が学べない、という人間は出てくるのに
何故大学の文系不要論には喜々として乗っかる人間が多いのか
日本の文化とは高校でアレンジした古文の文章や注釈付きで漢字も変えられた漢文のみによって守られてるのか?
どう考えても逆だろ、必修も共通試験や大学2次での古文漢文の出題はやめて、大学教員と研究者増やせよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
古文漢文は正直あんまり要らない
日本史世界史はざっくり一つにまとめたらって思う
その代わり現文に論文・プレゼンの時間増やしてほしい
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
どこの国でも自国の、或いは自国文化圏の古典やるのは当然では?
まして日本は圧倒的多数が日本にルーツを持つので、教養として必修でも当然としか
アイヌだと文学ってか神話系に寄っちゃうし、せいぜい琉球の古典?でもそれって実質漢文だよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
※272
おお、なんだかイマドキの中国人っぽい。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
>>254
馬鹿語源調、馬鹿乱用者即馬鹿
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
>>236
個人に不要でも国家として必要なんだからしゃーない
自国の歴史を知らん人間は基本的に能力として同等でも知ってる人間と比べると国際社会ではワンランク下に扱われるし、それを国が放置してまともに自国教育、自国史教育してません、となると、国自体もワンランク下に見られる(そもそも、国民に愛国心がなければ先進国じゃないとか言われるしな)
そうなると外交にしても何にしても不都合が多いから国民に最低限、古文漢文日本史だけは知っとけって求めざるを得ない
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
>>1
内部にアニサキスがいる人にみられる症状
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
文系理系持ち出すやつって何で馬鹿なんだろう
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
文化革命で伝統文化や古典教育を破壊して実用的でないものは教育しないとやった中国がその後どういう国に育ったか見てみろよ
他国の失敗を反面教師にもできないやつに教育を語る資格なんかねーっての
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
たしかにいらねえわ
なぜか残ってるのは既得権益だろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
日本語が中国古典の影響を受けているのは紛れもない事実
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:33▼返信
>>272
かつて文字を捨て、併合時にそれを取り戻すも後の歴史問題から目をそらしたモンスターが隣に住んでいるんですがそれでもいいと申すか?w
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
過去から学ぶべきことがあるとしてもわざわざ古文を読ませる必要はない
現代訳読ませればいいだけ
もう使われてない言葉を読めるように勉強する必要は全くなし
普通に英語勉強させた方がいい
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
※246
その辺って数学だったり科学だったりに組み込めるのに
日本の教育ってレッテル張りとカテゴライズのせいで形骸化したもの多いんだよな
弁論だのディベートだのも単体の授業に設けるだけだと
高確率で時間の無駄になると思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
これには賛成
そして浮いた時間を数学に回すべき
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
古文や漢文を捨て去るって言う事はどう言う事か?「文化大革命」で是非ともググってみようw
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
※272
そういうやつらがコロナを広めたんやで
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
古文漢文は文化と触れ合うと言う面でも必要だけど少なくしてもいいとは思う
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
>>122
数学はともかく算数レベルなら日常生活で使うだろ
買い物、家計のやりくりで算数使わないってアホだぜ
金利の意味が分からない馬鹿がリボ地獄に自らハマりに行く

理科も混ぜてはいけない洗剤とか、非防水のスマホを風呂で使う危険性、ペットを電子レンジで乾かしてはいけないなどを知るには必要なことだ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
実用的な学問を〜って実用的な学問だけしてていいのは後進国だけですよ
発展途上国や先進国を目指すなら自国教育は必須
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
>>250
それ儒教的価値観とは関係ないだろ
もし仮に関係あるとしたらいつの時代のどこの国の誰が説いたどう言う論理なのか教えてほしいんだが
一口に儒教といっても時代や国によってまるで違う学問だしな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:34▼返信
反乱してる連中がヤバそうな奴らしかいないな。
古文漢文が無駄と言ってるわけじゃなくて、それを必修にしてるのが無駄、というのは大いに同意できる
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
実際古文漢文いらんわ。あんなもんに労力割くとかありえん

ただ、成果報酬にしろとかアホ言うなよ
みんな勉強しにくるはずの塾予備校でさえ素材に格差あるんだぞ。義務教育でやるとか狂気の沙汰、それも相手は扱いにくいガキだぞ
てか漢文てかなり史記から出典されてんのに、習わないものの例の中に挙げてるのがなあ。一般人が史記に触れるほぼ唯一の機会が漢文だぞ
なんか節々が的外れというか、並べたはいいものの内容は知らないんだろうなって感じ。やっぱ教養ないんだなーキングダムくらいしか読んだことなさそう
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
まあこれに関しては間違ってないな
古文漢文やるぐらいならパソコン簿記法律など実務に使えそうなやつ勉強した方がいい
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
ひろゆきの理想って中世の職人ギルドか何かなの?w
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
>>289
だからその問題が起きてるのは「今」じゃん
そしてそれは現社や倫政で充分対応できる
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
PC使えば調べられるし学校で教える意味がまったくないんだよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
毒にも薬にもならない発言まとめて面白い?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
古文漢文必要やで。
過去、時代は変われど、有事に何をし何を考えたかを知る為に。
その読み方含めてね。訳は訳者の思想が反映し、全く当てにならないしね。
みんながみんな必要ではないかもしれないが、
唇案はいつも的外れ。馬鹿量産されるだけ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:35▼返信
内容に反論できないから人格批判するしかないよね
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
習っても読まないし古文なんて
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
>>268
漢文はほぼ江戸文学か日本文学の元になったものしかやらんで
中国国内のみで完結する漢文はほぼ読まない
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
>>279
要らねーよ
歴史なんざゴミ
大体まとめたら範囲広くなりすぎてそれこそゴミみたいなことをダラダラ覚えるだけになる
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
※246
>「技術」「美術」「音楽」「書道」とかと同列で
>選択制でいい必修の意味はまったくない

それら教科は義務教育では必修ですが・・・。
小中時代の記憶ないの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
>>243
しかも語るのはシンガポールって言うね
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
>>306
古文漢文のおかげでいつの時代も馬鹿が量産されて助かるねw
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
一番社会で使わん勉強だわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
ついでに「文化大革命 人肉宴席」でもググってみよう!こんな奴らと同類になりたいかい?
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:36▼返信
※272
それは違うと思う。独裁政権ならそれでいいかもしれないけど、民主国家の日本で
近代の歴史を民衆が知らないと、同じ過ちを繰り返す。

世界大戦で多くの人が死んだことを知らないと、戦争またやればいいじゃんって流れになるのが目に見えてる

317.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:37▼返信
学ぶ科目や範囲の取捨選択を考えるとすでに年単位で学ぶもんじゃないよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:37▼返信
ぶっちゃけ無駄
古文漢文学んでもアメリカの経済を牛耳れない
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:37▼返信
非科学的、非効率的ということで自国の古典思想を排除したのが中国共産党の文化大革命なんですが
それと同じことを提案するとは
「愛国心」の意味わかって使ってますか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:37▼返信
このおじさんはネット初心者の人?
何事も自分でソースが読めない事の危険性は
ネットに長く触れてれば自然に分かるはずだから
もうちょっとROMってから発言した方がいいね
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:37▼返信
国語>(技術)>>>>>理科>>>数学
社会に出て使うのはこんなもん
あとはいらん
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:37▼返信
義務教育は職業訓練校じゃないぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:37▼返信
「国語」、の授業でも日本人はディベートできない文章書けないプレゼンできない。

アウトプット関連の授業全くやってないくせに古文漢文の読解なんかやらせるのは意味分からないね。
そういった当たり前の国語教育全部やった上で教養としてのクラシック言語やるのはいいと思うけど。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
>>321
英語は当たり前すぎて覗いてるから
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
>>230
なら余計に古典とか古文は要らないよね。現代のビジネスや現代のスタイルに必要かどうかなわけで
なら国語は現代のスタイルを教えるだけで日常やビジネスに必要ない古典古文は含めるべきではない。学びたい人が選択すればいい
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
>漢文はほぼ中国の古典を学ぶ授業

文学という意味ではそうかもしれないけど、 日本の古文書(古典資料)の中には漢文で書かれている資料が
多くあるから、 古文書を読解するという意味では漢文は必須なんだよな

327.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
>>316
ちゃんと歴史教えない教科書使いながらそんなこと言われても
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
まあ確かに漢文が役に立ったことねえわw
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
※318
アメリカの経済を牛耳れないから無駄って言うなら
大概のものが無駄になるやん……
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
※306
それなら、古文漢文を現代語訳した、歴史を学べばいいよねって話になる訳で。
漢文古文いらなくない?
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:38▼返信
古文はまぁあってもいいかなと思う
でも漢文は確かに要らない
何のために習ったのか本当に意味不明だったわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
学ぶ価値があるんなら価値を感じてる奴だけが学べばいいんだよなあ
俺は金になる工学や情報や経営工学を高校では学びたいけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
ヒロユキがケチ付けてる、って言うバイアスがかかるw
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
※272
じゃあ、数学者になる子以外に数学は必要ない?
歴史学者になる子以外に歴史の授業も必要ない?
どの子がどんな道を選ぶかまだ決まってない段階で広く浅く色んな分野の知識を与えるからこそ、色んな分野の専門家が育つんだぞ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
電卓使えりゃ算数なんてできなくていいって暴論レベルもとい戯言だろ
いちいち反応するとかほんと自粛影響で暇なうえネタがないんだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
※289

さっきからお前必死だなw 古文か漢文の教師か?
無駄な不要な文化・知識とは言わんって。 だけど限られた時間の中で「強制的に学ばせるものではない」つってんの。
それに「日本語を捨てる」ってんならその言い訳も分かるけど論点反らしに過ぎんわ。 古文・漢文を必修から外しても日本語が消えたり劣化する事はない。 っつーか時代と共に意味合いも新たな造語もどんどん出来てそれについていかないといけないのに、「時代錯誤」と言わざるを得ない。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
コロナでやれ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
漢文は国語だからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:39▼返信
>>210
いつまでも出尽くした古文漢文を捏ねくり回しても一歩も進歩に寄与しないからね

既存情報を伝えるだけならSDカードでも出来るじゃん
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:40▼返信
>>319
排除しろなんて一言も言ってないぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:40▼返信
※325
その現代国語の基礎にあるのが古文漢文なんだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:40▼返信
知の体系に触れることを避け、目先の技術を重点におくなら、そういうのは専門学校か職業訓練校でやればいいのでは?
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:40▼返信
「論語」に触れるだけでも漢文を学ぶ価値は充分にある。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
※327
歴史教育がいるかどうかの話なのに、教科書の精度の話されてもね・・・(笑)論点ずれてんよ
近代は資料も多く残ってるし、信憑性かなり高いっしょ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
「貴様」の意味合いだって昔と今では180度使いみちが違うってのに
いつまで古臭いものを強制的に学ばせてるのか
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
>>329
理科や算数は開発につながる
社会は歴史から学べるけど日本の教科書は何故偉人が生まれたかを教えてくれないから無意味
国語は学ぶ時間がぶっちゃけあんまし意味ないなきゃないでなんかなってきはするけど
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
古文漢文を教養って言うのは間違ってると思うぞ
ただ思考力を養うって点では割と必要じゃないかと思う
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
西欧諸国のみならずほとんどの国はある程度教育を受けた国民は自国の歴史と自国の文学とを大まかにでも語ることができる
その中で日本人だけがそれができない、ってのはやっぱり日本って国の格を落として外交に不利益が出るんだよ
国際社会に出るにあたってもアイデンティティとしての自国の歴史を語れなきゃやっぱり同じレベルの人間と比較してワンランク下の扱いをされるから、こうした教育ってのは国民全員に必要というわけではないけれど、国家としては国民全員に学んでもらう必要がある
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
※306
高校で扱われる漢文も古典も、近現代人が読みやすいように後世訳された文章なんですが。
文字だけじゃなく文法も語法も全然違う。

結局古語っぽい何かをやらされてるに過ぎないんだよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
まぁ必修にする必要はないと思う
学ぶならもっと現代的な通信とかに入れ替えたほうがいい
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
こんなのやってるから義務教育が役にたってないって言われるんだろうな
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
ひろゆきさんに同意。

個人的に、古文・漢文って、当時の文化・風習を踏まえて、文字の意味や行間、作者と登場人物の心情を解釈、想像するっていう意味を感じていた。日本の昔のことだし、日本人として、考え方や文化のルーツにアクセスできる意味でも、世代を超えた共通理解を見出せるから、勉強していた当時は古文・漢文でいいのかなとは思っていた。諸行無常とか、国破山河在。とか 印象強く、心に残ってるし。

でも、今時なら、現代詩とか、英語がいいと思う。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:41▼返信
※330
翻訳者が反日集団に乗っ取られたりしたら、あっという間に嘘まみれの歴史を教わることになるぞ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
同意。あんなもん選択科目でいい。

それより数学はもう少しやらせろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
授業時間減らすくらいはしていいだろうけど
大した労力じゃないんだから
受験に出る程度の内容はパッと勉強しとけばいい
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
もう終わったからやる事もないけど古文漢文だけはホント意味ないなって思ってた
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
落ちこぼれを弾き飛ばす装置として働いてるから必要だぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
コイツが文化人気取ってるのが本当腹立つ。
フランスにいるんだからフランス語でフランス人に発信しろよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
レ点とか使わんやろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
古文をやる上で漢文は必要なんだけど、
高卒とかだとそこが理解しがたいんだろうね
ひろゆきはその馬鹿な層を食い物にしてるから操るのが上手い
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
※334

おまえ屁理屈が過ぎるぞ
現代社会で最低限必要な数学は必修だろうさ。 計算ってのはいろんな場所で必要だからな。
しかし「数学者」を目指すレベルは必修でないって話だろ。
っつーか今は古文・漢文の話だ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
>>214
国語わからんとマナーも知識もわからんで
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:42▼返信
>>334
選択肢の見直しの話をしてるだけじゃん
今の必修科目がありとあらゆる学問を網羅的に教えてるかと言えばまったくもってそんなことはない
より実務に役立ち、今後必須のスキルたりうる経済学、工学、情報科学にはほぼノータッチじゃん
STEMi差し置いてまで学ばせる必要が古文漢文にあるとは思えないが
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:43▼返信
>>299
いわゆる
コストカットで
学びたいやつだけ学べばいい理論だね
この裏に隠されてるのは、例えば多くの人が読めないことをいいことに曲げようとする勢力の存在
漢文の放棄は、監視の放棄になる。そこに必修の意味を見いだそうとするのが日本人の姿ではないかと。
ようはひろゆきは、無自覚に日本を極端な西側に誘導してるといえよう。またはそれが目的か
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:43▼返信
歴史だけ得意とか歴史が一番得意って奴は大概社会に出ても使い物にならん
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:43▼返信
>>323
この人が正論言ってるわ
理解はまずされないだろうけど全体がこの考え方になったらたしかに経済は強国に近付く
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:43▼返信
古文漢文が必修でなくなると過去の資料が読めなくなるとか言ってる人はまだ古文や漢文の文章が読めるのか?
それに加えて原文は、崩し文字で書かれた古文や時代によってちょっとずつ意味の違う言葉、レ点のない漢文、現代とは違う漢字といった問題もあるだろうに高校で習った程度で読めるのか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:43▼返信
言ってることは極論だけど、確かに少なくともそれ専門の教師は要らないかな。
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
※351
義務教育は職業訓練校じゃないから。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
>>334
教養のないやつには教養の価値がわからないから教養についての議論が堂々巡りになる
だから教養を学ぶことは大事なんだね
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
度合いの問題かな
古文や漢文も教養としてあった方がいいけどわざわざ専用科目としてなくても良いかなあ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
>>240
お前よりは有名な人間じゃね?知らんけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
高校生からなら古文漢文多少やるのはありかもなぁ
人の記憶量って残念ながら限られてるし、小中は生活に必須な知識を与える場やもんね

古文漢文できて飯食えるのって、ほんま学者さんとか先生くらいやもんな
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
>>367
それが古文や漢文の類だとわかれば調べながら読めるぞ
それが古文や漢文の類だと分からないようだと手のつけようがないだろうけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
老害ほどいるっていうよなww使わないくせに
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
ひろゆきを擁護するわけじゃないが思いつきでいきなり書きこんだわけじゃないのよ
質問者への回答で、しかも必修の必要がないって意見なわけ
ちゃんと元の流れ読んでから書き込もうよ脊髄反射じゃなくて
頭悪いって言われるよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:44▼返信
>>334
かけ算わり算以外全員忘れてる
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
オリジナルの聖書を読むためにラテン語から高校で教えてるようなもん。
アホの極み。

しかも高校生には難しいからと、わざわざラテン語っぽい何かを独自に編纂して改変して教えてる始末。
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
明治・大正までの歴史上の人物は古典をガッツリ学んでる人ばかり
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
これは圧倒的に正しい
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
受験科目としての古文漢文って推理ゲームだぞ
現代文→古文→漢文でまともな思考力があるか測ってるだけ
受験科目として数学なくても大学いける以上ある程度思考力があるかどうか測るためには必須
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
古文漢文は専門的分野なので、やりたい奴が大学で専攻すればいい。高校までの国語科目は近代文学か現代文で一般的な教養は身に付く
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
プログラミングプログラミング言ってる奴いるけど
国語や英語分かった上じゃないと結局キツいとは思うがな
プログラミングも言語であって言語構造理解が必要だから
簡単なもので基本的な言語構造の理解はしておくべき
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
>>375
使わないものを捨てられない系の人っぽいね
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
※13
お前鎖国猿の見本みてーな奴だな
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
>>341
遡れば連続性があるだけで基礎ではないだろ
古文を読めなきゃ現代文は読めないわけじゃねえだろバーカw
古文漢文をきちんと学んだ割には「基礎」という単純な言葉の意味が全く理解できてないじゃん
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
ゆとり教育で減らした時間を戻せばいいんじゃないか
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:45▼返信
>>320
すごく的確な例えですね。おそらく彼も馬鹿ではないので、あえて読めなくするが目的でしょう
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
>>202
なぜそんな断言できるん?
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
自国の伝統を否定するのは、そもそも伝統のない新しい国以外だと中国がそれにあたります。
まぁ中国も新しい国家と言えますけど
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
これはひろゆきが正しい
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
就職してから役に立つかどうかだけで判断するような視野の狭い人間にならないためにも多様な物を学ぶ必要はあるよね
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
まぁ言いたい事は分かるがコロナより確実に多くの人が死ぬやん?
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
ツイッターでデマを流すやつは禁固刑にしたらええw
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
逆張りの逆張りが正解
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:46▼返信
孔子とか老子の言葉って人生を生き抜くのにこれほど力になる物はないのになぁ… 「人を知るものは智なり、自らを知るものは明なり。人に勝つ者は力有り、自ら勝つものは強し」
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:47▼返信
>>378
授業のための授業になっちゃってるんだよな
ホント、〇〇っぽい〇〇になっちゃっていて、有難がるようなもんじゃない
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:47▼返信
ひろゆきはクソだけど
漢文古文は無駄ではある
切り捨てると仕事失う人が騒ぐわけだからさわらないほうがいい
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:47▼返信
プログラミングよりCADを小学生から触らせておく方がいいと思うがな
あっちの方が直感的だから
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:47▼返信
>>391
馬鹿が馬鹿を称賛してやがるw
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:47▼返信
漢文やっても中国人にすら通じない、って知った時にやる意味ねーなこの授業って思ったな。
まあ受験に使えるから渋々やってたけど。
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:47▼返信
そもそも先生ってやる気ない人多いじゃん
だからどんな科目だろうがいらない先生って一定数いるよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:47▼返信
>>396
そこだけ学びたい人が学べば済む話
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:48▼返信
漢文を「必修から外す」はまあアリかもな、古文の中でいくつかは触れた方が良いけど
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:48▼返信
※376
それがひろゆきの凄いとこだな
ただの雑談が深イイ話みたいに思われてしまう
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:48▼返信
※363
だったら先に必修から外すべき教科は他にあるよね?
それこそ経済学や工学や情報工学なんてやりたい人がやればいい教科でしょ。
実務以前の国家の根幹に関わる教科を必修から外すのはあり得ないよ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:48▼返信
確かに必修ではいらんわな
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:48▼返信
四則演算ができない子供がどこにおる?

まずは、そこのソースを出せよwww

フランス語で論破されたヘタレくんwwwwwwwwwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:48▼返信
※399
ああいうのはツールの使い方覚えるのと等しいから言うほど勉強にはならん
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
必死になってるやつは古典の教師とその関係者だなw
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
漢文古文やめて日本史を充実させるなら良いぞ
ひろゆきとかは猛反対するだろうけどなw
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
内容的に義務教育の話なんだろうけど一定学力以上の人間は義務教育いらないでしょ
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
国際社会に出たときに日本人は「日本のスペシャリスト」として扱われるんだよ
その時に「これ日本語だけど古文なんで読めませんね」って言われたらガッカリされるぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
全部やるべき。
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
>>408
読解力ゼロかよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
数学もあきらかに意味ないのにそれ言うと叩かれる
数学が考える力云々言うなら漢文とかも一緒じゃないのか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
>>406
愛国心ない人だらけの国
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
※403
そうやって学びたい人が学べば〜ってのが格差社会を広がるんだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:49▼返信
生きていく上で殆ど使わないような教養は全部省くべきだと思う
例えば因数分解とかそれ、使うべき時が来たら学べばええやんっていう
考える力を養うために必要っていう派閥は権威の受け売りで思考停止で発言してるとしか思えん
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
>>408
分数入ってくる四則演算だとできないやつ割といるぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
>>406
STEMiを差し置いて古文漢文が国家の根幹に関わる学問という認識には流石に草
まとまなメディアでもう少し世界の教育動向についてお勉強した方がいいですよ^^
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
※396

ほら出たよ
そういうのは自分がそう感じていればいいだけでなんで「強制なんだよ」って話だし
ブッダの教えの「無欲」こそ人の幸せに繋がるという教えも、結局欲にまみれて苦労した人間がたどり着く境地であり、ハナから欲のない生き方してる人間に己が幸せかどうかなんて測る事も不可能
「強制」がおかしいつってんの、みんな。
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
>>325
ビジネスマナーや知識の元となる現代国語の元となる古文
当然流れ的に古文もビジネスマナーに影響を与えている
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
「惑わない星」って漫画の設定みたいになりそうだ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
何の価値もないコメンテーターの雇用を守るために続けられている番組に出てる奴が言う台詞じゃないんだよなぁ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
古文って授業でやるにはいいけどセンター試験とかで出すのは謎よな
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
>>413
義務教育の範囲ではどっちみちそれは無理
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
>>409
役に立たない知識を覚えさせるよりはマシだろ
あとCADも下手くそが作るとゴミみたいな無駄に重いデータが出来上がるからな
その辺を小学生あたりから感覚で身につけさせた方がいい
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
古文漢文が内容的に大切なのは激しく同意だが、果たしてわざわざ当時の言葉を学ばせて解読させる必要はあるのだろうか。現代語に訳したものを学ぶ方が、教養を得るという目的において則していると思うのだが。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50▼返信
お前らに現実を教えると、高校で古文漢文を学んでも日本の古文を読むことは出来ないんだよ
日本の学校で教わる「古文」って受験のために作られた古文ですら無い何かだから
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
いるいらないで言ったらまず音楽の授業がいらないだろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
習っても読めないやつのほうが多いし
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
お前はフランス語やれよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
>>374
調べながら読むというのを読めるっていうなら、俺だって読めるで、インターネットや図書館探せば全文現代語訳あるじゃん
それと何が違うのって話や
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
>>413
そんなレアケース想定するなら他にやるべきことあるわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
無駄じゃないって言ってる人たちはそれを使って何かすごいことをしたのかな?

ただ変化が怖いから保守的に振る舞ってる風に見える
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
>>406
古文漢文より優先的に外さなければならない必修科目ってどれですか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
>>14
論理的思考能力の育成。まぁ馬鹿には無駄かも知れんが。
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
漢文古文やらせるならPCの授業増やしたほうがいいよな
今のキッズはスマホしか使えないんだろ?
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
>>426
国語できるやつにはカモだから必要ぞ
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:51▼返信
古文漢文は少なくとも別枠でやる必要はないね
国語枠の中でサラッと流せばいいレベル
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
むしろ算数数学が要らない
予め用意された答えを全員が同じ思考同じ手順で解くだけ
解が欲しいなら電卓にでも打ち込めば一瞬で出来る
多様性を無くし無駄に時間を浪費させる科目
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
>>432
どうせ忘れるし
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
古文漢文に価値が無いわけじゃない。

単純に現代文で、論述文の書き方、論理的なスピーチの仕方、論理的な議論の仕方。
現代国家で当たり前のようにやってるこれらのコマを設けずにやるほど価値は無いってだけ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
>>430
利権か
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
最後のはちまコメントがダサい。
こいつ脳みそあるんか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
一体このスレに漢文古文を使って普段江戸時代付近の読み物、読んでる奴どの程度おるんや?
現代語訳された本も数多く出回ってるし、それで満足できないなら、しゃーないけどさ。

学者くらいやろ、そんなことしてるん
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
受験科目としての英語もいるんかって話
全部翻訳にかければ良くね?
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
今までやってきたことが否定されるのと食えなくなる老害が騒いでるだけ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:52▼返信
>>28
理解にかぎらずだよ。専門の専攻以外ではクソの役にも立たん、マニアでない限り話題にも上がらん。世界史日本史の方がまだ実用的。
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
>>8
必修である必要ないよね、って話なのに
読める奴居なくなるとか飛躍した結論示してるお前の日本語力や思考力の方がよっぽど恐ろしいわw
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
>>442
さすがに算数は出来ないとマズい
数学はいらない
てか算数と数学一緒だと思ってるのか
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
>>241
スターウォーズがあらゆる世代と地域に受けたら
当然スターウォーズも学校で教えるべき
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
これは賛成だな
以前から疑問に感じていたけど日本の学校って諸外国と比べて
異常なまでに実用的、実践的なことを教えない

ネット、IT関連は必須なのにほとんどやらない
歴史でも本当に必要な近代史はやらない
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
※386
いや基礎だよ
基礎を辞書でググってみるといい
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
まあ馬鹿どもに何を言っても無駄だろうが…古文漢文は人が生きる為の指針を学べるのだ。大昔の人の言葉が今だに語り継がれているってのはそれだけ普遍性がある事を言っているって思考すら馬鹿には出来まい?ヒロユキって奴がこれほどの愚か者だとは思わなかったw
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
>>43
必須でなくてよくね?って言ってるだけやん。特に高校であんなやる必要あるか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
>>430
古文っぽい何かで古文ではないからね
だから意味ないというか、むしろ変なモノをおぼえちゃう
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
※413
ヨーロッパ人でラテン語読めない奴全員見下してもいいってこと?
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
教養って学校とか授業でならう事だけじゃないからな
古文、漢文が本当に教養として大事なら学校以外のとこでも需要あるだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
賭け麻雀のときみたいに、本物の専門家というものが出てこないような話題だから、ひとゆきも安心だね。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:53▼返信
あと100年もしたら勉強という行為は不毛になる
デジタルデータを脳に直接書き込めるようになるから
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54▼返信
>>442
言うて理科で数学は応用するからある程度は必要だわ
社会に出てもなんだかんだ
数列、ベクトル、統計確率、三角関数はたまに使う
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54▼返信
古文漢文は厚労省が厳選してないよう省略してる時点でもう学問としては終わってるだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54▼返信
>>47
その基礎がないと日本語話せないし書けないのか。なるほど。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54▼返信
今や調べりゃ何でも出てくる時代にさー
歴史書を読み解く?バッカじゃねーの?

先人達のおかげで必要な情報が出揃ってるんだから有難く賜れよ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54▼返信
>>419
無駄をなくしたカリキュラムの中で無駄にはなっていなカリキュラムを重点的にやったらよくない?
数学1日6時間
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54▼返信
>>447
同じく高校大学出てから数学使ってるやつらどんだけいるんだ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54▼返信
古文漢文は頭の体操なんだよなぁ
教養だの古き良きだのくだらないことじゃなくて
まあディベートとかやらせたほうがいいのは一理あるけど音読すらまともにできない奴がいるんだぞ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
象形文字が廃れて、使われなくなったように
古文漢文も廃れて使われなくなる時期かもね。
社会で必須でない文字を義務教育で覚える意味は薄いし、教養をつけたい人が頑張って覚えればいい話
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
※406
ホント文系ってクソみたいな思考するな
もともと大学は理系の学問を学ぶ場所なんだよ
理系が国の発展に貢献して成功したからトリクルダウン(絞りカス)理論と同じ理屈で文系にも研究費用が回ってきてるだけ

文系学問は国や国民を幸福にすることすら出来ないから「自分たちの学問が軽視されるのは理系が重視されてるせい!」とルサンチマンで穿った見方をする
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
>>284
Twitterじゃなくて然るべきとこに言えよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
>>452
なんで必要?
スマホで数字叩けば良いじゃん
書いてある数字を見つけるのは文法、国語の分野だろ?
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
古文漢文ごときがそんな役に立つなら給料安くて労働時間が長く、子供も作れず貯蓄もない多くの若者の人生を古文漢文で改善してみせろよ
生活がままならず人口減少で国が崩壊しかけてんのに教養(笑)じゃねえんだよカスが

時間は有限なんだから必修は多くの国民にとってほぼ必ず必要となる知識であるべきだろ
それ以外は趣味でやれ
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
※428
重いデータが〜とか言うなら
それこそ必要ない
そういうのはツールで自動化できるからな
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
※468
使えない連中が多いから貧困層が増えるんやろうなぁ
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
漢文古文はいらんな
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
>>71
英語使わないのはお前くらいで大多数の人が大なり小なり英語に触れてる。
漢字の勉強は現文の分野。
理解してない低脳は黙ってろ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
そもそも大学がいらん
専門少くなるためなら行く意味もあるけど
大卒なんてほとんどが使い物にならないアホばっかやし
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:55▼返信
>>456
学んだ指針を一個でも言ってみてくれ
現代でも通用するやつ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
別に基礎なんかわかる必要はない
上手くデバイスを使いこなす能力の方が重要
だから学校の勉強なんて殆ど必要ない
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
>>469
古文、漢文やってる現状で音読すらできないならもう無理じゃん
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
まぁ、お前ら頑張れよw
ひろゆき「高学歴のほうがいいに決まってるじゃん」
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
>>303
あまりに近視眼的
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
必修科目で教えなきゃ知識が失われるって意味がわからないんだよなあ
例えば高等物理や高等数学や経済学や経営学は必修で教えないけどなくならないですよね
さらに言えば修士以降に学んだり発見する数学理論なんて実務上役立つものはごくわずかで他は学会でしか扱われないものだけど理論が失われたりはしてないですよね
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
文章の書き方やスピーチの組み立て方とかは大学時代、留学のための英語学校で初めて習ったな。
これ現代文で教えられてたら文系理系関係なく有用なのになと思った。
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
お得意の論点ずらしやんけ
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
>>468
実際効率考えるなら国語か数学どちらか得意科目な方3教科に絞った方がいい説はある
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
古い名作を読ませるなら現代訳でいいんだ古文は高校からの選択科目でいい
漢文は日本語ですらないしな
社会人になってから古文や漢文の本を何冊買うの?書店に何冊売っているの?役に立っているのかな
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
※468
高校大学は義務教育ちゃうやん。論点ずれてんで。
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:56▼返信
こんなの他でいつ使うんだ?社会に出たこと無い既得権益の学校に飼われてる老害しか使わんだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
古文漢文いらないしなんなら大半の文系大学もいらないし学んでも将来なにも役立てられていない
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
プログラミング習わせて欲しかったわ
使わん教養多すぎる
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
>>463
無駄をなくして
算数を集団で学び数パーのエリートや天才を大量に生み出すために
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
>>480
受験科目としての古文ガチ勢だけど全くなんの役にも立たんぞ
内容はそれなりに面白いけどね
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
※479
お前の周りのレベルが低いだけじゃね
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
>>86
それなら倫理の授業でええがな。
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
一理あるけど漢文はまだしも古文読めなくなったら過去の文献が
読めなくなり、日本の歴史(史実)が分からなくなる危険もある
何でもかんでも実利のあるものを教えることがいいとは限らない
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
>>480
論語や道徳経は世界各国で翻訳されて親しまれているが?読んだ事がないのはお前が馬鹿だからだw
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
>>473
2~3ケタの足し算引き算なんかでえーと…って言いながら電卓叩く姿はかなりヤバいぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:57▼返信
大人になって思ったのは、なぜお金に纏わる学問が1つもなかったのか。
それこそ、確定申告から税金、資産運用などいくらでも役に立つだろ。

PCの授業は取り入れられたのに、お金の授業がないのは不親切だろと思う。
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:58▼返信
>>482
そもそもの問題として過度な恥ずかしがりからどうにかすべき
国民性の問題だから教育システムに問題がある
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:58▼返信
古文漢文は選択教科でいいと思うよ
あんな教え方なら誰だって興味持たない
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:58▼返信
>>2
現文・古文・漢文全部含めて国語や
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:58▼返信
ひろゆきが言ってることは塾でやりゃいいじゃん。

古文、漢文も色んなものに興味を持つきっかけとしてあってもいいし、教師の雇用が守れるなら一石二鳥じゃないか?
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:58▼返信
これやって数学みたいにノーベル賞取れんの?
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:58▼返信
>>498
大学の専攻でやればええやん

日本人の9割9分が古代の本読むわけじゃないんだからさ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:58▼返信
>>8
専門家でええやんか
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
※447
そもそも江戸時代と平安時代じゃ文法も違ってくるから、古文を学んだくらいじゃ江戸時代の文書を読めるようにはならない
「古文は大事だ!日本の古い文献読めるようになるだろ!」と言うやつは間違いなく実際に古文を使ったことなんてない
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
古文の文法や表現を学ぶことは利になるとは思うけど必須かと言われるとまぁ確かにとは思う
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
>>413
これは嘘、海外に出たら「日本人なら隣の国の中国語や韓国語ある程度読めるでしょ」って言われることの方が多い
読めないって言うと隣の国なのにそんなに違うのって不思議な顔されたり、韓国語は簡単だからすぐ覚えれるよとか言われたりする
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
>>500
社会人は仕事で間違えない為に1桁でも電卓や関数にいれてんじゃんw
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
>>9
由来なんて出てこねえーーーー
熟語のこと言ってるの?それ現代語訳で勉強すれば良くね?
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
数学なんて大人になっても役に立たないから必要ない
と言う意見と同じレベル
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
古文漢文必要厨って、明治時代にでも生きてるんか?
現代語訳本が腐る程でてるのに、拘る理由がわからんわ。

原文読みたい奴が頑張ればいい話
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
>>498
必修科目として教えなければ読めなくなるという理屈が訳がわからないんだが
技術が損なわれることと必修科目にするかどうかは全く別の議論だろ
必修科目から除外した次の日から古典文学わなはこの世から消えて無くなるのか?お?w
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:59▼返信
>>479
学歴って言うわかりやすい物差しとして必要
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:00▼返信
※499
論語が世界で通用すると思ってるのはシナ人だけ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:00▼返信
>>10
何もわかってない極論野郎は黙ってなね。
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:00▼返信
古文漢文いらないって言うなら美術も必要ないんじゃないの
絵描いて歌歌ってなんになるのさw
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:00▼返信
馬鹿は何を教わっても生かせないから、中卒で働くのがベスト
特に勉強する事に疑問を持つ奴は高校なんて行く必要は無いぞ
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:00▼返信
>>498
まあ学校教育の中からなくすとそっちの道に行く人間は減る可能性あるし一理ある
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:01▼返信
>>21
だから必須じゃなくて良いっつってんじゃん
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:01▼返信
なぜ日本ではジョブズみたいなのが出てこないんだっていうやつがもっとIT教育に金をかけろみたいなこというんだけど
ジョブズがここ以外に行きたくないと親を説得して高額の学費を出させたリード大学って
いわゆるリベラルアーツカレッジという教養全般を扱う大学で
ここでジョブズは哲学や宗教といった自分な好きな科目だけ履修して
その後学費がもったいないと中退してからも同大学でもぐりで講義の聴講を続けた
こういう一見なんの役にも立たない思想や宗教を学び学生時代にヒッピー文化にどっぷりハマった経験がジョブズの独創的なセンスとアイディアの源泉となったわけで
ITで成功する人材を育てたければITばっかり教育させろみたいな意見って近視眼的だと思うんだよね
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:01▼返信
※515
むしろ何で訳文で満足できるの?
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:01▼返信
>>520
いらないんじゃなくて必修にする必要なくねって話じゃないの?
興味がある人はやればいいだけ
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:01▼返信
>>499
そこなんだよ
内容を学ぶなら訳されたものを読めばいい
その指針とやらを古文漢文で読む必要はない
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:01▼返信
1ミリも役に立たん。時間の無駄
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:02▼返信
>>524
禅大好き兄貴なんだよなぁ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:02▼返信
古文漢文を軽視するひろゆき以上に金があって自由な人生を謳歌している人間だけが古文漢文の重要性を説いてもいいぞ
若者は将来的にひろゆきみたいな金持ちになりたいか、貧乏で不自由な奴隷階層になりたいか、よく考えて判断しろよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:02▼返信
>>430
受験の古文単語めちゃくちゃ繰り返し覚えたのに
なんでかいくら頑張っても古文が読めなくてえらく混乱した思い出
なんか受験の古文は違う言語だよなあれ
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:02▼返信
>>514
算数は必要だけど数学になってからは社会でロクに使ってない
Σとか顔文字以外で使わないのに必須にする意味わからん
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:02▼返信
※498
そもそも受験勉強で学べる程度の法則性があるなら翻訳プログラムが作れる
タイ人が日本の古文書を解読するアプリ作ったときも日本の老害たちは叩きまくっただろ
いろいろ利権がうるさいんだよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:02▼返信
※525
おまえみたいな少数派が頑張って勉強して優越に浸ってたらええねんて。
一般人生きる上で、原文読む奴なんて見たことないけどな
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
学校の授業はもっと技能を教えるべき
絵も音楽も国語も
ただ歌うだけ、描くだけ、読むだけ
才能の有る奴だけが楽しいので伸びていく
技能を教えて上達したら楽しくなる奴も居るのに
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
文化ってのはあまりに影響が大きくて実際何がどう役に立ってるのか実生活で実感しにくい
いらないって考える人がいてもおかしくはないな
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
>>524
ジョブズなんてヤク中なのにピエールはバッシングされるけどiPhone売れまくりだからな
日本人って基本的に浅はかで馬鹿なんだよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
ど正論に誰も言い返せてなくてワロタw
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
>>444
それ全部無駄なんじゃ
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
※498
一般人が古文、漢文で書かれた文献読まねえじゃんw
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
受験科目として必要
現代文だけだとセンター試験見れば分かる通り一定レベル以上だと運ゲーになってくる
古文漢文は運ゲー要素抜きだからいる
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
※526
いらないと思ってるから必修にしなくていいと思ってるんだろ?
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
そもそも福澤諭吉が明治初期にいらないと言っていたものをいつまで残しているんだ
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
※18
そのなんかのきっかけとしてあるんだと思えばいいじゃないか。
必要なものだけ選んでたら労働者階級しか育たねーぞw
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
※525
誰も見たことが無い古文書を平安時代に書き写したものを江戸時代の学者が研究し再解釈したものを現代教育用の古典文章に直したものが古典の教科書に載ってます。

うーんオリジナルっていいね~
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:03▼返信
憲法学者もいらない
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:04▼返信
>>542
お前みたいに頭の悪い奴はやった方がいい
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:04▼返信
>>522
必修科目にない情報工学を研究する学者や技術者は他学問に比べて壊滅的に少ないのか?w
小学校1年生の算数から必修であり続けている数学科の学生は人数が多いのか?
必修科目かどうかは関係なく必要性と実用性に比例してるだけなんだよなあ
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:04▼返信
日本では廃止すると損をする人間が出るからって理由で、今となっては無意味な事でも延々と繰り返すだけになってるからな

学校も会社も老害共の利権で動かしてるだけ。人権なんて端から無いんですよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:04▼返信
※534
だからガセネタに騙される
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:05▼返信
今選択になってる授業のどれよりも優先度低いのは確か。
日本史学ばず古典を学ぶってアホでしょう。
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:05▼返信
>>551
日本史も日本史でなんの役にも立たんぞ
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:05▼返信
※545
ね、やっぱりなるべくオリジナル読みたいよね
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:05▼返信
おいらもう黙れよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:06▼返信
要は偽物勉強してるだけだからいらないってことだね
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:06▼返信
>>524
それは自分で選択したんだろ
必修ではない
肯定派ってまともな前提条件すら理解できない国語1のやつ多すぎねぇ?
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:06▼返信
※498
こいつやべえな
考え方時代おくれすぎるだろ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:06▼返信
日本の学校の勉強なんてお受験クイズのための素材のためにあるだけやし意味あるかどうかなんて利権おじさん達には関係ないんやろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:07▼返信
やりたいことしかやらない、を突き詰めると馬鹿になるぞ
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:07▼返信
>>1
泌尿器科で診てもらってください。
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:07▼返信
※55
その通り、必修の理由は何もない。好きな人が選択さえできればよい。
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:08▼返信
正直古文の和歌とか恋の詩とか学校で勉強するほどのもんじゃねえだろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:08▼返信
>>548
必要性と実用性に比例してるからこそ無くした場合に減るってことよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:08▼返信
そんなこと言ったら数学も理科も英語も日本史・世界史も必修から外していいことになると思うけど?
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:08▼返信
FGOの朕々帝の話あるじゃん。極論、経済と技術開発だけ廻すなら
ああいった社会システムで十分なんだけどそれが望みなのかな?
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:08▼返信
まさかあのひろゆきさんがこんな頭悪い発言するようになるなんて思ってもなかったよなぁ…
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:09▼返信
文法も現代文ではきちんと理屈付けて習わない。
だから英語で文法の話をされても元の知識が無いからチンプンカンプン。
でもなぜか古典文法だけはやる。
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:09▼返信
※524
源平討魔伝思い出した。ああいうものが出来るのも
過去の歴史を読める勉強のお陰
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:09▼返信
古文はストーリーがなろう小説未満だからな。なろうですら感動して泣ける事は稀にあるが、古文では100%ない。
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:09▼返信
>>565
FGOとか出すと無駄に批判食らうだろうけどディストピア的な世界が一番システム的には効率いいぞ
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:09▼返信
>>2
国語内ですが...
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:10▼返信
>>455
ある物事を成り立たせる、大もとの部分

古文を学ばなければ日本語の運用が成り立たなくなるんですか?w
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:10▼返信
>>567
少なくとも高校受験まともにやってりゃその辺習う
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:10▼返信
>ひろゆきの案で果たして上手くいくんだろうか・・・?
上手くいくもなにも、こいつにそんな権利は無いだろ?
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:10▼返信
まぁ選択制で良いんじゃねえの感は正直ある
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:11▼返信
>>565
ゲームで現実を語るんじゃねえ
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:11▼返信
これにレス付けたら急にフランス語で話してくるんかな?
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:11▼返信
つーか、就職や待遇面で高卒と大卒で差があるから、皆学びたくもないのに
むりやり詰め込んで一時しのぎの受験するっていう超非効率な事してるよな日本って。
高校までに社会に出た際に必要になる知識や技術を「かじらせて」
より高みを学びたい奴が大学へ進学。 大学でしか得られないより高度な専門知識を有してるから
待遇が良い・・・という流れになってないとおかしいだろ。
今や無駄な詰め込みと競争だけの肩書だけで中身すっからかんな人間がどれだけ居るか。 政界にもな。
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:11▼返信
ジョブズなんて必修科目やりたくなくて拒否した代表例だろw
じゃあ古文漢文いらねぇよ
全部習字で良しw
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:12▼返信
古文、漢文は岡潔や湯川秀樹がその有用性を訴えている。日常生活送るには要らないだろうけど、それは如何なる科学や数学も同じ。優れた学問を構築する下地として、古文、漢文の精神性や文化、美意識が大きな影響力を持ったと述べられているのだから絶対に残していくべきだ。
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:12▼返信
現代語訳だけでいいだろ、って当時の人間の感性を知るには当時の言葉を学ばないとダメだろ
現代語訳はしょせん現代人による解釈だから読んだ場合どうしても多少の狂いが生じるしな
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:12▼返信
古文とか国語の先生が兼任だったわ
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:13▼返信
※578
なぜそんな流れになってないと思う?
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:13▼返信
図画工作とかもいらんやろ
人の才能
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:13▼返信
>>580
価値観は人それぞれ
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:13▼返信
>>1
既得権益がでかいほど切り捨てられないそれが日本
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:13▼返信
フランスに逃亡したアホの戯言。
日本はオワコンとかいいながら日本にしがみつくアホ
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:14▼返信
※579
いやジョブズはむしろ好き嫌いせず学べって言う方では
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:14▼返信
>>575
大学みたいに教養科目作ってそれ以外全部選択式でいいんじゃね
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:14▼返信
知ってる?
「経済を活発にさせるなら客はバカが良い」
って。ひろゆきはもっとバカが増えればいい派らしいよ。
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
コロナで流行ってるアマビエだって京都大学に貴重書として保存されているたった1枚の瓦版にしか残されていない話で
もし世の中に古典の価値がわからない人ばかりになればあれはなにを書かかれているかわからないただの落書きだとして打ち捨てられてアマビエの存在が現代に伝わることはなかっただろう
文化財の値打ちは古典を学ばないものにはわからないし文化財を失った国の貧しさを想像することもできない
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
このタラコを見るに必修にすべきは道徳だろ
サイコパスは社会に出さない
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
>>581
古文の単語を「現代語」で覚えて、古文のニュアンスがわかるのかい?
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
ただのネットのおもちゃだろ。
漢字捨てた韓国みたいになるのが日本のためっていう。
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
>>584
実用性の問題なんじゃないの?
芸術はアーティスト金になる
古文は売れるのか
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
>>580
精神論や根性論みたいですね(笑)
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
>>580
それって漢文にレ点打ったり、構文暗記したりして無理矢理読み方を学ぶこととは全く話が違うだろ
精神性やメッセージのエッセンスを抜き出して哲学的教養として教えればいいだけであって解読方法だけを学ばなければならない理由にはならないよな
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:15▼返信
その前に日教組を何とかしろや?
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
古文漢文を軽視するとひろゆきのようなメンタルになる
あのメンタルの子供を育てたいかどうかw
まあ古文漢文の授業は国語より歴史でやるべきってところはあるけど
特に漢詩なんか詠まれた時代背景、人物関係が分からないと正しく意味が理解出来ない
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
学問を役に立つか立たないかだけで、評価するとおかしな方向へ行くと思うの。
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
※592
道徳と公民だな。
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
※581
古典の教科書に載ってる古文は、当時の人が書いた古文書を、ちょっと古い時代の学者が独自解釈で訳したもの。
どんなに古くても江戸時代。新しいのだと戦後。
それをどう読めば当時の人間の感性が知れる?
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
賢い下級国民が増えすぎると上級国民が困る
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
現役の時から禿同だわ
古典漢文無くしてプログラミングとグループディスカッション入れたら日本復興するよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
※593
なぜいきなり完璧を求めるん?
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
まあいらんよね

学ばないとかありえないとか言ってる奴は、古文漢文を擁護する癖に日本語を理解できてない
必修ではいらないってだけで文学部をはじめ、学びたい者だけ学べばいい
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
※550
古文で歴史の真実がーw
そんな議論、学者がやれって話な。

一般人が何で古文の書物ががせかどうかの議論せなあかんねん
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
古文「男女が駆け落ちして船で島を出ようと約束したが男は来なかったよ」
参考書「良い古文やこれは・・・(詠嘆」
ワイ「えぇ・・・(逆接」

こんな思い出
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:16▼返信
>>599
漢詩の時代背景とか人物関係は説明されるぞ
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:17▼返信
義務教育中はやるべきだと思うよ。だけどその後は専門課程に分かれるべきで、そういった物は当然もっと濃く行われるべきだと思う。
高校は普通かなんか要らないと思いますよ。専門課程に専念させるべき。そもそも大学だって2~3年の間に行うだけで1年は一般教養、4年は就職活動wこんな大学意味有るの?
しかもその前の3年間の普通科高校なんて無駄の極み。今じゃ小学生または幼稚園から始まってんだから驚きだよ。
これで分かるだろ平成生まれってのは生まれた頃から官僚洗脳を受けてんだよ。自覚しろよワリとマジで。
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:17▼返信
>>588
天才は偏食
ハンバーガー毎日食べたりする
好きなものをとことんやりたがる
その天才がまんべんなく学ぶなんて言う?
気分転換に古文やってみたよHAHAHAならわかる
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:17▼返信
漫画や小説でインテリっぽいキャラがなんか格好いいこと言ってる時の引用元がわかると厨二心が刺激されて気持ちいいよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:17▼返信
選択科目にするのも怪しいな。
興味ある奴は部活で古典文学サークルとか作って勝手にやってろ。
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:17▼返信
>>608
その参考書がゴミだから捨てとけ
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:17▼返信
古文って必要性は無いのに物凄い複雑だよな
文法も単語も難しいわ
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:17▼返信
まあ必修にする必要はないだろうな
最近の公務員試験でも古文漢文は全然出題されてないし、重要度が下がってると考える人も増えてきてる
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:18▼返信
その前に

 ゆとり教育を推進した日教組を

            何とかしろや?
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:18▼返信
>>599
ひろゆきはオタクみたいな風体だけどおもいっきりヤンキーあがりだからね
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:18▼返信
???「気づいちゃったか、みんな馬鹿のままで古文漢文に搾取されてればよかったのに」
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:18▼返信
ろくに政治経済学ばせない教育w
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:18▼返信
※606
日本語話者ならその基礎を知る必要があるでしょ
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:18▼返信
自分の興味の赴くままに潜り込んだ講義で得た知識は、のちにかけがえがないものになりました。たとえば、リード大では当時、全米でおそらくもっとも優れたカリグラフの講義を受けることができました。キャンパス中に貼られているポスターや棚のラベルは手書きの美しいカリグラフで彩られていたのです。
退学を決めて必須の授業を受ける必要がなくなったので、カリグラフの講義で学ぼうと思えたのです。ひげ飾り文字を学び、文字を組み合わせた場合のスペースのあけ方も勉強しました。何がカリグラフを美しく見せる秘訣なのか会得しました。科学ではとらえきれない伝統的で芸術的な文字の世界のとりこになったのです。
もちろん当時は、これがいずれ何かの役に立つとは考えもしなかった。ところが10年後、最初のマッキントッシュを設計していたとき、カリグラフの知識が急によみがえってきたのです
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:19▼返信
学校そのものが不要なのに
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:19▼返信
>>620
政治はあかんやろ学校教育でやろうもんなら教員ごとに意見分かれる
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:19▼返信
※594
それは敵対国の日本の文化を排他的に消した結果だろ
この古文漢文の問題とは全然方向性が違う
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:19▼返信
※621
じゃあ古典中国語から学ばなきゃな
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:19▼返信
ここからひろゆきへの反論は古文の文法か漢文で頼むわ
必要なら書けるはずや
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:20▼返信
>>581
『当時の人間の感性』が必修だと固執する感性こそが日本人老害化の原因じゃね?(笑)
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:20▼返信
>>614
東進やぞ!
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:20▼返信
古文漢文って結局読み方と単語のお勉強で終わっちゃってあんまり意味無い。
源氏物語とか平家物語とか序の序の序で終わってワロリンちょw訳本とかあるんだからさ…
和歌だってもっと数に触れてほしい。意味は訳文読めばいい。家庭科とかと同じで受験勉強のためにやるような内容じゃ無いと思う。
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:20▼返信
※611
言うよ
有名な卒業式のスピーチ知らんの?
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
世の中には一体なんの役に立つのか分からないものが沢山あるけど、何がどう
繋がってそれが活かされるようになるかは分からんからなぁ。そもそも畑違いの
話すぎて、こいつには関係ないだろう。
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
そろそろこのタラコ黙らせろや。
感化されて変な考え持つ奴が日本中に増えちまう。
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
書道を学ばせようとしたらこのITの時代に手書きなど時代遅れで意味がないと古典教育否定派はいうだろう
しかしそんな何の役に立つかわからないものを学んだことがジョブズを作り上げたんだよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
何でこの人喧嘩売りまくってんの?
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
古文は今のままだと役に立たないと思う
昔の草書体を読めるようにしないといかん
今の古文の授業は活字化されたものしか読んでないわけだから

例えば古い蔵から出てきた近世以前の文字資料などは、正確に読もうとすれば専門家を頼るしかない
祖先が後世のために残してくれた文章はやはり子孫が最初に読むべきだろう
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
最近の子供がダンスだの暗記100%のプログラミングだの大変だな
文科省の玩具だな、教育っていうのは
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
君らにも思いだして欲しいんだけど古文漢文は日本の古き良き精神性を教えられるような学問でしたかね?w
漢文はレ点や構文を暗記して無理矢理日本語訳して古代中国の文章を日本語訳していくだけの学問だし、古文は活用系や単語を暗記して現代語に解読する教科でしたよね
哲学的なアプローチではなく語学的アプローチをしている教科ですよね
語学的アプローチをしてる以上語学としての必要性を問われるのは当たり前のことなんですよね
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
※591
アマエビとかマジで日本にとってどうでもいい話だろ
古文全く関係ないしw
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:21▼返信
>>595
金になるアーティストとかクッソ一部定期
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:22▼返信
古文学べば、当時の真実は確かにより深く知れるのかもしれんな。
千年以上前の生活をより深く知って、現代の生活に役立てようぜってのは、さすがにずれてる気がする

なら象形文字まで学んで縄文時代付近までさかのぼりますかって話になるわけで。さすがにありえないでしょ
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:22▼返信
このマヌケに影響される奴が少なからずいるのが迷惑でしかない
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:22▼返信
>>457
いやこういうのは脳みそ柔らかい頃からやるべき
一種の洗脳だからな。必須でいい
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:23▼返信
いやこれは全くの同意
興味あるならやったらいいけどもさ
こんなんマジで読めないから必修にするせいで古文嫌いになる人続出でしょ
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:23▼返信
※638
読んだ文の内容無視かよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:23▼返信
きっと何かに役立つだろうは詭弁にも程があるでよ
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:23▼返信
※635
ツイッターでの発言がなぜか不特定多数がマジになって
ここでも論争になってるだけさ
要する炎上するとにはちまが金儲けで儲かるだけ
くだらない言葉狩りにはウンザリだわ
はちまには失望した
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:23▼返信
※591
別に一般人はアマビエ知らなくても幸せに生きていけるねんて。
そんな古い言語や文化より、今生きる術が学生はまず必要やろ。ずれてんで、あんた
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:24▼返信
図画工作も美術も音楽も家庭科も高校数学も理科もいらん
実用性だけ考えるならほぼほぼ削れるぞ
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:24▼返信
>>629
ゴミやんけ
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:24▼返信
現代漢字に当て字で変換。でも意地悪で現代語には訳してあげなーい。
そんな用意された古典を真面目腐って勉強してるのは滑稽だな。
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:24▼返信
※644
ええ……
簡単じゃなかった?
センターの項目にあってラッキーだと思ってたが
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:25▼返信
※649
それほとんどゲーム作るのに使われてるから必要やな
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:25▼返信
正しく日本の歴史を学ぶためには初歩的な原典の読み方も必要になってくるでしょ
じゃないとお隣の国みたいになるぞ
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:25▼返信
つまんない人なのがばれたんだから何言っても下がる一方
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:25▼返信
古文漢文は数ⅢCと同じように必要な人だけやればいい
もしプログラミングあたりを組み込むなら削れるのこの時間くらい
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:25▼返信
>>649
自分が嫌いなのならべてるだけだろ
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:26▼返信
現代語訳読むのと古文そのまま読むのと変わんねーよw
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:26▼返信
>>652
普通にやってりゃセンターレベルどころか私大トップレベルのやつでもできなくはない
ただ言語力と思考力の差が出るからしゃーない
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:26▼返信
※581
なぜかお前みたいに古文を一度も学んだことがないようなやつほど古文が必要とか言い出すんだよな
平家物語とか時代が古いほどそうだけど、言葉の意味が曖昧すぎて文章の意味までは諸説あるものがほとんどなんだよ
なぜあれだけ「いとおかし」をしつこく教えられたか考えてみ(まぁ、勉強してないやつに言うのもアレだが)
めちゃくちゃ使われてるのに文脈によって意味が180度変わる言葉だから
専門家ですらその違いがいまだに分かってないレベルなんだから
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:27▼返信
古文はともかく漢文はいらん
センターのボーナス部分だし、なにより実用性の意味で最低クラス
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:27▼返信
>>657
逆やぞ嫌い好きだったけど特に役立った覚えがないもん
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:28▼返信
>>656
数ⅠAからいらなくない?
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:28▼返信
>>634
やっぱり必修で縛る意味は無いじゃんw
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:28▼返信
なんか英語の科目でもそうだが、日本教育の言語の勉強ってズレてるよな
もっと有意義な教育しろよって皆思ってるだろ
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:28▼返信
※661
語順が感覚的に身につくから
中国語ちょっと読めるようになるぞ
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
現代語訳でダメな理由が1つもない。
古典で使われている文章自体が、古典文学→現代の古典モドキ創作言語、への翻訳だからな。
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
試験のための勉強しかしてこなかったが古典に触れるきっかけとしてあったほうがいい。
映画や芝居や小説のセリフに、誰もが知っているのを前提に使われる古典の一文を知らなければ
作品を深く味わい理解することが妨げられる。重要なことではないかもしれないが、
そんなささやかな教養を身につけることすら今の日本人には贅沢になってしまったのだろうか

669.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
>>649
社会大好きな文系と見た
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
>>666
意味違いすぎて読めなかった定期
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
※660
専門家ですら意見がわかれている、文章の曖昧で不確かな中身をわざわざ小中必修で学ぶ必要あるかって話で。
相当ずれてんなぁ。こういう奴がいるから、なかなか日本の教育て変わらんのやろなぁ
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
今の文化・文学の基礎になってるのが古文・漢文なんだけど
きちんと勉強しなくてもそれぐらい気づきそうなもんだけどね
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
古文漢文やらんと一部の文学少年少女以外は昔の有名な本に興味もたないでしょ
遠回しな日本の自殺だよ
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:29▼返信
sns使いすぎて日本語まともに扱えなくなってきてるんだから古文漢文ぐらいやっとけ
たらこがあげた文化よりは馴染みやすいぞ
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:30▼返信
必修である必要はないね 選択性にすりゃいい
あと高3の受験控えてる時期に利き腕折られた身とすれば体育の武道も無くしてほしいな
授業で習っただけの生徒同士で組み手なんてやれば事故起きて当然だろ
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:30▼返信
>>645
出題内容からして読み方しか教えてないけど
哲学的な内容理解に対する評価なんて一切されるものではないのに内容から何かを学ぶ教科には一切なってないよな
それに内容を学ぶためのものだというならわざわざ解読させる必要はなく、エッセンスを抽出し、現代語で教えればいいだけだよな
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:30▼返信
>>669
理科大好きっ子やぞ
ただ実生活で役立った覚えないわ
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:30▼返信
>>651
10+10の答えは20。でも意地悪で答えは教えてあげない
そんな答えが用意された算数を真面目腐って勉強してるのは滑稽だな

学校で答えを学んでるんでなく思考過程を学んでるんだよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:30▼返信
>>597
今とは異なる思考や感性を実感するには、原文を読んでこそでしょう。ただ、そのレベルに至る学生は殆どいないのが現実だと思います。私も理解できていない学生でした。しかし、優れた科学者を生む下地になることは、先人が述べた通りなので、残すべきだと考えています。

大雑把にいうと、100人中99人には役に立たないものでしょうが、1人の思考を豊かにするものですから、残すべきだと考えています。
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:30▼返信
ひろゆきみたいに、「一般教養に要らない教育は削ぎ落としてみよう」を実行した偉人知ってるで。


ポル・ポトって言うんだ。
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:31▼返信
>>675
それはお前が貧弱か体育教員が悪いんじゃね
うちでもあったけど怪我するやつおらんかったわ
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:32▼返信
ここは断定の何々とか訳分からん修辞法のテスト辞めればいいんだよ。
あんなもん本当に役に立たない。
現代語訳で古典文学を読めばどれだけ面白いかよくわかる、内容についてフォーカスした授業にすれば良い。
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:32▼返信
>>660
な、俺は古文をどんだけ頑張っても混乱するばかりだったわ
古文得意ーって奴が信じられなかった
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:32▼返信
>>678
これは同意
思考力養ってるだけ
別に他のやり方でもいいっちゃいい
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:32▼返信
必修の必要性を説けないからって『そんなこと言ったら他も必要性無い』とか話を逸らすのはダサすぎない?
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:32▼返信
>>602
江戸時代の感性を通して平安時代の感性を知れる
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:32▼返信
>>666
いや、漢字見ただけで大体分かるんだけど
台湾旅行行ったときに漢字表記されてるだけでなにがどういった物かくらい大まかに判別できたしな
しかもこっちの伝えたいことを漢字で並べても普通に通じる
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:33▼返信
数学増やそうが政治経済増やそうが社会構造が変わらなきゃ経済成長なんかしないって。
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:33▼返信
英語なんかよりよっぽどこっちを充実させるべきだと思うけど
グローバルスタンダードだなんだで軽視されすぎてるな
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:33▼返信
>>685
どこに線引きするかがないと話にならんからしゃーない
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:33▼返信
古文・漢文のような教師の雇用を守るために続けているような授業を必修から外し〜
古典漢文は必修にすべきで〜
何で10分の間で意見変わったの?
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:33▼返信
>>674
現代文が最優先だろバカ
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:33▼返信
※668
古典なんて国語の時間に山程知るはずだが…
ひろゆきが言ったことに脊髄反射して古文が必要って意地でも言い始めるやつってなんか中卒臭いやつ多いんだよな
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:33▼返信
>>680
メガネかけてたら殺すンゴ兄貴は極論なのでNG
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:34▼返信
必修から外す

教育から排除する
って意味と思ってるひろゆき批判派多すぎない?
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:35▼返信
※678
つまり古典じゃなくてもいいわけか。
馴染みのない言語での論理的読解力を養うなら英語でやった方が副次的に得るものが多くてお得だね。
日本語のルーツを知りたいなら中国語でもいいかもね。
なんで古典なんて話者数ぜロ、過去使われていたものとも違う現代造語なんかでやるんだろう。
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:35▼返信
漢文ちゃんとやってないやつらがコロナ禍の「禍」の禍の意味も分からず少し考えてみようともせずに、鍋だの渦だの誤字ってると思うと、漢文は必要だと思う
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:35▼返信
こいつみたいな馬鹿が増えるから必要だろ
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:35▼返信
>>683
現代文が苦手か勉強不足だったんじゃね?
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:35▼返信
>>8
極右系YouTubeチャンネルで洗脳されてそうだな
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:36▼返信
そして教養がなくなる
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:36▼返信
ひろゆきって「イワンの馬鹿」みたいな社会が良いのか。コミーは滅べ!
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:36▼返信
>>682
英語でも訳を載せた対訳文のほうがずっと理解が捗るのに
なぜか自分で頑張って読めみたいなのばっかだよな
物凄い進み遅い
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:36▼返信
・わからんでもないが
伝統や発祥を無視していいなら
原爆2発では済まなかったと思う
・人のセーブデータを勝手に消して
自分のデータで埋め尽くすタイプにも思える
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:37▼返信
※695
それな。
興味ある人は大学いって、古文研究の道に進んで残していくのは賛成。
必修で皆やれってのは、教育者のエゴやと思うわ。古文と漢文で食えるレベルの稼げる職業どれだけあんねんっていう
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:37▼返信
※687
いや漢文義務教育でやってるだろ
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:37▼返信
高校で扱う古典は古典じゃないからね。
高校生用古典っぽい練習用言語。
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:37▼返信
>>697
こいつマジで漢文やってなさそう
漢字テストみたいなもんだと思ってんのかな
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:37▼返信
>>480
俺は余裕があったらやるに越したことはない派だけど、例えば現代的なテーマだと、最近の自粛要請を巡る「法に触れてないんだから、出歩こうがBBQやろうが構わない」って議論があるじゃない?
これって、儒家と法家がそれこそ孔子の時代からずっと論を闘わせてきた議題なんだよ。
孔子は法家への批判として、「法と刑罰で民を統制しようとしても、民は法の抜け道を探すだけ。悪事を行うこと恥だとは思わない。民を徳と礼で教化し導くことで、民は規律を保ち、悪事を恥だと考えるようになる。」と述べている。
徳とか礼とか、前近代的で胡散臭い概念のように感じるかもしれないけど、自粛要請を無視してる人に向けられている批判はまさにこういう「道徳心」という法治主義で浚いきれない部分であって、
儒家と法家の数千年からの議論の蓄積は、人と法と国家の関係性がどうあるべきなのか、自粛で家で引きこもってる身には、良い思索のネタになる。
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:38▼返信
むしろSNS全盛の今こそもっと力入れるべきだろ
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:39▼返信
※708
禍は現代文ではあんまり出てこんが漢文では結構出てくるからな
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:39▼返信
>>43
子供には日本人としての情緒がないみたいな言いようだな
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:39▼返信
漢文が必要とかいうシナ人が大量に湧いてんな
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:39▼返信
>>526
そんなら興味ないんで数学も化学も歴史も選択にして欲しいわ
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:40▼返信
古文漢文は選択式で知りたい人だけでよくね?
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:40▼返信
民族の本質は文化にある
文化伝承の断絶は日本民族の死そのもの
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:40▼返信
古典なんて意味のない科目、適当に手抜いて最低限の学習コストでセンターの点数だけ取る。

これくらいのこともできないボンクラを排除するって意味では役に立ってるんじゃないかな。
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:40▼返信
産業構造の転換が他の先進国より遅れてるのに
なぜ他の先進国でもやってないことを日本で率先してやりたがるのか
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:41▼返信
※703
英語は対訳しないほうがいい
そのまま読み書きできる方が喋りも上手くなるし
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:42▼返信
※705
教養なんだよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:42▼返信
>>716
おまえ普段から民族意識なんて持ちながら生きてんの?
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:42▼返信
※716
高校古典は文化でも何でもありません
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:42▼返信
※714
高校行かないって選択あるで。必修ちゃうんやし、学びたくない奴は中卒で社会出たらええねんて
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:43▼返信
進路の成果報酬ってどういうこと?
三学年の教員以外はどうするの?
結果がわかるのは3月だから3月の給料が増減するの?それとも次年度?

なんか学校のシステムをよく理解してないんじゃない?
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:43▼返信
受験英語みたいに実際の古文じゃないけど受験問題用に改造した何かだよな
もうなんなんだろうな
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:44▼返信
日本人は漢文・古文を学ぶべき!って言ってる人ほど平安時代から江戸時代の日本語が全く変わらないままだったと思ってるんだな
「古文」なんてものを学んでもその時代の文学作品を解読できるようになんてならないよ
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:44▼返信
>>719
その間違った時代遅れの英語勉強法やめたほうがいいぜ
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:44▼返信
学校自体不要
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:44▼返信
>>725
受験用すらまともにできない奴らを弾くための鼠返しやぞ
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:45▼返信
>>718
変革は既得権益を捨てる事になるからね。蛆のような老害共の餌が無くなるのを恐れてるんだろ
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:45▼返信
漢文っておまけ程度にしか勉強しなかった気がするけどな
実生活には役に立ってないが読み方くらいは勉強できて良かったと思っている
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:46▼返信
音楽「せやな」
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:46▼返信
>>731
受験の漢文は古文できりゃ勉強する必要ないからそりゃそうよ
たまに役立つはわかる
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:47▼返信
少なくとも高校では古典・古文を美術や音楽みたいな選択科目にする
学校があってもいいかもね
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:47▼返信
古文漢文はいらんだろ
本当に読むならまず崩し字から調べる必要があるし、そこまでやる奴は義務教育でやらなくても勝手に読む
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:47▼返信
ほらオタクなんていつも内輪モメしてんだろ?

団体共通の価値観が大切だよ
誰もが個の価値を固執するようになったら国が終わる
その土台になるようであれば別に古典は必修でいい
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:47▼返信
公立中学とかいういかに上司に媚びうるかを学ぶところ
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:48▼返信
現代でも若者言葉の影響で、どんどん言葉が変ってるのに
千年近く前の言葉の真の意味をとらえるとか、いうのは大学でやってくれや。

小中学生は、こういうもんあるんやでーって紹介くらいでええやろに。あんなガチで時間割く必要性ないて
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:48▼返信
ひろゆきの言うことは思考の根底に無駄なものを排除するってのがベースにあるから全く信用できない。
740.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:48▼返信
>>734
社会理科体育も追加で
741.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:48▼返信
わし50歳。英語もぜんぜん使わんから必修から外しても良いぞ。
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:49▼返信
うっせーなフランス語の勉強してろよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:50▼返信
※31無駄ではないが必修である必要がないっていってることが理解できないのかな
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:50▼返信
バカの屁理屈
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:50▼返信
義務教育以後の教育から必修なくせばいいんじゃね?
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:50▼返信
数学も使わんな。算数程度で日常は充分。
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:51▼返信
必要なもの以外は無用無駄というなら高等教育は丸ごと無駄だな、生産性に寄与しないという意味で
日本語と文化の基層に漢文古典があることを否定するやつはいないだろ、ネトウヨ含めて
氏のいう「愛国心」は、韓国流のという意味かな
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:51▼返信
文化がどうこう言ってる教育者w
お前らは受験用の新しい問題作るのと自分らが覚えるの面倒だから現状維持の言い訳として文化を出してるだけ
実用性の一切ない古典漢文の教員になる時点で頭イッてるから、気づきな?
つかそんな文化の継承に古典漢文が必要なら小学生に教えろよw内容だけなら優しく教えられるだろ
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:51▼返信
※727
お前より英語できる自信あるがな
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:51▼返信
合理性極めた先に国の不合理性に辿ることになる
こいつ反日だろ
751.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:51▼返信
>>728
10年後のひろゆき「中学校を撤廃して12才から働けば経済成長する」
752.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:51▼返信
そもそも選択科目として中国語として習わせるべき
古典文漢、特に漢詩の授業がゴミ
韻も踏まない語呂も悪い日本語もどきの外国の詩に存在価値はない
753.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:52▼返信
ホリエモンといい、ひろゆきといい
過去に成功した奴が老害になってる気がするのは気のせいなんだろうか?
754.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:52▼返信
一般的にこういうのを教養がない
755.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:52▼返信
国語とか習わなくても使えるんだから、外した方が効率的。
756.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:52▼返信
こうやって見てると決めつけや人格攻撃が多いのでディベート関連の授業は必須やな
757.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:52▼返信
存在を教えるのは必要だが巻末付録でいい
よねとは思う 原文の本を手にする機会がないわ
758.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:53▼返信
>>504
古文も漢文も外国語だろ
今でいうピークアウトしないとロックダウンするぞ、のルー語レベル
759.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:53▼返信
>>751
言いそうなの草
760.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:53▼返信
>>749
僕ちゃん毎日洋楽翻訳するのが趣味でメンス
761.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:53▼返信
古文漢文不要論って時々見るけど、要は明治以前の日本を評価しない(学ぶ価値がない)ということ。

うんうんそうだよね。じゃあ象形文字もしっかり読めるようになりまちょうね
762.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:54▼返信
日本の独自性が消え消滅を望む勢力があるようだな
763.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:54▼返信
※760
洋楽を翻訳笑
あれこそ原文で楽しむものだろ
764.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:54▼返信
>>8
原典!?日本語もどきに直した、気持ちの悪い文章だろ
原典っていうならそのまま中国語として学ぶべき
765.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:55▼返信
>>760
英語できるアピールなのはわかるけど狂人アピールでもあるぞそれ
766.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:55▼返信
ゲームやる必要はないだろ
攻略Wikiだけ読めばよくねー?
767.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:55▼返信
>>10
ちゃんと読め
768.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:55▼返信
そうか、これだからいつまでのマスク、マスクって言い続けている奴がおおいのか
769.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:55▼返信
>>682
古文漢文いる派だけどこれは全文同意
学ばせ方が悪い
770.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:55▼返信
こいついつまで日本にしがみついてんの
771.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:56▼返信
ひろゆきが言うなら外さないほうがいいって事だな
772.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:56▼返信
>>765
ファッ!?なんででメンス!?
773.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:56▼返信
>>109
今が緩すぎるんじゃないんですかね
将来ほとんど食べていけないマイナースポーツの部活顧問がメインの教師もいるよね
774.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:57▼返信
んで古文漢文必修から外すべきって当然の意見を「古文漢文を全否定してる」って捉えるゴミ共www
お前らのような低脳とは議論できない
775.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:57▼返信
こうやって攻撃的な奴をあぶりだすことで、本当に必要なのはリテラシーだってことがはっきりしてしまった
776.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:57▼返信
マナーの授業をいれてほしい
777.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:57▼返信
人の精神性と他者との関係性
世界との接し方
それを無駄と切り捨てるのは欠陥ある人間だけだ
778.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:57▼返信
>>74
価値があるかどうかの話じゃん
教育を受ける義務は決められているが、ぜんいぜんい
779.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:58▼返信
ワイ「訳したの読ませればいいじゃん(いいじゃん」
敵「原文で理解しろ!」

無理言うでほんま・・・
780.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:58▼返信
>>715
むしろ現代文も選択で良いわ。みんな日常会話できるんだし。
781.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:58▼返信
>>753
成功してない有象無象の否定派負け組が叫ぶ言葉より余程価値がある考え方なんじゃない?
782.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:58▼返信
古文は英語と同じように勉強しろって言われたな
なら他の言語勉強するほうが役立つやんけ
783.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:58▼返信
じゃあ数学も要らないな、微分積分なんて役に立たないし
理科いる?化学式覚える必要ある?
784.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:58▼返信
数学とかと違って、古文漢文は一切役に立ってないな。
785.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:59▼返信
わかりやすい訳本読ませて感想書かせる方が百倍マシ
もしくは同じ情景を自分の言葉を書かせるとか
786.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:59▼返信
※784
その程度の生活をしているだけでは
787.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:59▼返信
>>784
数学もじゃ
下手すりゃ家庭科が一番役に立つ
788.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:59▼返信
漢文はどうせ漢詩を少し覚えるくらいしかしないから要らない
でも、古文は絶対必要でしょ
今は明治時代の新聞程度なら読める人多いと思うけど、それも下手したら読めなくなるんだぞ?
日本の周りにはただでさえ歴史を捏造する国が多いんだから、自分たちの歴史にアクセスする手段を自ら放棄するのは自殺行為だろ
789.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:00▼返信
古文は日本の歴史に直結するから必要。
漢文は選択でいいと思う
というか日本脳炎は覚えたかな。
790.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:00▼返信
>>785
感想文とかいう教師が納得しない内容だと弾かれるクソゲーはNG
791.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:00▼返信
漢字捨ててたかだか100年前ぐらいの文献が読めなくなった国もあるしな
個人が漢文古文捨てるのは勝手だが、国が安易に切ったら取り返しがつかないもんだよ
専門家が読めばいいっていっても裾野がないと専門家も生まれないわけで
このひろゆきの言は馬鹿が勉強しない為に屁理屈言ってる類やで
792.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:00▼返信
>>251
詩文???
リズム感も無く韻も踏まない謎の読み下し文が、詩を名乗るのはおこがましいだろ
漢詩唐詩を学ばせるなら中国語で韻を踏ませて学ぶべき
793.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:01▼返信
古文漢文は、現代文に訳されたもの見てればいいよ。で、興味を持った人が科目選択するようにすればいいよ。
794.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:01▼返信
まぁ理系はいらんわな、文読む力なら現国で十分だし、大学受験以降使うことのない無駄の塊
795.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:01▼返信
※787
物を売り買いしているなら必須やん数学
796.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:01▼返信
ヨーロッパでラテン語を不要って言ってるようなもんか?
797.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:01▼返信
ひろゆきって今はフランスに住んでるんだっけ? なら海外の大学にほぼ間違いなくある
神学科の連中にも提案しろよw 古典学習の極みの学問だぞw
798.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:02▼返信
>>127
国語は重要だが古文漢文はいらない
799.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:02▼返信
>>777
でこいつは共感同調協調しながら
沈み逝く者に精神的に足を引っ張られて
自殺する道を辿ります
800.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:03▼返信
>>795
売買レベルの数学(算数)なら古文漢文から由来がきてる言葉もあるから必要になるぞ
801.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:03▼返信
新しい視点から常識を切るってやりたいんだろうが、やり方が20年前なんだよなあ
今じゃ幼稚にひねくれてるだけとしか見られんよこういうのは
昔自分らが馬鹿にしてた老害と同じになるとは時間は残酷ね
802.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:03▼返信
※798
古文漢文含めての国語だからな
803.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:03▼返信
>>111
じゃ漢文も古中国語で詠ませるべきじゃないのかな🤔文法すら違う外国語なんだから
804.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:03▼返信
他の教科を引き合いに出すやつは一体全体、古文漢文が何の職種のどんな仕事で役立つと思ってるわけ??
役に立つのは古文漢文の教師だけw
805.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:04▼返信
古文漢文は日本の歴史だからな
シェイクスピアは日本関係ないだろ
まあ国語をしっかりやったほうがいいとは思うが
あとは道徳と性教育
英語は自動翻訳機にやれせればいい
806.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:04▼返信
仏教系大学の全否定やね。
807.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:04▼返信
>>781
こんなTwitterのつぶやきに価値なんてねーよ。
ひろゆきが適当に呟いて暇人が書き込みして暇潰ししてるだけ
808.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:05▼返信
※800
古文漢文いらんとは俺は言ってないぞ
809.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:05▼返信
小中で学ぶ必要なくねって話なのに、なぜか古文全否定された気になって発狂してる馬鹿ばっかだな。

古文どうこう語る前に小学生に戻って読解力から学びなおそうか
810.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:05▼返信
>>804
視点の問題だと思うぞ
古文漢文が役に立たない→古文漢文は廃すべき
古文漢文が役に立たない→他の科目もそうだよね
両方成り立つから別に間違ってはいない
811.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:05▼返信
>>804
孫子「ワイ否定される」
812.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:05▼返信
仮に古文に人生賭けても古文教師にしかなれないだろ
813.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:05▼返信
>>791
必修外すだけなのになぜ全廃前提なの?やっぱりアホなの?
814.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:06▼返信
>>808
古文漢文も役に立つねで終わりやん
個人的には数学も古文漢文も極々たまに役に立つというか思考が広がるからやっとけとは思う
815.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:06▼返信
>>804
楽天以外全てやで
古文漢文はアイデンティティの問題だから
816.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:07▼返信
>>810
それは詭弁だから間違いでしかないってのがわからないのか
817.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:07▼返信
※83
必修が無くなると一気に廃れるのも分からない馬鹿なんだなお前は
818.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:07▼返信
「なんでも勉強すべき」と言うのに「触れる機会も学ぶ機会も奪う」のを提案する。
うーんこの…。
819.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:08▼返信
「きっと役に立つ」「必要ないっていうと他のも必要ない」

これやめろ
820.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:08▼返信
>>816
詭弁ではないと思うんだが
個人的に古文漢文が役に立たないと思うけどそれは他の科目にも言えてしまうことじゃない?
821.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:08▼返信
そもそもそんなに難しくないし時間も割かないじゃん
教養の範囲内だし、なら必須でいいじゃん
822.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:08▼返信
>>150
教養やモラルなどの知識を捨てる
まさに漢文老荘の叡智じゃないか
823.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:09▼返信
他の科目は社会に出た後直接的に仕事に役立つ「可能性」があんだよ
古文漢文が仕事に役立つ可能性ある?
学者レベルの人間だけだろう
824.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:09▼返信
まーだこのバカ祭り上げんの???
825.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:09▼返信
もう中学ぐらいから自分で選ばせればいいんだよな
古文漢文もそうだし化学や掛け算割り算以上の数学とか絶対必要ないだろ
826.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:10▼返信
>>825
受験制度云々抜きにすれば義務教育以降はこれでもいい気がするね
827.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:10▼返信
※805
漢文はほとんど中国の歴史だろ
828.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:11▼返信
文化の保存というのは大切なことだと思うし、
だからどうだというつもりはないんだが
A.I.とかが翻訳しれくれるようになったらどうするの?単純な疑問。
829.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:11▼返信
古文漢文なんて受験以外何も必要のないもの
どうしても教えたいなら高1の現代文授業の1学期に触りだけして終わればいい
まだ勉強したい人がいるなら大学の古文漢文学部()で学者の道へどうぞ
大学受験とは関係ない学校だったら法律や税金の仕組みを教えておいてあげたほうがためになる
830.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:11▼返信
必修外したら古典文化が失われてしまう!

って発狂してる奴らは選択じゃ古典を選ぶ人がいなくなるって思ってるんだろ?

日本において不必要なのを認めてるやんけ
831.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:11▼返信
めっちゃ分かるわ。海外住んでたから余計に。

ラテン語や中世英語必修の国なんてまずねぇよ
どこもそういうのは選択式。

中高で一律皆がっつりやらされるのはマジで可笑しいよ。
832.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:11▼返信
化学の知識は要らないって人は流石にどうかと思うぞ
833.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:12▼返信
>>828
AIを適切かつ適格に扱う能力がもちめられるようになる
834.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:12▼返信
>>823
ないな
メインじゃなく
完全にニッチでオプション
835.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:12▼返信
英語は自分でも使ったりするよね
でも古文を自分で使ったりしないよね
836.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:12▼返信
※791
古文漢文の専門家はそんなに必要ないんすわ
例えばその時間プログラミングの授業でもやって
ITの専門家を増やしたほうがよっぽど日本のため
837.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:13▼返信
古文どれだけ研究してもキトラ古墳の調査とか国が停止してる以上研究自体無意味では?
838.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:13▼返信
ひろゆき
中大文学部
繰り返す中大文学部
839.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:14▼返信
翻訳があるから英語学ぶ必要ねぇ!って言ってる馬鹿と同レベル
840.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:14▼返信
書読じゃなく読書なのは何故か?
この時点で漢文ある程度必須なのが分かるよね
841.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:14▼返信
古文漢文好きだったから言い返したかったが
確かに全然役に立っていなかった
842.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:15▼返信
そもそも役に立つか立たないかが主観的すぎるのが問題なのでは?
843.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:15▼返信
>>832
「俺が原理知らなくても使えるんだったら問題ない」「知ってるやつが対処すればいい」
でも必要十分にOKなのが今の社会だぞ。
844.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:16▼返信
学問を否定する奴は馬鹿そのものだけどまあ必須科目にする必要はないな
選択制にして学びたい奴は学べばいい
845.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:17▼返信
なんでもこうであると喧嘩売ってくスタイル
一言でこうであるなんて言い切れる物は中々無いからレスバで負け続ける
こいつが大人の意味知るのはいつなのか
846.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:17▼返信
古文漢文はまじでいらん
847.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:18▼返信
数学の重要性は昔よりはるかに増してるんだから、限られた時間内で教育水準を上げるなら芸術や文学は削減するしかなかろうな
848.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:18▼返信
>>839
英語は現行で使用されてる勉強すれば使える言語じゃん。

お前は漢文で生活してるの?
849.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:18▼返信
教養として教えてるんだろ
学校は生活の役に立つことを教えるところではない
850.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:19▼返信
税金の無駄使い
851.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:19▼返信
損得でしか物を考えない人間らしい理屈
堀江とやっぱ同類だわこいつは
852.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:19▼返信
???「すべての知識と技術は朕が持つ。民は無垢で何も知らないままでいい」
853.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:19▼返信
役に立つ立たない以前の国語の基礎なのよ
例えば「投稿」がなぜこの語順なのか
漢文少しでも学んでないと分からないじゃん
854.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:20▼返信
古文漢文は芸術鑑賞みたいな扱いでいいよ。
テストして何点だからどう、ってジャンルじゃねーだろ。
855.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:20▼返信
漢文もシェイクスピアも含めて広くやればええ 俺はお受験とかないから知らんけど
856.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:20▼返信
漢文は中国から学ぶことが多かった時代には必要だった
少なくとも必須科目にする必要はないね
857.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:20▼返信
>>853
分からなくても別にかまわん。
858.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:21▼返信
受験科目になってるから必要
古文漢文を選択式にした場合受験科目として使えなくなり大幅な受験改革が必要となる
ってだけでも有用なんじゃね?
859.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:21▼返信
古文漢文マジ時間の無駄
なんの役にも立たない
860.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:21▼返信
優先順位の問題だな
学んで損はないけど、時間は有限なんだからもっと有用なことを学ぶべき
861.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:22▼返信
古文も一応昔の日本語やしな日本人のルーツたるものやし
利権とか無駄とか一刀両断できるもんでもないわな
むしろ学校じゃない限り一生学ぶことないかもしれんから貴重
862.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:22▼返信
人間の時間は有限だから多くの人が興味ないこれは必要がない
時間の無駄でしかない
863.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:23▼返信
※857
だから馬鹿になる
864.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:23▼返信
>>849

もともと「日本の経済発展のためにはどうすればいいか」って質問に対する回答なんだから、「役に立つことを教えろ」で合ってるんだよ
お前みたいに文脈すら理解できない人間が教養があるとも思えんし、やっぱ無駄なんじゃねぇかな
865.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:23▼返信
※853
それ学んでもまず金にならないよね
金にならないことを税金でやれるほど日本は豊かな国じゃない
お前の書き込みがどうやってPC上で表示されているか学んだほうがまだ金になる
866.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:23▼返信
経済成長の質問に教育がどうの言ってる時点でもうテキトーに答えてるわコイツ。
867.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:23▼返信
フランスかぶれは言うことが違うね
さっさとフランス語でツイートしてくれないかな
868.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:23▼返信
金持ちになりたい人間と、既に金持ちでそれを維持したい人間とじゃ、そもそも金にそんなに執着しない人間とじゃ、必要戦略が異なってくるんで、対象によっては一律で1から金の稼ぎ方教えるのはナンセンスな場合も…全く活かせない層は必ず出てくる。
869.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:24▼返信
古文大好きさんは的外れなことしか言ってなくないースか?
870.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:24▼返信
数学出来るやつは未来が見えてない
コロナ対応失敗してばかり
871.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:24▼返信
>>864
じゃあ最初からそう言えばいいのになんで余計なこと口走るんですかねえこのたらこ唇…。
872.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:24▼返信
明治時代から現代語訳化が進んで、百ではないけど伝わってるんだから、そこまでこだわる必要ない気がするけどねぇ。

象形文字から、拘ってる奴は研究でもしてんのか?文字の真の意味を追求するとかいって。
それを必修レベルでやり始めろって、よーわからんわ
873.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:25▼返信
※865
金になるよ
国語だからな
874.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:25▼返信
>>565
君の好きなそのFGOのキャラは古典があるから現代に伝わってる
875.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:26▼返信
日本は万能を作らせようとしすぎなんだよね
高校くらいからもっと尖らせたほうが全体のレベルとしては上がると思う
何だったら職種の最低限を身に着けさせてさっさと企業にぶち込んだほうがいい
876.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:26▼返信
経済成長から教育の話に持っていくのなら画一的な教育を辞めるべきなのでは?
性格や趣味趣向、才能がそれぞれあるわけなんだからそれらを細かく数値化して管理して各々が最適解の道に進めるようにすれば良い
877.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:27▼返信
高校において生徒に判断させずに古典漢文を
強要されんのは教育現場のエゴなんだよ。

義務教育じゃねぇんだからさぁ。
さっさと受験で古典漢文も選択式に変えろ。
878.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:27▼返信
そんな漢字の成り立ちの豆知識みたいなことのために授業せんでも
879.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:27▼返信
>>875
万能と言うよりも平均化させて出る杭は打つが文化だからしゃーない
880.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:28▼返信
完全に趣味の押し付け
881.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:29▼返信
>>875
人それぞれ得意不得意があるのをもっと認めれば良いのにな
嫌なことを無理矢理やらせる教育はファックだね
882.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:29▼返信
俺も高校生くらいの時にそう思ったけど今は教養として役に立ってるで笑
いつまでもガキみたいなこと言っててもしょうがない
883.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:29▼返信
役に立つたたないなら養護学級もいらなくね?
極論だけど役に立たないものは切り捨てるべき
884.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:30▼返信
「とにかく何かをディスって話を進める」系の人をインタビューで呼ぶのは
悪手なのがよく解る記事だわな。
885.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:30▼返信
ここまで全部現代文
886.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:31▼返信
>>883
だからその詭弁やめろよ
887.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:31▼返信
※881
高校程度の漢文古文なんて
得意不得意レベルの話じゃないだろ……
不得意なら何かの障害がある
888.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:31▼返信
ひろゆきは二元論的すぎるんだよなぁ
AorBしかも反論に対してもそれを強いる
889.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:32▼返信
ひろゆき「愚民は愚民のままで歯車でいい。そんな事知らなくても生活できるし」
890.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:33▼返信
>>881
ここ10年20年のとりあえず普通科高校出て大学に行くという思想をどうにか潰さないと駄目だね
やりたいことを見つけられる人が少なすぎるし遅すぎる
891.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:33▼返信
>>883
学問と生物を同列に語るのは、いくら極論なんて予防線を張っても頭が悪過ぎる
892.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:33▼返信
>ご存知無いかもしれませんが、漢文はほぼ中国の古典を学ぶ授業ですよ。
ご存知無いかもしれませんが、日本の文化は中国の古典を基礎教養として成り立ってるんですよ
893.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:33▼返信
ひろゆきといいホリエモンといいバカ晒して余程暇なんだなあ~
894.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:33▼返信
>>887
お前のその暴言も古文に書いてあったのかい
895.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:33▼返信
※887
せめてセンターで満点取ってから言おうな
896.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:33▼返信
>>887
お前に障害があんだよw
こういう頭おかしいのが一定数おるから無くならない
897.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:34▼返信
こういう否定から始まる考えって自分が昔、対象物に対して嫌な思いをしてきたことが原因になってると思う
898.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:34▼返信
高等教育に国語関連が要らないなぁ
そのへんは義務教育の間だけでいい
どうしても学びたいなら選択授業で自己責任で選ぶほうがええな
899.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:35▼返信
>>887
だな、高校レベルだと単純に生徒が興味を持てるかどうかだな
900.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:35▼返信
※895
実際満点だったよ
901.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:35▼返信
>>886
経済成長を果たすためには?
って質問に対する回答で古文漢文は役に立たないから不要って言ってるわけでしょ?
養護学級を最低限にすることによってその分の資金を一般学級の教育を充実させることに回す
って言えるわけでしょ
902.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:35▼返信
>>888
ひろゆきは『必修外せ』と言うてるだけや

それを『必修』or『無くせ』の二元論に持ち込んでるのは発狂して騒いでる文系馬鹿野郎や
903.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:35▼返信
教養を教えるのが文化的な社会だろ。
シンガポールより経済成長して何か意味ある?
904.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:36▼返信
>>891
教育に費用をかけって言ってる以上不必要な部分を最低限にするのは当然
905.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:36▼返信
>>900
895みたいなのもどうかと思うが、自己申告でドヤるのもどうかと思うわ
あまりにも不毛
906.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:37▼返信
中国と日本の間にあって漢字読めないから歴史の一次資料に当たれない民族がいますなぁ
907.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:37▼返信
北朝鮮やポル・ポトみたいに、側近以外の知識人はみんないらないってことなのかな?
908.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:38▼返信
>>902
必修から外した場合のことを考えてないわけよ
受験科目として存在している以上そちらへの影響も少なからず存在する
909.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:38▼返信
ちょっと古文さん落ち着いて
910.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:38▼返信
※900
満点とるまでに合計何時間かかった?

古文漢文を勉強する時間を他の実践的な科目にあてたほうが
より日本と個人のためになるよねという話なんだけど
911.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:38▼返信
>>905
同意見すぎて草
912.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:39▼返信
社会に出て具体的に何かの役に立つ可能性の一切ない古文漢文を「文化」「教養」だからと、受験科目から無くそうとしないのは、
お前らがその現状維持で食って行けるからwww
913.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:42▼返信
文字がなかった頃の日本のエリートは漢文で読み書きしてたんだが、愛国心関係ねーだろ。書き下し文で日本語の語順に直したり、音読み・訓読み・送り仮名を発明したりと、漢字を導入するのにとてつもない苦労をした先人がいることは知っておくべき。
914.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:42▼返信
※910
いちいち数えてないが
他の科目よりは圧倒的に少ない
そもそも日本語の基礎やからな
「満点」「合計」この単語がなぜこの語順なのかも漢文で学ぶ
915.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:45▼返信
すげぇ・・・!漢字の語順を知っているんだ・・・!すっげ・・・!ヤベ・・・マジ尊敬・・・!
916.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:45▼返信
>>904
養護学級に通う子供が不必要か役に立たないかは未知数、経済成長を促す存在になるかもしれない

このさき未来に拡がりようのない既存の物を遺し続ける学問とは違うよ
917.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:46▼返信
フランスの学校教育にでもケチつけてろ
918.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:46▼返信
基礎は大事だが
たまに基礎だからと言って原始時代に戻ろうとする人おるよな
919.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:47▼返信
ほんと古文漢文は学びたい人だけが学べばいいと思うわ
920.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:48▼返信
>>915
お前頭悪そう。漢文と日本語じゃ主語述語が真逆になってるの知らんの?書き下し文って知ってる?漢字の語順って何?どう解釈したらそうなるの?
921.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:48▼返信
中学までは教養的な意味で必須
高校以降で選択できりゅようにすればいい
922.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:48▼返信
>>914
どうでもよすぎてワロタ
923.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:48▼返信
サッカーを学びたいなら地球を作れって言いそう
924.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:49▼返信
古文漢文は本当に社会に出て役に立ってないわ
マジでいらん
925.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:49▼返信
>>916
シンガポールが養護教育に出費している額は日本の約60%
一方保育園から義務教育までにかけられているお金は1.5倍ほど
引き合いに出されているのがシンガポールな以上見習うべきでは?
個人的には古文漢文はいらないと思うけどね
926.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:49▼返信
※922
そうやって仕組みや構造に目を向けないと馬鹿になるよ
927.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:50▼返信
不要かどうかは知らないけど何の意味があるかは昔から疑問
あんなガッツリ枠使ってやることか?
928.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:50▼返信
>>920
え・・・?何か怒られた・・・!マジ・・・ごめすな・・・!我、反省・・・!
929.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:50▼返信
>>700
今の個人の価値観で捨てて良いものではないと思うがな
930.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:50▼返信
コメ欄を見るに『勉強が出来るバカ』にしかなってないから知識より道徳や社会性を身に付ける授業を増やそう
931.投稿日:2020年05月06日 17:51▼返信
このコメントは削除されました。
932.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:51▼返信

ひろゆきに正解を求めるのが間違ってる、こいつには何が正しいとかはどうでもいい、持論を振りかざしてマウント取れればどうでもいいんだよ。
レスバトルが出来ればどうでもいいから常日頃からその餌を撒いている。
933.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:52▼返信
進路による成果報酬とかデスティニープランより酷いことになるぞ
934.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:52▼返信
>>931
お前にひろゆきに勝ってる部分があるのか?雑魚はどっちだ?
935.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:52▼返信
ひろゆきの逆張りをすれば上手くいく
936.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:53▼返信
逆に聞きたいが他国は自国の古い書物を読む授業は無いの?
937.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:53▼返信
いつも思うんだけどこういうのは成功した分野以外を聞いてもしょうがないと思うんだけど
なんでもありがたがって聞くから勘違いさせちゃうだろ
938.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:53▼返信
成果なんて殆ど塾によるものでは…?
939.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:53▼返信
必要ではあるが必修にするのは無駄だとは思う
940.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:53▼返信
※930
いやどっちもやればいいだろ
941.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:54▼返信
>>933
ディスティニープランは言うても酷くない定期
942.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:55▼返信
>>926
急に話が大きくなりすぎwww
943.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:55▼返信
ここで発狂してるのは古文漢文教師だろうよ
そらお前ら必修じゃなくなったら困るもんな…
944.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:56▼返信
決めつけと人格攻撃しないようにディベートの授業は増やすべきだね
945.反証投稿日:2020年05月06日 17:56▼返信
俺は民謡を必修科目にしたほうがいいと思う。学ぶことが多いぞ。
946.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:57▼返信
※914
古文を勉強しても
漢字の成り立ちについて他人にドヤれるだけなら
費用対効果として悪すぎるんで
他の科目に変えましょうねって話なんやけどね
947.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:57▼返信
教養として残す意味はあるが必修である必然性は無いわな
あと欧米人と仕事している時は教養としてシェークスピア関連知識の方が役に立つのも確かではある
948.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:58▼返信
※7
利権の意味すらわかってないだろこいつ
949.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:58▼返信
マラソンで良いタイムを出したいならどうするか・・・?
まず時間を計測する必要があるな・・・?
時間を知るには時計が必要だな・・・?
マラソンをするには時計職人にならないといけないんだ・・・!
950.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:59▼返信
必修になってんの?初めて聞いたわ文系と理系じゃまた違うのかな
951.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:59▼返信
2022年からの学習指導要領をご存知ないのかね?
952.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:00▼返信
>>946
横からすまんが
古文漢文いらんと思うけど
私立文系3教科なら古文の比率は大きくなるし他の科目に比べて現代文って基礎がある以上少ない勉強時間で高得点叩き出せると思うんだが
費用対効果で考えるなら割とありでは?
それこそ実技的なこと学ぶよりも学歴のために勉強して就職に有利になるようにしたほうが良いのではないか?
953.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:00▼返信
漢文で読むようなものは日本文化の古典だから愛国心云々言い出すやつは論外。そもそも日本文化の古典を知ってる必要はないって言い出されたらそれまでだけど。
954.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:00▼返信
>>928
なんかゴメン。言いたかったのは、漢字の語順じゃなくて、熟語や漢文の語順ってこと。

とりあえず意味もわからずに「マジ尊敬」するな。そのままずっと「我、反省」してろ。
955.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:00▼返信
>>950
理系でも高校でやるでしょ
956.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:02▼返信
>>954
あんま言うの可哀想だけどさ、お前何も理解できてないよな
957.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:02▼返信
>>952
そんなだから勉強は出来ても仕事は出来ないんだなって言われるんやぞ
958.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:02▼返信
こう言う馬鹿が増えたから「なろう小説」なんかが流行っているんだろうなw
959.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:03▼返信
※952
それめっちゃミクロな視点やろ
世界史とか日本史より政治経済選択のほうが作業量少ないみたいな
そうじゃなくて国家としての損得の話題かと思うんだが
960.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:04▼返信
タラコフランス野郎が日本の政治経済教育について適当なこと言うのが腹立つ。
961.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:04▼返信
苦手な科目を無くしてくれというバカは昔からたくさんいるだろ。
962.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:04▼返信
>>957
経済発展を考えるなら個人個人の生産性を上げる即ち所得を向上させる必要がある
実用的なことをしたところで=所得にはならない可能性がある
が学歴=所得はある程度証明されているから論法としては理に適ってると思うけどどうかな?
963.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:05▼返信
歴史と体育が完全にいらない。あんなの部活でやりたい人がやればいい。その変わり、完全個人別でランニングと柔軟、世界に対する戦略的な歴史教育というものはやるべき。
964.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:05▼返信
※946
>古文を勉強しても
>漢字の成り立ちについて他人にドヤれるだけなら

この文でいかにお前が勉強してこなかったか分かるし
こんな奴に重要な仕事任せられない
965.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:05▼返信
そういう教養に支えられて日本のエンタメコンテンツがあると思うんだけど
少なくとも今更プログラミングとかに舵切ったところで文化捨てるほど儲かる見込みねえと思うけどな
966.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:05▼返信
>>955
国語の授業の一部としてはやったな
必修って言うから大学で漢文だけの単位を取るようなイメージだったわ
967.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:05▼返信
野菜を育てるにはどうすればいいか・・・?
基礎を忘れるな・・・!水・・・肥料・・・日光・・・?
違う・・・!野菜は原子から出来ている・・・!アトミック・・・!
美味しい野菜は美味しい原子から・・・!探せ・・・!
968.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:06▼返信
でも、それってひろゆきの感想ですよね?
969.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:06▼返信
>>952
お前のような奴が根本を履き違えてるんだよ
学歴の為に勉強するってそりゃ当然だろうけど、その科目の内容を覚えさせる事自体の意味はあるのかって話だから
970.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:07▼返信
>>959
政治経済だと受けられる大学相当絞られる
経済発展を考えるならジョブズを作るより所得の多い国民を増やすって方が現実的
あとは下に書いた通り
971.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:07▼返信
まぁ、古文漢文をやめて自国の税金やライフラインの扱い方を教えた方がいいってのは同意
972.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:07▼返信
古文漢文いらない言うなら、理系以外高卒で十分だろ。

それでも古文漢文があるのは、頭の訓練になるから。それくらいの地道な勉強できるやつの方が仕事で使える人材になりやすいってだけの話。誰も古文漢文のエキスパートになれとは言ってない。

それとほとんどの国では自国の古典を教養として教えてる。
973.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:07▼返信
>>964
うわっ懐かしい煽り、仕事できないこじつけ煽り
懐かしい
974.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:08▼返信
>>966
義務教育内だと国語で一括り
高校だと古典って括りで古文漢文じゃないかな?
大学のイメージとは大きく離れるね
975.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:09▼返信
※969
意味はある
国語の基礎を学ばせるんだから
976.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:09▼返信
>>962
これぞ老害、まるで全体が見えてない
国民全員が仕事できない無能になったとしても学歴さえあれば問題ないんだねお前にとっては
977.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:10▼返信
※973
そういうとこ見られてるよガチで
978.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:10▼返信
古文さん、さすがに言ってること滅茶苦茶っすよ
979.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:10▼返信
>>969
現行のシステムで考えると受験自体が暗記主体な訳だから実用性を重視した場合の損益が不明すぎて議題にしづらい
とりあえず古文を選択式にした場合って考えて費用対効果を考えると現代文や英語長文は時間=成績ではないし社会科に関しては時間=成績すぎて費用対効果は悪い
って考えなんだけどどうかな?
980.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:11▼返信
個人的にはたかが100年遡っただけの自国の書物を読めないほうがヤバいと思うので
江戸時代とか、せめて明治初期とかのものは読めるように教育して欲しかった
981.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:11▼返信
百歩譲って李白も万葉集も知らない無教養な教育を容認するとして、教師の雇用を守って何が悪いんだ?何で教師だけ雇用を守らないんだ?単なる職業差別じゃん。
982.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:11▼返信
>・私は、18の時から学業であれ飯のタネであれ「実務」が最も尊ばれる世界にいる。
>その中で思うことは、古文漢文への敬意がない人間は、言葉を発するのを禁じたほうが世のためになるということ。
>そんな輩には少なくとも日本語を話すのを止めさせるべき。口を開くたびにpooを食わせるとか。


うわあ古文キメるとこんなばっちい文章書くんか
983.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:11▼返信
>>974
理系の高校だったせいか国語の一部としてさらっとやったぐらいだな
984.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:12▼返信
※976
お前こそ現実が見えていない
現実として学歴と生産性はある程度比例してる
985.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:12▼返信
>>971
で、その教育の専門家はどうやって育てるんだ?
986.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:13▼返信
義務教育は色々な文化に広く浅く触れるのが健全だと思ってる。子供が何に興味を持つか分からないから。
高校以降は好きにしたらいいんじゃない?
987.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:13▼返信
※962
生産性って文字通りどんだけの成果物を生み出したか
付加価値を生み出したかによって決まるんだけど
無能な高給取りを量産しても生産性は上がらんよ
988.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:14▼返信
>>976
学歴と所得の比例は様々な研究で証明されててなおかつ効率的に必要なことをするってのは仕事でも学業でも求められるわけだから仕事ができない無能だけど学歴はあるという仮定はしづらい
989.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:14▼返信
なんだよ、古文を勉強すると過激な性格になるのかよ
990.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:14▼返信
>>983
理系の高校だと国語の一部になるんやな〜
勉強になったありがとう
991.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:14▼返信
古文って授業がなかろうと、必要なやつや読みたいやつは勝手に読む
992.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:15▼返信
>>946
古文を勉強してその程度の発想しか浮かばないレベルのアホは他の科目やったところで「社会に出たら何の役にも立たない」って言い訳するだけ。
こんな発想出る時点で駄目人間なんだよなあ。
993.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:15▼返信
>>984
952なんだけど相手が決めつけや人格攻撃してこようがdisりはやめてほしいんじゃ
994.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:15▼返信
※987
その理屈だと経理いらんってことになるが
995.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:16▼返信
>>934
よう、ひろゆき未満w
996.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:17▼返信
古文と漢文は必修から外せばいいのは賛成
997.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:17▼返信
この阿呆はもう黙ってろよ
998.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:17▼返信
>>930
陰キャが泣くから無理
999.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:17▼返信
古文どころか学校がいらん。
以上
1000.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:18▼返信
※994

経理も付加価値を生み出してて
それに価値があると判断するから経営者は経理部を置くんじゃん
1001.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:18▼返信
実際、なんの役にも立たないし、それが役に立つ職業ってろくなもんじゃないし。
1002.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:18▼返信
必修から外すべきなのは賛成かな
1003.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:18▼返信
>>965
漢文に支えられたエンタメってなんや?
1004.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:19▼返信
古文漢文なんて超簡単なボーナス問題だろ。無くしたら平均点下がるから困るわ。
1005.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:19▼返信
実社会に出ておおよそ一般教養、常識として使用しない分野は選択でいいんじゃねーかな
1006.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:19▼返信
質問者「経済成長するにはどうしたらいいですか?」
ひろゆき「その教師の雇用を奪って古文、漢文をなくす。教師に競争させる」

バカじゃねぇの
1007.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:20▼返信
※994
横だけど経理って一円も稼いでないんだからいればいる程、
きっちりした仕事をすればするほど赤字になるんだよな。
1008.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:20▼返信
※1000

それなら高給取りも付加価値を生み出してて
それに価値があると判断するから経営者は高級を出すってことになるじゃん
1009.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:20▼返信
センターで点取りやすいけどその分他にあてればいいしな
1010.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:20▼返信
>>980
何がヤバいのか詳しく
1011.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:20▼返信
>>987
学歴と所得に比例関係がある以上高学歴な人間を増やすことによって労働投入量は向上
生み出せる付加価値は投入量分増加するわけだから(人を増やせばいいというわけではないが)労働生産性は向上する
という論法です
1012.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:21▼返信
※1004
その言い方だと、平均点のために無駄な教科があると言ってるようにしか聞こえないが・・。
平均点のためにって、それ本末転倒では・・?
1013.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:22▼返信
正直、漢文とかはもう、鼻くそをどれだけ飛ばせるか?並の無駄な学問だよ。
息抜きに必要とかそういう理屈だったら、もう鼻くそ飛ばす競技でいいじゃん。
1014.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:22▼返信
※1010
100年前を学ばないと100年前を繰り返すで
1015.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:23▼返信
>>995
そうだからひろゆき否定してないじゃんw

で?なんでお前はひろゆきを雑魚呼ばわりできんの?ww
1016.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:23▼返信
優先順位だわな。
数学、IT、英語が最優先で次は理科科目、現代国語、歴史科目や地理政経
古文は家庭科や保健体育並でいいだろう
古文漢文は真面目にやる必要はない科目だわ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:23▼返信
※1008
まじで古文より経済学の勉強してくれ
付加価値と所得はイコールではないし
経理部を置くことと経理部員に高給払うことは全然別の話や
間接部門が付加価値を創出していないとかいうのも全く意味わからん
ミスのない決算書を作ったりするのは立派な価値の創出やろ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:23▼返信
古文そのままやってんの日本くらいだって聞いたけど
古い文章に教訓ある場合は翻訳されたものを読むくらいだとか
1019.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:23▼返信
実際英語圏以外の世界の人が覚える外国語で大体英語なんだよ、他のアジア人もそう
だから英語に力入れよう
1020.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:23▼返信
俺はプロのバスケット選手になりたい・・・!
そのために切手集めの趣味に勤しんでいる・・・!
そんなの意味無いって・・・?バカ・・・!凡人・・・!
柔軟に考えろ・・・!フレキシブル・・・!
この独自性が俺を高みへと導く・・・!
ほら・・・!切手の歴史を感じろ・・・!これが俺のバスケだ・・・!
1021.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:24▼返信
経理つまり会計職は会計職で利益を生み出すけど営業といった実働部隊と違って数=利益にならないので今回はなしということで
1022.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:24▼返信
※1014
古い言葉の読み方をわざわざ学ぶ必要はないし、それより外国語の論文読めるようになってもらわないと困る・・。
1023.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:25▼返信
>>1017
間接部門考え出すと話混乱するから出さなかったのに泣
1024.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:25▼返信
確かにもっと実益になる物を必修にした方がいい。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:26▼返信
馬鹿だなぁ…今回のコロナウィルス騒ぎで今までの国際常識などころっと変わる。今までの経済学など勉強してもなんの意味も無くなるのだ。こんな時こそ古文漢文で学ぶ「先人の知恵」が役立つのだろうが。
1026.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:26▼返信
こいつ友達いないだろうな
1027.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:27▼返信
同じ言葉でも時代で改変が行われてることを一般的に認知させないとホントバカだらけになるぞ
ただでさえ通じないプログラム言語のver違いの話を概念から説明してさらに分からなくなる……
1028.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:27▼返信
※1017
まずお前は論理を理解してないな
おれは経理が要らないって論理展開をしてない
1029.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:28▼返信
>>984
いやだから実用性のある科目にした方が学歴と生産性がもっと比例する形になる可能性が高いんだよ
高学歴な無能がいるのが問題
1030.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:28▼返信
あのさ、ひろゆきは屁理屈言うから嫌ってる人がいるんだろうけど
嫌ってる人が一番屁理屈こねてるからね
お前ひろゆきだよ
1031.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:28▼返信
※1011
まあその前提がIT化によって崩れそうやしさ
現にアメリカとか中国の企業は同じ大学出ても
AI関係の学位あるかで給料何倍も違ったりするわけで
そういう社会の動きに対応しようって話じゃねえの?
1032.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:28▼返信
これが所謂「正常性バイアス」って奴か。世界がガラッと変わろうとしている時に今までの経済がそのまま続くと勘違いしてしまうと言うw
1033.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:28▼返信
※1022
読み方分からんと読めんやん
1034.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:29▼返信
>>1028
952なんだけどとりあえず相手をディスるんじゃなくて(相手がディスってきても)自分の論理をわかりやすく説明してほしいんじゃぁ
1035.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:29▼返信
歴史を学ぶために必要だ!ていうならもっと歴史の授業を濃密にしたほうがいいだろw
昔の文献がーというけど昔の文献て古文漢文よめてもどうにもならんぞw 

時代にそって教育内容を変えるのは当然
漢文=エリートの教養だった時代はもう過去のものだ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:33▼返信
※1029
国語は実用性あるじゃん
1037.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:33▼返信
>>1031
1011です
結構な数の企業(外資も含め)の人に話を聞く機会があったんだけどIT化で当然世界は変わるけど求められる能力は大きく変わらないらしいのよね
社会変革への対応とかはもちろんなんだけど思考力や分析力は変わらず必要
んで学歴ってのはそれを見る一つの指標と
1038.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:35▼返信
高学歴が高給になるだの、間接部門がどうのだの、教育がどうのだの経済発展には何の関係も無いんだが。

現在の経済発展の意味=GDP拡大
GDPなんて金が横に移動したら拡大する。

もう経済発展(GDP拡大)なんて言ってる時代は終わり。
それを教育の話に持ち込んでるひろゆきは論外。
1039.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:35▼返信
学生の頃は古文漢文の必要性がわからなかったがオッサンになってもまだわかんねぇっす。
1040.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:35▼返信
なんで学歴厨沸いてんねん
1041.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:36▼返信
なんで古文さんは片っ端から論点が逸れるの
1042.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:36▼返信
しかもやったはずやのにあまり覚えてないw
1043.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:37▼返信
>>1029
実用性のある科目にした場合受験程度もこなせない下位層はどうなるのか
実用的科目=学歴と生産性は一理あると思うが低学歴な人間はより単純労働に就かざるを得なくなり±0になる可能性もある
と想定してみましたがどうでしょうか?
1044.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:38▼返信
古文漢文やめたら
コロナ初期に中国向け支援物資の箱に漢文?添えたら
向こうが調べないと意味が分からなかったとかいう
気まずい状況も無くなるんだね
1045.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:40▼返信
>>758
だから低脳のは黙ってまちょーね。国語って教科でちゅよー。中学までの覚悟が高校に行くと現文と古文漢文の古典に別れるんでちゅよー。センターだと全部まとめて国語扱いでちゅよー。
1046.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:41▼返信
お前らが蛇蝎の如く嫌ってる文盲だらけになるがよろしいか?
1047.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:41▼返信
>>1037
横だけど
つまり古文漢文は思考力分析力を見る受験科目として相応しいと?
1048.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:41▼返信
天才になるにはどうすればいいか・・・?
猛烈に勉強しなければならない・・・!
勉強している時・・・呼吸している・・・!
逆に言えば・・・呼吸すれば勉強している・・・!
Do breath・・・!呼吸すれば全ては解決する・・・!
アインシュタインも呼吸してた・・・!
1049.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:45▼返信
>>1004
糞文系脳乙
1050.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:46▼返信
>>1041
国語得意なはずなのにディベート弱すぎんだよなw
古文のためを思うなら発言しないほうがいいレベル
1051.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:46▼返信
あかん・・・!breatheの綴り間違えた・・・!
breathは名詞でbreatheは動詞なんだ・・・!
今初めて知ったわ・・・!
1052.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:47▼返信
>>1047
国語自体がというべきかと考えます
古文漢文自体は現代文のおまけに様な物だと考えています
古文漢文自体はパズルのような物であり最低限の勉強さえこなしていれば思考力がモノを言う科目かと
ただ相応しいかと問われると難しく個人的には論述問題の方が良いかと思います
ただ採点者によりばらつきが出るので古文漢文は妥協点としてアリかと
ただいくつかの項目で述べているとおり役に立たないのは事実(教養云々はさておき)なので相応しい&より効率的な方法に変えるべきだと思います
1053.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:47▼返信
>>1037
まあ学歴は重要だけど
別に古文で合否決める必要もないよな
もっと実用的な科目で決めてもいいわけだろ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:47▼返信
>>1
文系って本当に役立たず

理系の足元にも及ばない
1055.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:47▼返信
※1047
めっちゃ相応しいと思うけど?
言語の解析なんて、覚えた公式当て嵌めるだけのお受験数学よりよっぽど高度だと思うよ
1056.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:48▼返信
>古文・漢文のような教師の雇用を守るため
古文・漢文に限らず学校って基本そうだよね。
文科省からしたら、何の役にも立たん
1000年前の言葉をハナミズたらしながら暗唱してくれる
バカな国民のままでいてほしいにきまってる。
自分たちのやり方を変えなくても、昨日と同じようにやってれば金が入るから。
1057.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:49▼返信
フランスかぶれが愛国心を問うwww
1058.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:49▼返信
大学の受験に影響するから高校では選択授業で必要だろ触りだけでも
1059.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:51▼返信
まぁこれは多少思うわ、無駄な授業が多すぎる
無くせとは言わないから選択制にするとかやり方はあるだろ
もっと違うことを勉強させた方が良い

このコメントの重さが理解できてるやつがどれほどいるのか…
1060.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:51▼返信
ひろゆきに賛同する意見多いな
まあ間違ったことは言ってないけど
こういうところは逆張りだけのホリエモンとは違うな
1061.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:51▼返信
>>1053
その通りどころか自分自身もそう考えます
ただ実用的な科目でさらに思考力を問うとなるとやはり点数がつけづらくはなってくるかと
特にプログラミングなど今後必要とされてくる科目を受験に使用した場合初期投資に莫大な資金が
特に私大ともなれば受験者の数分PC設備を用意しなければならないとなるのが問題点かと
1062.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:54▼返信
>>1043
お前が下位層が実用性のある科目をこなせないって勝手に思ってるだけ
>>低学歴な人間はより単純労働に就かざるを得なくなり
まるで、勉強だけできる無能なのに運良く大企業に入れた奴を肯定するような発言だね、意味不明です…
1063.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:56▼返信
ひろゆきの記事だけ
コメント数がすごい
1064.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:57▼返信
今は英語やった方が良いわな
結局は文法的に英語ができないから情報技術系で負けてる感じがある。で、ビジネスの主流は情報技術だもんな
必須科目が稼ぐのに必要な科目じゃなくて貢ぐ科目じゃ国はよくならない
1065.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:59▼返信
※1064
漢文の文法はむしろプログラミング的では
1066.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:59▼返信
古文漢文使ってディスカッションでもやらせればいいんでない。当時と今と何を意味するかとか、本質はそこだと思うけど。

そんなネガティブに言わんでも。
1067.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:01▼返信
ええ……古文漢文楽しいやんか……
そっからもっと掘り下げて勉強しようとか研究しようって意欲が湧いてきたりもするのに
1068.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:01▼返信
まともに記事も読めない糞馬鹿日本人は現代文すら怪しいんだから英語と同様に最優先項目だろ
1069.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:02▼返信
>>1062
実用性のある科目例えばプログラミングなどを学ぶためには当然ある一定以上の能力が必要とされるのではないでしょうか?
現行システムで必要とされる暗記力だけではなくなるでしょうがそれでも一定以上の知能は必要とされるでしょう
学歴が全てとは決して言いませんし思いませんが学歴が所得と比例するという事実がある以上上記の仮定が成り立ってしまう可能性があるもしくは現行システムとはなんら変わらない可能性もあるかと思います
1070.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:02▼返信
民法や憲法を義務教育で教えてないけど、
六法読める人や弁護士は山ほどいるよね。
そーいうこと。
古典を授業として教えなくても、読みたい奴は勝手に読むし、
知識のカタログって意味ならネットで十分。
1071.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:03▼返信
何名かのカリス教師の授業をアーカイブしていけば7割の教師は必要なくなるよ
1072.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:04▼返信
古文漢文はもう少し詳しくやった方がいいと思うんだけど
言葉や文化の移り変わりを理解することは、
寿命が伸びて、一つの時代にたくさんの年代の人が生きる今後の役に立つと思うんだよ

国語は道案内、自己紹介、道具の使い方の説明なんかの練習が足りてない気がする
1073.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:06▼返信
古典云々は、正確にいうと【中国】ではなくて【ユーラシア大陸の東側にあった国々】の事ですがね
だから愛国がどうとかとは無関係
1074.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:06▼返信
古文漢文必要なのかもしれないけどさぁ…
古文の時間に清少納言の自慢話聞かされてもねぇ…
1075.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:06▼返信
>>1054
日本脳炎の件といい、頭の悪い奴のいうことはやっぱり違うな
1076.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:07▼返信
>>1003
キングダム
1077.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:08▼返信
古文・漢文好きそうなやつらのコメントが非常に読みにくいのはなぜなのか?
1078.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:11▼返信
コメント見る限り
相手の意見を否定するのはいい
自分の意見を論理的に説明できないのがあかん
古文漢文を選択式にしてディベートや論述は必須科目にすべき
1079.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:12▼返信
>>1025
いままでも経済学も「先人の知恵」なのでは?
1080.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:13▼返信
>>1011
ちょっと待って、高学歴な人間って増やせるものなの?それ高学歴の価値なくない?
1081.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:14▼返信
内戦時代が恥っていつ分かるんだろうね?
美化すべき文化では無いしただの過ちだろ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:16▼返信
※1070
これいい例えだと思う
法律とか義務教育では教えてないしな
1083.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:18▼返信
数学がいちばんイランわ
小学校算数レベル以上はほとんどの人間にとって必要ない
大多数にとってイミのないものは、学校で教える必要はない
1084.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:18▼返信
成果報酬制にした業界、だいたい衰退してるか業界全体がブラック化してるけどね
1085.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:20▼返信
※1070
読みたいと思わせる最初の一歩が義務教育中の必修科目である重要性があることは理解できてねーんだな
1086.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:20▼返信
必要だと思えば自分で学べばいいんだよ
必修にする理由が全くない
1087.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:20▼返信
>>1080
大学受験だと国公立私立ありますが尖った能力値の人間
数学は得意だけど国語は苦手という人間に5教科をやらせるよりも3教科で数学の使える理系私大や文系私大を
というように中学歴の人間を高学歴まで引き上げることは容易に可能かと
1088.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:21▼返信
>>1069
ん?上記の仮定って
>>低学歴な人間はより単純労働に就かざるを得なくなり±0になる可能性もある
のこと?学歴による生産性の差が大きくなる事に問題があるって意味?
1089.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:21▼返信
※1078
基礎となる知識や教養が不十分な状態でディベートや論述を教えるのは無駄どころか悪影響ですらある
1090.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:22▼返信
>>1007
なら営業担当が経理もすれば良いのよ
その方が赤字大きいだろうけど
1091.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:23▼返信
※1086
その「必要だと思う」ようになれるかどうかが個人の資質と家庭環境に大きく左右されるから、義務教育で間口を広くしておく必要があるんだぞ
1092.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:23▼返信
これは正論ティー
少なくとも必修にすべきではない
必修なら政経とかにして国語は選択にすべきやな
1093.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:25▼返信
古文寛文は、歴史教育の範疇でしょ。
歴史の年号だけ学んで、日本の歴史なんて知れないんだよ。
最近、子供の国語を読んだけど、理科や社会、歴史的な内容も含まれてたぞ。
自分の人生に必要なかったからといって、あれが不要これが不要ってのどうかと思う。
全ての教科は誰かにとっての、トリビア(無駄知識)でしかない。
1094.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:27▼返信
残すのは必要だけど必修である意味はないし、
明治以前の歴史を学ぶのが必要というのであったとしても
それが古文漢文である意味別にないだろ。
1095.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:29▼返信
>>840
車の構造がわからなくても運転できればそれでいいんじゃない?
1096.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:30▼返信
そもそも国が国際、IT化を進めなかったのが原因だろ
若いやつより爺婆優先なんだもんな
1097.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:31▼返信
※1085
どこまでお客様気質なんだよこの底辺愚民は
1098.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:31▼返信
こいつあほやん。
1099.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:32▼返信
※1092
元々義務教育過ぎたら必修じゃないんだけど
1100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:36▼返信
>>1087
つまり大卒の数を増やせと?
役に立たない古文漢文で大卒になれるわけだけど、こいつらは無能な高級取りにはならないと?
1101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:39▼返信
※1099
なぜ勝手に義務教育期間を話から省くのかイミフ
1102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:41▼返信
>>780
でも、まともなSEが書けないひと多いよ
1103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:48▼返信
※1093
まとめられてる高卒の意見もそうだけど、古文漢文が必要とか言ってるやつほど国語すら勉強したことがない中卒レベルが多いよな
本当に勉強した人間は知ってるんだよ
古文を学んでも江戸時代の文章なんか読めるようにならないってこと
1104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:53▼返信
1000コメもいくような話題かよww
お前らどんだけ暇なんだ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:54▼返信
正直義務教育で税金についての仕組みとか大人になって必要になる知識教えるべきなんだよな
1106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:57▼返信
古典での和歌、漢文の論語といった昔の生活や教訓を伝える、教えるだけで十分。
わざわざ「読み方」を学ぶ理由が分からない。
古典が読めます、白文が読めますって意味ある?
1107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:59▼返信
古文と漢文が苦手でしたと言うだけでいいものを、無くした方が良いとか言いだすから馬鹿にされるん矢ぞ。
1108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:01▼返信
未だに養護学級とか言ってるやつが語る教育論にカスほどの価値もない
1109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:04▼返信
最近的はずれなことばっかり言ってるひろゆきだがこればっかりは同意だわ

大学入試のためにこんなの勉強するのはホントあほらしすぎる
1110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:09▼返信
確かに要らんな。あんなもんは趣味で十分。
明治以前を学ぶ価値がどうのと言っている奴がいるが、そんなもん関係ねー。
学ぶ価値があると思うならそれを提示して見せろ。何の役に立つねん。
学ぶ価値があるものがあるならそれを現代語に翻訳すりゃいい話。
わざわざ過去の語法何ぞ学ぶ必要ないわ。「いとおかし」の意味位しってりゃもうええやろ。
1111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:09▼返信
最近すっかり西村欧米出羽守ひろゆきと化していて嫌い
1112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:11▼返信
※1100
高卒も切ればいい。学歴間での一票の格差を是正した上での完全自由主義。
そしたら結局、大卒が有利になるけど。
1113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:15▼返信
漢文はイラネ。
1114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:15▼返信
古文漢文は面白かったが、勉強的には数学の微分積分に近い感じがする
好きな人は勉強すれば良いじゃんか、というような感じね
1115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:18▼返信
この人の意見をありがたがる必要はないんじゃないの
誰かしりませんけど
1116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:19▼返信
ひろゆき今でも結構まともなこと言ってんじゃん
1117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:20▼返信
理系に古文漢文を強要するのマジで辞めて欲しい。
センターレベルでも邪魔だわ。
1118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:21▼返信
>>1110
歴史教育の側面もあるから過去の語法も必要やろ
1119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:23▼返信
要るか要らないかの話になったら全部要らないが?
1120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:24▼返信
※1085
>知識のカタログって意味ならネットで十分。
って言ってるよね?

>読みたいと思わせる最初の一歩
それが本来、ネットとかでいいはずなのに、
文科省や義務教育といった既得権と結びつけられないと実現されないっていびつさ。
1121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:25▼返信
だったら日本史を真先に辞めたほうがいいw
漢字多くてやってられんw
1122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:26▼返信
必修である必要はないよなぁ
文系の選択ならまだわかるけど
古文漢文無くして、地理と近代史、政治・経済を理系でもしっかり勉強するようにした方がいいと思う
ここら辺の知識は世界の流れを知る意味で理系でも持ってた方がいいと思う
1123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:26▼返信
ここのコメント見て色々考えが変わったわ
なるほどそういう見方もあるんやなぁ。目からウロコってヤツやな
1124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:30▼返信
英語やフランス語を喋る人達がラテン語を学ぶようなものなんじゃないの?
1125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:35▼返信
髭剃りも買えないおじさんは何言っても無駄無駄
1126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:37▼返信
これ、雇用の問題でもあるからね・・・。今 この話題は止めておいた方が良いでしょ。

一個人として、ひろゆきさんの意見には賛成します。
1127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:38▼返信
古文、漢文が教養に含まれないってのはちょっとひろゆきのレベルが低すぎんかな
1128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:39▼返信
ことわざとか慣用句とか知るためにも役立つだろ
1129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:39▼返信
フランス語で言え
1130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:40▼返信
漢文は不要だけは賛成
1131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:41▼返信
つまり古文・漢文は勉強した方がいいって事だな
1132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:42▼返信
自国の子文書類を全く読める人間が居なくなった韓国が歴史に対してどんな状況か見れば必要性がよくわかる
1133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:43▼返信
国語は言語学
その成り立ちや成立における代表作を勉強せずに国語、日本語を運用し続けるのは歴史の焼却と同じようなもん
明確に自国の言葉の成り立ち、変化の歴史がここまで整ってる言語って俺の知ってる限りだと日本語だけやで
1134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:43▼返信
選択科目の位置だとは思うな
1135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:46▼返信
※1083
日常生活に必須ではないというだけ。
技術的な仕事しようと思えば、それ位理解しとかんと不利な仕事は幾らでもある。
企業経営するにしたって高校の履修範囲位出来てない奴は碌な統計もできん。馬鹿にされるわ。
体育会系一筋かゴマすり営業しかしないとかなら別に良いけど。
1136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:47▼返信
俺個人としては必須じゃなくていいと思うが
もし自分がこの国の偉い人だったら絶対必修にさせるね
古文と日本史はね
愛国心薄れて海外に人材が流出しそうだもんね
戦争になったら国を守らず逃げそうだし
1137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:50▼返信
人類の発明したもので最も重要なのが言葉
自国の言葉の成り立ちを知ることは大切な教養だと思うよ
1138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:50▼返信
法律の授業でもやらせたらいいんじゃね
日本にいる以上知っとかなきゃいけない事でしょ
1139.国家の品格投稿日:2020年05月06日 20:52▼返信
これ藤原正彦ブチギレ案件だな
1140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:52▼返信
※1083
モスクワパピルスしかり、
シナ語やシナ語モドキより遥か前の文化なんだけど。
1141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:56▼返信
ひろゆきは最近どうしたんやろね。
劣化しすぎて目も当てられない。
古典を軽視したらどうなるか、今の中華見れば分かるやん。
1142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:58▼返信
必修である必要はないな
大人になってから思うのは税金を必修にして欲しい
1143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:00▼返信
>>1016
家庭科や保健体育が一番実生活に役立つから一緒に並べるのは失礼
1144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:01▼返信
無駄は削ぎ落とすもの
その方が効率的経済的

という発想によって平時でギリギリ回せる医療体制にした結果が今
1145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:05▼返信
そもそも何の役に立つか分からない事をやらせる
ってのが社会の歯車を教育するのに必要なんだよ
社会全体が意思決定者だけになったら社会は回らん
1146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:06▼返信
必修から外す話をしてるのにさも無くす前提にすり替えるチンパンジーの多い事
選択制の授業なんて沢山あるだろうよ
1147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:08▼返信
たらこメッキ剥がれて必死やなぁ…
1148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:09▼返信
ひろゆきに釣られたバカが大勢。
1149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:11▼返信
元々ただのアホなのに最近では錆びが浮いててどうにもならなくなってるな。
哀れ。
1150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:12▼返信
日本のすべての事柄において成立する式:

逆張り承認欲求野郎の主張する事と、真逆の事を実践すると世の中すべて上手くいく
1151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:16▼返信
中国語を学ぶことがが実利的にマイナスになる理由がわからない。
複数の言語体型を理解することは複数の価値体系や文化を理解することで、
物事の本質を捉える力になるだろうに。
寧ろ英語学習とのバランスを取ったほうが長い目で見れば
よりこの国の為にはなるかもしれない。
1152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:22▼返信
歴史を勉強しない民族に未来はないぞ
1153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:23▼返信
「古文漢文を知らない人は言葉を発してはならない」ならば、
科学やプログラミングを知らない人はスマホを使ってはならない
1154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:24▼返信
漢文古文やるくらいなら現代文に力入れんと詐欺に会う人が増えるわ
1155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:26▼返信
受験に関しては、古文漢文なんて憶えること少ないから楽やろ。
現代文の誰々の心情をかけみたいなフワっとした回答が苦手だったワイは古文が安定した得点稼ぎやったで。
単語と読み方の式を憶えるだけでいいやんけ。
1156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:51▼返信
古文漢文いらねっていってんのは
きっと試験の点数が赤点だったんだな…可哀想に
1157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:54▼返信
単純な事言えば他の国との歴史の差だな
他の国は学べるほど古典が多く残ってない場合もあるから、本来なら古典を学べるって幸せなことよ?

あと日本の学びって寺社からの発展系だから、当時の寺社の教養=古典ってのも歴史的背景かもしれんね
1158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:56▼返信
>>406
それなら古文漢文OUTで税務をINだね
税金は国家運営の骨格を成すもので、納税は国民の義務だからそれらより必須でしょ
1159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:57▼返信
とりあえず勝てそうなところにケンカ売って失点をカモフラージュするスタイル
1160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:58▼返信
>>712
育み、って書いてあるやん
元からあるわ
1161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:11▼返信
>>563
必要性が無い分野ならその分野に行く人が少なくてもいいじゃん
一部の情熱を持った物好きだけが大学でやればいい
そもそも人というリソースは有限なんだから優秀な人間は必要性のある分野に集まるべきだからな
1162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:12▼返信
古文・漢文って教師の雇用を守るためだけにカリキュラムに組み込まれてるの?
そこからこのバカには根拠を求めたいんだけど。そう言い切れる根拠あるの??
役に立つ機会が少ないのは同意するけど、どうもこのひろゆきとかいう口だけ番長の論調には拒否感あるんだよなあ
1163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:13▼返信
古文漢文は苦痛だったわ
選択制にして欲しい
1164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:17▼返信
今の時代も必修になってる事に関してはたしかに議論の余地はあると思うが、歴史とかと同じで教養としては大事だし選択科目扱いで良いんじゃね、と思う
1165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:24▼返信
古文も漢文も大事
漢文の返り点発明したやつマジ天才
中国古典の孫子、呉子の白文を読めることが分かったとき、当時勉強していて良かったと本当に思った
1166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:25▼返信
ここまで全部現代文
1167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:28▼返信
※406
>工学や情報工学なんてやりたい人がやればいい教科
けど、通信の秘密は憲法に規定されてるやん。
1168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:30▼返信
ひろゆき劣化したな
ただの老害じゃん
1169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:35▼返信
勝てる分野を探すためにあっちこっちに喧嘩売ってる感じ
連敗なかなか止まらないし、論破できるまでやりそう
1170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:35▼返信
いとしもおぼえぬひろゆきの
せめてもの言ふこそ
いみじうすさまじけれ。
1171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:40▼返信
やりたいやつが勝手にやればいい程度の科目だな。
1172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:41▼返信
おごれるひろゆきも久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけきひろゆきも遂には滅びぬ
ひとえに風の前の塵に同じ
1173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:43▼返信
40過ぎて「おいら」とか言う奴の頭の方がヤバいと思うよ。
1174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:49▼返信
博之笑曰、
「天之亡我、我何渡為。
且我与故郷子弟数人、渡仏而西、今無一人還
縦故郷父兄憐而迎我、我何面目見之
縦彼不言、我独不愧於心乎」
1175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:55▼返信
古文漢文はまじでいらん
古文書読むにも現代語訳でいいだろ
やりたきゃ大学でやれよと
1176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:56▼返信
>>907
文学部学生さんor文学系教授さん落ち着いて
むしろ逆や
古文漢文よりもっと現代で役に立つ知識を学ばせて、生きた知識を持った現代で役に立つ人間を増やしたいって話や
1177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 22:57▼返信
雇用云々で言ったらジスイズアペン級の発音しかできない英語教師をリストラしてほしいわ
1178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:00▼返信
義務教育以降からは本人のやりたい進路・職業の実践、実務教育を中心にして、
教養は単位数の補填程度で十分だよ

現実に求められるのは、集団性の中で上司、実力者に気に入られる為の口の上手さ(学業では身に付きにくい)がモノを言うんだし…。
1179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:02▼返信
その理屈なら、因数分解も三角関数も生活に要らないから必修にする必要ないって話になる
こいつの言ってることは中学生が知った口を聞いて自分が勉強しないことをごねてると同レベル
1180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:05▼返信
※1178
本人のやりたい進路を中心にするなら古文や漢文の研究者になりたいって人もいるし必修で問題ないだろ
1181.一本鎗 改投稿日:2020年05月06日 23:06▼返信
 お隣の韓国なんかは、漢字を捨て去ったけど、その弊害で、50年前の歴史すらも知らぬ民ばかりになった。

 現代人の感覚、要・不要で仕分けを繰り返して、削りに削ったその先には、巨大な知の空白、過去との断絶が生み出されるだけだと思うけどな。
 
 「歴史を忘れた民族に未来は無い」とか言うけれども、「連続性」を大事にしない国は、すぐにバラバラになって行くんじゃなかろうか。
1182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:09▼返信
うまくいくかどうかは置いといて古文漢文はたしかに必須じゃなくて良い
1183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:11▼返信
>>981
税金で雇って意味の無いことを教えるのが無駄ってことだよ
それならプログラミングとか意味のある学問を教える為に税金使った方がいいからな
てかお前国語教師だろ?
その発言から公務員特有の税金を誰が何のために払っているか全く気にしてない感じがプンプン匂う
1184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:11▼返信
おまえが首を吊れよ
1185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:13▼返信
じゃあ肉体労働に就く人にとって、英語も数学も歴史も化学も何もかも不必要だから全部必修にするのやめようぜ
1186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:15▼返信
意味があるかないかで言えばあらゆるものに意味を見出すことができるだろうが
絶対必要な知識じゃあ無いわな古文や漢文

1187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:17▼返信
微分積分は要らないなあ
確率統計は割と大事
1188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:18▼返信
英語の教師にはネイティブを起用しろ!!
1189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:18▼返信
この意見に賛同するやつって自分の尺度でしか物事を考えない低レベルな人間なんだろうな
1190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:21▼返信
中国語を無理に解読しようとせずにそのまま使ってれば
意思疎通できる奴があと10億人ぐらい増えて良かったのに
1191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:21▼返信
ひろゆきとかくっそどうでもいいけど、まぁ古文漢文はいらん。興味あるやつは大学行ってから好きに勉強しろ。
1192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:24▼返信
※1191
その興味の入り口として学校で学ぶんだよそんなことも理解できないの?
1193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:24▼返信
地理とか歴史とかはしらないとアホだと思われて損するからなあ
でも古語を知らなくても別に不利益は無さそうでいとをかし
1194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:25▼返信
昔の中国は良かったのに
1195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:25▼返信
古文漢文に限らず、
ネットで知識得られるから、学問に税金を投入する意味はないけどな
(その結果の一つが国立大独行化)。
特殊な実験設備が必要とかならまだわからんでもないけど(それも競争入札でいいはずだが)。
1196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:26▼返信
初等教育に時間かけすぎじゃね
1197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:27▼返信
飛び級を認めろ
1198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:29▼返信
>>1193
地理も歴史も手元にある端末で検索すればいいだけなのに学ぶ必要なくね
1199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:30▼返信
文学部系の教師や学生が必死だねw
必須科目じゃないときっかけが無くなるって言ってるけど、自分達で役に立たない科目って認めてるじゃん
1200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:30▼返信
中学出ても使えないやつばかり
自動車教習で例えるなら、車の歴史や車の構造教えてばかりで
車の運転技術や交通マナーや法律に関する基礎的な知識を見る筆記試験をしていない
1201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:32▼返信
つかさ数学も必要ないよね全部機械にやらせればいい
興味をもって学んだお偉方が機械を作ればそれで済むんだろ
1202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:33▼返信
と、教養のない奴が、教養科目批判しています。
1203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:35▼返信
それより経済とか金の使い方とかを教えろ
資本主義の社会で生きていくのになんでそのへんがタブー視されてるんだ
1204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:35▼返信
物理も化学もいらないな生活に必要ない興味を持った奴だけがやればいい
1205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:36▼返信
数学知らないとずる賢いやつに騙されそうだなあ
1206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:36▼返信
古文漢文なんざ趣味でやれよと思う
文化ふにふに言ってる奴いるけど必修にするべき理由に全然なってないし
いくら必修にしても興味無い授業は一夜漬けで詰め込む奴が多いだろうから学校卒業する頃にはほとんど忘れとるやろうよ
1207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:37▼返信
>>1203
必要ないでしょ、サラリーマンで暮らしてればある程度の収入で暮らしていけるんだから
興味があるやつだけやればいい
1208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:38▼返信
>>1207
サラリーマンになるのに古文漢文いる?
1209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:38▼返信
※1205
ならそう考える人だけが勉強すればいいのでは?
1210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:39▼返信
>>1209
それだと愚かなやつは愚かなままだろ 愚民を増やしすぎないために基礎力は必要だ
1211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:39▼返信
うーん、ここのコメ欄の意見見たら必修でいいかなと思えてきた
1212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:39▼返信
>>1192
興味持たせるためだけに必修にするのはおかしいってことも理解できないの?
1213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:40▼返信
※1208
古文も漢文もいらないけど、わざわざ今の学校で学ぶ以上の経済も必要ないでしょって話
1214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:41▼返信
ガチでやらなくても ちょっとずつ導入部分をやれば良いかもね
そんで 選択教養科目10のうち最低2個は取ろう みたいな
1215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:43▼返信
>>1206
古文漢文でなくても卒業したら習った事ほとんど忘れたわ
中学校自体もういらんな
1216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:43▼返信
>>1213
そもそも経済習わんだろ
大人がどうやって金を稼ぎ何に金を払っているのかも全然やらないじゃん
1217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:44▼返信
必修を全部基礎からやらせるんじゃなくて、それぞれの科目の面白そうな部分だけを見せて選ばせるのも良いかもな
無理やろうけど
1218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:44▼返信
日本語なんて選択科目でいいだろ
英語を基本にしろ
1219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:45▼返信
古文ってどこでいつ習うの?高校の普通科?
1220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:46▼返信
>>1215
人によっては古文漢文以外にも要らんやつはいっぱいあるやろな

でも中学校要らんって言うのは君みたいな捻くれ者かホンマのアホだけやぞ
1221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:48▼返信
もしもピアノが弾けたならぁー
1222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:51▼返信
※1220
>>捻くれ者かホンマのアホだけやぞ
このセリフはひろゆきに言ってやるべきだな
1223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:02▼返信
教育者でもなく教育に関連した事業を行ってるわけでもない
高校時代には犯罪を行ってたひろゆきに教育を語られてもな

大方、自分が勉強できなかった科目なんだろうな
1224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:03▼返信
間をとって古文、漢文は必修だけどセンター試験からは除外ってところで手を打とうか
1225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:15▼返信
たぶん実生活や職場で役に立つとか立たんとかと古文勉強すんのは別の話なんだろな
それはなんとなくわかる

役に立ってるけど気づいてないんかもしれんが…
1226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:21▼返信
※1225
実生活で役に立つか?なんて言ったらほとんどの教科が役に立たないでしょ


1227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:25▼返信
古文漢文のせいで理系科目の勉強時間をまともに確保するのが困難になった奴もいるだろうからな。
ITパスポートレベルは必修にして小中でも容赦なく留年させれば良いんだよ。
アホなDQNどもが社会を引っ張る癌になるんだから。
1228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:27▼返信
起業家から見て非効率なものは全て「利権がー」と悪者扱いするんですね。
パヨクのやり口はお見通しですよ。
教育から文化的なものを除いて研究者の育つ土壌を根絶やし国力低下を促すのが狙いですよね。

1229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:36▼返信
そのくらい許容する余裕ないのかねコイツは
1230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:39▼返信
老害キャラが定着してきたな
1231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:40▼返信
古文漢文は実用性においてマジで最低レベル
ぶっちゃけ音楽や絵を必須にした方がいいレベル
だって音楽とか絵はソシャゲやらテレビやらで触れる機会めっちゃ多くて世の中に必要とされてる分野だけど、古文漢文は触れる機会ゼロだからね
1232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:44▼返信
古典はエンタメを楽しむ下地だと思うんだけどなあ
自分は古典科目があって良かったと思っている、学生時代はわけわかんなかったけどな
まあ生活には必要ないっていえばそうだけど
毎週のお楽しみはあった方が楽しいし生活のリズムを整えるのに利用できるし
てことでキングダム早う再開よろしう
1233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:51▼返信
古文漢文が大事で必要なものだと言う人は
どうして大人になってからやってないの?
学校を卒業してから教科書開いたこと有る?
1234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:51▼返信
古文は歴史ある日本の文化で、世界的にみて自国の文化を理解してない国民は馬鹿にされるというのがわからんのかね
1235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:56▼返信
教育に使えるコストが無限なら古文漢文もアリかもしれないけど
時間や予算に限りがあるなら将来役に立ちそうな分野に投資したほうがいい
選択と集中という奴だな
1236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:57▼返信
大丈夫?もう一回理解する?
1237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:59▼返信
コメント欄見て分かることは教育を改正しようとすると
右翼が必死で足引っ張って邪魔するということだな
1238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:00▼返信
古文漢文のような昔の言語の教育を捨てると
韓国みたいなトンデモ起源が蔓延る世界になるんだけどな
1239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:01▼返信
古文漢文を学ぶのは自国の文化への理解を深め、日本国民としてのアイデンティティを保持する為って言ってる人が結構いるね
でも文化に傾倒し過ぎて愛国的な情感に走ると、そこにつけ込んで国に操られそうなんだよな
かと言って文化教育を軽視して実利や効率に走ると、金持ち企業や外国に操られそうなんだよな

どっちも嫌だなぁ
1240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:02▼返信
※1226
それならその役に立たないほとんどの教科を辞めて役に立つ内容に変えればいい
子供たちに理不尽なことをさせてはいけない
1241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:05▼返信
>>1231
しょうもな
1242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:07▼返信
※1239
日本には自国の文化がたくさん有るはずなのに
その中から古文漢文だけが選ばれ続けた理由を誰も説明してないよ
1243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:08▼返信
このたらこ今更学問のすゝめでも読んだのか?
脳みそ明治時代で止まってんな
1244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:08▼返信
>>1233
古文漢文に限らず学校を卒業してから当時の教科書開いたことない
1245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:09▼返信
>>1242
広範な文化を手広く説明するのに文章が一番適してるからじゃないの
1246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:12▼返信
>>1240
そうそう。古文漢文だけ槍玉にあげるのはヘン
1247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:13▼返信
だから古文漢文がそんなに大事ならどうして今やってないんだよ
テストで全部100点だったからもう必要ないのか?

誰か説明しろよ
1248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:15▼返信
※1247
そんなんゆうたら昔学校で習ったことほぼやっとらん
1249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:18▼返信
>>1247
個人で必要かどうかと国民全体の教育として必要かどうかは別問題だろ

俺は古典読むの好きだがな
1250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:21▼返信
まだやってたんかwwww
結局「教育」なんてのは社会に出て必要なだけを本来は強制して
あとは「選択」なりで各々の適正だの興味で学ばせるべきなんだよ
社会に出てからまるで役に立たない「無駄」を詰め込んだだけの無能がどれだけ居るとおもってんだ
貴重な時期を社会に出る前提で育成しないでどうする
1251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:23▼返信
古文漢文も必要だけど 納税やらの社会に出た時に必要になる知識も生きていく上では重要だから そっちの方も学校で重点的にやって欲しかった
1252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:24▼返信
※1245
いやそうは思わない
広範な文化を手広く説明するのは現代の言葉でも可能だろう
1253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:29▼返信
※1249
国民の多くが個人として必要としてない知識が国民全体の教育として必要
というのは全く意味が分からない
1254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:30▼返信
※1252
現代より古い言葉の方がより古の真実に迫り先人の心情に迫れるんじゃね
わからんけど
1255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:35▼返信
※1254
先人の心情に迫るなんて学者が個人の興味でやればいい代物では?
1256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:35▼返信
いつまで過去に浸ってるんだろう
日本以外はみんな未来志向だよ
1257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:36▼返信
まあ教育は個人の為のもんだけではないとゆう事やろな
1258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:37▼返信
老害なのに言ってることが中学生レベルっていうのが笑える
1259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:40▼返信
教師の雇用を守るために続けてきただけなのに
誰かがあとから伝統だの教養だのそれらしい大義名分をつけて正当化しただけ
1260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:41▼返信
※1255
異なる時代の人間の心情を推し量る事で情緒を養うんやないの
1261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:44▼返信
ちなみにひろゆきは配信で自分の子供に学ばせたいものは何か
と聞かれて真っ先にプログラミングと答えていた
学校の授業で必修になる前の話だよ
1262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:45▼返信
教師の中にもいたろ? 本人はそれが好きで学んだ結果なんだろうけど、それを生徒にも伝えたいのかもだけど
授業がち~~~~~~~~~~~っとも面白くない教師。
てめぇが興味あって、それを伝えたくても、「伝え方(相手のリアクションを探る能力・共感性)」が欠如してれば
ただの「無能」ってもんだ。 こういうふうにいくら学んでも「適正」が無ければ「無能」として君臨するだけなんだよ
1263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:46▼返信
※1260
うんだからそれは学者がやればいいよね
情緒を養うことは他の分野でも可能だよね?
1264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:48▼返信
※1263
日本人としての情緒は古文がええんやないの
1265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:52▼返信
大好きな科目をうばわないでー
1266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:58▼返信
※1264
それってあなたの感想ですよね?

※1265
やりたい人は自分でやればええんやで
学校の必修からは外そうという提案だから
1267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:00▼返信
こういうのって大概分からないやつの言い訳と一緒だよな
微分積分なんか使わないからいらない!つってる文系の子供と一緒
1268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:06▼返信
別にあってもいいでしょ。はい終わり。
1269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:07▼返信
※1266
そうそう俺の感想。でも多くの人間と共有できたら日本人としていいと思ってる
学者だけの研究にしたらもったいない
1270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:09▼返信
DQNな高校生と同レベル
1271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:12▼返信
※1269
自分は多くの人が将来役に立つ知識を共有することで日本人の能力を高めて欲しい
その機会を古文漢文のせいで奪われるのはもったいない
1272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:16▼返信
ひろゆきって古文漢文が苦手だったんじゃないの?
あるいは教師が嫌いだったとかw
何かそんなくだらない理由で根に持ちそうなタイプに見える
1273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:19▼返信
※1267
微分積分より更に使わない古文漢文の援護になってないよ

※1268
別に無くてもいいでしょ
1274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:37▼返信
大半の民衆なんてのは租税法教えようが政治経済教えようが会計学教えようがプログラミング教えようが卒業して覚えてる知識なんてネットですぐ検索できるようなレベルの知識だよ。

あえて文化的なのを残しとくのもありだと思うな。
1275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:37▼返信
古文を通じて古の文化に触れ、日本人のルーツに思いを寄せる
祖先との繋がりが時代や世代を越えた国民の結束力を高める
結束力が高まれば治安が良くなり災害などへの対処力が上がる

…とまあ万事上手く行けばこうなる
この資源の乏しい島国に国民を縛りつけるには愛国はいいシステム
俺が為政者ならば古文は必須科目にする
1276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:56▼返信
まあ必修である必要性は無いと思うな
世界史,日本史、地理、現代社会、倫理、政治経済、物理、生物、化学と比べて
必修にする合理性があるようには思えない
古典は大事ってのには同意するけど、現代語訳した文章で学べばよい話


1277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 03:00▼返信
こいつ、本当に日本に依存して生きてるのな…
1278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 03:09▼返信
フランスでは仕事が見つからないんでしょ
1279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 03:11▼返信
実学主義からするとどの分野も社会で必要な知識なんて表面のさわりの部分だけでしょ。算数みたいに。残りの時間何すんのって話になる。
かといって中学校から専門分野に分けるのは可能性を潰す。

なんだかんだ日本の教育は全員に広く文化的で高度な教育を与えてるんだよ。

要らないと言ってる人はその恩恵が分かっていないんだろう。
1280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 03:22▼返信
実技科目の有名校、及びその予備校の知り合いがいるけど地獄の様相を呈してるよ
あれをもし普通科の標準にするとしたら今以上に頭おかしい教師が出てくると思う
1281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:45▼返信
要らないというより優先順位が違うだろって事でしょ
でも映画でもゲームでもこういう教養が小さいうちに何もないと韓国みたいな受験戦争は凄いのに何もない国になりそうだなぁ
1282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:48▼返信
日本が平和で安全な国なのはこういう教養もあるからではと思ってる
1283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 05:30▼返信
日本国という共同体を維持するのに必要ってのは同意
こういうのは軽視しちゃいかんね宗教のお題目唱えるようなもん
1284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 05:45▼返信
英語やプログラミングみたいないわゆる世界言語みたいなもんばっか勉強させると、国家への帰属意識が低下して人材が海外に流出しやすくなっちゃうからね
宇宙船地球号世界市民みたいな平和な状況ならともかく、日本に敵対的な国々もある以上、やっぱそこらへんは阻止したい
愛国なんつーと大袈裟だけども少しでも優秀な人材に日本を好きになってもらわにゃな
1285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 06:10▼返信
・「シンガポールのような国になるには教育制度をどのようにするか」という質問への回答

というのが前提にあるわけです。そこをすっ飛ばしている時点で、マスゴミ気質みたいなものがハチマにもあるんだなあということが分かって凄く残念ですw
1286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 06:15▼返信
さすがにこれは同意だわ
現代文もままならないやつが多いんだから、これを必修にする意味がない
学びたいやつがいたら自分で選んで学べば良い
1287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 06:16▼返信
>>1285
そこは抜いちゃあかんわな
1288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 06:37▼返信
史記は漢文じゃん。
1289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 07:48▼返信
もう世間でひろゆきは知恵はないって証明されてんじゃん。
知恵がないやつの意見は意味がないからいちいちあげんなよ。
1290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 07:55▼返信
古文漢文は必要

ただし、基本的な社会のルール、数学や国語等の生きるための力も
身につかないバカに形だけ教えるようなものではない
1291.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 08:14▼返信
つーか学校の教師とかいらんわ、塾の先生のオンライン授業でよい
1292.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 09:09▼返信
なんか数学や理科の定理とか知らなくても生きていけますよねーやる意味ないとか言ってる小中学生と同レベルの意見
1293.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:06▼返信
漢文の中の一節とか、四字熟語になっていたりして、日本語と密接になってるものも多い
四面楚歌、呉越同舟に…矛盾もそうだし
そういう意味ではシェイクスピアとかと同列に考えるのはちょっと…シェイクスピアなんかは探せば現国で代用できる作品もあるだろうし
1294.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:08▼返信
ざっこw
1295.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:11▼返信
わかるわかる、ひろゆきと同じように思った事あるよ

中学生くらいの時に。
1296.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:19▼返信
まぁでも、必修科目なのに、実際に古文が読めるようになる人って、ほとんどいないよね。
ほとんどの人が、大人になったら忘れている。
1297.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:21▼返信
噛み付いてる奴きっも
1298.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:22▼返信
成果報酬にするならバカは切り捨てられるぞ
優秀なやつだけを集めてそいつらに合わせた授業をするわ
現場はそっちの方が100倍楽になるがな
1299.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:34▼返信
そもそも学校で教えてるのは、ニセモノだから
本当の古文漢文は、例外なく旧漢字で書かれたもの
なのに学校では新漢字で書きなおしたニセモノを教える

たった70年前にはみんなが使ってた旧漢字は、要らないものとして捨てておいて
なんで、もっと古い古文漢文を教えるのか?脳みそ腐ってるだろと言いたい
1300.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:35▼返信
日本社会で生きていく上で必要な『空気を読む』という感性を養うのに古文は役立つ、と先生に言われた
1301.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:48▼返信
日本の漢文は中国のそれとは、かけ離れたものだが。
今の日本語とかわらんで
1302.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:53▼返信
※1296
中学生ぐらいは古文漢文はやっといたほうが良いとは思う。
でないと高校からの課目選択で歴史取ったら、基礎の基礎の漢文古文の知識がないのでは話にならんし。
それに、文官をやりたいんだったら歴史はほぼ必修だしなぁ。
海外行かせる奴をひろゆきみたいなコミュ症で溢れさせるわけにはいかんでしょ
1303.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 11:14▼返信
数学、国語もわからないレベルに、古文・漢文の除外があってもいいと思うけれど

普通の社会を支えるための基礎もないレベルの人たちに「教育が不要」とか言う権利を残さないでほしい

日本人の標準が、裏口入学するような政治家みたいなレベルになったらオシマイだよ
1304.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 11:31▼返信
漢文は特に存在意義がわからない。一般の中国人でもわからないのになんで日本の教育に入れてんだよ。
1305.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 11:39▼返信
これは正しいな
教養以上の価値はないし、実学ではない
経済とか英語とかもっと優先すべきことがあるのに
1306.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 12:07▼返信
史書はほぼ漢文で書かれた古文ですよ
意味が無いとか言ってるアホが多いが
だから韓国は100年前の資料すら読めなくなってるんだぞ?

それもプロがw
1307.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 12:29▼返信
反論がレベル低いな…
1308.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 12:34▼返信
こいつ2ちゃんで成金になってから大したことしてないな、資産運用能力足りねえじゃねえのかい
1309.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 13:05▼返信
愚者は経験で学び賢者は歴史から学ぶ
ひろゆきは前者
1310.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 13:15▼返信
※1307
ひろゆきは,
古文漢文の成績 優秀だったのか?
仮に、数学 歴史が成績よくありませんでした。社会出て、使いません。学ぶ必要がなかった。
これは、単なる ワガママの自己中 だよ!
必要ないと言える奴は、その科目が優秀な奴だけだよ!
1311.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 13:35▼返信
歴史を学ぶ行為を削っていくのは隣の国と同じになってしまう
1312.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 13:51▼返信
こいつアホの代名詞になって来たよな
今はまだ何とか持ってるけど、5年後10年後は味方する奴いないだろ
1313.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 14:37▼返信
まあ古文漢文に限らず社会に出てもたいして役には立たない
テストの為に存在する科目っていうのはあるからな
英語だって小中高学んでしゃべれる様にすらならないから本当はいらないんだよね
でも大きく変えると先生達が困るからなくなるわけがないんだよね
1314.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 14:55▼返信
社会に役に立つための知識を蓄えるために学校で授業があると勘違いしてるアホ多いよね
教育の基礎方針を全く理解せずに学校に通う学生ばかりだな
まぁ、元々日本人は文字を読まない人間が多い残念な人種だから仕方がない
1315.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 14:56▼返信
>>1313
こいつみたいなのね
1316.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 15:43▼返信
※1312
ひろゆきとホリエモンは炎上芸人じゃん
1317.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 16:12▼返信
ひろゆきさんの劣化がここ最近著しいですね。
1318.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 16:54▼返信
こういうやつが、日本は文化芸術に金を出さないとか批判してんのか?
1319.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 16:57▼返信
カビ臭い構造改革と財源論を支持して行き着く先は、結果を出さなければすぐクビになるという競争社会
無駄だなんだと削った結果が現在の非正規四割とノーベル賞は今後現れない教育投資不足の日本

お前の思いつきの合理化とやらで雇用を奪い誰が幸せになるんだ?
1320.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 17:10▼返信
※1313
体育が苦手だった 卒業した、今考えれば必要なかった。体育廃止
ひろあきの考えた方こうじゃん!賛同できん。
古文漢文できてから、言おうな。
1321.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 17:27▼返信
※1320
ひろゆきだよ。
1322.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 17:42▼返信
※1320
体育はいざと言うとき体動かないと困るからとやらせてるんだよな。
水泳が必修になったのは修学旅行の小学生乗せた船が沈んで小学生100人(+その他68人)
死んだ事故があったからとかそういう感じで。
1323.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 18:15▼返信
古文や漢文が必修の理由、それはぶっちゃけ国の都合
自分が何者なのかと悩む思春期の中学生に、あなたの原点は日本人ですよ…と強烈に教えこむ
大人になってから文法なんて忘れても、潜在意識の底に刷りこまれてる
結果ちゃんと税金を納める従順な国民の出来上がり

詩文のように情に訴えるものの方がナイーブな青少年の心に響き易い
まだ情緒が未発達な小学生には単なる事実の羅列である日本史で下地づくり
1324.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 18:16▼返信
大人になってから役に立つか立たないかだけで必要不必要を決めるということは反対です。でも一度見直してもいいんじゃないかな。
それよりも数学の教え方、なんとかならんかな。
俺は高校でついていけなくなったんだけど、大人になってから面白いなぁと思ったんだよね。今はどうか知らんけど、小学校の時、色んな円の円周をメジャーで測って、直径との関係から円周率出したよね。みんな同じような数字になってビックリした記憶がある。そういう風に実世界のことから入っていけば面白いのに、無機質な教え方だから、何のためにやってるのかわからなくなった時点で落ちるんだよな。もったいない。数学的思考は絶対に役に立つから落ちこぼれさせないで欲しい。
1325.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 18:40▼返信
※1308
確かにあれから成功してないよな、まあウォーレンバフェットみたいな投資家には及ばないだろw
1326.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 19:16▼返信
「役に立つかどうか分からない実学」と「そもそも教養でしかないもの」を同列には語れないなぁ。
1327.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 20:22▼返信
学校自体無駄
資本主義を理解してない
1328.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 20:27▼返信
いく訳ねーだろ!
ポッと出の案だぞ
1329.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 21:25▼返信
高校国語は趣味のレベル
古文漢文より論文を教えた方が良い
書き方や読み方、調べ方
1330.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 21:30▼返信
どうせひろゆきみたいな上級国民は自分を無条件に讃談してくれるAIのコメントしか見ないし安倍晋三みたいにプロンプターみて話してるだけなんだから首から上も必要ないんじゃないの
1331.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 22:40▼返信
※1306
アメリカは韓国やシナより浅っい歴史だけど、
超大国やん。
1332.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 23:18▼返信
ひろゆき、しばらく見ないうちに小汚い感じになったなあ…
1333.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 23:25▼返信
古文は、中高でやらないとたぶん一生触れる機会がないだろうね
古典文法の下2段活用やら完了の助動詞やらを社会人になってから勉強するはずがない
でも、自分の国の古文を全く読めないのはヤバイんじゃない? 
外国人に馬鹿にされまくると思うけど
1334.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 23:32▼返信
漢文は古文より時間がかからず簡単に覚えられる上に、一度身につければ中国二千年以上の文章を日本語として読めるようになる
現代文や古文より点も取りやすいからコスパはいいと思う
1335.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 23:36▼返信
古文大事っていうけど、ラテン語読めるヨーロッパ民どんだけいるんだよ
大学で専門として勉強するべき内容だけど、専門で研究してる人すらいない浅い学問っていう
マジでいらないんじゃないかと思えてきた
古文勉強する前に行書を読めるようにならないとな
1336.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 23:45▼返信
自分がどういう立場にいるかによって考え方は変わる
時給900円のバイトに古文漢文はいるか?いらない。そんなことに時間を費やしても時給は上がらない。資格でも取るほうがマシ
1337.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月07日 23:53▼返信
古文漢文を必修にする必要はないね
かと言って排除するのはやりすぎ
選択制にして、志望校の受験科目にある人や自主的にやりたい人が受けるといい
1338.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 05:37▼返信
※1331
国家としての歴史は浅くてもアメリカのエスタブリッシュメント層は欧州、特にイギリスの文化を強く受け継いでる
1339.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 08:04▼返信
古文漢文とか趣味でいいわ
こんなクソ教科が必修の国立大とかあたまおかしいわ

かおでかい!!!!
1340.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 09:58▼返信
過去の歴史を知る上で読めることに越したことはないけど、研究分野であって生活必需ではないよね。
であれば、計算・経済・英語くらいでいいんじゃない?
知識は学びとるものであって、押し付けるもんじゃねーしな。そんなもの身にならない。
1341.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 10:48▼返信
ダンスのがいらない
1342.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 11:44▼返信
海外に逃げてるなら日本のこと一切語るな
1343.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 12:56▼返信
投資のことを教えんよな日本の学校は
英語教育は失敗でいまだにほとんど喋れないし理解できてない人ばかり
1344.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 14:01▼返信
アホは何も必要でない
賢い奴は何でも有用
学ってそんなもの
1345.せみころーんさん投稿日:2020年05月08日 16:46▼返信
「古文・漢文のような教師の雇用を守るために続けているような授業を必修から外し」

このセリフいうやつ、だいたい北のスパイ。ひろゆきくんは、金正恩の生死に触れられないこものだね。
1346.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:50▼返信
素人がアホ晒してる
1347.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:24▼返信
なんかひろゆき、かつての2chにいたような普通のおっさんになったな。意見も言動もなにもかも老いの硬直を感じる。
1348.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:45▼返信
※1308
成金だからこれを捨てるとか古文を切るとか短絡な考えしがちだよな
1349.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:57▼返信
で、古文漢文って今の日本社会の何に役に立ってんの?明治のうちにそんなもん滅ぼしとけばよかったんだ
1350.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:09▼返信
ひろゆき? 何様だよ。だまってろ。
1351.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月09日 09:37▼返信
年を取るって嫌ね
ダウンタウンとかにも言えたことだけど
かつて打倒した権力者と同じような老いた権力者になるんやね
権力を持つってのが古今東西変わらないってのを下々は理解すべき
こいつみたいな下らん偶像者を2度生み出すべきじゃない
1352.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月09日 10:32▼返信
むしろ6年間で四則演算できないようなら擁護に移すべきかと・・・
1353.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月09日 14:11▼返信
簡単な会話ができる程度の英語の強化はして欲しいな
1354.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月09日 14:15▼返信
古文漢文って専攻じゃないと身にならないよな
1355.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月09日 18:14▼返信
ひろゆきみたいに合理性や実利で物事を考える人間を増やさない為に必修にされてるんだろう
国土と伝統文化を愛し天皇を敬う心、これは情の世界で理屈ではない
戦後は過度の愛国教育ができなくなったし、古文は国がそういう教育を施すに最適の教科
日本はまだまだ情治国家なのよ
1356.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月09日 19:55▼返信
必修教科を国語算数理科社会で分けてるのがもう時代遅れじゃないかと思うわ。
1357.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月10日 02:35▼返信
歴史や伝統がって言うならもっと現代史教えた方がいいわ
1358.せみころーんさん投稿日:2020年05月10日 15:27▼返信
国語と英語足して、その中で古・漢文やればいいだろう。古・漢文も語学なんだから。統合したほうがいい。
>>1357 現代歴史は軒並みスマホでわかっちゃうからね。ただし、語学はこうはいかない。スマホかざしても身につかない。
1359.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:18▼返信
それあなたの感想ですよね?
1360.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:52▼返信
んでコイツは何の成果を出した人間なんだ?
こういう事を言う輩はいっぱいいるんだが?
1361.💢西村博之氏,邪険持ち込むな😡⬇️💢‼️投稿日:2020年10月19日 19:02▼返信
💢2ch西村博之氏、自分はお偉いさんの専門家か違うやろが,フランス🇫🇷で偉そうに踏ん反りかえるよ言う権利無いやろうが勝手な発言注意したら控えろや❓貴方は何様ですか〈漢文古典〉授業から外さないと駄目なん理由が在るやろ普通によ,知った被りするの辞めた方が良い嫌われるぞ‼️💢後専門家の教育懇談会〜PTA会長や校長先生,理事長の怒り心頭に発するぞ〈🔆高校教育,中学義務教育の教科書必須科目🧐👍⬆️❗️〉や大学生は履修科目の教育機関で社会人になる為の仕事違うんかこらぁ😡⬇️💢❓💢2ch西村博之氏,マスメディア報道機関やAmeba primeネット番組要らんからなお前の金曜日芸能人タレント事務所は,安物芸能人は消えて下さいお断りです。💢高等教育,義務教育の支援学校や障害者支援学校の先生を侮辱して発言してるんか❓故意か不幸の発言無慈悲な学生さんを無視する発言注意して文句を言ったら❓必須科目や学年制講座の調査やTOEICの試験,塾受けてる学生や受けられん生徒,自殺の横行する教育係は一番苦労や浪費を費やしているんやろうが‼️学生の教育費用と新型コロナの時期に限って何自分勝手な言い分作っとるよ,2ch西村博之氏お前反省してろ発言考えて喋った事在るか❓売り言葉と買い言葉や世の中,間違いを犯したら謝れ今すぐに謝罪しろ撤回しますで済む問題じゃないです,番組内でテレビ朝日Amebaprimeで謝罪をしろ土下座しろすいませんでしたとね😡⬇️💢❗️
1362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月18日 17:34▼返信
>>1360
にちゃんねると、ニコニコを作った奴だよ。つーかググれよ。こういう馬鹿って自分が馬鹿だと気づかないで生きているんだろうな。
1363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月18日 17:37▼返信
古文漢文は基礎をざっと一回学べば十分でしょ。必須科目や受験科目にする必要はない。
英語や現代文に時間を使った方が良いわ。

直近のコメント数ランキング

traq